すべての人を輝く宝に!自分軸を見出して【人生第三章】を意図して生きる › 2019年04月
2019年04月30日
【3段目の代かき】~完了せず・・・~
2019.4.30
【3段目の代かき】~完了せず・・・~
昨晩からまとまった雨が降ったので、
朝の時点では、
3段目の田んぼにはしっかり水が溜まっていました。

「午後から小雨になるから代かき出来るな」
午前は、
ミネアサヒの苗を取りに行ったり、
買い物を済ませたり。
午後から雨が上がったので、
Aさんに助っ人を頼んで、
代かきをしてもらったのですが、
あれほどあった水が引いて代がかけない。。。

私は水を引く作業をしていたのですが、
入れても入れても水は満たされず、
全く追いつきませんでした。
どこからか水が漏れているとしか思えない。
3段目、4段目の代かきを完了する予定が、
3段目の半分も代かき出来ず、時間切れ。
明日から田植えイベントが始まるというのに、
どうしたことか。
お天気任せの農業は、
なるようにしか成らない。
人間が、
自然に合わせていくしかないのです。
いつもありがとう
【3段目の代かき】~完了せず・・・~
昨晩からまとまった雨が降ったので、
朝の時点では、
3段目の田んぼにはしっかり水が溜まっていました。

「午後から小雨になるから代かき出来るな」
午前は、
ミネアサヒの苗を取りに行ったり、
買い物を済ませたり。
午後から雨が上がったので、
Aさんに助っ人を頼んで、
代かきをしてもらったのですが、
あれほどあった水が引いて代がかけない。。。

私は水を引く作業をしていたのですが、
入れても入れても水は満たされず、
全く追いつきませんでした。
どこからか水が漏れているとしか思えない。
3段目、4段目の代かきを完了する予定が、
3段目の半分も代かき出来ず、時間切れ。
明日から田植えイベントが始まるというのに、
どうしたことか。
お天気任せの農業は、
なるようにしか成らない。
人間が、
自然に合わせていくしかないのです。
いつもありがとう
タグ :代かき
2019年04月29日
【心底疲れたので】~早く寝る~
【心底疲れたので】~早く寝る~
本日の代かき枚数はゼロ!
全く代をかくことができませんでした。
水が無いから。。。
午前中、
私はひたすら水を引く工夫。
Aさんは、
代かき前の準備として、
田んぼの畔周りに溝を掘ってもらいました。
ターゲットは上から3段目の田んぼ。
ここに、
何とかチョロチョロと水を引いたのですが、
午後から代かき出来るほどにはならず。。。
天気予報では、明日は雨。
まとまった雨が降るとのことで、
これに期待するしかない。
イベントが5月1日から控えていますが、
ギリギリもいいところ・・・
心底疲れたので、早く寝ます。。。
いつもありがとう
本日の代かき枚数はゼロ!
全く代をかくことができませんでした。
水が無いから。。。
午前中、
私はひたすら水を引く工夫。
Aさんは、
代かき前の準備として、
田んぼの畔周りに溝を掘ってもらいました。
ターゲットは上から3段目の田んぼ。
ここに、
何とかチョロチョロと水を引いたのですが、
午後から代かき出来るほどにはならず。。。
天気予報では、明日は雨。
まとまった雨が降るとのことで、
これに期待するしかない。
イベントが5月1日から控えていますが、
ギリギリもいいところ・・・
心底疲れたので、早く寝ます。。。
いつもありがとう
2019年04月28日
【新耕運機とスーパー助っ人】~代かき出来た!~
2019.4.28
【新耕運機とスーパー助っ人】~代かき出来た!~
ハッピーランドプロジェクトに
耕運機がやってきました。


35年前のモノですが、調子は抜群!
仕事がはかどりました。
そして、Aさんと地主の方、
スーパー助っ人が来場していただき、
仕事がはかどりました。

昨年も代かきをしていただいた、
パディーキーパーの「わのはるりお」から、
「チームわの」のみなさん。
おかげさまで、
2枚(3区画)の田んぼの代かきが完了しました。

本日、3/17区画の代かきが完了。
あと、14区画。。。
いつもありがとう
【新耕運機とスーパー助っ人】~代かき出来た!~
ハッピーランドプロジェクトに
耕運機がやってきました。


35年前のモノですが、調子は抜群!
仕事がはかどりました。
そして、Aさんと地主の方、
スーパー助っ人が来場していただき、
仕事がはかどりました。

昨年も代かきをしていただいた、
パディーキーパーの「わのはるりお」から、
「チームわの」のみなさん。
おかげさまで、
2枚(3区画)の田んぼの代かきが完了しました。

本日、3/17区画の代かきが完了。
あと、14区画。。。
いつもありがとう
タグ :代かき
2019年04月27日
【代かきしたい】~けれど水が少なすぎ・・~
2019.4.27
【代かきしたい】~けれど水が少なすぎ・・~
沢の水がとにかく足りません。
今週は雨が降ったのに、
圧倒的に足りません。
だから、
水の争奪戦状態。。
なんとか、
最上部と二番目には水を引いて、
うまくいけば明日から代かき出来るか?!

水を引くために、
ホースを用意してみましたが、
圧倒的に水量が足りず、
機能しない。

夕暮れに出現する水鏡の枚数は、
少なくて絵にならないなぁ。。。

いつもありがとう
【代かきしたい】~けれど水が少なすぎ・・~
沢の水がとにかく足りません。
今週は雨が降ったのに、
圧倒的に足りません。
だから、
水の争奪戦状態。。
なんとか、
最上部と二番目には水を引いて、
うまくいけば明日から代かき出来るか?!

水を引くために、
ホースを用意してみましたが、
圧倒的に水量が足りず、
機能しない。

夕暮れに出現する水鏡の枚数は、
少なくて絵にならないなぁ。。。
いつもありがとう
2019年04月26日
【家族の死】~13年と11か月~
2019.4.26
【家族の死】~13年と11か月~
壮絶な最期でした。
周期的に襲ってくる苦しみが、
悲痛な叫び声となって、
彼女自身と我々を苦しめていました。
4月23日の1時すぎ、
息が途絶えました。
「5年生になったら飼ってもいいよ」
娘は5年生を待ちわびていました。
やって来た「ラブ」は、
黒い毛糸玉のようでした。

先立つことは、
はじめから分かっていました。
しかし、
その重さや大きさ、
深さは分かりませんでした。
亡骸を葬る選択肢として、
お寺さんを選んだことは、
正解でした。
残された家族の
心の整理がつきました。

いつもありがとう
お寺さん情報は以下
http://www.enpukuji.com/
【家族の死】~13年と11か月~
壮絶な最期でした。
周期的に襲ってくる苦しみが、
悲痛な叫び声となって、
彼女自身と我々を苦しめていました。
4月23日の1時すぎ、
息が途絶えました。
「5年生になったら飼ってもいいよ」
娘は5年生を待ちわびていました。
やって来た「ラブ」は、
黒い毛糸玉のようでした。
先立つことは、
はじめから分かっていました。
しかし、
その重さや大きさ、
深さは分かりませんでした。
亡骸を葬る選択肢として、
お寺さんを選んだことは、
正解でした。
残された家族の
心の整理がつきました。

いつもありがとう
お寺さん情報は以下
http://www.enpukuji.com/
2019年04月25日
【イノベーション・マネジメント・コース】~5日目 実験~
2019.4.25
【イノベーション・マネジメント・コース】~5日目 実験~
昨日抽出した業界の非常識を、
製品化するアイデアに落とし込んで、
プロトタイプを作る工程。
出来るだけ素早く、
出来栄えが荒くても構わない。
30分で3個のプロトタイプを作った。
そのうちのひとつについて、
ユーザーテストを実施した。
ユーザーテストは3回実施して、
毎回受けるフィードバックを、
プロトタイプの改善に繋げていった。
本当にモノになるのかどうかが、
早く分かるのがこの方法だ。
プロトタイプでテストする手法は、
時間とお金を節約できる。
本当に優れている。
さあ、
連休明けには、
クライアントへのデモが待っている!

(ユーザーテストしたプロトタイプ)
いつもありがとう
【イノベーション・マネジメント・コース】~5日目 実験~
昨日抽出した業界の非常識を、
製品化するアイデアに落とし込んで、
プロトタイプを作る工程。
出来るだけ素早く、
出来栄えが荒くても構わない。
30分で3個のプロトタイプを作った。
そのうちのひとつについて、
ユーザーテストを実施した。
ユーザーテストは3回実施して、
毎回受けるフィードバックを、
プロトタイプの改善に繋げていった。
本当にモノになるのかどうかが、
早く分かるのがこの方法だ。
プロトタイプでテストする手法は、
時間とお金を節約できる。
本当に優れている。
さあ、
連休明けには、
クライアントへのデモが待っている!

(ユーザーテストしたプロトタイプ)
いつもありがとう
2019年04月24日
【イノベーション・マネジメント・コース】~4日目 詳細化~
2019.4.24
【イノベーション・マネジメント・コース】~4日目 詳細化~
各受講生が持ち寄ったインタビュー結果から、
業界の非常識を探し出す工程。
それぞれの意見や想いがぶつかり、
一旦、深く潜っていく工程だ。
正直、疲れた。
疲れた分、
非常識な分野が導き出された実感がある。
明日の展開が楽しみだ。
いつもありがとう
【イノベーション・マネジメント・コース】~4日目 詳細化~
各受講生が持ち寄ったインタビュー結果から、
業界の非常識を探し出す工程。
それぞれの意見や想いがぶつかり、
一旦、深く潜っていく工程だ。
正直、疲れた。
疲れた分、
非常識な分野が導き出された実感がある。
明日の展開が楽しみだ。
いつもありがとう
2019年04月23日
2019年04月22日
【愛犬ラブ】~痙攣と悲痛な叫び~
2019.4.22
【愛犬ラブ】~痙攣と悲痛な叫び~
老衰の愛犬【ラブ】
娘が小5の時に家に来た
真っ黒なトイプードル。
朝食べたごはんを履いてしまった。
出来るだけ腕の中で休んでほしいと願い。
妻は半休をとって午後から付きっ切り。
娘も職場から駆け付けた。
私が帰宅すると、
必死の呼びかけをしていた。
周期的に襲ってくる痙攣。
そのたびに悲痛な鳴き声を上げる。
「ラブ、痛いよね。。。」
「ラブ、ありがとね。。。」
「ラブ、愛してるよ。。。」
頑張ってとは言えない。
確実に訪れるその時を受け入れるしかない。
いつもありがとう
【愛犬ラブ】~痙攣と悲痛な叫び~
老衰の愛犬【ラブ】
娘が小5の時に家に来た
真っ黒なトイプードル。
朝食べたごはんを履いてしまった。
出来るだけ腕の中で休んでほしいと願い。
妻は半休をとって午後から付きっ切り。
娘も職場から駆け付けた。
私が帰宅すると、
必死の呼びかけをしていた。
周期的に襲ってくる痙攣。
そのたびに悲痛な鳴き声を上げる。
「ラブ、痛いよね。。。」
「ラブ、ありがとね。。。」
「ラブ、愛してるよ。。。」
頑張ってとは言えない。
確実に訪れるその時を受け入れるしかない。
いつもありがとう
2019年04月21日
【愛犬ラブ】~危篤状態~
2019.4.21
【愛犬ラブ】~危篤状態~
老衰の愛犬【ラブ】
娘が小5の時に家に来た
真っ黒なトイプードル。
徘徊が始まって、
家人が留守の間にソファに挟まり、
衰弱が加速してしまった。
今は寝たきり。
娘と妻がそばに寝て、
つきっきりの看病をしている。
いつもありがとう
【愛犬ラブ】~危篤状態~
老衰の愛犬【ラブ】
娘が小5の時に家に来た
真っ黒なトイプードル。
徘徊が始まって、
家人が留守の間にソファに挟まり、
衰弱が加速してしまった。
今は寝たきり。
娘と妻がそばに寝て、
つきっきりの看病をしている。
いつもありがとう
2019年04月20日
【セッション最終日】~みなぎる愛とパワー~
2019.4.20
【セッション最終日】~みなぎる愛とパワー~
セッション最終日は、
素敵なセッティングの社外会場にて。

ここまでの24時間で、
内に秘めた会社への愛とパワーが表出し、
仲間の中で共通言語が共有されて絆を深めた。
肥沃な土壌は備えている。
天候に左右されない品種の選定も終了した。
あとは一歩踏み出していくのみ!
こんな力強い組織は見たことが無い!!
さて、
ランチは、
素敵な会場の雰囲気から打って変わって、
まちのファーストフード店で腹ごしらえ。
牛肉面はおいしかった。

明日は帰国日。
いつもありがとう
【セッション最終日】~みなぎる愛とパワー~
セッション最終日は、
素敵なセッティングの社外会場にて。

ここまでの24時間で、
内に秘めた会社への愛とパワーが表出し、
仲間の中で共通言語が共有されて絆を深めた。
肥沃な土壌は備えている。
天候に左右されない品種の選定も終了した。
あとは一歩踏み出していくのみ!
こんな力強い組織は見たことが無い!!
さて、
ランチは、
素敵な会場の雰囲気から打って変わって、
まちのファーストフード店で腹ごしらえ。
牛肉面はおいしかった。

明日は帰国日。
いつもありがとう
2019年04月19日
【明日に備えて】~鼎泰豊~
2019.4.19
【明日に備えて】~鼎泰豊~
心に残る第2セッションでした。
明日は最終の統合セッション。
きっと素晴らしい成果が得られることでしょう。
それに備えて、
大連ではありますが、
台湾料理の「鼎泰豊」へ!

「很好吃」
いつもありがとう
【明日に備えて】~鼎泰豊~
心に残る第2セッションでした。
明日は最終の統合セッション。
きっと素晴らしい成果が得られることでしょう。
それに備えて、
大連ではありますが、
台湾料理の「鼎泰豊」へ!

「很好吃」
いつもありがとう
タグ :鼎泰豊
2019年04月18日
【縦串と横串】~面をつくる組織改革~
2019.4.18
【縦串と横串】~面をつくる組織改革~
会社が大きくなるほど、
機能が細分化されて部署が増えていきます。
部署の分だけ課題は増えていきます。
部署ごとの課題を解決しても、
隣の部署との関係がギクシャクしたりでは、
会社全体としての生産性は上がりません。
部署を横断した横串と、
部署ごとの縦串で組織改革の施策を入れれば、
面となって会社全体に良い効果が期待できます。
今年度は、
この仮説を実行してみようと思う。
いつもありがとう
【縦串と横串】~面をつくる組織改革~
会社が大きくなるほど、
機能が細分化されて部署が増えていきます。
部署の分だけ課題は増えていきます。
部署ごとの課題を解決しても、
隣の部署との関係がギクシャクしたりでは、
会社全体としての生産性は上がりません。
部署を横断した横串と、
部署ごとの縦串で組織改革の施策を入れれば、
面となって会社全体に良い効果が期待できます。
今年度は、
この仮説を実行してみようと思う。
いつもありがとう
2019年04月17日
【中国南方航空】~機内食は鶏か牛のみ~
2019.4.17
【中国南方航空】~機内食は鶏か牛のみ~

素敵だから写真を載せているのではありません。
ある事実が判明したので報告です。
今週も、
中国の大連へ出張です。
大連までは、
中部国際空港からの直行便、
中国南方航空を利用します。
先週の出張で利用したこの航空会社。
往復の機内食は全く同じでした。
そして今回の往路。
機内食は全く同じでした。
全くもって同じなのです!
効率化しつくされた機内食。。。
幸いなことに、
鶏飯か、牛飯を選択できます。
その他のメニューは、
・ヨーグルト(飲むやつ)
・パンとバター(これはマーガリンだな)
・ディッシュは、焼き魚、ハムのようなの2枚、
ウナギの仲間の切り身2枚、
昆布の芯のような野菜?海藻?
・レトルトの漬物
・飲み物は自由
味は悪くありませんが、
飽きます
いつもありがとう
【中国南方航空】~機内食は鶏か牛のみ~

素敵だから写真を載せているのではありません。
ある事実が判明したので報告です。
今週も、
中国の大連へ出張です。
大連までは、
中部国際空港からの直行便、
中国南方航空を利用します。
先週の出張で利用したこの航空会社。
往復の機内食は全く同じでした。
そして今回の往路。
機内食は全く同じでした。
全くもって同じなのです!
効率化しつくされた機内食。。。
幸いなことに、
鶏飯か、牛飯を選択できます。
その他のメニューは、
・ヨーグルト(飲むやつ)
・パンとバター(これはマーガリンだな)
・ディッシュは、焼き魚、ハムのようなの2枚、
ウナギの仲間の切り身2枚、
昆布の芯のような野菜?海藻?
・レトルトの漬物
・飲み物は自由
味は悪くありませんが、
飽きます
いつもありがとう
2019年04月16日
【Quick Design Thinking】〜T.T.P.!〜
2019.4.16
【Quick Design Thinking】〜T.T.P.!〜
社内で行っている新入社員研修にて、
デザイン思考の考え方とプロセスを
体得してもらう講師として登壇しました。
2時間を駆け足で進むワークショップ。
私のスタイルは、
T.T.P.(徹底、的に、パクる)!
アイリーニ・デザイン思考センターで
習得した手法を、
T.T.P.!
https://designthinking.eireneuniversity.org/index.php?about_designthinking
本日のチェックアウトで、
新人の皆さんが口にした言葉は、
こちらが伝えたかったこと以上でした。
新人の優秀さと、
アイリーニ・デザイン思考センターが提供する
プログラムの秀逸さ、
そして何より、T.T.P. の威力!(笑)
手ごたえをガッツリ感じた一日でした。
※写真はイメージです

いつもありがとう
【Quick Design Thinking】〜T.T.P.!〜
社内で行っている新入社員研修にて、
デザイン思考の考え方とプロセスを
体得してもらう講師として登壇しました。
2時間を駆け足で進むワークショップ。
私のスタイルは、
T.T.P.(徹底、的に、パクる)!
アイリーニ・デザイン思考センターで
習得した手法を、
T.T.P.!
https://designthinking.eireneuniversity.org/index.php?about_designthinking
本日のチェックアウトで、
新人の皆さんが口にした言葉は、
こちらが伝えたかったこと以上でした。
新人の優秀さと、
アイリーニ・デザイン思考センターが提供する
プログラムの秀逸さ、
そして何より、T.T.P. の威力!(笑)
手ごたえをガッツリ感じた一日でした。
※写真はイメージです

いつもありがとう
2019年04月15日
【目の前の人の】~喜びにふれる~
2019.4.15
【目の前の人の】~喜びにふれる~
あるボランティアの方から
お話を聴く機会に恵まれました。
その方は、
DV被害にあわれた女性へ
PC操作を教えるボランティア。
児童養護施設の子どもたちへ
勉強を教えるボランティア。
ほぼすべての週末が、
ボランティア活動に充てられていました。
「どうしてそこまで?」
「自分が持っているものを教えるだけで喜んでくれます。
やりたいことを見つけて出来る姿がここちいいんです。
本当にやりたいことに進むのが気持ちいいんです」
目の前の人が、
喜びと共に変わっていく。
その姿を感じること。
その方にとってのモチベーションでした。
「ボランティアで何かを変えようなんて思っていません」
この言葉に、
はっとする思いがありました。
目の前の人の喜びにふれること。
いつもありがとう
【目の前の人の】~喜びにふれる~
あるボランティアの方から
お話を聴く機会に恵まれました。
その方は、
DV被害にあわれた女性へ
PC操作を教えるボランティア。
児童養護施設の子どもたちへ
勉強を教えるボランティア。
ほぼすべての週末が、
ボランティア活動に充てられていました。
「どうしてそこまで?」
「自分が持っているものを教えるだけで喜んでくれます。
やりたいことを見つけて出来る姿がここちいいんです。
本当にやりたいことに進むのが気持ちいいんです」
目の前の人が、
喜びと共に変わっていく。
その姿を感じること。
その方にとってのモチベーションでした。
「ボランティアで何かを変えようなんて思っていません」
この言葉に、
はっとする思いがありました。
目の前の人の喜びにふれること。
いつもありがとう
2019年04月14日
【田植がピンチ】~雨よ降ってくれ~
2019.4.14
【田植がピンチ】~雨よ降ってくれ~
ゴールデンウィークの田植えに向けて
準備をしているのですが、
肝心の水が不足しています。
雨が降っていないことで、
沢の水がほぼ干上がって、
田んぼに引水できません。
それでも何とか、
幾つかの田んぼへ、
少しではありますが、
水を導いてきました。
天気予報では雨。
作業が終わる頃に降り出してくれました。
並行して、
焼いたススキの灰を、
田んぼへ入れる作業も行いました。

ひとつひとつ、
地道な作業を進めています。
田おこしした田んぼには、
蓮華の花が咲いていました。

いつもありがとう
【田植がピンチ】~雨よ降ってくれ~
ゴールデンウィークの田植えに向けて
準備をしているのですが、
肝心の水が不足しています。
雨が降っていないことで、
沢の水がほぼ干上がって、
田んぼに引水できません。
それでも何とか、
幾つかの田んぼへ、
少しではありますが、
水を導いてきました。
天気予報では雨。
作業が終わる頃に降り出してくれました。
並行して、
焼いたススキの灰を、
田んぼへ入れる作業も行いました。

ひとつひとつ、
地道な作業を進めています。
田おこしした田んぼには、
蓮華の花が咲いていました。

いつもありがとう
2019年04月13日
【おくみかわ星空講座】~第3期受講開始~
2019.4.13
【おくみかわ星空講座】~第3期受講開始~
朝5時半に大連のホテルを出て、
飛行機は遅れなく、むしろ早く、
10時半に名古屋に到着した。
入国や手荷物などの遅れを予想していたが、
こちもスルスル通過して、
最悪予想の一時間前に車に乗り込んだ。
【おくみかわ星空講座】 の開催場所は、
設楽町田口の「奥三河総合センター」
13時半の受付開始30分前に、
現場に到着した。

講義や実習は6回。
受講単位取得と試験レポートを通過すれば、
準星空案内人になれる。
その後、実習を重ねて、
星空案内人「星のソムリエ」を名乗ることが可能だ。
まずは、
準星空案内人を目指して!
それにしても、
OB,OGの多才な顔ぶれ、
受講生の中には阿智村の星空ガイドさんも!
四谷の千枚田で
星空ガイドによる観察会を目指して!!
いつもありがとう
【おくみかわ星空講座】~第3期受講開始~
朝5時半に大連のホテルを出て、
飛行機は遅れなく、むしろ早く、
10時半に名古屋に到着した。
入国や手荷物などの遅れを予想していたが、
こちもスルスル通過して、
最悪予想の一時間前に車に乗り込んだ。
【おくみかわ星空講座】 の開催場所は、
設楽町田口の「奥三河総合センター」
13時半の受付開始30分前に、
現場に到着した。

講義や実習は6回。
受講単位取得と試験レポートを通過すれば、
準星空案内人になれる。
その後、実習を重ねて、
星空案内人「星のソムリエ」を名乗ることが可能だ。
まずは、
準星空案内人を目指して!
それにしても、
OB,OGの多才な顔ぶれ、
受講生の中には阿智村の星空ガイドさんも!
四谷の千枚田で
星空ガイドによる観察会を目指して!!
いつもありがとう
2019年04月12日
【熱い想いに触れる】~感動の嵐~
2019.4.12
【熱い想いに触れる】~感動の嵐~
大連での2日間は、
熱い想いに触れ、心を揺さぶられる日々だった。
家族のような一体感と結束力。
ひとりひとりの愛があふれることば。
何度涙したことか。。。
この人たちなら、
新しい未来をつくり出していける。

胸の高鳴りがおさまらない帰路にて、
路面電車に遭遇した。
心落ち着く風景。
いつもありがとう
【熱い想いに触れる】~感動の嵐~
大連での2日間は、
熱い想いに触れ、心を揺さぶられる日々だった。
家族のような一体感と結束力。
ひとりひとりの愛があふれることば。
何度涙したことか。。。
この人たちなら、
新しい未来をつくり出していける。

胸の高鳴りがおさまらない帰路にて、
路面電車に遭遇した。
心落ち着く風景。
いつもありがとう
2019年04月11日
【お互いを知り受け入れる】~感動と力~
2019.4.11
【お互いを知り受け入れる】~感動と力~
異国の地で始まったプロジェクト。
チーム力を底上げする土壌を耕し、
未来を自らの力で創り上げていく取り組みの一日目。
メンバーそれぞれの人となりを知り、
心を開き、受け入れるワークを通して、
感動と結束が生まれた。
運営する側として、
何度も涙がこぼれそうになった。
生まれ変わりたいパワーを、
これでもかと感じる一日目。
明日はどう生まれ変わるかを探求する二日目となる。
いつもありがとう。
【お互いを知り受け入れる】~感動と力~
異国の地で始まったプロジェクト。
チーム力を底上げする土壌を耕し、
未来を自らの力で創り上げていく取り組みの一日目。
メンバーそれぞれの人となりを知り、
心を開き、受け入れるワークを通して、
感動と結束が生まれた。
運営する側として、
何度も涙がこぼれそうになった。
生まれ変わりたいパワーを、
これでもかと感じる一日目。
明日はどう生まれ変わるかを探求する二日目となる。
いつもありがとう。