プロフィール
nmaruGT
nmaruGT

のき山放送局で紹介されました!





丸地典利です。 
47歳の夏に直腸にガンが見つかり切除手術を経験しました。
この経験を書き留めようと始めたのがこのブログです。 ガンが発見されたことは、自分にとってそれはそれは大きな衝撃でした。自分の中の何かが変わっていく大きな機会になったことは確かです。




 2016年8月29日
このブログを開設して5年が経過しました。 
直腸ガンの手術からも5年が経過し、病院からは成績優秀で卒業証書をいただきました。 何度かイレウスを発症していますが、後遺症は日常生活に殆ど影響しなくなりました。 体のために術後1年目から始めたランニングも、すっかり習慣化して、フルマラソンのタイムを追求するようになっています。
ブログの内容も日常の出来事や未来への活動が中心になってきました。





ガンや手術に関する記事をお探しの方は、2011年9月の周辺をご覧ください。


オーナーへメッセージ


QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 43人

2014年11月30日

【初フルマラソン】  練習の成果が・・・出せたのか?

2014/11/30
【初フルマラソン】
 練習の成果が・・・出せたのか?


本日は、人生初フルマラソンで
サブ4を目標に挑んだ富士山マラソン!

果たして結果は?

大幅な4時間オーバー
4時間20分台(正式記録は後ほど郵送)

人生、何が起こるかわかりません。

きっちり練習を積んで
自信をもって臨みました。

昨日のブログで紹介した件は大丈夫でしたが、
予期せぬアクシデントに苦しみました。

これがフルマラソンなのかもしれません。



前半は、周りに流されずゆっくりペースで出発。

予定通りの5分25秒台で21キロまで
順調に進みました。

しかし、異変が起きました。

普段は21キロを走って
脚に異常を感じることは皆無だったのに
今日は脹脛にプルプルと
違和感を感じはじめていました。


「嫌な予感がするな・・・」


22-23キロは坂道を登る区間で
ここも予定通りのタイムで越えました。

峠を越えてからはギアを一段上げて
5分15秒としたかったのです。

ところが脹脛の筋肉がピクピク攣り始めて、
思うように速度が上がりません。

塩タブレットやエイドのドリンクで
ミネラルを補給しても悪化するばかり。。。

30キロを過ぎたあたりから
完全に両脚が攣ってしまいその度にSTOP!

足を引き摺って歩きながら
少し回復すると走る。

また攣って歩く。
止まってストレッチする。
これの連続でした。

それでも諦めずに
痛みを堪えて走りました。

そんなこんなするうちに
目標を達成するために蓄えた貯金が、
チャリンチャリンと
無情に消費されていきました。

貯金を使い果たしたことが分かったとたん
緊張の糸がプッツリと切れたように
ガッツリ脹脛の大痙攣が・・・


「あ痛たたぁぁぁ。。。」


30キロ過ぎの魔物にガブリとやられて
身動きとれず。。。

ストレッチして暫く歩いて
正直、収容バスを覚悟しました (ToT)


それでも35キロからは、
1キロ毎にタイムを上げて
気力だけで走りきってやりました。

練習不足のスタミナ不足なんでしょうね。。。
良い経験になりました。


タイムは全くダメダメでしたが、
いろいろ経験できて身になった大会。

富士山マラソンありがとう~♪




東京マラソン待ってろよ!!




さて、今回の富士山マラソンは
Aさんと共に挑んだ夫婦大会でした。

Aさんは
絶対止まらないことを目標に立てて
キッチリ完走!

彼女のアプリの履歴を見ると
ペースをしっかり守ってほぼフラットなペース!


「凄いじゃん!」


走り続けて4時間40分台は本当に素晴らしい!


途中で何度も止まって歩いた自分は、
Aさんを心から尊敬した大会でした。。。(汗)











いつもありがとう




<おまけ1>




夜明け前の富士山は
心洗われる美しさでした。
(競技中はどんより曇空・・・)


<おまけ2>


フィニッシュ後に悔しぃ~の図(笑)


<おまけ3>




冷え切った心と体を温めてくれた
「ほうとう」と「馬刺し」
甲州ほうとう 小作さんにて^^
  


2014年11月29日

【前日の一番の気がかり】  それはおなかのこと・・・

2014/11/29
【前日の一番の気がかり】
 それはおなかのこと・・・


明日は人生初フルマラソンの日!

富士山マラソンに出場します。


前日の一番の気がかり

それは、

おなかのこと・・・


私には直腸がありません。
3年前にガンと一緒に切除しました。

直腸が無いと、
溜め込むことができません。

簡単に言うと、
漏らしやすいということ。。。

だから、
前日の食事の量や食べるモノに
メチャクチャ気を使います。


今回は初フルだから、
今までと勝手が違うんだろうと思うと
不安が募ります・・・

とりあえず昨日と今朝は、
多めに下剤の一種を飲んで
不安要素を排除しようと努めました。

今日食べるものは、
量を控えてカロリーを溜め込めるモノ。

餅を中心に
午後から食事制限をかけています。


フルはスタミナ勝負。
走りきれるエネルギーと
溜め込める食料のバランスが難しいな。。。


たぶん大丈夫!


どうにも駄目だったら

漏らせばいい!!(笑)







いつもありがとう




  


2014年11月28日

【幸せを感じる時】  心が満たされるとき

2014/11/28
【幸せを感じる時】
 心が満たされるとき


昨日はAさんとともに、
心が満たされる感覚に浸っていました。


「こういうのを
 幸せっていうのかしら・・・」


小さい頃は
ただただ可愛くて、
小学校、中学、高校と
だんだんと可愛さの中に
頼もしさや強さが現れてきて、
手を離れると可愛さは記憶の中で
あの頃のしぐさを追い求めている自分達。

時折伝わってくる知らせに
しっかりやってる姿が映し出されて
嬉しさがこみ上げてくる。

そういう気持ちにさせてもらえる幸せ。
本当に有り難く思う。

親として悔いが残らないように
やりたいことを全力で応援してきたし
応援している。


昨日は、
本人の頑張りが成果に結びついたことに
心が満たされ幸せを感じた一日でした。

(手前味噌ですみません・・・)










いつもありがとう
  


2014年11月27日

【HDR-AZ1VR ヘッドマウントキット】  意外と重量を感じる・・・

2014/11/27
【HDR-AZ1VR ヘッドマウントキット】
 意外と重量を感じる・・・


本日、
HDR-AZ1VR用ヘッドマウントキット
BLT-UHM1が到着しました。








いろいろパーツが入っていて、
ランニング時の組み合わせはこんな感じ、、、








カメラから覗いた世界は
どのように見えているのか?




こんな感じです。
キャップのつばが映り込んでしまいます。。。


さて、
実際のジョギングで
試してみよかな~♪





いつもありがとう
  


2014年11月26日

【2日間の休足日】  メニューが悪影響するときもある?

2014/11/26
【2日間の休足日】
 メニューが悪影響するときもある?


今週末の富士山マラソンに備えて
メニューに沿った練習をしてきました。





メニューによれば、昨日は休足日。

タイミングよく雨が降りました。

そして本日、
メニューでは30~50分のジョギングでしたが、
休足にしました。


走らなかった理由は
両足の脹脛の下部側面に
鈍い筋肉痛のような違和感があって
今朝もそれを引きずっていたからです。

原因と考えられるのは、
土曜日の21キロペース走と
日曜日の30分ジョギングの2日間に
高負荷な峠越えを連日で入れたからか?


疲労がたまっているときに、
無理して走ると怪我を誘発し易いのは、
これまでの経験で分かっていました。

ランニングを始めた頃は無理が祟って
よく怪我をしていました。

怪我をしたのは
決まって疲労を押して走った時でした。

ですから今日は
大事をとって休足にしました。

おかげ様で今晩は絶好調!


少しは学習能力が向上したみたい。。。(笑)







いつもありがとう
  
タグ :休足


2014年11月25日

【HDR-AZ1VR 用64GB microSD 】  これ、いいんじゃないの?

2014/11/25
【HDR-AZ1VR 用64GB microSD 】
 これ、いいんじゃないの?


昨日のブログで
ウェラブルカメラ SONY HDR-AZ1VR


これが届いたが、

ランニングで使用する
ヘッドマウントキットや
大容量のメモリーが未購入で
すぐには使えない・・・ウゥ。。。

急いで、ヘッドマウントキットと
64GBのmicroSDを注文しました。


このように書きました。


本日、メモリーカードが到着。





要求スペックは
スピードクラス10であること。

購入したTranscend microSDXCカードは
転送速度45M/s、書込速度45M/s

たぶんコスパが一番高いのでは?




あとは、
ヘッドマウントキットの
到着を待つだけです♪







いつもありがとう  


2014年11月24日

【HDR-AZ1VR キタ━━(゜∀゜)━━!!! 】  無茶苦茶小っちゃいなぁ~♪

2014/11/24
【HDR-AZ1VR キタ━━(゜∀゜)━━!!! 】
 無茶苦茶小っちゃいなぁ~♪


昨日のブログで
ウェラブルカメラの検討を重ねた結果、

「走っている間に給電ができること」

コレが決め手となって↓↓↓決定~♪

SONY HDR-AZ1VR



と、
ご報告したのもつかの間、
本日の午後、予想外にどっ早く到着しました!

ちょうどポチッてから24時間後でした。

早っ!!


早速ダンボールを開封すると、
なんとオシャレなパッケージだこと!





ところが、
ランニングで使用するヘッドマウントキットや
大容量のメモリーが未購入で
すぐには使えない・・・ウゥ。。。

急いで、ヘッドマウントキットと
64GBのmicroSDを注文しました。


しっかし、小っちゃいなぁ~♪


(自分の手は比較的小さいです・・・)


カメラは手元のコントローラーによって操作できて、
Wi-Fi接続によって画像も見られます。




なんて凄いテクノロジー♪
なんて便利な世の中なのでしょう~♪


ヘッドマウントキットBLT-UHM1が到着しましたら
報告しますね!








いつもありがとう

  


2014年11月23日

【とうとうポチリました】  あのアクションカムにワクワク♪

2014/11/23
【とうとうポチリました】
 あのアクションカムにワクワク♪


日々来週末の初マラソンに向けて
練習をする毎日・・・


それも楽しいのですが、
更にワクワクなのが第2回目のマラソン。

そうです、東ー京ーマラソン!!


来週の富士山マラソンは、
初マラソンにしてsub4達成なるか?

この様な目標を課しているので、
練習も真剣なのですが、

東京マラソンは、
果てしなくスタートに時間がかかり、
しばらくは走れないことが予想されます。

だったら楽しもう♪

で、何で楽しむ??

思いついたのが、
アクションカムで撮影しながら走って、
その動画をアレに使ったらどうかな。。。

その前に、
アクションカム持ってない・・・

2014/11/18のブログで候補を載せました。
http://nmarugt3924.dosugoi.net/e705618.html


あれから、
YouTubeを中心に
いろいろな情報を精査しました。

YouTubeの比較動画に登場するカメラは、
殆どが GoPro か SONY
そして Panasonic が少しだけ。。。











評価した中で重要なコトの順番は、


1.走っている間に給電ができること
 →コレが無いと途中で止まってしまう
  もしくは走りながら電池入れ替えになる

2.軽くて走りの妨げにならないこと
 →キャップに装着予定なので
  重いと首に負担がかかる

3.振動を軽減する手振れ機能があること
 →ランニングは常に上下に揺れるので
  コレが無いと見てて気分が悪くなる

4.汗や雨で濡れても動作すること
 →マラソンは雨でも走りますし
  汗で濡れることも有ります




検討を重ねた結果
特に1番が決め手となりました。


そしてコレに↓↓↓決定!
SONY HDR-AZ1VR





使用感やサンプル動画は
またレポートしますね~♪

いやぁ~ワクワクしてきましたよっ







いつもありがとう


<おまけ1>
今日から ONE TOKYO のアプリを
ランタスティックと並行して
使い始めました。



<おまけ2>
今日のジョギングで
富士山マラソンの記念品Tシャツを
着てみました。 意外とカッコいい!!
  


2014年11月22日

【気持ちいい秋晴れの一日】  本番前最後の高負荷練習

2014/11/22
【気持ちいい秋晴れの一日】
 本番前最後の高負荷練習


今日の秋晴れは最強でした。

「宇宙の青」

そんな透き通った深みのある青空の下で
来週に控えたマラソンの
最終的な高負荷練習をしました。

練習はこの本↓を参考にしています。
30キロ過ぎで一番速く走るマラソン サブ4・サブ3を達成する練習法 (角川SSC新書)


今日のメニューはハーフの距離を
ほぼ一定の速度で走るペース走でした。

本当に気持ちよかったです。

本番はかなりキツメの上り坂がありますので
近くの公園の峠越えも組み込みました。

山は色とりどりの紅葉で
山頂からの景色は最高でした。





今日は足が重たいな~と思っていたのですが、
思ったほどペースは悪くなく、
平均ペースは 5:15





特に最後の1キロが一番いいペースだったので
少しの自信に繋がりました。










いつもありがとう


<おまけ>
山頂で
ジャンプ写真に挑戦したのですが
何度やってもタイミング合わず・・・(笑)



<おまけ2>
来週の練習メニュー


  


2014年11月21日

【F2Fがいいに決まってる】  電話やビデオよりも・・・

2014/11/21
【F2Fがいいに決まってる】
 電話やビデオよりも・・・


テレビ会議システムがあるから
それでいいんじゃ?

そうは思ったけれど、
やはり実際に会ったほうがいいのでは?

こう思って、
今日も早朝から移動した。

移動に往復 6時間。
実際のミーティングは 1時間半!

たった1時間半の為に新幹線を使って
わざわざ行く価値があるのか?

・・・・・・




やはり行ってよかった。

面と向かって話す時の心の有りようは、
テレビ越しに用件を済ますときと
明らかに違う。

心がふれあう分、
更に突っ込んだ話が出来るし
内容も深く濃くなる。

だから、想定外の重要な情報に
出会うことが出来る。


今日も素敵な情報を共有できた。

そして重要なビジネスを育てる
仕掛けの重要性が浮き彫りになった。



一番大事なコト

それは、F2Fを実現するために
実際に会いに行くコトなんだと思う。






いつもありがとう


<おまけ>
駅で買ったお昼ご飯。 美味い!!


  
タグ :F2F


2014年11月20日

【記録更新!】  5km タイムトライアル

2014/11/19
【記録更新!】
 5km タイムトライアル


11/30(日)の
富士山マラソンに向けて
あるメニューに沿って練習しています。


今朝のメニューは
15分ジョギングの後に
5km タイムトライアル。。。を 1回

本当は昨日実施する筈が、
諸事情によって出来ず仕舞いでした。

そこで本日の実施となり、
なんと自己記録を塗り代えました~♪
https://t.co/ZmwhMExix4

5kmを 21分51秒
平均ペースが 4分21秒

夢に近付いてきました!
夢は平均ペースを3分台へ!
夢は大きすぎるくらいが丁度いい?(笑)



さて、
今朝のようなタイムトライアルは
出来ることならやりたくない。

ハァハァしながら
走ることは出来れば避けたい。

そこを「エイッ」とやってみると
意外と自信に繋がりますね!

本番に向けて
コツコツ練習していきます♪






いつもありがとう


<おまけ>
5キロTTゴール直後の図
なんだかヨレヨレ感満載(笑)
ほうれい線と頬のコケ具合が悲惨ですけど…


  


2014年11月19日

【年中夢求】駅は何処への入口か?

2014.11.19
【年中夢求】
駅は何処への入口か?


本日は非常に価値ある講演を
聴講してきました。

数々の素敵な言葉や発想に触れて
おもいっきり感動しました。

そして、
そのエッセンスを実行したいと思いました。

特に心を動かされたのは、
「駅は○○への入口」という発想でした。

皆様、
○○には何が入ると思われますか?


私が思ったところは、

電車

鉄道

駅中

トイレ(笑)

………



私の発想は、
上記の範疇であって一般的な回答でした。


このような発想では
なかなか価値を創造する思考には
至らないようです。


講師はこのように発想していました。


「駅は街への入口」


これを聴いた時はハッとしました。

見方が完全に一方通行になっている自分には
全く思い付かない言葉だったからです。


「駅は街への入口」


このように考えるだけで、
新しい価値を有する
ビジネスモデルが見えてきませんか?


見る方向を少し変えるだけで
今まで見えなかったものが見えてくる。

つい常識に囚われて
見方が一方通行になってしまうと
ビジネスチャンスをも逃してしまう。

あらゆる方向から
柔軟な見方で物事を捉えられれば、
価値ある創造を生み出せそうな
そんな気にさせる講演でした。

そのためにも、
常に夢を追い求めて
行動できる自分でありたい。

「年中夢求」の自分でありたい。

このように思える素敵な講演でした!





いつもありがとう。


講演の帰り道、
美味しいラーメンに巡り会えました!


  


2014年11月18日

【アクションカム】  2月の東京マラソンに向けて♪

2014/11/18
【アクションカム】
 2月の東京マラソンに向けて♪


今日の朝ランで期待してたモノ!

それは、

獅子座流星群と牡牛座流星群が
ダブルで見られる天体ショー

しかぁーしっ、

欠片も見ることが出来ませんでした。
残念・・・



さて、
2月の東京マラソンに向けて
ある準備を始めています。

それは、

アクションカムで
マラソンの全てを動画におさめること。

それを編集して
コマーシャルムービーを作ることを
企てています。

マラソンの何を撮るのか、
どんなコマーシャルを作るのかは
別の日に説明するとして・・・



そのために必要なのが
アクションカム!

GoPro は開拓者として
メッチャ人気があるので
それを買おうと思っていました。





しかし、
最近は変わってきました。

ソニーがいいのではないのか?




「迷う」


これも良さそうだし・・・





これもいいかも・・・





明日、
東京へ出向くので
アキバ辺りで物色しようか・・・







いつもありがとう


夜が明ける東の空をバックに
一つも見られなかった
流星ランのゴール地点にて。。。


  


2014年11月17日

【ダブル流星群が見られる!】  明日の朝ランは楽しみ~♪

2014/11/17
【ダブル流星群が見られる!】
 明日の朝ランは楽しみ~♪


今夜がピーク!

獅子座流星群と牡牛座流星群が
ダブルでみられるらしい。

獅子座流星群は明け方だから、
5時ごろから走り出せば!!

きっといっぱい流れる~♪


宇宙を感じながらの流星ラン!
これは本当に感動的。

昨年も一昨年も
流れる星を数えながらの至福のランは
本当にしあわせな時間でした。

明日はその幸せな時間が待っている。



さっ、
さっさと寝よ~♪♪♪








いつもありがとう


  


2014年11月16日

【先取りすることの大切さ】  人もフロントローディング!

2014/11/16
【先取りすることの大切さ】
 人もフロントローディング!


「フロントローディング」

これは製品製造や開発プロセスにおいて
初期工程へ重点的に資源を投下して
課題・問題を先取りすることで
品質の早期安定化や
期間短縮を図る
活動です。

要するに、
次の工程でやること、
一週間後にやることの一部でも
今日中に少しでも手をつけることで
効率よく事が運び更に時間を有効に使える。

最初の工程(フロント)に
負荷をかける(ローディング)ことです。

仕事ではこれを心掛けるだけで
確実に効率が上がります。


人の成長も
同じことが言えるのでは?

このように思わせるコメントが
以前このブログで紹介した

POTENTIALIZE の代表、藤浦さんの
facebookに投稿されていましたので
シェアしました。




明日やることを
今日少しだけでもやってみることは、
今日の成果を見れば小さな一歩だが、
人の成長にとっては偉大な飛躍である。


なるほど~♪
そうだ!その通りだ!!

人間フロントローディングで
成長も加速されるんだな! ヨシッ!!







いつもありがとう


<おまけ>
早めに準備
2月のマラソンの為に
新しいシューズを慣らし運転
これもフロントロード?かな・・・(笑)

  


2014年11月15日

【30kmペース走】  富士山マラソンに備えて

2014/11/15
【30kmペース走】
 富士山マラソンに備えて


11/30の富士山マラソンに備えて
ある本に載っているメニューを
こなしています。

ある本とは、
30キロ過ぎで一番速く走るマラソン サブ4・サブ3を達成する練習法 (角川SSC新書)


本日のメニューは
30kmを5分30秒以上で走るペース走。

今朝はかなり冷え込んで気温は7度でした。

たぶん富士山マラソンは
スタートが氷点下かもしれません。

どんなウェアにするかは悩みどころ。

本日は最近購入したコレを
試してみました。





下着はコンプレッション
レギングスはCW-X

寒く無く、むしろ暖かく
汗はすーっと乾いて快適でした。



5分30秒というペースは
前半はかなりスローに感じて
つい速度が上がってしまいます。

しかし、本番のマラソンでは
後半型の走りをするために、
前半はかなり抑える必要があります。

その意味で、
本日の練習は意味があるものでした。

ついつい速度が上がりがちな前半を抑え
後半の体力を温存する走り方です。

なんとか我慢して
キープしたつもりでしたが
後でチェックすると速度はバラバラ。。。





ペース走の難しさを知りました。


更に今回は本番を想定して
20キロ付近に峠越えを取り入れました。

さすがに峠は5分30秒より遅くなりますが
本番コースの3倍長い上り坂を入れることで
当日に向けた不安の払拭を狙いました。

終わってみると
30キロの平均ペースは5分25秒。

なんとか目標達成できるレベルに近付き
まずまずの出来です。


残り2週間も
本の中にあるメニューに沿って
コツコツ積み重ねていきたいと思います。






いつもありがとう


おまけ
ゴール直後の図
かなりお疲れの様子。。。

写真


キャップは汗染みに沿って
塩が吹き出ていました!


  


2014年11月14日

【走ったら何が変わるのか】  フィジカルな変化とメンタルな変化

2014/11/14
【走ったら何が変わるのか】
 フィジカルな変化とメンタルな変化


一昨日のブログ記事で、

【魔法の扉を開けて変わったこと】
 人との出会いが人生を変えていく
http://nmarugt3924.dosugoi.net/e703850.html

この中で、
走ることで自分が変わったとお伝えしました。

いったい何が変わったのか??


続けていけば、フィジカルな面は
確実に変わります。

余分な脂肪が取れて
体が絞られていきます。

これは予測の範囲内でした。


予測もしていなかった大きな発見は
メンタルの部分でした。

走っている間は音楽等は聴かずに
景色や感じる空気を楽しんだり
何かしらの考え事をしています。

この考えることが
走っている間は常にプラス思考なのです!

例えば会社で問題があったときでも
朝ランの間は前向きな解決策しか
思い浮かびません。

人間関係で問題があっても
朝ランの間は相手を悪く思うのではなく
自責で且つ解決策を探しています。

なぜだろう?

ランニングは常に目標が有ります。
時間だったり距離だったり・・・

目標に向かって自ら動いている時は
人は常に良い方向に考えるのでしょうね。

走っている間は常にプラス思考!

マイナスの言葉や考えを
忘れることが出来るのがランニング。

それに気付いたら、
常にプラス思考で考える癖が
付いてきました。






いつもありがとう


おまけ
冷え込みましたが短パンで朝ラン!(笑)
小学生か!おまえ~??




  


2014年11月13日

【魔法の扉を開けて変わったこと】  人との出会いが人生を変えていく

2014/11/13
【魔法の扉を開けて変わったこと】
 人との出会いが人生を変えていく


一昨日のブログ記事は、

【外部と交流しない8割は】  
 魔法の扉を使ってはどうか?
http://nmarugt3924.dosugoi.net/e703170.html

として、
「facebook」の有効性をお伝えしました。




3年前の夏に頂いたリクエストから
輪が広がっていったこと。

今日はその時のことを
思い出していました。

見ず知らずの方と
facebookで繋がった瞬間に、
いろいろなイベントへ参加するる勇気が
モリモリ湧いてきました。

全く知らない方々の中へ
一人で飛び込んでいく勇気が
リクエストに込められていたようでした。


それから、
興味の有る無しに係わらず、
近くのイベントには積極的に参加しました。

イベントやセミナーへ参加する中で、
あるセミナーで知り合った方に
大きな衝撃を受けました。





多少記憶が曖昧なところも有りますが、
確かその方はお腹の病気で
大きな手術を2回経験されていました。

なのにランニングを習慣としていて
フルマラソンも走られる!

それを聞いた時は
ひっくり返りそうになりました。

そもそも私は走ることが嫌いだったので
フルマラソンが途方も無いチャレンジに
感じたからです。

ただ、
これから手術を受ける身として
見習うべき姿だなと憧れを感じていました。


手術が終わって、
療養期間も終了して思ったことは
あの方の様に走ってみたい・・・
マラソンに挑戦したい。。。

その方は、
facebookにランニングアプリの結果を
いつもシェアしていました。


「凄いなぁ~」


いつも刺激されていました。


そしてその方の影響で
2年前の夏からランニングを始めて
なんとか習慣化しました。


走り出して感じたことは
本当に素晴らしく感動的なことでした。

これは走らなければ見つけることが出来ない
貴重なものだと思っています。


本当に感謝しています。

出会いがなければ
私は変わることが出来なかったのだから。








いつもありがとう


おまけ
今朝のメニュー
ジョギング40分走終了の図
  


2014年11月12日

【メニューを坦々とこなすこと】  これも楽しいと思える

2014/11/12
【メニューを坦々とこなすこと】
 これも楽しいと思える


本日のメニューは
ジョギング:3キロ15分で温めた後に
タイムトライアル:10キロ
(可能なら20キロ)





可能ではないので(笑)
10キロのタイムトライアル(TT)を
朝ランで実施しました。

このメニューはこの本から↓↓↓





これまでメニューに沿った練習を
してきませんでした。

ところが、
やってみると意外と楽しい。

新しい発見がある。

・こんな速度しか出せないか・・・
・心肺は意外に耐えるな
・おっ、ちょっとタイムが上がった!



今朝の10キロTTは
先日の5キロTTの時より楽でした。

もしかしたら
追い込みが足りずに
守りに入っていたのかもしれません。

45分は切りたかったなぁ。。。
https://t.co/HL4kl5m9jS


でも、コツコツやってきた成果は
確実に出ています。

そんなことが嬉しくて、
もっと!という気持ちになります。

何事にも
こんな気持ちになることが理想だな~


さ、
11/30の本番
富士山マラソンに向けてコツコツです。

富士山の次は、東京マラソン~♪






いつもありがとう


おまけ
走り終えて
メガネが曇って間抜けな図

  


2014年11月11日

【外部と交流しない8割は】  魔法の扉を使ってはどうか?

2014/11/11
【外部と交流しない8割は】
 魔法の扉を使ってみてはどうか?


昨日のブログ記事で話題にした話は、
私にとっては真実だったし、
共感することでした。


先週
メンバーと面談をする機会があり、
何が切っ掛けで外部と交流し始めたのかを
お話しました。

私の切っ掛けはズバリ!
「facebook」でした。


病気が発覚する直前に
ある出来事が有りました。

3年前の夏でした。


それまで「facebook」には
登録をしていましたが、
放置した状態でした。

特に友達を増やすわけでもなく、
極少数の身内でたま~に
やり取りする程度。

確か夏休みの午後だったと思います。

パソコンの画面にアラートが出ました。
<友達リクエストが届いた> と!


「誰だろう?」


名前も顔も見覚えない。
隣の豊橋市に住む同年の男性・・・

もしや高校時代の友人??
全然思い出せませんでした。

数日、放置してみました。

が、次第にリクエストの処理に
困り始める自分。。。

困った挙句に、
半ば無理やりエイッと承認をしました。


見ず知らずの方と
繋がりが出来た瞬間でした。

この繋がりが全ての始まり!
そこからが凄かった!!

病気は発覚するわ

ネットでもリアルでも
交流関係は広がるわわわわぁぁぁ。。。


「facebook」は

私にとって素敵な魔法の扉


リクエストに心から感謝しています。

(気軽にリクエストお願いします・・・)






いつもありがとう


おまけ
本日のメニュー
朝ジョグ40分走を終了した図