プロフィール
nmaruGT
nmaruGT

のき山放送局で紹介されました!





丸地典利です。 
47歳の夏に直腸にガンが見つかり切除手術を経験しました。
この経験を書き留めようと始めたのがこのブログです。 ガンが発見されたことは、自分にとってそれはそれは大きな衝撃でした。自分の中の何かが変わっていく大きな機会になったことは確かです。




 2016年8月29日
このブログを開設して5年が経過しました。 
直腸ガンの手術からも5年が経過し、病院からは成績優秀で卒業証書をいただきました。 何度かイレウスを発症していますが、後遺症は日常生活に殆ど影響しなくなりました。 体のために術後1年目から始めたランニングも、すっかり習慣化して、フルマラソンのタイムを追求するようになっています。
ブログの内容も日常の出来事や未来への活動が中心になってきました。





ガンや手術に関する記事をお探しの方は、2011年9月の周辺をご覧ください。


オーナーへメッセージ


QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 43人

2016年04月30日

【iPhone6のランアプリ】 距離がメチャクチャ!

2016.4.30
【iPhone6のランアプリ】 距離がメチャクチャ!


昨日は私のiPhone6が

無線LANに繋がりにくいことを

お知らせしました。



その後、

いくつかの救いの手がありました。

ありがとうございます。



しかし、

症状は全く改善しておりません。。。





さて、

表題の件。



無線LANの繋がりにくさと同じように、

最近はランニングアプリもムチャクチャ。。。



ランニングの際は、

もしもに備えて3個のアプリを走らせています。

(備えすぎかも・・・)



1.Runtastic

2. ONE TOKYO

3. NIKE Running



現在まともに動作するのは、

3. NIKE Running のみ。



今朝の朝ラン

いつもの 7kmコースでは、



1.Runtastic: 3.42km






2. ONE TOKYO: 58.1km! (笑)






3. NIKE Running: 7.02km






1.Runtastic は

途中で何度か距離計測が止まって

再び動き出したという感じ。



2.ONE TOKYO は

ホントにわけわからん(笑)

何なのこの動き!



3.NIKE Running は正常



だから、GPSはおかしくない。



だとすれば、



1.Runtastic と 2. ONE TOKYO は

アプリのバグ?



いやいや、

ついこの間まで

3つとも元気に動いていたのに。。。



どうも更新したiOS9.3.1のあとから、

調子がいろいろ悪くなったように感じる。



ストレス溜まる。。。

誰か助けて~(笑)








いつもありがとう  


2016年04月29日

【iPhone6のwifi受信感度】 最近メチャ低い!

2016.4.29
【iPhone6のwifi受信感度】 最近メチャ低い!


私のiPhoneが我家の無線LANに

最近繋がりにくい状況になっている。



AさんのiPhoneは問題ないのに。。。



私: iPhone6 iOS 9.3.1

Aさん: iPhone5S iOS 9.3.1



最近、お互いにiOSをアップデートしているから、

iOSとハードの相性かもしれない。



少しアクセスポイントから離れると、

wifiの電波を見失ってしまうのだ。

それもたった数メートルで!!



ネットで調べてみると、

いろいろ出てくるので、

みなさんお困りのようだ。



解決策もいろいろ出ているので

片っ端からやってみた。



最後の手段として

自分にとっては大技の工場出荷状態までもどして、

バックアップから復元も試みてみた。



バックアップからの復元って、

なんでこうも失敗するのだろう。



取り外してもないのに、

「取り外されました」とエラーが出て進まない。



またもネットで探したり、

USBの位置を変えて接続したり、

で、やっと復元も終了して イザ!



が、

全くダメだ!



仕方がないので、

2階のPCの上にもアクセスポイントを設けて、

至近距離で繋がる環境を作った。








これでなんとか家の中では切れ目なく繋がった。



が、

こんなことをやっていると、

軽ぅ~く一日を浪費してしまう。。。



GW一日目は、

iPhone6と戯れただけであった。 アホやな俺。









いつもありがとう  


Posted by nmaruGT at 23:46Comments(0)PC・web・net・IT

2016年04月28日

【イノベーションのジレンマ】GWは勉強しなおし!

2016.4.28
【イノベーションのジレンマ】GWは勉強しなおし!


昨日のワークショップで紹介された、

「イノベーションのジレンマ」








あの、

スティーブ・ジョブスも愛読した有名な本で、

聞いてはいたが読んではなかった。。。








業務で新しい価値を創造しようとしても、

ライフワークでアイデアを練ろうとしても、

基本的なところが、

身についてないと気付いて、

ワークショップの最中にポチリ!



本日届いてました。

(Amazonは素敵だ!)





イノベーションのジレンマ―技術革新が巨大企業を滅ぼすとき (Harvard business school press)





GWは勉強しなおし!








いつもありがとう  


Posted by nmaruGT at 23:59Comments(0)書籍・新聞記事など

2016年04月27日

【何となくステーショナリー】 エルバン hb-pen03

2016.4.27
【何となくステーショナリー】 エルバン hb-pen03


新幹線の待ち時間に

何となくステーショナリーを見ようと

エキュート品川の Smithを覗いてみた。

http://www.ecute.jp/shinagawa/shop/447.html



夜9時をまわっても

営業しているところがうれしい。



ここは、

愛用するTRIONのバッグを教えてくれたお店。



だから、

置いてあるモノに信頼がおける。



目に留まったのが、

万年筆のようなボールペン、

エルバン カートリッジインク用ペン hb-pen03



その安さと、可愛さ。。。

インクカートリッジの収納缶にキュン♡として

持っていないグリーンインクを購入。













乙女心?をくすぐるなぁ~(笑)



↓↓↓クリックでアマゾンへ!













いつもありがとう  


2016年04月26日

【過疎地の医療】 我々にできることは?

2016.4.26
【過疎地の医療】 我々にできることは?


私の実家がある地域の人口は

どんどん減少して高齢化が進み

唯一の病院も閉院が決まってしまった。



残されたお年寄りの健康管理に

何かいいアイデアは無いものか・・・



なんとかひねり出したアイデアが、

はたしてビジネスとして成り立つのか?



そんなことを明日一日かけて

弊社の技術も合わせて

具現化を試みます。



将来の自分も重ね合わせて・・・








いつもありがとう  
タグ :過疎化医療


2016年04月25日

【単管でフェンスDIY!】 2. 垂木止めクランプの穴拡大

2016.4.25
【単管でフェンスDIY!】 2. 垂木止めクランプの穴拡大


「アンカーボルトを使って柱を立てるには?」



簡単そうですが、

意外と難しい問題に直面しています。



アンカーボルトを活かして、

任意の位置に柱を立てたいが・・・



まずは垂木止めクランプの穴を、

アンカーボルトが通る穴に拡大しました。









(加工前)



ここに垂直の短い柱を立てて、

柱に直交クランプで水平の単管を渡せば、

水平の単管の任意の位置に

直交クランプで柱を立てられる?



はたして強度は?

やってみるしかないのか?



悩んでいるときが一番楽しいとき♪

暫くこの話題が続きそうですが・・・(笑)








いつもありがとう  


2016年04月24日

【単管でフェンスDIY!】 1. 朽ちたフェンスの改修開始

2016.4.24
【単管でフェンスDIY!】 1. 朽ちたフェンスの改修開始


「次に台風が直撃したら壊滅的だから!」



この様にAさんから言われて久しく、

奇跡的に台風の直撃を免れていたけれど、

台風だけではなく地震もあり得ると思ったら、

急に【DIYのスイッチON!】



最初の子ども(Cさん)が生まれた1995年に、

設計、製作したのが今の木製フェンス。。。




(2001年5月の頃)



おもいで深い木製の塀ですが、

風雨と日光に曝されて、

限界を超えていました。



いろいろと考えた末にたどり着いたのが、

柱を単管(足場用の鋼製パイプ)にすること。













もちろん柱のみ単管にして、

他は温かみのある木製を基本に考えています。


















打ち込んだアンカーボルトは生きていました。

これをうまく利用します。



さて、

ワクワクしてきましたよ~♪








いつもありがとう  


2016年04月23日

【応援ラン】 届け!熊本 名古屋 徳島 岡崎・・・

2016.4.23
【応援ラン】 届け!熊本 名古屋 徳島 岡崎・・・


走ることで、

応援になると信じて、

いろんな意味での応援ラン。



いつものコースを、

いつものようにハーフの距離を、

いつもより暑くてヘトヘトになりながら、

なんとか走り切った!



熊本で被災された方々

名古屋で初開催のボンド塾

岡崎イオンでマルシェを開いている仲間

明日の奥三河パワートレイル

明日の徳島マラソン

・・・・・・・

・・・・



ツツジのピンクが眩しいコースで、

いちばん応援されたのが

最近お疲れ気味の自分だったような。。。


































いつもありがとう  
タグ :応援ラン


2016年04月22日

【Let's Go Crazy】 ありがとう。。。

2016.4.22
【Let's Go Crazy】 ありがとう。。。


訃報を聞いて驚いた。 Prince



学生時代に衝撃を受けたし、

勇気づけられた。

Prince & the Revolution



ありがとう。。。



【Let's Go Crazy】

人生はまだまだこれから!












いつもありがとう  
タグ :prince


2016年04月21日

【プレゼンするにも】 あのツールは重要

2016.4.21
【プレゼンするにも】 あのツールは重要


今日の記事は、

個人的な備忘録としての記載になります。





久しぶりにプレゼンで使ったツールは、

思たように使えなかった。。。



やはり、

普段使っていないとダメだと実感。

んんん・・・悔しいなぁ。。。



どこかに時間を作って

押し込んだ方が良さそうだ。








いつもありがとう  
タグ :プレゼン


2016年04月20日

【木工用ボンド】 強力な接着方法とは

2016.4.20
【木工用ボンド】 強力な接着方法とは


最近は疎遠になった日曜大工。

GWにはまた復活しそうな気配がしています。



木材を貼り合わせるのに便利な

木工用ボンド。



角材を木工用ボンドでしっかり貼り合わせれば、

机の天板にもなります。



貼り合わせ方は、

貼り合わせたい同士にダボ穴を開けて

それぞれがずれないようにダボを入れます。



手と手を取り合っている感じで、

お互いの共通点で繋がりを持たせます。



次に、

それぞれの面へ木工用ボンドを塗布して

接触させます。



このとき、

ただ接触させていてもしっかり接着しません。



ハタガネを利用して、

接着面を強力な圧力で密着させます。



密着状態を1日以上保持すれば、

もう確実に接着して剥がれることはありません。



ポイントは、

ダボを使って繋がりを持たせること。

木工用ボンドを接着面へ塗って強力に圧着すること。



Cさん、Dさんが小さな頃に

作ってあげた机は、まさに木工用ボンドで

接着したもので、今でも使用しています。

http://www.ne.jp/asahi/shop/withpopo/gallery/020908/020908.htm






















人と人を結びつけるのも、

ダボとなるつながりの機会と

心を解放して強力に通い合わせることが必要かも…








いつもありがとう  


2016年04月19日

【プラチナタウンの鉱脈】 湯谷温泉 塩津温泉

2016.4.19
【プラチナタウンの鉱脈】 湯谷温泉 塩津温泉


湯谷温泉で気軽に温泉を楽しみたいなら

「ゆ~ゆ~ありいな」

http://www.sanyurin.jp/yuyu/



ここは、

数回利用したことがあります。








天然温泉なので、

さっぱりと気持ちいい湯上りです。



その他にも、

日帰り入浴を提供しているお宿は多数あります。

http://find-travel.jp/article/17574



じつは、、、

実家に至近の温泉が他にもあります。

その名は「塩津温泉」



車がやっと通れる道を進むと、

2件の宿でひっそりと営業しています。



「塩津温泉 芳泉荘」

http://sitarakankou.on.arena.ne.jp/housenso.html



「塩津温泉 秀山荘」

http://www.shuuzansou.net/



近すぎて泊まったことも、

温泉に入ったこともありませんが、

ひなびた温泉宿を愛する方には

たまらないロケーションだと思います。










いつもありがとう  


2016年04月18日

【プラチナタウンの鉱脈】 やまびこの丘

2016.4.18
【プラチナタウンの鉱脈】 やまびこの丘


灯台下暗しとはよく言ったもので、

近くにあるのに、

よく知らない施設があった。



それが、

「やまびこの丘」

http://www.sanyurin.jp/



近すぎて、

わざわざ足を運ばなかったのだ。





実は、

私が管理する旧連谷保育園舎には

お風呂も無ければシャワーも無い。



そこに宿泊しても、

かなり遠くの温泉(湯谷温泉)まで

車で30分ほど移動しなければいけない。



近くに入浴施設はないものかと考えたとき

浮かんだのが「やまびこの丘」



車で10分程だ。



先週の土曜日に、

利用可能か確認しに行ってみた。。



実際に足を運んでみると、

実に魅力的な場所!



大浴場とコインシャワーがあるではないか!



早速、支配人に交渉してみた。

が、色よい返事はいただけなかった。。。



しかし、

宿泊施設も含めて、

こんなに立派な施設が

身近にあったことに驚いた。



キャンプサイトも、

バーベキュー場も、

各種体験工房やレストラン。


















テニスコートや武道館。

圧巻なのは、

ぶっぽうウォール!

(老朽化で今は使われていない・・・)








近いけれど、

宿泊体験してみようかな。。。












いつもありがとう  


Posted by nmaruGT at 23:59Comments(0)地域活性化

2016年04月17日

【岡崎ボンド塾】 第2講

2016.4.17
【岡崎ボンド塾】 第2講


人生は山あり谷あり、、、

順風満帆だった昨日が

沈没して海溝へ沈む今日なのかもしれない。

はたまた天変地異が明日起きるのかもしれない。



大きな喪失感。。。

そんな時、

自分は何ができるのか?

自分のコアって何だろう?



第2講は自分に向き合って深く考えさせられる。

そんな非常に実のある内容だった!





さて、

参加メンバーは多彩で、

その中の一人、ハルイチ農場の若旦那。



彼が育てたトマトが、

会場で販売された。



懇親会では、

早速そのトマトを使って、

サプライズ料理が振る舞われた。



その中の一つ、

ハルイチ農場のトマトチキンラーメン。



単に、

オーブンで焼いたトマトを

チキンラーメンへのせるだけのもの。








なかばジャンクフードのチキンラーメンを

少しだけヘルシーに変えるトマトって

本当に優れもの!!



オリーブオイルで焼いたトマトの酸味と、

ガーリックソルトとスパイスで、

ちょっとイタリアンな香り。










さてさて、

第2講が終了し、

はたして第3講には何が待ち構えているのか。。。







いつもありがとう  


2016年04月16日

【Audi TT Coupé 2.0 TFSI quattro S line】 返却(涙)

2016.4.16
【Audi TT Coupé 2.0 TFSI quattro S line】 返却(涙)


夢の様な5日間は

あっという間に終わってしまうのですね。。。



というわけで、

本日の朝、素敵な車を

ディーラーさんへ嫌々返却しました。



先進的なバーチャルコックピットや、

スイッチが集約されたステアリングホイールに

当初は戸惑いました。



やっと慣れてきたかな・・・

という頃にお別れの時がやってきました。



いつだって別れというものは

そういうものです。



自宅からディーラーまで、

返却の様子を撮影しましたので、

関心があれば観てください。



頭にカメラを付けましたので、

画面が揺れて気分が悪くなりますが、

そこはお許しを。。。



動画はこちら↓↓↓

https://youtu.be/Hyq6Td1Ub8k?t=39s







さて、

ディーラーには更に気になる車が!!



RS3!








次回の代車がこれになることを

願わずにいられない(笑)









いつもありがとう  


2016年04月15日

【大社長達へ】 飛び込み営業♪

2016.4.15
【大社長達へ】 飛び込み営業♪


SNSへ載せたデモカーの記事

【Audi TT Coupé 2.0 TFSI quattro S line】

http://nmarugt3924.dosugoi.net/e855830.html



これにはかなりの反応がありまして…



その中でもとび切りの興味を示してくれたのが

お客様の利益向上と高効率・生産性を

日々追究している社長さん。



そういえばこの方は

相当な走り屋さん(暴走ではない)だったような。



TT を借りるにあたって

営業さんからは「2台売ってこい」 と言われたし。。。

もしかしたら売れるかも!



「時間が許せば、社長に試乗させて

 その気にさせて即決させられないか?(笑)」



などと考えていると、

本日の午前中に業務のキャンセルによる空き時間が!



そこで、その時間帯を一旦退社して、

社長さんの会社へ飛び込み営業したのでした。



なんと社長さん、、

社長仲間に声をかけてくれて、

社長3人に営業をかけられる幸せに浴せました♪



ブランド子供服とレディースファッションの

リサイクル通販ショップの社長さん。



自動車部品から介護事業まで

幅広く手掛ける社長さん。



果たして成約できたのか???










このあと試乗へ~♪

私は初めて後席へ乗車しました! 狭っ!!








TTを激写する社長さんを激写!(笑)








社長の車の方がヤバ過ぎて、、、








TTが霞んでしまった。。。(笑)









いつもありがとう  


2016年04月14日

【営業マンの】 粋なはからい

2016.4.14
【営業マンの】 粋なはからい


車検の代車は

古いボロボロの車と相場は決まっている。



今まで3回の車検を通してきて、

代車は全てダメダメだった(笑)



「たまには最新のを出してよ〜」



確か前回、

こんなことをつい口走ってしまった。



そして今回の車検。

9年目の車検とあって、

営業マンからはかなりのラブコールが…



ない袖は振れない。

なんとか振らせたい営業マン。



彼の作戦が、

デモカーを貸し出すこと!








こんなに車検の日を待ちわびたことは、

今まで無かった(笑)



入庫のその日、

「今日の夜7時までは車検取り消せますから」

冗談とも本気とも取れる言葉で、

和ませてくれた彼。



「Audi 豊橋」はオススメのお店ですよ♪






いつもありがとう  
タグ :audi 豊橋


2016年04月13日

【Audiバーチャルコックピット】 の使い勝手

2016.4.13
【Audiバーチャルコックピット】 の使い勝手


期間限定で車が変わった。

【Audi TT Coupé 2.0 TFSI quattro S line】

が、今日は一日中雨。。。



退社後にドライブを考えていたが、

夜の雨の中は車両感覚がつかめずに断念!



そこで、

Audiバーチャルコックピットの使い勝手について、

報告したいと思う。



Audiバーチャルコックピットは、

通常あるスピードメーターの位置が

全て液晶画面になっている。








ココには、

・通常のスピードメータ、タコメータ

・地図、ナビゲーション画面

・車の状況

・電話、スマホとの接続画面

・天気、イベント、最寄りの情報

・搭載するプレーヤーの音楽情報

・・・・

・・





私のiPhoneを接続すると、

保存した音楽が勝手に現れて

再生し出してビックリ!



一見便利な

Audiバーチャルコックピット。

しかし、

操作に慣れるためには

かなり時間が必要と感じた。



全てはステアリングホイールに搭載された

スイッチで操作できるのだが・・・



どのスイッチが機能を移動させて、

どのスイッチが階層をたどるのか、

2日目でもよく分からない。

(爺になったからか?(笑))



あれこれ触っていると、

Audiバーチャルコックピットを凝視して、

安全意識がが希薄になる。。。



たぶん、慣れれば問題ないのでしょうが。

ガンバレ!自分(笑)





さて、

内装の質感はさすがです。



スポーティーなアルミパネルやパーツは、

樹脂ではなくて本物のアルミ!













ペダルも凝っていて、

満足感を高めてくれます。








スイッチがステアリングに集約されているので、

ダッシュボード周辺はスッキリ。

エアコンのコントロールは、

吹き出しの中央がスイッチになっていて、

使いやすいしスタイリッシュ!













一つ一つのパーツデザインがしっかり作り込まれて、

安っぽさのかけらも無い!



本日はこの辺で。。。









いつもありがとう  


2016年04月12日

【Audi TT Coupé 2.0 TFSI quattro S line】 で散歩!

2016.4.12
【Audi TT Coupé 2.0 TFSI quattro S line】 で散歩!


期間限定で車が変わった。













最高出力[ネット]

169kW(230PS)/4,500-6,200rpm



最大トルク[ネット]

370Nm(37.7kgm)/1,600-4,300rpm



車の大きさに対してスペックはかなり危険で、

ダイナミックモードにセットすると、

排気音まで図太く変わって

その気にさせてくれる。



せっかくなので、

本宮山スカイラインと、

新東名の新城インターチェンジから、

東名の音羽蒲郡までぐるりと回るルートで

散歩してみた。








ABBA のアルバム Voulez Vous

懐メロを聞きながらの散歩。。。








本宮山スカイラインの山道では、

まさにレールに乗った感覚で

滑るようにコーナーをトレース!



ContiSportContact 5 は

少し硬めの印象でロードノイズがやや大きめ。

それでもしっかりしたグリップ感。



印象的なのは、

ダイナミックモードでのシフトチェンジ。



パドルでアップ・ダウンするシフトの継ぎ目に

マフラーから聞こえる「ボボッ」っという

息継ぎのような排気音。



言葉では説明しにくいので、

下の動画で確認してほしい。











車内で聞くと、

その気にさせてくれるサウンド。



高速道路でも

ダイナミックモードで走行してみた。



危ないですね。。。

上の動画そのままです。

あっという間に3時の位置へ行ってしまう!



一番大事なのは、実用性。

スキー板は収納できるのか?








合格!(笑)



つづく。。。








いつもありがとう  


2016年04月11日

【象印 オーブントースター】 温度調節機能 ET-WM22-RM

2016.4.11
【象印 オーブントースター】 温度調節機能 ET-WM22-RM


「パンが焼けなくなったの!」



先週末にAさんの苦情を聞いて

その場で注文したのがコレ↓↓↓

(※注意: クリックすると Amazonへ飛びます)







象印 オーブントースター 温度調節機能 ET-WM22-RM

本日届いてました。



なんのことは無い、

普通のオーブントースターですが、

温度調節機能が付いているのが特徴らしい。



そして、かなり立派なたたずまい。

内側も広々でした。








試しにパンを焼いてみると・・・



全面ムラなくきつね色になって、

「おいしい」



さすが Amazon のベストセラー1位だけある!



気が付けば、

コーヒーメーカーも「象印」ブランド。



「象印」のマークってなかなか愛らしい。。。










おススメですね。








いつもありがとう