プロフィール
nmaruGT
nmaruGT

のき山放送局で紹介されました!





丸地典利です。 
47歳の夏に直腸にガンが見つかり切除手術を経験しました。
この経験を書き留めようと始めたのがこのブログです。 ガンが発見されたことは、自分にとってそれはそれは大きな衝撃でした。自分の中の何かが変わっていく大きな機会になったことは確かです。




 2016年8月29日
このブログを開設して5年が経過しました。 
直腸ガンの手術からも5年が経過し、病院からは成績優秀で卒業証書をいただきました。 何度かイレウスを発症していますが、後遺症は日常生活に殆ど影響しなくなりました。 体のために術後1年目から始めたランニングも、すっかり習慣化して、フルマラソンのタイムを追求するようになっています。
ブログの内容も日常の出来事や未来への活動が中心になってきました。





ガンや手術に関する記事をお探しの方は、2011年9月の周辺をご覧ください。


オーナーへメッセージ


QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 43人

2020年12月31日

【お疲れさまでした】~よい年になりますように~

2020.12.31
【お疲れさまでした】~よい年になりますように~


なんといっても

コロナに翻弄された一年でした。



そして、

コロナの威力は想像を超えました。



私が身を置く業界は、

ペーパーレスが叫ばれつつも、

進む気配は乏しく、

進んでいかないことなのだと高をくくって

過ごしていました。



ところが、

コロナがその速度を加速させました。



まさに一気に!



働き方がごっそりと変化せざるを得なく、

在宅ワークが急激に普及しました。



そこで、気付かれてしまったのです。

紙が要らないことが。。。



我々は常に、

未来へ備えなければなりません。



未来の課題を提起して、

先手を打って備える。



全ての業界や、

日々の生活に言えることです。



私たちの身の周りに、

変化しないことはひとつもありません。










いつもありがとう  

Posted by nmaruGT at 13:54Comments(0)思うこと

2020年12月30日

【感謝の餅つき】~一年お疲れ様~

2020.12.30
【感謝の餅つき】~一年お疲れ様~


四谷の千枚田で穫れたもち米で、

感謝の餅つきを行いました。





こうして、

自分たちの手で育てたもち米で、

お餅を搗くことができる幸せは、

何物にも代え難いことです。



つきたてのお餅は、

大根おろしと醤油で。

ヨモギ餅は、

あんころ餅にして。







鏡餅もこしらえて、

新年の準備が整いました。








いつもありがとう  

2020年12月29日

【年賀状完成で】~思うこと~

2020.12.29
【年賀状完成で】~思うこと~


年賀状のあて名書きと、

裏側の画は私の担当で、

本日やっと印刷し終えました。



年々

送る枚数、いただく枚数は減少して、

100枚を切ってしまいました。



いつもはひとこと直筆で添えるのも、

面倒になってしまって。。。



20代の娘や息子は、

一枚も書かないようです。



時代とともに、

文化や風習は変化していきます。

そして流れを止めることはできません。



止めることはできませんが、

流れの方向や量を変えること、

新たな流れを合流させることは出来る。

こう思います。



より良い流れへ変化させることは、

我々の力によってきっと出来る!








いつもありがとう  

Posted by nmaruGT at 23:59Comments(0)思うこと

2020年12月28日

【実証実験完了】~電子キー~

2020.12.28
【実証実験完了】~電子キー~


「連谷区ふれあい交流館」へ

電子キーを設置したことは、

12月4日の記事でお知らせしました。

https://nmarugt3924.dosugoi.net/e1166987.html



はたして、

電子キーを送られた人は、

扉を開錠することができるのでしょうか?





12月27日の日曜日に、

実証実験に協力していただける方へ、

電子キーをLINEにて送信しました。





送られたURLから、

bitlockのアプリをインストールし、

本人確認がされます。





本人と確認されると、

管理者へ受領通知が届き、

協力者は電子キーを受け取りました。





電子キーは、

開錠する日時を細かく設定できます。

27日の14時30分から3時間としました。



電子キーは、

Bluetoothを備えたスマホが必須で、

スマホと鍵はBluetoothで通信します。

スマホのBluetoothを、

設定画面でONにしておかなければ動きません。



12月27日14時30分前、

協力者は予定時間より早く

現地に到着しました。



扉の近くでアプリを立上て、

開錠を試みましたが、開きません。

時間前では、機能しないことが確認できました。



※通信が始まると

下の丸い矢印が赤(施錠)くなるので、

この赤丸をタップします。



設定された時刻が過ぎて再トライをすると・・・

「ギュイーン カシャ」

先ほどの赤丸が緑丸に変わって、

開錠されました。



開錠されたかどうかは、

管理者のスマホでも

同時に確認できます。





弱点は、

システム障害です。



上記画像にもあるように、

クラウドを利用していますので、

クラウドに何らかのシステム障害があると、

電子キーは機能しません。



このため、

もしもに備えて物理的な鍵も、

アクセス可能にしておく必要があります。








いつもありがとう  

2020年12月27日

【聖地巡礼!?】~糸島の魅力~

2020.12.27
【聖地巡礼!?】~糸島の魅力~


弊社の人財育成施策を

強力に支援していただいている会社の、

No.1の方に、大変なご足労をいただいて、

オフィスおよび周辺を案内していただきました。



福岡市内から高速で約30分、

海と山に恵まれた自然豊かな場所、

糸島市。

筑肥線大入駅の隣に

「そろそろ旅にでますか。」はありました。







なぜ全国の大企業や海外企業の、

人財育成や組織開発案件を

受託したり、

大人気の飲食店(←嵐にしやがれ)など、

http://phothin.co.jp/

幅広く、

新規事業化出来るのか!?



会社を運営されている方々の

知能、才能、能力、人間力が融合し、

化学反応によって

周囲を変化させているからだと思いますが、

糸島という立地も

大きな要素のひとつかもしれません。



刺激的な一日になりました。



案内していただいた

「合同会社こっから」の大谷さん、

お時間を割いてくださり

本当にありがとうございました。

https://www.kokkara01.com/








いつもありがとう  

2020年12月26日

【結婚式】~惹きつけられて福岡へ!~

2020.12.26
【結婚式】~惹きつけられて福岡へ!~


結婚式の招待を受けて、

福岡へ!!



3年半前に新入社員として

迎え入れた若者は、

人生の新たな階段を上がりました。



新型コロナの第三波が猛威を振るう中、

私は愛知から福岡までの移動。



困難な状況の中にあっても、

全国から多くの方々が駆け付けて、

祝宴が盛会に終われたのは、

彼の人間性と、

そこに惹きつける魅力があるから。



招待してくれてありがとう。

とても素敵な結婚式でした。





末永くお幸せに!








いつもありがとう  

2020年12月25日

【2020おみくじ】~その結果は??~

2020.12.25
【2020おみくじ】~その結果は??~


2020初詣のおみくじは、

第四十七番 吉 でした。







更望身前立

何期在晩成

若過重山去

財禄自相迎



結果通りの年末であったと

しみじみ感じています。



本業も副業も、

本当にいくつもの山が次々と現れて、

ひとりで、チームで、

必死に乗り越えてきました。



必死と言っても、

そこには楽しみが多く、

夢中という言葉の方がしっくりします。



そして年末、

思い返せば良いことばかりでした。



2021のおみくじは何が出るのでしょうか。

楽しみで仕方ありません。






いつもありがとう  

2020年12月24日

【重要で急ぐコト】~重要で急がないコト~

2020.12.24
【重要で急ぐコト】~重要で急がないコト~


重要で急ぐコト。

それは例えば市場の問題。



重要で急がないコト。

それは例えば人財育成。



市場の問題対策は、

スキルがあれば誰でも出来ます。



人財育成は、

その人に必要です。



人財育成が必要な人の

育成プログラムの参加を抑えてまで、

市場の問題対策に充ててはいけません。



緊急で急ぐ市場問題に充てる人は

代替が利きます。



しかし、

人財育成は代替が利きません。



そのことを肝に銘じて、

重要で急がないkとを確実に地道に

実施していかねばなりません。







いつもありがとう  

Posted by nmaruGT at 23:59Comments(0)思うこと

2020年12月23日

【痒いところに】~手が届くこと~

2020.12.23
【痒いところに】~手が届くこと~


一昨日に購入した

ワークマンのオーバーパンツ。

(農作業用として)



買ってから気付いて、

これが欲しかった!と思わせたことが

ありました。



何だと思いますか??



オーバーパンツに必要な機能は何でしょう?



・暖かいコト

確かに必要です。

暖かいことを買いに行きました。



・風を防ぐコト

コレも必要です。

この機能も買いました。



・撥水防水

はい、必要です。

出来れば欲しい機能です。



でも、

気付いていながら、

言葉に出来なかったコト。

それがこれでした。





https://workman.jp/shop/g/g2300036475024/



下に履いているパンツのポケットに

入っているものを取り出したい!



これ、

地味にアルアルな困り事ですが、

すぐに忘れてしまうことでした。



でも、

コレが欲しかったのです!!



痒いところに手が届くとは、

このことを言いますね。



ワークマン凄いぞ!







いつもありがとう  

2020年12月22日

【夢しか実現しない】~だから夢を語ろう!~

2020.12.22
【夢しか実現しない】~だから夢を語ろう!~


夢があるから、

夢を実現させようとして、

考え行動する。



諦めなければ、

夢はいつか実現する。



夢が無ければ、

実現するものが無いのだから、

考えもせず行動もしない。



夢を持っているのだったら、

夢を語って共感を得よう。



仲間を増やして、

その夢に向かって行動しよう。



それぞれの強みを活かせば、

夢に近づく近道になる。



いずれにしても、

夢があるから実現するのだ。



夢が無ければ、

行動もしないし何も実現しない。



そう、

夢しか実現しない!



だから、

夢を語ろう。

そして仲間を巻き込もう。



こちら側へ来たみなさんに期待することは、

夢を語り周囲を巻き込むことだ。







いつもありがとう  

2020年12月21日

【母の靴下を買いに行って】~予想以上に買わされる自分~

2020.12.21
【母の靴下を買いに行って】~予想以上に買わされる自分~


5本指の靴下が欲しいという、

母のリクエストに応えるために、

ひとりワークマンへ!



本当にお値打ちで、

良さげな買い物が出来るワークマン。

ウール混で温熱効果の5本指靴下をGet!



三足組でなんと580円!!

https://workman.jp/shop/g/g2300017103045/



他に何かないかな・・・

ついつい魔が差すワークマン。



「農作業用ハットがくたびれてきたな・・・」



980円



「最近寒いしパッチが欲しいな・・・」



メリノウール混で1500円

https://workman.jp/shop/g/g2300011424115/



「防水のブーツもあった方がいいな・・・」



2900円

https://workman.jp/shop/g/g2300059202058/



「作業用にオーバーパンツも欲しいかな・・・」



微妙な切り替えだけど2900円だし作業用だし

https://workman.jp/shop/g/g2300036475024/



ということで、

靴下だけ買うつもりが、

かなり魔が差したようです。。。







いつもありがとう  
タグ :ワークマン


2020年12月20日

【牛糞運び切った!】~防犯カメラの配線完了~

2020.12.20
【牛糞運び切った!】~防犯カメラの配線完了~


【ハッピーランドプロジェクト】関連の

お仕事三昧の二日目!



朝は、昨日に続き、

牛糞をひたすら田んぼへ運び込むお仕事。

コツコツと1.8トン(180袋)の牛糞を、

棚田一枚一枚へ運び切りました!

(達成感♪)


(白いのが牛糞の袋)



午後からは、

連谷区ふれあい交流館に設置した、

防犯カメラへの電源供給工事。



本来なら、

防犯カメラへの配線は、

天井裏を這わせてアクセス不能にしますが、

ここは素人のナンチャッテ工事。



手の届かない位置へ電源タップを固定して、

そこまでの配線は壁のコンセントから

直接取り出しました。

あくまでもナンチャッテです。











あとは光回線の開通を待つばかり。

待ち遠しいです。








いつもありがとう  

2020年12月19日

【牛糞運んだり】~ネットワークの配線したり~

2020.12.19
【牛糞運んだり】~ネットワークの配線したり~


【ハッピーランドプロジェクト】関連のお仕事三昧の日!



朝は、

牛糞をひたすら田んぼへ運び込むお仕事。





1畝に8袋。

動力付き荷車(力丸)に2畝分を積載して、

何往復も運ぶ。。。(まだ途中)





運び終えたら、

牛糞を撒いて田おこしします。

パディーキーパーのみなさま、

お手伝い大歓迎ですので是非来てください!



午後からは、

「連谷区ふれあい交流館」の配線工事。



年明け7日に光回線の工事が決まったので、

CAT8のLANケーブルを配線。



配線は、

保育園時代に使用していた

放送用ケーブルの配管を利用しました。



放送用ケーブルが入る配管の分岐点が

たまたま天井に近い壁にありまして、

ルーターを分岐点に近い壁へ設置することにしました。



モデムの位置を旧放送機器の位置と決めて、

そこからLANケーブルを分岐点まで通しました。



Wi-Fiルーターの位置





モデムのい位置





更に、

防犯対策として、

ネットワークカメラを設置しました。







回線が引かれるのが待ち遠しい~




夕方からは、

田おこし用の耕運機を整備。



爪の増し締めや

ボルトの交換等を行って、

軽トラに載せて田んぼへ輸送。







いろいろ盛りだくさんの仕事が出来て、

大満足な1日でした~






いつもありがとう



  

2020年12月18日

【スタッドレスへ交換】~急な冷え込みは需給がひっ迫~

2020.12.18
【スタッドレスへ交換】~急な冷え込みは需給がひっ迫~


「ブリザックがいい・・・」

いまだにブランドバリューが高い商品。



これまで使っていたスタッドレスを

はめかえる為にタイヤ屋へ。



コンパクトカーのタイヤサイズは155/80R13

既に装着されているスタッドレスをはめかえようと、

在庫確認すると、、、



全国的に強い寒気が襲ったせいか、

在庫が全く無く、入荷は1月半ば過ぎとのこと。



今欲しい!



仕方なく、

タイヤサイズを変更して(外形は7㎜小さい)

在庫品のブリザックを装着。

165/65R14とアルミホイール付きなので出費は急上昇↑↑↑



自分の車は、

ブリザックとは真逆の台湾製!!笑





冬場はSUVっぽく、

車高を最大に上げて走ります!






いつもありがとう  

2020年12月17日

【心理的安全性】~言っていることと・・・~

2020.12.17
【心理的安全性】~言っていることと・・・~


心理的安全性の高いチームは、

生産性が高いと言われています。



仲良しクラブではなく、

厳しいことも言い合えて、

お互いがお互いを受け入れ認め合う。



そんな関係性を作りましょうと、

普及に努めているわけですが、、、



「心理的安全性の高い職場を作っています」

と、

言っていることと、

やっていると言うことと、

実際にやっていることは、まるで違う。



非常に情けない現状があるわけで、

先ずは受け入れることから始めるはずが、

否定から入っていては、

何をやっているのか分からない。



何を学んできたのやら。。。






いつもありがとう  

2020年12月16日

【メルカリとPayPayフリマ】~消耗品を購入~

2020.12.16
【メルカリとPayPayフリマ】~消耗品を購入~


ハッピーランドプロジェクトは、

過疎化によって閉園した保育園施設で、

地域活性化を目的に、

リモートオフィス事業を準備しています。



何かと初期投資がかかるため、

通信機器や防犯カメラなどの消耗品は、

出来るだけ安く手に入れることができる、

フリーマーケットなどを利用して、

中古品や割引品で対応しています。



Wi-Fiルーターやネットワークカメラは、

メルカリやPayPayフリマで格安に調達しました。







ありがたや~♪






いつもありがとう  

2020年12月15日

【ワークマンで】~作業用品をGet~

2020.12.15
【ワークマンで】~作業用品をGet~


霙交じりの雨が降り、

明日は雪予報がされた夜に、

週末の農作業やオフィスワークに備えて

作業用品を物色に、近くのワークマンへ。





流石に冷え込むせいか、

防寒装備を揃えるお客で

駐車場がいっぱい。

暫く駐車場待ちとなりました。



本当にお値打ちな品が多いです。

余分なものまで買いそうになるから、

それがワークマンの戦略なのだと思います。



冬場における

農作業用の長靴と

リモートオフィス用の上履きを

新調してきました。





本当にお値打ちで、

申し分ない品質は我々の味方ですね。

(長靴:3500 上履き:1500)

https://workman.jp/shop/g/g2300056237053/

https://workman.jp/shop/g/g2300056361048/






いつもありがとう  

2020年12月14日

【10年後は】~今の常識は非常識~

2020.12.14
【10年後は】~今の常識は非常識~


コロナ禍によってもたらされたことで、

一番大きかったのは、

在宅勤務の生産性が高いことを知れたこと。



会社へ出勤するという常識が、

一瞬で覆されたことになります。



もはや社屋は必用無いか最小限に抑えるべきで、

これによって余分な費用は節約できます。



出勤時間も交通費も、

もはや無駄だったと悟られました。



そして、

最大の痛手は、

仕事で必要だと思われていた紙への依存が、

幻想だと分ったこと。



これにより、

プリントビジネスも、

幻想だったと悟られました。



これまでの常識が、

非常識になってしまったということ。



10年後は、

更に常識が非常識へ変化すると思われます。



想像力を働かせて、

未来の常識を掴むことが、

新しい価値の創造には必要なことです。






いつもありがとう  

Posted by nmaruGT at 23:44Comments(0)思うこと

2020年12月13日

【稲藁を売って】~牛糞を買う~

2020.12.13
【稲藁を売って】~牛糞を買う~


無肥料無農薬の稲藁を、

牛の飼料として全量売却しました。









232束

軽トラ3杯分でした。



同じく、

軽トラ3杯分の牛糞を仕入れました。




(搬入途中・・・)



10キロ詰めを180袋。



牛舎の子牛が可愛かった♡





これぞ、循環式農業!

来シーズンの豊作を願って、

田おこしの時に鋤きこんでいきます。






いつもありがとう  

2020年12月12日

【農機具の盗難!?】~倉庫に何も無い~

2020.12.12
【農機具の盗難!?】~倉庫に何も無い~


脱穀を終えてから、

現場に置き去りにしていた

脱穀機2台とリヤカーを引き上げに。。。



「無い! 何もない!!」



脱穀機2台は残っていたものの、

その他の農機具が見当たらない!



まさか、盗難!?



地主の方に確認をとると・・・



古くて不動の農機具を引き取ってもらい、

動くものは別の場所へ保管したとのこと。



取り越し苦労でした。



確かに最近は、

中古品を求めて

ふらついている輩が報告されている。



しっかりと管理が必要。






いつもありがとう