プロフィール
nmaruGT
nmaruGT

のき山放送局で紹介されました!





丸地典利です。 
47歳の夏に直腸にガンが見つかり切除手術を経験しました。
この経験を書き留めようと始めたのがこのブログです。 ガンが発見されたことは、自分にとってそれはそれは大きな衝撃でした。自分の中の何かが変わっていく大きな機会になったことは確かです。




 2016年8月29日
このブログを開設して5年が経過しました。 
直腸ガンの手術からも5年が経過し、病院からは成績優秀で卒業証書をいただきました。 何度かイレウスを発症していますが、後遺症は日常生活に殆ど影響しなくなりました。 体のために術後1年目から始めたランニングも、すっかり習慣化して、フルマラソンのタイムを追求するようになっています。
ブログの内容も日常の出来事や未来への活動が中心になってきました。





ガンや手術に関する記事をお探しの方は、2011年9月の周辺をご覧ください。


オーナーへメッセージ


QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 43人

2023年08月31日

【ボトムアップイノベーション】 ~自主自立で~

2023.8.31
【ボトムアップイノベーション】 ~自主自立で~

本日は隔月の定例会。

推進する立場で気を付けていることは、
やりたいことを
やりたいようにできる場を用意すること。

各リーダーの取り組み具合が、
思ったより進んでいてありがたかった。

自由な発想で、
進められることが重要ですね。




いつもありがとう  

2023年08月30日

【勉強のために】 ~東京駅へ~

2023.8.30
【勉強のために】 ~東京駅へ~

あくまでも勉強のためです。

出張帰りに東京駅構内にある
「はせがわ酒店」の角打ちへ
行ってまいりました。

酒販免許取得後の事業形態を考えるうえで、
角打ちは外せません。

お店で購入したお酒を
その場で楽しむ憩いの場がどのような形態なのか?

場所はグランスタ東京のB1にある「はせがわ酒店」



角打ちは制限時間が30分で最大3人一組で利用可能。



メニューはカウンターにあるQRコードを
スマホで読み取りスマホ上から注文。

併設された「東京駅酒造場」が魅力たっぷりで、
そこで醸された「どぶろく」からいただきました。



一杯90ml(半合)の量も適当。

その後別の純米酒を二杯注文。





価格は440~770とお手頃感。
やわらぎ水も継ぎ足してくれる。

乾物や漬物などのつまみもあり。
(今回はお酒のみ)

お酒の計量は電子はかりの上にコップを置いて
そこに注ぐスタイル。
コップに擦切り入れる昔のスタイルとは違うスマートさ。

今回は30分の間に三杯をいただき、
スマホでQR清算しました。

非常に参考になる形態でした。

お土産に「桃どぶろく」



たいへん参考になりました。



いつもありがとう   

2023年08月29日

【完成度は】 ~2割でいい!~

2023.8.29
【完成度は】 ~2割でいい!~

デザイン思考の研修を運営しています。

先週から今週にかけては、
実験・検証フェーズ。

つくったアイデアを、
現場でユーザー評価して、
アイデアをブラッシュアップしています。

この時重要なのは、
アイデアの【完成度は】 ~2割でいい!~
ということ。

どれだけ顧客に刺さるか分からない今の段階で、
アイデアの完成度を上げても意味がない。

完成度が低くても、
ユーザー評価を高速で回すことで、
やりながら完成度を上げていけばいいのです。

実際に現場に参加して、
これは本当にそうだなと感じました。

【完成度は】 ~2割でいい!~



いつもありがとう   

2023年08月28日

【謎が解けた!】 ~ちょっとめんどくさいけれど・・・~

2023.8.28
【謎が解けた!】 ~ちょっとめんどくさいけれど・・・~

zero酒サポート会員を
絶賛募集中です。



が、

スマホのインスタやフェイスブックアプリから、
zero酒ページを開いて↓
https://sites.google.com/view/zerosakeproject
応募するために「カートに追加」ボタンを押しても、
404エラー表示されてしまう謎に直面していました。



そして、やっと!
解決の道がわかりました。

スマホのインスタアプリやフェイスブックアプリは、
利用者の動向を入手するために、
独自のブラウザを利用しています。

独自のブラウザと「カートに追加」ボタンの相性が、
悪かったようです。

今のところの解決策はこんな感じ↓

スマホの場合、リンクを開いて、
https://sites.google.com/view/zerosakeproject
右上の「3点アイコン」をタップ。



「外部ブラウザで開く」をタップ。




これで、
「カートに追加」ボタンが正常に動きました。

お酒を飲むことで、
地方創生活動に参加できます!





いつもありがとう   

2023年08月27日

【稗取り】 ~朝と夕方ダブルで②~

2023.8.27
【稗取り】 ~朝と夕方ダブルで②~

取っていたつもりが、
穂が出てわかる稗の取り残し・・・

朝と夕方のダブルヘッダーで、
稗取りしていただきました。

朝は若干涼しい早朝の中!




夕方は夕立の中。。。





感謝




いつもありがとう   

2023年08月26日

【稗取り】 ~朝と夕方ダブルで①~

2023.8.26
【稗取り】 ~朝と夕方ダブルで①~

取っていたつもりが、
穂が出てわかる稗の取り残し・・・

朝と夕方のダブルヘッダーで、
稗取りしていただきました。

朝は酷暑の中!






夕方は夕立の中。。。




感謝




いつもありがとう   

2023年08月25日

【サポートは】 ~ひとり一人に合わせて太く~

2023.8.25
【サポートは】 ~ひとり一人に合わせて太く~

ついつい
一律のサポートにしがちになる自分。

けれど、
一律のサポートでは、
ひとり一人に合わせられない。

それはわかる。

人は、
ひとり一人違う特性を表しているのだから、
ひとり一人に合わせたサポートが必要で、
ひとり一人に合わせて
太くしていかないと!

はい、わかりました!




いつもありがとう   

Posted by nmaruGT at 23:05Comments(0)思うこと

2023年08月24日

【認知スタイル】 ~人はひとり一人とらえ方が違う~

2023.8.24
【認知スタイル】 ~人はひとり一人とらえ方が違う~

同じモノやコトを見ていても、
誰一人として同じとらえ方をしていない。

人は人の数だけとらえ方が違う。

認知から思考が生まれ、
思考から感情が生まれる。

認知は人の数だけある。

人と自分は違う認知をして
違う思考を持ち、
違う感情が生まれる。

「どうしてわかってくれないのだろう?」

イライラする感情が生まれるのは
実は当たり前のこと。

むしろ、
違って当たり前だから、
違いを受け入れるしかないことに、
気付かなければ、
この先の人生、
山と谷しかないことになる。




いつもありがとう   

Posted by nmaruGT at 23:04Comments(0)思うこと

2023年08月23日

【人生デザインマスタリーDay7】 ~キャリアビジョン戦略~

2023.8.23
【人生デザインマスタリーDay7】 ~キャリアビジョン戦略~

社内で開催している
人生デザインマスタリーのパイロットプラン
本日はDay7~キャリアビジョン戦略~でした。

それぞれが立てたキャリアビジョンを、
どのように実現していくのか!

そこを、
ワークによって言語化していきました。

参加者の声は、

>目標と今の状態のgapを明確にして
>そこから課題を設定し、
>目標設定の日程に落とし込むことは
>開発の基本と一緒だなって感じました。

>目標にしなければ決して実現しないので、
>まずは書いてみることが大事だと思います。

>夢を描くことと、
>現実的に検討して動いていくことの
>両方ともが大事ですね。

>グループで共有することで、
>自分の視野が偏っていたこと、
>狭かったことに気づくことができました。
>仲間の存在のありがたさを実感。

受け取っていただきありがとうございました。

希望があれば、
社外の方々へも実施しできます。
お気軽にお問合せ下さい。

感謝



いつもありがとう   

2023年08月22日

【デザイン思考活動Day4】 ~問題解決~

2023.8.22
【デザイン思考活動Day4】 ~問題解決~

主催者ですが、
人数が少ないチームにどっぷり入って、
ワークをしました。

限られた時間の中で、
手を動かしながら考えていくのは、
エキサイティングで楽しい時間でした。

行動しないと身に付かない!



いつもありがとう   

2023年08月21日

【夏休み明け】 ~会社に感謝~

2023.8.21
【夏休み明け】 ~会社に感謝~

長い夏休みが明けて、
業務開始。

好調なスタートを切った。

仕事は基本リモートなので、
身体や頭の調子に合わせて業務ができる。

素晴らしい会社だ。

感謝




いつもありがとう   

2023年08月20日

【父の七回忌】 ~兄妹家族で父を偲ぶ~

2023.8.20
【父の七回忌】 ~兄妹家族で父を偲ぶ~

父の七回忌を
一人暮らしの母の家で行った。

法事のあとは、
私の兄妹家族で語らう昼餉。

穏やかで和やかな時間。

感謝



いつもありがとう   

2023年08月19日

【納涼祭】 ~zero酒プロジェクト有志で昼呑み~

2023.8.19
【納涼祭】 ~zero酒プロジェクト有志で昼呑み~

本日は、
zero酒プロジェクト有志により。
刈谷にあるcafeberryで
昼呑み納涼祭を開催。

cafeberryはイタリアンなのに、
日本酒も飲み放題!!
https://cafeberry.gorp.jp/

そして、
かなり有名な銘柄が揃えられている!

飲み放題なのに(゚д゚)!

更に、
飲み放題を選ぶと、
好きなお酒を持ち込み可能という自由度!
(お店にとってはおいしいのだ)

好きなお酒を持ち込んで、
日本酒と合わせてイタリアンをいただきました。

最高の昼呑みでした~







いつもありがとう   

2023年08月18日

【娘と祖母の時間】 ~穏やかで幸せな時間~

2023.8.18
【娘と祖母の時間】 ~穏やかで幸せな時間~

娘の帰省は父方の祖母と母方の祖父に会うため。
本日は祖母と語らいのランチをとった。

スーパーで買った総菜でも、
特別な時間の中では最高の御馳走になる。

穏やかで幸せな時間。

有難し。
感謝。




いつもありがとう   

2023年08月17日

【娘が帰省】 ~会話が弾んだ~

2023.8.17
【娘が帰省】 ~会話が弾んだ~

娘が帰省した。

おいしい夕食と土産話に、
会話が弾んだ。

穏やかで幸せな時間。

有難し。
感謝。




いつもありがとう   

2023年08月16日

【今の子はふわふわ】 ~小さな出来事に感謝した日々~

2023.8.16
【今の子はふわふわ】 ~小さな出来事に感謝した日々~

台風7号が列島を縦断した15日、
実家の母と話をしていて、
印象に残る表現があったので、
備忘録として。

【今の子はふわふわ】

「ふわふわ」とは、
真綿の上で暮らしているから、
その有難みさえ忘れてしまうという例え。

戦時中に生まれ、
戦後を生きてきた母は、
当時を振り返って、今と比較した。

当時は、
ご飯を食べられる、
服がある、など、
今となっては当たり前すぎることさえ、
感謝をして過ごしていた。

一日に何百回と感謝をして育ってきた。

だから、
ただ生きていることに幸せを感じたし、
自分や周りの存在自体に、
価値を見出していた。

そんな彼女は、
今のありとあらゆる当たり前なことを、
奇跡と感じて有難さに感謝をしている。

つまり、
幸せな人生を送っている。

現代社会しか知らない世代は、
そんな有難みを感じられない中で育ち、
不平不満を漏らしているように、
彼女には映っているようだ。

感謝しかない世の中なのに。。。





いつもありがとう   

2023年08月15日

【お猿の来訪記録】 ~どのような対策がいいのか・・・~

2023.8.15
【お猿の来訪記録】 ~どのような対策がいいのか・・・~

追加投入した棚DXcam04が
8月13日に、猿の侵入をとらえていました。

よくよく見ると、
フェンスに通り抜けできる隙間がありました 

早速、14日には隙間を塞ぎましたが、
猿はフェンスをよじ登るので気休めですね。

さて、稲穂の食害をどうやって食い止めようか…
(猿が警戒する表情がかわいい)





いつもありがとう   

2023年08月14日

【念仏踊りの「はねこみ」は】 ~風前の灯~

2023.8.14
【念仏踊りの「はねこみ」は】 ~風前の灯~

初盆宅の庭先で
念仏踊り「はねこみ」をしてきました。

ひぐらしが鳴き止む頃、
美しい纏を先頭に、
笛と鐘、太鼓のもの悲しい拍子で入り庭でした。

台風の影響が少なくて幸い。

この無形文化財も少子高齢化と過疎化で風前の灯…





いつもありがとう   

2023年08月13日

【今日も暑っい!】 ~稗取りありがとーーー~

2023.8.13
【今日も暑っい!】 ~稗取りありがとーーー~

本日も、
zero酒会員さんが、
稗取りに駆けつけてくださいました。

昨日に比べると、
本日は格段に暑さを感じる。。。

台風のせいか??





いつもありがとう   

2023年08月12日

【稗を殲滅してやる!】 ~涼しく感じるのは体の慣れか?~

2023.8.12
【稗を殲滅してやる!】 ~涼しく感じるのは体の慣れか?~

午前中は、
zero酒会員さんと草取り。

稲と見分けがつきにくい、
「稗」を重点的にやっつけました。

現場の気温は29度。
涼しく感じるのは体が酷暑に慣れてきたからなのか?

意外と多い稗は、
来年のためにも早く殲滅しなければ!

一枚の半分は除草できました。



作業後は沢の冷気でクールダウン。

みなさま、お疲れ様でした。




いつもありがとう