プロフィール
nmaruGT
nmaruGT

のき山放送局で紹介されました!





丸地典利です。 
47歳の夏に直腸にガンが見つかり切除手術を経験しました。
この経験を書き留めようと始めたのがこのブログです。 ガンが発見されたことは、自分にとってそれはそれは大きな衝撃でした。自分の中の何かが変わっていく大きな機会になったことは確かです。




 2016年8月29日
このブログを開設して5年が経過しました。 
直腸ガンの手術からも5年が経過し、病院からは成績優秀で卒業証書をいただきました。 何度かイレウスを発症していますが、後遺症は日常生活に殆ど影響しなくなりました。 体のために術後1年目から始めたランニングも、すっかり習慣化して、フルマラソンのタイムを追求するようになっています。
ブログの内容も日常の出来事や未来への活動が中心になってきました。





ガンや手術に関する記事をお探しの方は、2011年9月の周辺をご覧ください。


オーナーへメッセージ


QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 43人

2013年01月05日

勤続平均4.2年!

2013年1月5日 
 勤続平均4.2年!


日の出の時間が一番遅くなるのは
冬至の12月21日ではなく

1月7日で、⇒☆☆☆
日の出は6時58分(愛知県豊橋)
そろそろピークを迎えます。

最近は朝ランのゴールを
私が住む住宅街の最高地点に変更して

明けてゆく空の
グラデーションを楽しんでいます。

日の出45~30分前の時間帯に
神秘的な美しさのピークがあり、

完全に魅了されています。

この景色が見たくて、
夜明け前の朝ランが続いています^^




さて、
勤続平均4.2年!

これは、東南アジア7カ国の
ホワイトカラーの平均勤続年数です。

日本人から見ると
大変短く映ります。

しかし、アジアの就労観は
「転職は普通のこと」


例えば、日本企業が
アジアに開発拠点を開設する場合、

この「転職は普通のこと」が
大きな障害になります。

技術は人に吸収され
その人とともに流出するからです。


クリックで拡大↓↓↓


日経朝刊2013.01.05


この課題を克服する鍵は
日本以外のアジアで
成長する企業に答えがありそうです。

実はアジアでは、日本企業が人気です。

人気の一方で、
日本企業で働きたくない人たちもいます。

その理由の第一位は
「日本人以外はトップになれない」。

第二位は「労働時間が長い」
第三位は「自由な意見を言いにくい」

日本企業(一部の)にとって、
大きな変革が必要で、

自分の今年の課題にもなっています。。^^;


クリックで拡大↓↓↓


日経朝刊2013.01.05

  


Posted by nmaruGT at 23:42Comments(0)書籍・新聞記事など