すべての人を輝く宝に!自分軸を見出して【人生第三章】を意図して生きる › 2019年06月
2019年06月30日
【どっちが稗でどっちが稲?】~簡単な見分け方~
2019.6.30
【どっちが稗でどっちが稲?】~簡単な見分け方~
この写真、
どっちが稗でどっちが稲でしょうか?

分かりますか??
どちらもイネ科の植物で
ほとんど見分けがつきません。
決定的に違うのが「毛」です。
節に「毛」があるか無いか。
迷ったら「毛」です。
節に「毛」がある方が稲です。

さてさて、
本日は雨の中、
八反でしっかり草取りしましたよー!

いつもありがとう
【どっちが稗でどっちが稲?】~簡単な見分け方~
この写真、
どっちが稗でどっちが稲でしょうか?

分かりますか??
どちらもイネ科の植物で
ほとんど見分けがつきません。
決定的に違うのが「毛」です。
節に「毛」があるか無いか。
迷ったら「毛」です。
節に「毛」がある方が稲です。

さてさて、
本日は雨の中、
八反でしっかり草取りしましたよー!

いつもありがとう
2019年06月29日
【梅の里かおれで梅狩り】~安心安全な無農薬梅~
2019.6.29
【梅の里かおれで梅狩り】~安心安全な無農薬梅~
いつも声をかけてくれる梅農家さん。
待っていましたが声がかからず、
電話で確認したところ、
「今年は不作でねぇ、
分けてあげる梅が無いじゃん」
諦めていたのですが、
先週、電話がかかってきて、
「体の調子が悪くなって、
もう梅とらんで取りにおいでん!」
急遽、梅狩りのイベントを、
パディーキーパー限定で告知しました。
そして本日、
梅の里かおれの梅狩りをしました。
梅狩りは初めてというパディーキーパーのご家族。
木に登ったり、脚立を使ったりで、
不作ながらも35キロほどを収穫!




さて、
安心安全な無農薬の梅で
梅酒にする?梅干しにする?
いつもありがとう
【梅の里かおれで梅狩り】~安心安全な無農薬梅~
いつも声をかけてくれる梅農家さん。
待っていましたが声がかからず、
電話で確認したところ、
「今年は不作でねぇ、
分けてあげる梅が無いじゃん」
諦めていたのですが、
先週、電話がかかってきて、
「体の調子が悪くなって、
もう梅とらんで取りにおいでん!」
急遽、梅狩りのイベントを、
パディーキーパー限定で告知しました。
そして本日、
梅の里かおれの梅狩りをしました。
梅狩りは初めてというパディーキーパーのご家族。
木に登ったり、脚立を使ったりで、
不作ながらも35キロほどを収穫!




さて、
安心安全な無農薬の梅で
梅酒にする?梅干しにする?
いつもありがとう
2019年06月28日
【聴くこと】~エネルギーを使う~
2019.6.28
【聴くこと】~エネルギーを使う~
1on1を実施しています。
各人各様の想いや考えがあります。
様々な悩み事も聴きました。
つい、
「なんとかしなければ・・・」
「どうアドバイスすべきか・・・」
考えてしまう自分がいますが、
ここはじっくり話を聴いて、
話されている方の中から、
前進する何かが
生まれればいい。
自分の中の邪念と戦い話を感じること。
疲れました。。。
いつもありがとう
【聴くこと】~エネルギーを使う~
1on1を実施しています。
各人各様の想いや考えがあります。
様々な悩み事も聴きました。
つい、
「なんとかしなければ・・・」
「どうアドバイスすべきか・・・」
考えてしまう自分がいますが、
ここはじっくり話を聴いて、
話されている方の中から、
前進する何かが
生まれればいい。
自分の中の邪念と戦い話を感じること。
疲れました。。。
いつもありがとう
タグ :1on1
2019年06月27日
【組織が変われないのは】~個々に原因がある?~
2019.6.27
【組織が変われないのは】~個々に原因がある?~
今まで培われたことが、
急に通用しなくなる!
このような変化が激しい時代に
取り残されないようにするためには、
過去の成功体験を捨てて、
自分の立ち位置を直視しなければならない。
ひとり一人が現状に疑問を持って、
変えていく行動をしなければ、
ゆでガエルになる。
ゆでガエルにならないための
施策を考えようかな。。
いつもありがとう
【組織が変われないのは】~個々に原因がある?~
今まで培われたことが、
急に通用しなくなる!
このような変化が激しい時代に
取り残されないようにするためには、
過去の成功体験を捨てて、
自分の立ち位置を直視しなければならない。
ひとり一人が現状に疑問を持って、
変えていく行動をしなければ、
ゆでガエルになる。
ゆでガエルにならないための
施策を考えようかな。。
いつもありがとう
2019年06月26日
【関係の質を高める】~人生を共有する選択~
2019.6.26
【関係の質を高める】~人生を共有する選択~
組織が力強く歩みだすために必要なことは、
構成している個々がお互いを知り、
それぞれの強み弱みを受け入れて
関係の質を高めることだ。
その手法として、
人生を共有することが有効だ。
本日は、
所属する組織の関係の質を高めるために、
社外で「人生を共有する」業務を行った。
チェックアウトでは、
狙った通りのフィードバックが得られた!
今日を起点に、
力強く歩みだしていくだろう。
いつもありがとう
【関係の質を高める】~人生を共有する選択~
組織が力強く歩みだすために必要なことは、
構成している個々がお互いを知り、
それぞれの強み弱みを受け入れて
関係の質を高めることだ。
その手法として、
人生を共有することが有効だ。
本日は、
所属する組織の関係の質を高めるために、
社外で「人生を共有する」業務を行った。
チェックアウトでは、
狙った通りのフィードバックが得られた!
今日を起点に、
力強く歩みだしていくだろう。
いつもありがとう
タグ :関係の質
2019年06月25日
【優勝者に聞く】~なぜ優勝できたのか?~
2019.6.25
【優勝者に聞く】~なぜ優勝できたのか?~
社内の発表会で、
明らかに他の発表とは違う
高い評価を得られたチームが、
なぜ高評価が得られたのかを聞いてみた。
「いままでのやり方を変えたから」
「変えるチャレンジをしたから」
「やりたいことをやったから」
その発表では、
成果が出ていない。
成果に繋がるであろう過程しか言っていない。
しかし、
変えるチャレンジをしたことで、
直面した苦悩や決断の過程から、
大きく成長していく変化が描き出されていた。
「変えるためには上司の後押しが必要だった」
「後押しが無ければ進められなかった」
今までの延長線で考えることは楽だ。
今までの延長線で行動してては、
何も変わらない。
退化だ。
そして、
変えたいエネルギーを、
活かすも殺すも組織の意思と行動だ。
個人と組織が一体となって変えていかなければ、
楽な道を選択し続けて滅びてしまう。
時代の移り変わりを先読みして、
変えていった人が組織をリードすること。
成果ではなく変革を進めた人がリードすること。
そのような組織文化にすること。
これが、組織を変え、
新しい事業へ踏み出すために、必要である。
いつもありがとう
【優勝者に聞く】~なぜ優勝できたのか?~
社内の発表会で、
明らかに他の発表とは違う
高い評価を得られたチームが、
なぜ高評価が得られたのかを聞いてみた。
「いままでのやり方を変えたから」
「変えるチャレンジをしたから」
「やりたいことをやったから」
その発表では、
成果が出ていない。
成果に繋がるであろう過程しか言っていない。
しかし、
変えるチャレンジをしたことで、
直面した苦悩や決断の過程から、
大きく成長していく変化が描き出されていた。
「変えるためには上司の後押しが必要だった」
「後押しが無ければ進められなかった」
今までの延長線で考えることは楽だ。
今までの延長線で行動してては、
何も変わらない。
退化だ。
そして、
変えたいエネルギーを、
活かすも殺すも組織の意思と行動だ。
個人と組織が一体となって変えていかなければ、
楽な道を選択し続けて滅びてしまう。
時代の移り変わりを先読みして、
変えていった人が組織をリードすること。
成果ではなく変革を進めた人がリードすること。
そのような組織文化にすること。
これが、組織を変え、
新しい事業へ踏み出すために、必要である。
いつもありがとう
2019年06月24日
【どれだけ手を入れても】~問題は出る~
2019.6.24
【どれだけ手を入れても】~問題は出る~
問題が出るたびに、
様々なツールや仕組みを導入する。
しかし、
問題はいっこうに収まらない。
【なぜだ!?】
と、なる。
ある意味、
そうかもしれない。
ツールや仕組みに関して、
それを使うことで問題が無くなると信じ、
考えることを忘れてしまっているとすれば、
的外れな時間を浪費していることになる。
「的を射てない」わけだ。
また、
ツールや仕組みを使うことで、
メンバーのコミュニケーションが不要になり、
議論によって高められる的がぼやけていたら、
やはり、
的外れな時間を浪費していることになる。
「的を射てない」わけだ。
どうしたら我々は、
的に焦点を絞って、
射貫くことができるのだろうか?
ツールや仕組みを入れれば、
現場の業務量は多くなって疲弊する。
考えたくもなくなる。
では、どうする?
ツールや仕組みを止めればいいのか?
もっと、
根っこのところに、
手を差し伸べる。
ここに答えがある!ハズ。。
それは、
個々のやる気を高めて、
思考停止を食い止めること。
やる気を高めるためには?
本来の自分に気付くこと。
それしかない。
では、
気付かせるには??
深く、深く、
自身を掘り下げるしかない。
深く、深く、、、
いつもありがとう
【どれだけ手を入れても】~問題は出る~
問題が出るたびに、
様々なツールや仕組みを導入する。
しかし、
問題はいっこうに収まらない。
【なぜだ!?】
と、なる。
ある意味、
そうかもしれない。
ツールや仕組みに関して、
それを使うことで問題が無くなると信じ、
考えることを忘れてしまっているとすれば、
的外れな時間を浪費していることになる。
「的を射てない」わけだ。
また、
ツールや仕組みを使うことで、
メンバーのコミュニケーションが不要になり、
議論によって高められる的がぼやけていたら、
やはり、
的外れな時間を浪費していることになる。
「的を射てない」わけだ。
どうしたら我々は、
的に焦点を絞って、
射貫くことができるのだろうか?
ツールや仕組みを入れれば、
現場の業務量は多くなって疲弊する。
考えたくもなくなる。
では、どうする?
ツールや仕組みを止めればいいのか?
もっと、
根っこのところに、
手を差し伸べる。
ここに答えがある!ハズ。。
それは、
個々のやる気を高めて、
思考停止を食い止めること。
やる気を高めるためには?
本来の自分に気付くこと。
それしかない。
では、
気付かせるには??
深く、深く、
自身を掘り下げるしかない。
深く、深く、、、
いつもありがとう
2019年06月23日
【田の草取りは】~麻薬かも!?~
2019.6.23
【田の草取りは】~麻薬かも!?~
午前中に娘の引っ越しをやっつけて、
午後は四谷の千枚田へ移動。
そして、ひとり黙々と田の草取り・・・
パディーキーパーのみなさんが、
訪れてくれているので、
比較的奇麗なのですが、
手が付けられてない場所は、
心が折れそうになります。

が!
黙々と草取り(稗とホタルイ)していると、
いつしかゾーンに入ってしまって、
午後7時過ぎまでやってしまう(笑)
この時はむしろ、
「もっとやりやい!」という気持ちに
変わっています。
田の草取りは、麻薬かも!?

いつもありがとう
【田の草取りは】~麻薬かも!?~
午前中に娘の引っ越しをやっつけて、
午後は四谷の千枚田へ移動。
そして、ひとり黙々と田の草取り・・・
パディーキーパーのみなさんが、
訪れてくれているので、
比較的奇麗なのですが、
手が付けられてない場所は、
心が折れそうになります。

が!
黙々と草取り(稗とホタルイ)していると、
いつしかゾーンに入ってしまって、
午後7時過ぎまでやってしまう(笑)
この時はむしろ、
「もっとやりやい!」という気持ちに
変わっています。
田の草取りは、麻薬かも!?

いつもありがとう
タグ :田の草取り
2019年06月22日
【田の草取り】~カエルに夢中~
2019.6.22
【田の草取り】~カエルに夢中~
本日は、2チームの皆さまが、
田の草取りを体験されました。

「Team Weeduck」のみなさま

「凡努塾」のみなさま
「Team Weeduck」チームの子どもたちは、
草取りよりも生き物採集に夢中??
大きなトノサマガエルを捕まえて、
大満足~♪

チームの田んぼはすっかりきれいになりました。
お疲れさまでした。
いつもありがとう
【田の草取り】~カエルに夢中~
本日は、2チームの皆さまが、
田の草取りを体験されました。

「Team Weeduck」のみなさま

「凡努塾」のみなさま
「Team Weeduck」チームの子どもたちは、
草取りよりも生き物採集に夢中??
大きなトノサマガエルを捕まえて、
大満足~♪

チームの田んぼはすっかりきれいになりました。
お疲れさまでした。
いつもありがとう
タグ :田の草取り
2019年06月21日
【1 on 1】~はじめました~
2019.6.21
【1 on 1】~はじめました~
やっとはじめた、1 on 1
思った以上にいいものでした。
こんな能力があったのか・・・
こんな面白い人だったのか・・・
なんてしっかりしているんだろう・・・
続けていきます。
いつもありがとう
【1 on 1】~はじめました~
やっとはじめた、1 on 1
思った以上にいいものでした。
こんな能力があったのか・・・
こんな面白い人だったのか・・・
なんてしっかりしているんだろう・・・
続けていきます。
いつもありがとう
2019年06月20日
【イノベーション・マネジメント・コース】~Day13 テスト・マーケティング~
2019.6.20
【イノベーション・マネジメント・コース】~Day13 テスト・マーケティング~
販売価格は決まった。
昨日も絞り込んだ。
そして本日は、
実践的なマーケティングを意識して、
テスト販売を実施するDay13
本日のワークは、
・販売ページ作成(Google)
・Facebookページ作成
・目標設定
販売ページを無料のGoogleで作成して、
それを無料のfacebookページで宣伝する。
午前中に販売ページを完了させて、
午後からどこにリーチさせるかを
facebookページを作成しながら決定した。
さて、
どれだけの人の目に留まり、
どれだけの人が興味を示して、
どれだけの予約が入るのか。
予想を立てるのは、
既に価格設定のためにとったデータが役立つ。
さて、予想通りになるのかどうか・・・
いつもありがとう
【イノベーション・マネジメント・コース】~Day13 テスト・マーケティング~
販売価格は決まった。
昨日も絞り込んだ。
そして本日は、
実践的なマーケティングを意識して、
テスト販売を実施するDay13
本日のワークは、
・販売ページ作成(Google)
・Facebookページ作成
・目標設定
販売ページを無料のGoogleで作成して、
それを無料のfacebookページで宣伝する。
午前中に販売ページを完了させて、
午後からどこにリーチさせるかを
facebookページを作成しながら決定した。
さて、
どれだけの人の目に留まり、
どれだけの人が興味を示して、
どれだけの予約が入るのか。
予想を立てるのは、
既に価格設定のためにとったデータが役立つ。
さて、予想通りになるのかどうか・・・
いつもありがとう
2019年06月19日
【イノベーション・マネジメント・コース】~Day12 テスト・マーケティング~
2019.6.19
【イノベーション・マネジメント・コース】~Day12 テスト・マーケティング~
我々の考えたサービスが、
どれだけお客様の心をつかんで、
そこに幾ら支払う価値があると思えるか?
先々週から発信したセールスレターとアンケート。
得られた調査結果をレビューして機能や価格を調整し、
テスト販売ができる状態を整えるDay12
本日のワークは、
・調査結果の共有
・機能の絞り込み
・ツール更新(DB/BMC/BP等)
・価格の設定
・心理学の簡易学習
やはり、
大事なのは価格設定。
その価格は、お客様に決めてもらうことが
何よりも大切です。
アンケート結果から、
不安ライン、最低ラインと最高ライン、
不要ライン、個々から導かれる適正価格。
価格の根拠がはっきりするから、
投資に回収の計画がはっきりするし、
何より、やるかやらないかを
お客様から得られた事実で判断できる!
このことが一番大きな収穫でした。
更に、
不要な機能もはっきりするから、
絞り込みの判断も根拠をもって決断できる。
商品が洗練されて尖ってきました。
ここまでに要した時間はたった2時間半!!
最重要事項を決定しているのに、
時間と人件費のセーブ具合が半端ない。
要するに、このプロセスはスゴイ!!
午後からは、
テスト販売のサイトを作成して、
いよいよ明日からテスト販売を開始します。
いつもありがとう
【イノベーション・マネジメント・コース】~Day12 テスト・マーケティング~
我々の考えたサービスが、
どれだけお客様の心をつかんで、
そこに幾ら支払う価値があると思えるか?
先々週から発信したセールスレターとアンケート。
得られた調査結果をレビューして機能や価格を調整し、
テスト販売ができる状態を整えるDay12
本日のワークは、
・調査結果の共有
・機能の絞り込み
・ツール更新(DB/BMC/BP等)
・価格の設定
・心理学の簡易学習
やはり、
大事なのは価格設定。
その価格は、お客様に決めてもらうことが
何よりも大切です。
アンケート結果から、
不安ライン、最低ラインと最高ライン、
不要ライン、個々から導かれる適正価格。
価格の根拠がはっきりするから、
投資に回収の計画がはっきりするし、
何より、やるかやらないかを
お客様から得られた事実で判断できる!
このことが一番大きな収穫でした。
更に、
不要な機能もはっきりするから、
絞り込みの判断も根拠をもって決断できる。
商品が洗練されて尖ってきました。
ここまでに要した時間はたった2時間半!!
最重要事項を決定しているのに、
時間と人件費のセーブ具合が半端ない。
要するに、このプロセスはスゴイ!!
午後からは、
テスト販売のサイトを作成して、
いよいよ明日からテスト販売を開始します。
いつもありがとう
2019年06月18日
【何をするかで】~結果が変わる~
2019.6.18
【何をするかで】~結果が変わる~
いろいろ施策を打っても、
プロジェクトが遅れて行く原因は、
なぜだ?
遅れるから、
新たな管理指標をあてたり、
新たな管理ツールを用いたり、
業務を見える化したり、
あの手この手を打つ。
打ったとしても、
改善していかないのはなぜだ?
それは、
プロジェクトが遅れてもいいと思う人が、
プロジェクトに居るからではないか?
(言い過ぎかもしれないが)
もしそうなら、どうする?
アレをやるしかない。
アレによって本当のチームになる。
本当のチームはチームの目的を知っている。
そしてチームの目標に向かって助け合う。
アレしかない!
(アレって何だよ?)
いつもありがとう
【何をするかで】~結果が変わる~
いろいろ施策を打っても、
プロジェクトが遅れて行く原因は、
なぜだ?
遅れるから、
新たな管理指標をあてたり、
新たな管理ツールを用いたり、
業務を見える化したり、
あの手この手を打つ。
打ったとしても、
改善していかないのはなぜだ?
それは、
プロジェクトが遅れてもいいと思う人が、
プロジェクトに居るからではないか?
(言い過ぎかもしれないが)
もしそうなら、どうする?
アレをやるしかない。
アレによって本当のチームになる。
本当のチームはチームの目的を知っている。
そしてチームの目標に向かって助け合う。
アレしかない!
(アレって何だよ?)
いつもありがとう
2019年06月17日
【久しぶりに】~苦しむ・・・~
2019.6.17
【久しぶりに】~苦しむ・・・~
思い出したくないことを、
思い出さざるを得ない状況になり、
かなり苦しい気持ちになった本日。
完全に人のせいにしている自分が居ても、
「だから何?」と開き直る。
これは時間だけが解決するのか?
自分を省みるなんて
絶対にしたくないことだってあるのだよ。
いつもありがとう
【久しぶりに】~苦しむ・・・~
思い出したくないことを、
思い出さざるを得ない状況になり、
かなり苦しい気持ちになった本日。
完全に人のせいにしている自分が居ても、
「だから何?」と開き直る。
これは時間だけが解決するのか?
自分を省みるなんて
絶対にしたくないことだってあるのだよ。
いつもありがとう
2019年06月16日
【動力付き八反で】~草取り~
2019.6.16
【動力付き八反で】~草取り~
本日は、
四谷の千枚田
ハッピーランドプロジェクト田の雑草を
動力付き八反で、やっつけてきました。
(写真無し・・)
プラス、
石垣の草刈り、
水の確認を含めて約5時間。
充実した時間でした。
自然の中で、
農と関わっている間は、
どうして「幸せ」を感じるのだろうか。
無心に、
農に関わる時間は、
なにものにも代えられない、
貴重な瞬間。
いつもありがとう
【動力付き八反で】~草取り~
本日は、
四谷の千枚田
ハッピーランドプロジェクト田の雑草を
動力付き八反で、やっつけてきました。
(写真無し・・)
プラス、
石垣の草刈り、
水の確認を含めて約5時間。
充実した時間でした。
自然の中で、
農と関わっている間は、
どうして「幸せ」を感じるのだろうか。
無心に、
農に関わる時間は、
なにものにも代えられない、
貴重な瞬間。
いつもありがとう
Posted by nmaruGT at
21:16
│Comments(0)
2019年06月15日
【おくみかわ星空講座】~「宇宙はどんな世界」~
2019.6.15
【おくみかわ星空講座】~「宇宙はどんな世界」~
星のソムリエになるための講座は、
第3科目「宇宙はどんな世界」
https://www.okuminavi.jp/star/column/detail/49/
第3科目の会場は、
休暇村茶臼山高原。
講義は、澤武文氏(愛教大名誉教授)による
「宇宙はどんな世界」
内容は多岐にわたりましたが、
全てが面白い内容でした。
特に、
宇宙の始まりが138億年前の
ビッグバンからということを、
宇宙が膨張している事実から、
解説していただきました。
なぜ138億年前と分かるのか?
なぜ膨張していると分るのか?
この辺りをデータと数式を交えて、
素人が理解できるように、
講義していただきました。
2時間半の講義がアッという間でした。
残念だったのは、
お天気。。。
ほぼ豪雨で、
愛知県最高峰の地形を活かした
観望会は出来ずじまい・・・
道中は、
アウディ豊橋からお借りした
真っ赤な「Q2」
たった1000ccなのに、
ターボを活かしたモリモリな走りで、
楽しい山岳ドライブになりました。

いつもありがとう
【おくみかわ星空講座】~「宇宙はどんな世界」~
星のソムリエになるための講座は、
第3科目「宇宙はどんな世界」
https://www.okuminavi.jp/star/column/detail/49/
第3科目の会場は、
休暇村茶臼山高原。
講義は、澤武文氏(愛教大名誉教授)による
「宇宙はどんな世界」
内容は多岐にわたりましたが、
全てが面白い内容でした。
特に、
宇宙の始まりが138億年前の
ビッグバンからということを、
宇宙が膨張している事実から、
解説していただきました。
なぜ138億年前と分かるのか?
なぜ膨張していると分るのか?
この辺りをデータと数式を交えて、
素人が理解できるように、
講義していただきました。
2時間半の講義がアッという間でした。
残念だったのは、
お天気。。。
ほぼ豪雨で、
愛知県最高峰の地形を活かした
観望会は出来ずじまい・・・
道中は、
アウディ豊橋からお借りした
真っ赤な「Q2」
たった1000ccなのに、
ターボを活かしたモリモリな走りで、
楽しい山岳ドライブになりました。

いつもありがとう
タグ :星のソムリエ
2019年06月14日
【人の心を動かすには】~実体験を語れ~
2019.6.14
【人の心を動かすには】~実体験を語れ~
人の心を動かすには、
実体験を自分の言葉で話すしかない。
その時何があって、
どう感じ、
行動したのか。
自分自身と向き合い、
自分は何者だったのか。
自分の心がどのように変化したのか。
自分の変わり様を、
感じたままの言葉で語ること。
これが重要だと思った一日。
いつもありがとう
【人の心を動かすには】~実体験を語れ~
人の心を動かすには、
実体験を自分の言葉で話すしかない。
その時何があって、
どう感じ、
行動したのか。
自分自身と向き合い、
自分は何者だったのか。
自分の心がどのように変化したのか。
自分の変わり様を、
感じたままの言葉で語ること。
これが重要だと思った一日。
いつもありがとう
2019年06月13日
【ペンケースが無い!】~来週水曜はミャンマーで夕食~
2019.6.13
【ペンケースが無い!】~来週水曜はミャンマーで夕食~
どれだけ探し回っても、
お気に入りのペンケースが、無い!
ひと通り、本日の移動先を辿ってみた。
会議室、トイレ、通路・・・
無い!
素敵すぎて、誰かに持ち去られた??
帰宅後、冷静に考えてみた。
「もしや出張先に置き忘れたか?」
カフェ、ホテル、レストラン、、
電話で確認してみると、
「Ruby」(ミャンマー料理レストラン)に
置き忘れたことが発覚!
なんというご縁だろうか。
水曜の夜は、
高田馬場「Ruby」で
ミャンマー料理を堪能することになりました!


ご縁はつづく・・・
いつもありがとう
【ペンケースが無い!】~来週水曜はミャンマーで夕食~
どれだけ探し回っても、
お気に入りのペンケースが、無い!
ひと通り、本日の移動先を辿ってみた。
会議室、トイレ、通路・・・
無い!
素敵すぎて、誰かに持ち去られた??
帰宅後、冷静に考えてみた。
「もしや出張先に置き忘れたか?」
カフェ、ホテル、レストラン、、
電話で確認してみると、
「Ruby」(ミャンマー料理レストラン)に
置き忘れたことが発覚!
なんというご縁だろうか。
水曜の夜は、
高田馬場「Ruby」で
ミャンマー料理を堪能することになりました!

ご縁はつづく・・・
いつもありがとう
2019年06月12日
【あなたは里親と聞いて】~どんなイメージを持たれますか?~
2019.6.12
【あなたは里親と聞いて】~どんなイメージを持たれますか?~
「RAC」の代表、千葉彩さんと
お会いする機会に恵まれました。
「里親」と聞いて想像していたことと、
全く違う世界がそこにありました。
日本では45,000人の子どもが
家族と離れて暮らし、
その多くが、住み慣れた土地・学校を離れて
生活を送っています。
なぜ、
そのような現実があるのでしょうか?
「虐待」がその主な原因です。
そしてそのような事例は、
私の身近、あなたの身近にあるのです。
その子達に親元を離れる必要が生じても、
慣れ親しんだ地域で暮らせたら、
より安心して毎日を送れるのではないか。
そう考え、RACは里親を広めています。
なぜ千葉さんは、
この活動を本気で進めているのでしょうか?
小学生の時に、
お母さんが見せてくれたとある新聞記事
それはネグレクトを受け、
布団の中で亡くなった女の子の記事。
そしてお母さんは、
「あなたはこんな風にされたら、絶対に逃げなさい。
隣の家に助けを求めなさい」
その言葉が、
彼女の想いを深めた原点でした。
彼女の経歴や活動は、
ホームページから知ることができます。
https://www.rac-foster.or.jp/

深く重たい問題と感じました。
6月22日に二子玉川でイベントがあります。
https://www.rac-foster.or.jp/2019-6-22
子育てで悩みがある方
気持ちを伝える方法を知りたい方
応援方法を知りたい方
そして、
当事者にならないためにも、
どんな世界があるのかを知るためにも
参加を検討されてはいかがでしょうか?
いつもありがとう
【あなたは里親と聞いて】~どんなイメージを持たれますか?~
「RAC」の代表、千葉彩さんと
お会いする機会に恵まれました。
「里親」と聞いて想像していたことと、
全く違う世界がそこにありました。
日本では45,000人の子どもが
家族と離れて暮らし、
その多くが、住み慣れた土地・学校を離れて
生活を送っています。
なぜ、
そのような現実があるのでしょうか?
「虐待」がその主な原因です。
そしてそのような事例は、
私の身近、あなたの身近にあるのです。
その子達に親元を離れる必要が生じても、
慣れ親しんだ地域で暮らせたら、
より安心して毎日を送れるのではないか。
そう考え、RACは里親を広めています。
なぜ千葉さんは、
この活動を本気で進めているのでしょうか?
小学生の時に、
お母さんが見せてくれたとある新聞記事
それはネグレクトを受け、
布団の中で亡くなった女の子の記事。
そしてお母さんは、
「あなたはこんな風にされたら、絶対に逃げなさい。
隣の家に助けを求めなさい」
その言葉が、
彼女の想いを深めた原点でした。
彼女の経歴や活動は、
ホームページから知ることができます。
https://www.rac-foster.or.jp/

深く重たい問題と感じました。
6月22日に二子玉川でイベントがあります。
https://www.rac-foster.or.jp/2019-6-22
子育てで悩みがある方
気持ちを伝える方法を知りたい方
応援方法を知りたい方
そして、
当事者にならないためにも、
どんな世界があるのかを知るためにも
参加を検討されてはいかがでしょうか?
いつもありがとう
タグ :里親
2019年06月11日
【あなたは難民と聞いて】~どんなイメージを持たれますか?~
2019.6.11
【あなたは難民と聞いて】~どんなイメージを持たれますか?~
「WELgee」の代表、渡部さんと
お会いする機会に恵まれました。
開口一番、
「あなたは難民と聞いて、
どんなイメージを持たれますか?」
「着の身着のままで、
国境の川を渡るイメージ・・・」
「日本に居る難民は違うんですよ・・・」
渡部さんは、
日本にいる難民に、
様々な支援を行っているNGOの代表です。
彼女の経歴や活動は、
ホームページやfacebookから知ることができます。
https://www.welgee.jp/
https://www.facebook.com/welgee/
日本に居る難民は比較的高学歴の方が多く、
しかし日本での暮らしにくさや、
難民申請の低い受理率の中で、
個人の才能が発揮できない環境ということを
知りました。
「宝の山なんです」
女性が歌を歌ったら逮捕される国。
同性愛が死刑になる国。
反政府活動で投獄される国。
紛争地帯で死と隣り合わせの国。
・・・・
そこから逃れて、
様々な方法を駆使して日本にたどり着いたのに、
そこでは生き難さしかなかったら・・・
現在力を入れているのは、
才能あふれる難民の方たちへ
就労支援を行うコト。
お話を伺った場所は、
高田馬場駅至近の「ルビー」
https://tabelog.com/tokyo/A1305/A130503/13020545/?fbclid=IwAR3zGmI6wWtSTk1jyn8G0oML65wUaP-q24ATJEywTz0zJGzcyiNYcAdt7BY

ここは、
在日ミャンマー難民の方が
経営されているお店です。
おススメ!
https://www.huffingtonpost.jp/2014/01/30/myanmar_n_4692996.html?fbclid=IwAR3z6dn2GmIcNE350ge-Jwsy_C3IgJAUWpG1tFz0WyNzW_Tx7qGJFAk2fjI
私の当初のイメージは
完全に覆させられました。
「現実を知る」ことは、大切です。
そして「現実を体験」することは、
もっと大事だと思います。
いろいろなプランが
浮かんできました。
いつもありがとう
【あなたは難民と聞いて】~どんなイメージを持たれますか?~
「WELgee」の代表、渡部さんと
お会いする機会に恵まれました。
開口一番、
「あなたは難民と聞いて、
どんなイメージを持たれますか?」
「着の身着のままで、
国境の川を渡るイメージ・・・」
「日本に居る難民は違うんですよ・・・」
渡部さんは、
日本にいる難民に、
様々な支援を行っているNGOの代表です。
彼女の経歴や活動は、
ホームページやfacebookから知ることができます。
https://www.welgee.jp/
https://www.facebook.com/welgee/
日本に居る難民は比較的高学歴の方が多く、
しかし日本での暮らしにくさや、
難民申請の低い受理率の中で、
個人の才能が発揮できない環境ということを
知りました。
「宝の山なんです」
女性が歌を歌ったら逮捕される国。
同性愛が死刑になる国。
反政府活動で投獄される国。
紛争地帯で死と隣り合わせの国。
・・・・
そこから逃れて、
様々な方法を駆使して日本にたどり着いたのに、
そこでは生き難さしかなかったら・・・
現在力を入れているのは、
才能あふれる難民の方たちへ
就労支援を行うコト。
お話を伺った場所は、
高田馬場駅至近の「ルビー」
https://tabelog.com/tokyo/A1305/A130503/13020545/?fbclid=IwAR3zGmI6wWtSTk1jyn8G0oML65wUaP-q24ATJEywTz0zJGzcyiNYcAdt7BY

ここは、
在日ミャンマー難民の方が
経営されているお店です。
おススメ!
https://www.huffingtonpost.jp/2014/01/30/myanmar_n_4692996.html?fbclid=IwAR3z6dn2GmIcNE350ge-Jwsy_C3IgJAUWpG1tFz0WyNzW_Tx7qGJFAk2fjI
私の当初のイメージは
完全に覆させられました。
「現実を知る」ことは、大切です。
そして「現実を体験」することは、
もっと大事だと思います。
いろいろなプランが
浮かんできました。
いつもありがとう