すべての人を輝く宝に!自分軸を見出して【人生第三章】を意図して生きる › 2014年11月30日
2014年11月30日
【初フルマラソン】 練習の成果が・・・出せたのか?
2014/11/30
【初フルマラソン】
練習の成果が・・・出せたのか?
本日は、人生初フルマラソンで
サブ4を目標に挑んだ富士山マラソン!
果たして結果は?
大幅な4時間オーバー
4時間20分台(正式記録は後ほど郵送)
人生、何が起こるかわかりません。
きっちり練習を積んで
自信をもって臨みました。
昨日のブログで紹介した件は大丈夫でしたが、
予期せぬアクシデントに苦しみました。
これがフルマラソンなのかもしれません。
前半は、周りに流されずゆっくりペースで出発。
予定通りの5分25秒台で21キロまで
順調に進みました。
しかし、異変が起きました。
普段は21キロを走って
脚に異常を感じることは皆無だったのに
今日は脹脛にプルプルと
違和感を感じはじめていました。
「嫌な予感がするな・・・」
22-23キロは坂道を登る区間で
ここも予定通りのタイムで越えました。
峠を越えてからはギアを一段上げて
5分15秒としたかったのです。
ところが脹脛の筋肉がピクピク攣り始めて、
思うように速度が上がりません。
塩タブレットやエイドのドリンクで
ミネラルを補給しても悪化するばかり。。。
30キロを過ぎたあたりから
完全に両脚が攣ってしまいその度にSTOP!
足を引き摺って歩きながら
少し回復すると走る。
また攣って歩く。
止まってストレッチする。
これの連続でした。
それでも諦めずに
痛みを堪えて走りました。
そんなこんなするうちに
目標を達成するために蓄えた貯金が、
チャリンチャリンと
無情に消費されていきました。
貯金を使い果たしたことが分かったとたん
緊張の糸がプッツリと切れたように
ガッツリ脹脛の大痙攣が・・・
「あ痛たたぁぁぁ。。。」
30キロ過ぎの魔物にガブリとやられて
身動きとれず。。。
ストレッチして暫く歩いて
正直、収容バスを覚悟しました (ToT)
それでも35キロからは、
1キロ毎にタイムを上げて
気力だけで走りきってやりました。
練習不足のスタミナ不足なんでしょうね。。。
良い経験になりました。
タイムは全くダメダメでしたが、
いろいろ経験できて身になった大会。
富士山マラソンありがとう~♪

東京マラソン待ってろよ!!
さて、今回の富士山マラソンは
Aさんと共に挑んだ夫婦大会でした。
Aさんは
絶対止まらないことを目標に立てて
キッチリ完走!
彼女のアプリの履歴を見ると
ペースをしっかり守ってほぼフラットなペース!
「凄いじゃん!」
走り続けて4時間40分台は本当に素晴らしい!
途中で何度も止まって歩いた自分は、
Aさんを心から尊敬した大会でした。。。(汗)
いつもありがとう
<おまけ1>


夜明け前の富士山は
心洗われる美しさでした。
(競技中はどんより曇空・・・)
<おまけ2>

フィニッシュ後に悔しぃ~の図(笑)
<おまけ3>


冷え切った心と体を温めてくれた
「ほうとう」と「馬刺し」
甲州ほうとう 小作さんにて^^
【初フルマラソン】
練習の成果が・・・出せたのか?
本日は、人生初フルマラソンで
サブ4を目標に挑んだ富士山マラソン!
果たして結果は?
大幅な4時間オーバー
4時間20分台(正式記録は後ほど郵送)
人生、何が起こるかわかりません。
きっちり練習を積んで
自信をもって臨みました。
昨日のブログで紹介した件は大丈夫でしたが、
予期せぬアクシデントに苦しみました。
これがフルマラソンなのかもしれません。
前半は、周りに流されずゆっくりペースで出発。
予定通りの5分25秒台で21キロまで
順調に進みました。
しかし、異変が起きました。
普段は21キロを走って
脚に異常を感じることは皆無だったのに
今日は脹脛にプルプルと
違和感を感じはじめていました。
「嫌な予感がするな・・・」
22-23キロは坂道を登る区間で
ここも予定通りのタイムで越えました。
峠を越えてからはギアを一段上げて
5分15秒としたかったのです。
ところが脹脛の筋肉がピクピク攣り始めて、
思うように速度が上がりません。
塩タブレットやエイドのドリンクで
ミネラルを補給しても悪化するばかり。。。
30キロを過ぎたあたりから
完全に両脚が攣ってしまいその度にSTOP!
足を引き摺って歩きながら
少し回復すると走る。
また攣って歩く。
止まってストレッチする。
これの連続でした。
それでも諦めずに
痛みを堪えて走りました。
そんなこんなするうちに
目標を達成するために蓄えた貯金が、
チャリンチャリンと
無情に消費されていきました。
貯金を使い果たしたことが分かったとたん
緊張の糸がプッツリと切れたように
ガッツリ脹脛の大痙攣が・・・
「あ痛たたぁぁぁ。。。」
30キロ過ぎの魔物にガブリとやられて
身動きとれず。。。
ストレッチして暫く歩いて
正直、収容バスを覚悟しました (ToT)
それでも35キロからは、
1キロ毎にタイムを上げて
気力だけで走りきってやりました。
練習不足のスタミナ不足なんでしょうね。。。
良い経験になりました。
タイムは全くダメダメでしたが、
いろいろ経験できて身になった大会。
富士山マラソンありがとう~♪

東京マラソン待ってろよ!!
さて、今回の富士山マラソンは
Aさんと共に挑んだ夫婦大会でした。
Aさんは
絶対止まらないことを目標に立てて
キッチリ完走!
彼女のアプリの履歴を見ると
ペースをしっかり守ってほぼフラットなペース!
「凄いじゃん!」
走り続けて4時間40分台は本当に素晴らしい!
途中で何度も止まって歩いた自分は、
Aさんを心から尊敬した大会でした。。。(汗)
いつもありがとう
<おまけ1>
夜明け前の富士山は
心洗われる美しさでした。
(競技中はどんより曇空・・・)
<おまけ2>
フィニッシュ後に悔しぃ~の図(笑)
<おまけ3>
冷え切った心と体を温めてくれた
「ほうとう」と「馬刺し」
甲州ほうとう 小作さんにて^^