プロフィール
nmaruGT
nmaruGT

のき山放送局で紹介されました!





丸地典利です。 
47歳の夏に直腸にガンが見つかり切除手術を経験しました。
この経験を書き留めようと始めたのがこのブログです。 ガンが発見されたことは、自分にとってそれはそれは大きな衝撃でした。自分の中の何かが変わっていく大きな機会になったことは確かです。




 2016年8月29日
このブログを開設して5年が経過しました。 
直腸ガンの手術からも5年が経過し、病院からは成績優秀で卒業証書をいただきました。 何度かイレウスを発症していますが、後遺症は日常生活に殆ど影響しなくなりました。 体のために術後1年目から始めたランニングも、すっかり習慣化して、フルマラソンのタイムを追求するようになっています。
ブログの内容も日常の出来事や未来への活動が中心になってきました。





ガンや手術に関する記事をお探しの方は、2011年9月の周辺をご覧ください。


オーナーへメッセージ


QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 43人

2019年11月30日

【おくみかわ星空講座】~最終科目修了~

2019.11.30
【おくみかわ星空講座】~最終科目修了~


星のソムリエになるための講座

第7科目「星空案内の実際」(必修実技)を

奥三河総合センターで受講し、

晴れて

「星空案内人(準案内人)」に認定されました。







4月から8か月間の集大成!

最終科目は、

チームで星空案内を組み立てて

実演する実習でした。



4チームそれぞれが工夫を凝らして、

それぞれが学び合える内容で、

最終科目に相応しいプログラムでした。



これから更に実習を重ねて、

正案内人を目指していきます。



が、

いまだに、

カシオペア、北極星、オリオン座、、、

このくらいしか分かりません。。。

さらに私、望遠鏡を所有していません・・・








いつもありがとう  


2019年11月29日

【心に響いたことば】~宴席にて~

2019.11.29
【心に響いたことば】~宴席にて~


定年退職を祝う宴席にて、

つながりのある多くの方々が集まり、

挨拶や歓談、たくさんのことばが交わされました。



幾つかの、

心に残ったことばを記しておきます。



「自己は支えてくれた大勢の中にある」



「迷ったこともあった。

 自分の存在価値がここにあると分ったとき、

 スーっとした」

(頼られている自分を発見したとき)



「今、出しているエネルギーが未来をつくる。

 ポジティブなエネルギーはポジティブに返ってくる。

 ネガティブも然り。

 ポジティブもネガティブも、

 全て成長の糧になる」







良い会でした。





いつもありがとう  

2019年11月28日

【分からないのか】~分かろうとしないのか~

2019.11.28
【分からないのか】~分かろうとしないのか~


「目的が分からない」という人。

説明をしても分からないと言う。



説明が悪くて分からないのかもしれないし、

分かろうとしていないのかもしれない。



分かろうとしないで分からないと言うのは簡単で、

考える苦痛から解放されたいと

思っているのかもしれない。



考えないことは楽であり、

考えない人にはメリットがある。



分からないと言うことで、

相手に責任を負わす旨みがメリットである。

だから分からないと言って

分かろうとしない。



代償として、

考えないことによる成長の放棄がそこにある。






いつもありがとう  

Posted by nmaruGT at 23:20Comments(0)思うこと

2019年11月27日

【知恵熱が出そう】~ワークショップ設計~

2019.11.27
【知恵熱が出そう】~ワークショップ設計~


モノづくりの仕事は、「考え」ること。

そして「行動」すること。



さて、モノが出来上がった段階で、

納期通りだったか?

狙った品質になっているた?

かかった費用はどうだったか?

これらは「考え」で「行動」した結果になる。



もし、

目標が達成されていなかったのなら、

それは、

「考え」で「行動」していなかったことになる。



「考え」て「行動」することは「仕事」そのもの。

出なければ、単なる「作業」だ。



標準化の呪縛に縛られて「作業」に陥り、

自爆していないか?



話は飛躍するが、

日本はなぜ戦争に負けたのか?



そこに通じる精神構造があるようにも思える。



丁寧に解きほぐし、

内発的動機による行動へつなげる準備は、

ことのほか困難で、

知恵熱が出そうだ。



「考え」ているから、

仕事をしているってことなら、嬉しい!笑






いつもありがとう  

Posted by nmaruGT at 23:59Comments(0)思うこと

2019年11月26日

【こんな場所で】~ワークショップ出来るのか?~

2019.11.25
【こんな場所で】~ワークショップ出来るのか?~


来週のワークショップ会場を下見。

思っていた以上に昭和チックな豪華さで、

ワークショップに身が入るのか?















いずれにしても、

会場の雰囲気が分かってよかった。






いつもありがとう  

2019年11月26日

【インタビュー3件】~現状を直視する~

2019.11.25
【インタビュー3件】~現状を直視する~


なぜ日経新聞に

大きく取り上げられることになったのか?

キーとなる方々にお話を伺いました。



心が痛くなる。

それでも前向きに進む仲間たち。

涙をこらえるしかありませんでした。



我々に出来ること。

勇気をもってそこに向かって行く!

そんな覚悟をもらった日。






いつもありがとう  

2019年11月24日

【お渡し完了】~令和元年米~

2019.11.24
【お渡し完了】~令和元年米~


ハッピーランドプロジェクトの

パディーキーパーのみなさまへ、

今年収穫したお米のお渡しが完了しました。



自分が育てたお米との対面は、

それはそれはうれしいものです。



おもわず頬ずりしたり、抱きしめたり。

その気持ち、わかります♡



来シーズンもまた、お会いしましょう!




写真



お知らせです。

12月8日(日) 10時から

四谷の千枚田展望台駐車場において、

収穫祭(餅つき大会)を、

鞍掛山麓千枚田保存会により開催します。

搗きたてのお餅やしし汁が、

無料で振舞われます。

ぜひお越しください。

※展望台駐車場は使えません

※第2駐車場から徒歩でお願いします







いつもありがとう

  

2019年11月23日

【名古屋ユネスコOB/OG同窓会】~4年ぶり~

2019.11.23
【名古屋ユネスコOB/OG同窓会】~4年ぶり~


名古屋ユネスコ学生連盟の

OB/OG同窓会に参加してきました(幹事)。



この同窓会は4年に一度で開催しています。

https://nmarugt3924.dosugoi.net/e754920.html



あの頃を思い出して話がはずんだり、

近況を交換してそれぞれの激動に感じ入ったり。

素敵な時間を共有しました。



2次会のカラオケでは、

あの頃の懐メロパレードで、

大いに盛り上がりました。




(熱唱(笑))



青春を共にした仲間がいることは、

本当に幸せなことです。












いつもありがとう  

2019年11月22日

【着火プログラム】~Day2~

2019.11.22
【着火プログラム】~Day2~


変化を起こすためには、

変化のエネルギーを最大化できる場所に、

着火した方がいい。



Day1で温めた土台に火を入れるDay2。



着火の準備は、

エグゼクティブからのメッセージ。

その内容に、私が「着火された」ほど!



さて、

それぞれが見る「今」を交換して、

なぜそれが起きているのか?

真因は何か?

そもそも何かに囚われていないか?



囚われから解放されたとき、

自分とその周りにどんな未来が見えるのか?



その未来に向かって何をする?





それぞれのステップで、

熱い炎が勢いを増す姿を目の当たりにして、

大きな感動が湧きおこりました。



この人たちなら未来を創れる!



雨降りの一日でしたが、

爽やかな疲労感で

プログラムを終えることができました。



終わりが始まり!








いつもありがとう  

2019年11月21日

【着火プログラム】~Day1~

2019.11.21
【着火プログラム】~Day1~


変化を起こすためには、

変化のエネルギーを最大化できる場所に、

着火した方がいい。



詳細に設計した2日間の着火プログラムを

揮発性の高い場所で始動した。



まず重要なのは、

着火する土台を温めること。



幼少からの人生を共有して、

その人の痛みや力強さに触れると、

何とも言えないつながりが芽生えてくる。



過去から現在、

そして未来へ飛ばして、

我々が変化していく方向を共有した。



始まりのチェックインで口にした言葉が、

180度変化したチェックアウト。



着火する土台が出来上がった一日。






いつもありがとう  

2019年11月20日

【変化の準備】~リアルに描けるか~

2019.11.20
【変化の準備】~リアルに描けるか~


変化を起こすためには、

変化のエネルギーを最大化できる場所に、

着火した方がいい。



2日間の着火プログラムを詳細に設計した。

時間管理を分刻みに入れて。。。



設計の結果が、

頭に描けるかがポイントで、

リアルに描けない限り目的は果たせない。



没入して、

没頭して、

つくり上げたプログラム。

これは、

未来をツクルきっかけになる!








いつもありがとう  

2019年11月19日

【ご先祖の供養】~必要なわけ~

2019.11.19
【ご先祖の供養】~必要なわけ~


先週末の日曜日は、

親戚の一周忌法要に参列していました。



そこでは、

元当主の一周忌と

元当主の祖母の13回忌、

元当主の祖父の33回忌を、

同時に行っていました。



式の終りにいただいた

和尚さんの言葉が響きましたので、

記しておきます。



「あなたがここに居ることは、

 奇跡に近い。

 あなたには必ずお父さんとお母さんがいらっしゃる。

 そのお父さんとお母さんにも両親がいらっしゃる。

 十代先のご先祖様までたどると、

 1024人の方々に行き当たります。

 そのうちの誰が欠けても、

 あなたはここに居られないのです。

 ご先祖様への感謝を忘れてはいけません」



十代先には、2の10乗(1024人)の親が居る。

確かに、自分の存在は奇跡に近い。






いつもありがとう  

2019年11月18日

【企業内起業が出来ないわけ】~心に響いた言葉~

2019.11.18
【企業内起業が出来ないわけ】~心に響いた言葉~


あるNPOの代表者と、

ランチミーティングする機会に恵まれました。



いろいろな話の中で、

【企業内起業】に話題が及んだ時、

このような感想を述べられました。



「ずっと座ってられるふかふかのソファーに座っていて、

 さらに良いソファーを作れるだろうか?」



言い当てられていると感じました。



成功しても失敗しても、

給料は殆ど変化しません。

雇用は守られています。

そんな環境の中で

ゼロから起業する人と同じ覚悟を決められるか?



どうすれば、同じ覚悟を持って

起業できるのか?



答えの無い問いを探していきたいと思います。






いつもありがとう





  

2019年11月17日

【無農薬の稲藁を】~鳳来牛に届けて~

2019.11.17
【無農薬の稲藁を】~鳳来牛に届けて~


安心安全な、

無農薬・化学肥料不使用の稲藁を、

地域の特産「鳳来牛」へ届けてきました。







牛って、かわいいですね♪

特に髪の毛がカワ(・∀・)イイ!!







そして、

全員へアースタイルが違う!



軽トラ一杯の稲藁を、

想定以上の値段で引き取ってくれました。







本当にありがたいことです。

ハッピーランドプロジェクトの

活動費に充当します。



この稲藁は、

やがて牛糞になり、

発酵させて天然の肥料となって、

田んぼに戻る循環にしていきます。



来年の収穫が楽しみになってきました!











いつもありがとう

  

2019年11月16日

【投資家として】~投資先への提案~

2019.11.16
【投資家として】~投資先への提案~


ある出来事をきっかけに、

投資に見合った成果があがるのか疑問が生じた。



投資先は息子のDさん。

既に必要な卒業単位は取得済みで、

卒業までの貴重な時間と、、

アパート代や光熱費、仕送り等などの投資資金を、

どのように運用しようとしているのか確認してみた。



投資は、挑戦により価値を生み出し続けることに

使われなければならない。



3件の提案が示されたが、

投資家はどれにも首を縦に振らなかった。



そして、

12月以降のアパート契約を解除することを決めて

実行した。



投資家からの提案は、

3か月間、国外へ出て自身の価値を高めるといもの。



投資先は、

100%投資されている投資家の意向に沿わなければならない。



そもそも、

それだけ投資してもらえる材料だということに、

本人がありがたみを持って気付かなければならない。



本人の考えがどうであれ、

この機会を大きなチャンスととらえて、

挑戦により価値を生み出してほしい。






いつもありがとう

  

2019年11月15日

【二兎を追うプロジェクト】~意図合わせ Day4~

2019.11.15
【二兎を追うプロジェクト】~意図合わせ Day4~


「新しい価値の創造」と

「リーダーシップ」を発揮する人財を

開発するプロジェクトのDay4

チーム力を更に高める仕掛けを入れる!



タレントダイナミクス結果と自身の特徴を、

チームメンバーでフィードバックして、

チーム力を高めていく。



結束による力を確認して、

未来に力強く踏み出した一日。



宿題も盛りだくさん!!







いつもありがとう  

2019年11月14日

【二兎を追うプロジェクト】~Day3 中間発表~

2019.11.14
【二兎を追うプロジェクト】~Day3 中間発表~


「新しい価値の創造」と

「リーダーシップ」を発揮する人財を

開発するプロジェクトのDay3

はたして、2030年はつむぎ出されたのか?



コメンテータからの鋭い指摘の中で、

5チーム各様の発表が成されました。



大きな刺激と学びを得た一日。

この機会を最大限に活用して、

更なる高みを目指すチームになって欲しい。







いつもありがとう  

2019年11月13日

【じわぁ~っときた】~組織開発プロジェクト~

2019.11.13
【じわぁ~っときた】~組織開発プロジェクト~


所属する組織が

もっとイキイキしたら、

はたらくことが楽しくなる。



組織開発プロジェクトのセッション3を、

実施しました。



それぞれが描く最高の未来!

盛り上がりました。



「愛」という言葉が、

それぞれの想いの中から紡ぎ出されたとき、

じわぁ~っとくる感動の波がやってきました。



もっと良くなる。

そう思えたセッション3

次が待ち遠しい!!







いつもありがとう  

2019年11月12日

【やる・やらないは】~自分で決めろ~

2019.11.12
【やる・やらないは】~自分で決めろ~


組織のヒエラルキーが強ければ強いほど、

事を起こすのに上へお伺いを立てるのは、

普通のことと思っている。



やりたいこと、

やらなければならないと思うこと、

やって欲しいと乞われたこと、

なのに、

お伺いを立ててダメと言われたら、

やめるのか?

やらないのか?



もしかして、

やらない理由をもらうためかもしれない。

人に責任を負わせているのかもしれない。



本当にやりたいのなら、

お伺いを立てずにやればいい。

やるべきだ。



会社が倒産するほどの費用がかからなければ、

やってしまえ。



と、思うし、

そうしている。





いつもありがとう  

2019年11月11日

【組織の分断を無くすには】~斜めに串を刺す!~

2019.11.11
【組織の分断を無くすには】~斜めに串を刺す!~


12月に控えた組織開発セッション。

その設計を行い、大枠で合意が得られた。



あとは細部を調整して、

ファシリを割り振る段階。



良かれと思って行う機能別組織の細分化は、

組織間の分断を生みやすい。



分断が生まれた組織を、

物理的に一緒にしても、

分断の感情はなかなか消え去らない。



人間と人間、感情のつながりを生むことで、

関係の質が高まり、分断が和らいでいく。



組織に斜めの串を刺す!

そんなお手伝いをしています。









いつもありがとう