すべての人を輝く宝に!自分軸を見出して【人生第三章】を意図して生きる › 2022年08月
2022年08月31日
【414カード】~生と死を語る対話会~
2022.8.31
【414カード】~生と死を語る対話会~
昨日のスナックJDDは、
川村真妃さんをお招きして、
「414(よいし)カード」を使った
対話会を開催しました。
「414(よいし)カード」とは何か?
川村真妃さんとはどんな方なのか??
先ずは、
対話会の動画をご覧ください。
前半動画 28分
①真妃さんから414カードに関するお話しと使い方の紹介
https://us06web.zoom.us/rec/share/BhJzyaXrWIuU3s0jaHuoO-XNXC6NzLNkR608EiGCGcOy__JRinQBareL_vOYvn4o.uCzhSxzgnMJOkW1O
後半動画 38分
②グループで対話(ブレイクアウトの動画なし)
カードを選ぶ(3分)
生の対話(1人3分x4人 →15分)ブレークアウト(動画なし)
全体に戻る(カードを選ぶ)(6分 )
死の対話(1人3分x4人 →15分)ブレークアウト(動画なし)
③チェックアウト お一人お一人、本日の感想(以下約29分)
④〆のことば←真妃さん
https://us06web.zoom.us/rec/share/rrPGC6x2K6b9EeQc5Ifwct4MBI04xePEs7SnuJI6Qzz8yH5C1-2xHBqDveHtMGX1.0FD86wwsoN3c6Ud6
普段
「死」を話題にすることは、
殆ど無いと思います。
むしろ、
忌み嫌うものとして
扱われていたように思います。
あなたは余命宣告されたとしましょう。
あなたはどう死にたいですか?
死を語ることは、
どう生きるのか?を考えること。
自分が大切にしている、
価値観に沿って生きること。
だから、
普段から死を考えることは、
よりよく生きることに他ならないのです。
より良く生きるために、
普通に「死」を語り合える「414カード」は
素晴らしいツールでした。

川村真妃さんは、
このプレゼンテーションをされた方です。
「414(よいし)カード」は
こちらで購入できます↓
https://sachihouse.org/action/414card/
いつもありがとう
【414カード】~生と死を語る対話会~
昨日のスナックJDDは、
川村真妃さんをお招きして、
「414(よいし)カード」を使った
対話会を開催しました。
「414(よいし)カード」とは何か?
川村真妃さんとはどんな方なのか??
先ずは、
対話会の動画をご覧ください。
前半動画 28分
①真妃さんから414カードに関するお話しと使い方の紹介
https://us06web.zoom.us/rec/share/BhJzyaXrWIuU3s0jaHuoO-XNXC6NzLNkR608EiGCGcOy__JRinQBareL_vOYvn4o.uCzhSxzgnMJOkW1O
後半動画 38分
②グループで対話(ブレイクアウトの動画なし)
カードを選ぶ(3分)
生の対話(1人3分x4人 →15分)ブレークアウト(動画なし)
全体に戻る(カードを選ぶ)(6分 )
死の対話(1人3分x4人 →15分)ブレークアウト(動画なし)
③チェックアウト お一人お一人、本日の感想(以下約29分)
④〆のことば←真妃さん
https://us06web.zoom.us/rec/share/rrPGC6x2K6b9EeQc5Ifwct4MBI04xePEs7SnuJI6Qzz8yH5C1-2xHBqDveHtMGX1.0FD86wwsoN3c6Ud6
普段
「死」を話題にすることは、
殆ど無いと思います。
むしろ、
忌み嫌うものとして
扱われていたように思います。
あなたは余命宣告されたとしましょう。
あなたはどう死にたいですか?
死を語ることは、
どう生きるのか?を考えること。
自分が大切にしている、
価値観に沿って生きること。
だから、
普段から死を考えることは、
よりよく生きることに他ならないのです。
より良く生きるために、
普通に「死」を語り合える「414カード」は
素晴らしいツールでした。

川村真妃さんは、
このプレゼンテーションをされた方です。
「414(よいし)カード」は
こちらで購入できます↓
https://sachihouse.org/action/414card/
いつもありがとう
2022年08月30日
【死を語ることは】~生を考えること~
2022.8.30
【死を語ることは】~生を考えること~
本日のスナックJDDは、
川村真妃さんをお招きして、
「414(よいし)カード」を使った
対話会を実施しました。
川村真妃さんは、
このプレゼンテーションをされた方です。
普段
「死」を話題にすることは、
殆ど無いと思います。
むしろ、
忌み嫌うものとして
扱われていたように思います。
あなたは余命宣告されたとしましょう。
あなたはどう死にたいですか?
死を語ることは、
どう生きるのか?を考えること。
自分が大切にしている、
価値観に沿って生きること。
だから、
普段から死を考えることは、
よりよく生きることに他ならないのです。
より良く生きるために、
普通に「死」を語り合える「414カード」は
素晴らしいツールでした。

「414(よいし)カード」は
こちらで購入できます↓
https://sachihouse.org/action/414card/
いつもありがとう
【死を語ることは】~生を考えること~
本日のスナックJDDは、
川村真妃さんをお招きして、
「414(よいし)カード」を使った
対話会を実施しました。
川村真妃さんは、
このプレゼンテーションをされた方です。
普段
「死」を話題にすることは、
殆ど無いと思います。
むしろ、
忌み嫌うものとして
扱われていたように思います。
あなたは余命宣告されたとしましょう。
あなたはどう死にたいですか?
死を語ることは、
どう生きるのか?を考えること。
自分が大切にしている、
価値観に沿って生きること。
だから、
普段から死を考えることは、
よりよく生きることに他ならないのです。
より良く生きるために、
普通に「死」を語り合える「414カード」は
素晴らしいツールでした。

「414(よいし)カード」は
こちらで購入できます↓
https://sachihouse.org/action/414card/
いつもありがとう
2022年08月29日
【デザイン思考を定着させるには】~アーリーアダプターを超えろ!~
2022.8.29
【デザイン思考を定着させるには】~アーリーアダプターを超えろ!~
イノベーター理論では、
商品やサービスが普及する流れについて、
5つのタイプに分類している。
イノベーター(革新者)
アーリーアダプター(初期採用者)
アーリーマジョリティ(前期追随者)
レイトマジョリティ(後期追随者)
ラガード(遅滞者)

イノベーター(革新者)は
流行をキャッチし積極的にとりいれる層で、
全体の 2.5%
アーリーアダプター(初期採用者)は
流行や話題性に興味を示すが、
メリットや機能面を検討して購入する層で、
全体の 13.5%
アーリーマジョリティ(前期追随者)は
流行がきになるものの、
情報収集を進めて慎重に決めたい層で、
全体の 34%
レイトマジョリティ(後期追随者)は、
すぐには購入せず、
購入する人が過半数だと感じたときに
購入にしたいする層で、
全体の 34%
ラガード(遅滞者)は保守的で、
伝統的・文化的なレベルで浸透するまでは、
商品やサービスを利用しない。
全体の 16%
商品やサービスを普及させるには、
イノベーター(革新者)と
アーリーアダプター(初期採用者)を
超える必要があり、
全体の 16% に当たる。
イノベーター理論では、
ここを超えれば普及すると言われ、
市場を隔てるキャズム(溝)と呼ばれている。
キャズムを超えればメインストリーム市場の
約34%を占めるアーリーマジョリティ、
約34%のレイトマジョリティ、
約16%のラガードへと普及していく。
キャズムの前には、
「新しい」というニーズがあり、
後ろには「安心感」というニーズがあるので、
見せ方が変わってくる。
組織に【デザイン思考を定着させるには】
先ずは~アーリーアダプターを超えろ!~
そして、
デザイン思考による確実な効果を見せて、
「安心感」をくすぐらなければならない。
がんばるぞー
引用先は↓
https://go.chatwork.com/ja/column/efficient/efficient-351.html
いつもありがとう
【デザイン思考を定着させるには】~アーリーアダプターを超えろ!~
イノベーター理論では、
商品やサービスが普及する流れについて、
5つのタイプに分類している。
イノベーター(革新者)
アーリーアダプター(初期採用者)
アーリーマジョリティ(前期追随者)
レイトマジョリティ(後期追随者)
ラガード(遅滞者)

イノベーター(革新者)は
流行をキャッチし積極的にとりいれる層で、
全体の 2.5%
アーリーアダプター(初期採用者)は
流行や話題性に興味を示すが、
メリットや機能面を検討して購入する層で、
全体の 13.5%
アーリーマジョリティ(前期追随者)は
流行がきになるものの、
情報収集を進めて慎重に決めたい層で、
全体の 34%
レイトマジョリティ(後期追随者)は、
すぐには購入せず、
購入する人が過半数だと感じたときに
購入にしたいする層で、
全体の 34%
ラガード(遅滞者)は保守的で、
伝統的・文化的なレベルで浸透するまでは、
商品やサービスを利用しない。
全体の 16%
商品やサービスを普及させるには、
イノベーター(革新者)と
アーリーアダプター(初期採用者)を
超える必要があり、
全体の 16% に当たる。
イノベーター理論では、
ここを超えれば普及すると言われ、
市場を隔てるキャズム(溝)と呼ばれている。
キャズムを超えればメインストリーム市場の
約34%を占めるアーリーマジョリティ、
約34%のレイトマジョリティ、
約16%のラガードへと普及していく。
キャズムの前には、
「新しい」というニーズがあり、
後ろには「安心感」というニーズがあるので、
見せ方が変わってくる。
組織に【デザイン思考を定着させるには】
先ずは~アーリーアダプターを超えろ!~
そして、
デザイン思考による確実な効果を見せて、
「安心感」をくすぐらなければならない。
がんばるぞー
引用先は↓
https://go.chatwork.com/ja/column/efficient/efficient-351.html
いつもありがとう
2022年08月28日
【稲架立てほぼ完了】~残念…猿の侵入有り!~
2022.8.28
【稲架立てほぼ完了】~残念…猿の侵入有り!~
本日は、
zero酒プロジェクトとWeeDuckのみなさまで、
稲架(ハザ)立てをほぼ完了させました。


稲架立ての後は、
稗が多い他チームの田んぼを、
稗抜きしていただきました。

みなさま、
いつもありがとうございます。
そして残念なことに、
一カ所に猿が侵入した痕跡がありました。
稲が倒れただけで、
被害はほとんど無いことが幸いでした。

これ以上の侵入を食い止められるように、
音と光で威嚇する赤外線センサーを
侵入場所付近へ設置しました。
稲刈りまで、
これ以上の被害が出ませんように。。。
いつもありがとう
【稲架立てほぼ完了】~残念…猿の侵入有り!~
本日は、
zero酒プロジェクトとWeeDuckのみなさまで、
稲架(ハザ)立てをほぼ完了させました。


稲架立ての後は、
稗が多い他チームの田んぼを、
稗抜きしていただきました。

みなさま、
いつもありがとうございます。
そして残念なことに、
一カ所に猿が侵入した痕跡がありました。
稲が倒れただけで、
被害はほとんど無いことが幸いでした。

これ以上の侵入を食い止められるように、
音と光で威嚇する赤外線センサーを
侵入場所付近へ設置しました。
稲刈りまで、
これ以上の被害が出ませんように。。。
いつもありがとう
2022年08月27日
【稲架立て開始】~あと一か月弱で稲刈り~
2022.8.27
【稲架立て開始】~あと一か月弱で稲刈り~
本日は、
zero酒プロジェクト田と
ハッピーランドプロジェクトの予備田の
稲架(ハザ)立てを完了させました。




あわせて、
kokoro farm のみなさん、
稗抜き、ありがとうございました。
早いもので、
~あと一か月弱で稲刈り~
みなさま、
いつもありがとうございます。
いつもありがとう
【稲架立て開始】~あと一か月弱で稲刈り~
本日は、
zero酒プロジェクト田と
ハッピーランドプロジェクトの予備田の
稲架(ハザ)立てを完了させました。




あわせて、
kokoro farm のみなさん、
稗抜き、ありがとうございました。
早いもので、
~あと一か月弱で稲刈り~
みなさま、
いつもありがとうございます。
いつもありがとう
2022年08月26日
【朝ラン再開】~フィジカルもメンタルも気持ちいい~
2022.8.26
【朝ラン再開】~フィジカルもメンタルも気持ちいい~
8月17日から
約3年ぶりにランニングを再開しました。
本日は再開4回目で、
連続5キロがなんとかできるようになりました。

たった5キロでも、
平均速度が1キロ当たり6分台でも、
もっと長く!とか
もっと速く!とか
あまり感じなくなりました。
それよりも、
走った後の疲労感、
その後におとずれる空腹感。
体の軽さや気持ちの軽さ、爽快感。
走ったその日は、
お酒を飲みたいとも思えない。
体が欲していない。
というより、意識が健康へ向かっている。
決してお酒が健康に良くないとは言っていません。
体が求めることに素直に反応すればいい。
一週間に2回。火曜と金曜の朝。
待ち遠しい自分がいることもいい感じ。
3回目

2回目

1回目

いつもありがとう
【朝ラン再開】~フィジカルもメンタルも気持ちいい~
8月17日から
約3年ぶりにランニングを再開しました。
本日は再開4回目で、
連続5キロがなんとかできるようになりました。

たった5キロでも、
平均速度が1キロ当たり6分台でも、
もっと長く!とか
もっと速く!とか
あまり感じなくなりました。
それよりも、
走った後の疲労感、
その後におとずれる空腹感。
体の軽さや気持ちの軽さ、爽快感。
走ったその日は、
お酒を飲みたいとも思えない。
体が欲していない。
というより、意識が健康へ向かっている。
決してお酒が健康に良くないとは言っていません。
体が求めることに素直に反応すればいい。
一週間に2回。火曜と金曜の朝。
待ち遠しい自分がいることもいい感じ。
3回目

2回目

1回目

いつもありがとう
2022年08月25日
【顧客起点に意識を変えれば】~仕事は進む~
2022.8.25
【顧客起点に意識を変えれば】~仕事は進む~
ある組織に関与し始めて2か月弱。
自組織中心で進めていた仕事を、
自組織以外を顧客と捉えて、
顧客起点で課題を形成しなおした。
自分たちの効率化ではなく、
自分たち以外の効率化のために、
何ができるのか?
この問いは、
これまでの仕事のスタンスを変えて、
これまで使いにくかった社内システムを
劇的に変革できる見通しとなった。
【顧客起点に意識を変えれば】~仕事は進む~
いつもありがとう
【顧客起点に意識を変えれば】~仕事は進む~
ある組織に関与し始めて2か月弱。
自組織中心で進めていた仕事を、
自組織以外を顧客と捉えて、
顧客起点で課題を形成しなおした。
自分たちの効率化ではなく、
自分たち以外の効率化のために、
何ができるのか?
この問いは、
これまでの仕事のスタンスを変えて、
これまで使いにくかった社内システムを
劇的に変革できる見通しとなった。
【顧客起点に意識を変えれば】~仕事は進む~
いつもありがとう
2022年08月24日
【イノベーション】~見えない問題の発見から?~
2022.8.24
【イノベーション】~見えない問題の発見から?~
イノベーションイベントの中で、
様々なアイデアが展示されていた。
が、
既にある目に見える問題を、
解決するアイデアが多かった。
それが真の問題なのか??
人間中心になっているのか?
真の問題は、
見えないところに潜んでいる。
いつもありがとう
【イノベーション】~見えない問題の発見から?~
イノベーションイベントの中で、
様々なアイデアが展示されていた。
が、
既にある目に見える問題を、
解決するアイデアが多かった。
それが真の問題なのか??
人間中心になっているのか?
真の問題は、
見えないところに潜んでいる。
いつもありがとう
2022年08月23日
【満員御礼】~キャンセル待ちを受付します~
2022.8.23
【満員御礼】~キャンセル待ちを受付します~
お陰様で、
9月3日(土)のイベントは満席となりました。

申し込みされたみなさま、
誠にありがとうございました。
残念ながらチャンスを逃されたみなさま、
大変申し訳ありません。
次回の予定はありません。
キャンセル待ちを希望される方は、
以下のインスタグラムかフェイスブックから、
キャンセル待ちのご連絡をお願いいたします。
http://www12.plala.or.jp/sakae-s/
https://m.facebook.com/happylandproject/
https://m.facebook.com/suginasha/
いつもありがとう
【満員御礼】~キャンセル待ちを受付します~
お陰様で、
9月3日(土)のイベントは満席となりました。

申し込みされたみなさま、
誠にありがとうございました。
残念ながらチャンスを逃されたみなさま、
大変申し訳ありません。
次回の予定はありません。
キャンセル待ちを希望される方は、
以下のインスタグラムかフェイスブックから、
キャンセル待ちのご連絡をお願いいたします。
http://www12.plala.or.jp/sakae-s/
https://m.facebook.com/happylandproject/
https://m.facebook.com/suginasha/
いつもありがとう
2022年08月22日
【一人称で語れるか?】~あなたにしかない価値~
2022.8.22
【一人称で語れるか?】~あなたにしかない価値~
私が携わっている業務の一つが、
管理職候補者の育成です。
管理職候補者のみなさんの多くが、
なかなか超えられない壁があります。
何だと思われますか?
それは、
あなたにしかない価値を
一人称で語る、ということです。
「私は~を大切にしています」
「私は~を経験し~をして切り抜けました」
「そんな私だから~を切り拓いていけます」
「なぜなら私は~だからです」
ところがなぜか、
評論家のように一般論で語ってしまい、
あなたの良さが伝わってこない。
管理職の面接官は役員です。
役員が、「この人と一緒に仕事がしたい!」
このように思わせないと通過しないのです。
「この人と一緒に仕事がしたい!」
そのためには、
人物像が浮かび上がるプレゼンが必要で、
あなただからこそ出来ること。
他の人では出来ないこと。
あなたの価値を、
一人称で語って、
初めて伝わるのです。
あなたの価値を、
一人称で語るには??
私は、
人生デザインコーチ®として、
あなたならではの価値観を導き出し、
言語化するお手伝いを生業としています。

全ての人、ひとり一人には、
誰も真似できない価値があります。
どんな人にも、です!
自分自身の価値に気付くことで、
自信をもって一人称で語れる自分になれます。
私自身、
自分の価値観を言語化して、
一人称で語りながら価値観を満たす行動をしているからこそ、
サラリーマンとしても事業家としても、
価値に見合った収益を上げられています。
価値観の言語化が気になる方は、
お気軽にお声がけください。
いつもありがとう
【一人称で語れるか?】~あなたにしかない価値~
私が携わっている業務の一つが、
管理職候補者の育成です。
管理職候補者のみなさんの多くが、
なかなか超えられない壁があります。
何だと思われますか?
それは、
あなたにしかない価値を
一人称で語る、ということです。
「私は~を大切にしています」
「私は~を経験し~をして切り抜けました」
「そんな私だから~を切り拓いていけます」
「なぜなら私は~だからです」
ところがなぜか、
評論家のように一般論で語ってしまい、
あなたの良さが伝わってこない。
管理職の面接官は役員です。
役員が、「この人と一緒に仕事がしたい!」
このように思わせないと通過しないのです。
「この人と一緒に仕事がしたい!」
そのためには、
人物像が浮かび上がるプレゼンが必要で、
あなただからこそ出来ること。
他の人では出来ないこと。
あなたの価値を、
一人称で語って、
初めて伝わるのです。
あなたの価値を、
一人称で語るには??
私は、
人生デザインコーチ®として、
あなたならではの価値観を導き出し、
言語化するお手伝いを生業としています。

全ての人、ひとり一人には、
誰も真似できない価値があります。
どんな人にも、です!
自分自身の価値に気付くことで、
自信をもって一人称で語れる自分になれます。
私自身、
自分の価値観を言語化して、
一人称で語りながら価値観を満たす行動をしているからこそ、
サラリーマンとしても事業家としても、
価値に見合った収益を上げられています。
価値観の言語化が気になる方は、
お気軽にお声がけください。
いつもありがとう
2022年08月21日
【雑草処理の後半戦】~みなさま本当にありがとう~
2022.8.21
【雑草処理の後半戦】~みなさま本当にありがとう~
【雑草処理の後半戦】
8月20日は「マルガリータ」と「WeeDuck」のみなさん
8月21日は「WeeDuck」と「kokoro farm」のみなさん
秋の収穫を確実にするために、
奮闘してくださいました。
~みなさま本当にありがとう~



水枯れが複数ありましたので、
水道の整備をしていただきました。


稗が激しい田んぼの稗抜きも
進んでしていただきました。


なんと!
展望台の公衆トイレまで清掃して下さって
気持ち良い環境整備は流石です。
ただ、、、
雑草の生命力は半端なく、
まだまだ稗はウジャウジャです。。。
稲刈りまで1か月!”
みなさま、引き続き、
よろしくお願いいたしますm(__)m
いつもありがとう
【雑草処理の後半戦】~みなさま本当にありがとう~
【雑草処理の後半戦】
8月20日は「マルガリータ」と「WeeDuck」のみなさん
8月21日は「WeeDuck」と「kokoro farm」のみなさん
秋の収穫を確実にするために、
奮闘してくださいました。
~みなさま本当にありがとう~
水枯れが複数ありましたので、
水道の整備をしていただきました。
稗が激しい田んぼの稗抜きも
進んでしていただきました。
なんと!
展望台の公衆トイレまで清掃して下さって
気持ち良い環境整備は流石です。
ただ、、、
雑草の生命力は半端なく、
まだまだ稗はウジャウジャです。。。
稲刈りまで1か月!”
みなさま、引き続き、
よろしくお願いいたしますm(__)m
いつもありがとう
2022年08月20日
【No.1:特別純米酒開発】~純米酒試飲会~
2022.8.20
【No.1:特別純米酒開発】~純米酒試飲会~
今シーズンの
zero酒プロジェクトの目玉は
【No.1:特別純米酒開発】
その味決めを行う~純米酒試飲会~を
名古屋市の某所で開催しました。
参加者は14名。
試飲するお酒は5種類。
甘辛、濃厚淡麗の4象限それぞれとど真ん中。


まさに至福の時間でした。





人気は、
淡麗甘口の「赤武」
濃厚甘口の「農口尚彦研究所 純米」
このあたりの味に落ち着きそう。
持ち込みの驚きの純米酒や

農業のIT化を構想するプレゼンもあって、

本当に楽しい試飲会でした。
こういう試飲会は、
毎月でも実施したい!


お酒は、
bien-美宴 さんにセレクトいただきました。
https://www.biensake.com/

会場はここでした↓
https://www.instabase.jp/space/3916278678?catalog=true
お酒も飲める良い場所でした。
いつもありがとう
【No.1:特別純米酒開発】~純米酒試飲会~
今シーズンの
zero酒プロジェクトの目玉は
【No.1:特別純米酒開発】
その味決めを行う~純米酒試飲会~を
名古屋市の某所で開催しました。
参加者は14名。
試飲するお酒は5種類。
甘辛、濃厚淡麗の4象限それぞれとど真ん中。

まさに至福の時間でした。





人気は、
淡麗甘口の「赤武」
濃厚甘口の「農口尚彦研究所 純米」
このあたりの味に落ち着きそう。
持ち込みの驚きの純米酒や

農業のIT化を構想するプレゼンもあって、

本当に楽しい試飲会でした。
こういう試飲会は、
毎月でも実施したい!

お酒は、
bien-美宴 さんにセレクトいただきました。
https://www.biensake.com/

会場はここでした↓
https://www.instabase.jp/space/3916278678?catalog=true
お酒も飲める良い場所でした。
いつもありがとう
2022年08月19日
【地方創生クリエーター】~養成講座~
2022.8.19
【地方創生クリエーター】~養成講座~
目の前にある少子高齢化。
山間部の過疎化。
この社会課題によって、
限界を超えた集落は、
消えて行ってしまう。
誰もが心の拠り所としている
ふるさとの景色は、
何もしなければ、
消えてしまう。
そこに宝があっても。
だから、
【地方創生クリエーター】の養成が必要で、
実地で養成する企画を立てている。
人間中心のデザイン思考と、
深い共感による洞察。
そこから得られたアイデアを、
事業に昇華させるスキルを鍛える。
来年開講に向けて!
いつもありがとう
【地方創生クリエーター】~養成講座~
目の前にある少子高齢化。
山間部の過疎化。
この社会課題によって、
限界を超えた集落は、
消えて行ってしまう。
誰もが心の拠り所としている
ふるさとの景色は、
何もしなければ、
消えてしまう。
そこに宝があっても。
だから、
【地方創生クリエーター】の養成が必要で、
実地で養成する企画を立てている。
人間中心のデザイン思考と、
深い共感による洞察。
そこから得られたアイデアを、
事業に昇華させるスキルを鍛える。
来年開講に向けて!
いつもありがとう
2022年08月18日
【2年8か月ぶりのランは】~ひどい筋肉痛~
2022.8.18
【2年8か月ぶりのランは】~ひどい筋肉痛~
昨日の不甲斐ないランで、
階段を降りるのが辛すぎる筋肉痛。。。
ここまで鈍っていたとは。
鈍った体を立て直そうにも、
酷い筋肉痛が治まらなければ
どうにもならない。
このようにならないためにも、
定期的にランをしようと
誓った日。
いつもありがとう
【2年8か月ぶりのランは】~ひどい筋肉痛~
昨日の不甲斐ないランで、
階段を降りるのが辛すぎる筋肉痛。。。
ここまで鈍っていたとは。
鈍った体を立て直そうにも、
酷い筋肉痛が治まらなければ
どうにもならない。
このようにならないためにも、
定期的にランをしようと
誓った日。
いつもありがとう
2022年08月17日
【2年8か月ぶりのランは】~3キロでギブアップ!~
2022.8.17
【2年8か月ぶりのランは】~3キロでギブアップ!~
日本酒が美味しいから、
ほぼ毎日、二合、三合と飲んでしまう。
何が起こるか?
なんだか
お腹が腫れてきたように感じる。
検診で腹囲を測定すると、
昨年より確実に成長している。
体重も昨年より+2キロ弱は増えている。
これはペットボトル一本分!
ベストな体重から見ると、
ペットボトル2本分は増えたことになる。
たぶん、日本酒とランニングしてないことの
複合的な原因と思われる。
で、
意を決して、
暑いさなかに出かけました。
(お、重い・・・脚が重すぎる)
実は、
3キロでギブアップするまでに、
3回も立ち止まっている事実。
(厳密には3キロ走ったとは言えない)
例えば、涼しげな滝を見つけて
立ち止まってパチリ!

もう完全に元以下に戻ってしまったようです。
たった3キロのランで、
脚が攣りそうにもなって、
事の重大さに気が付きました。
腫れたお腹に感謝です。
週に2-3回は走ってもいいかなと思うけれど、
たぶん当分筋肉痛でしょう。
走った後のアイスコーヒーは格別でした!

(糖質なしのブラックですよ)
いつもありがとう
【2年8か月ぶりのランは】~3キロでギブアップ!~
日本酒が美味しいから、
ほぼ毎日、二合、三合と飲んでしまう。
何が起こるか?
なんだか
お腹が腫れてきたように感じる。
検診で腹囲を測定すると、
昨年より確実に成長している。
体重も昨年より+2キロ弱は増えている。
これはペットボトル一本分!
ベストな体重から見ると、
ペットボトル2本分は増えたことになる。
たぶん、日本酒とランニングしてないことの
複合的な原因と思われる。
で、
意を決して、
暑いさなかに出かけました。
(お、重い・・・脚が重すぎる)
実は、
3キロでギブアップするまでに、
3回も立ち止まっている事実。
(厳密には3キロ走ったとは言えない)
例えば、涼しげな滝を見つけて
立ち止まってパチリ!

もう完全に元以下に戻ってしまったようです。
たった3キロのランで、
脚が攣りそうにもなって、
事の重大さに気が付きました。
腫れたお腹に感謝です。
週に2-3回は走ってもいいかなと思うけれど、
たぶん当分筋肉痛でしょう。
走った後のアイスコーヒーは格別でした!

(糖質なしのブラックですよ)
いつもありがとう
2022年08月16日
【本日は】~夕食だけ作る日~
2022.8.16
【本日は】~夕食だけ作る日~
お盆休みも
終わりが見えてきました。
本日は農業OFF日
自宅でまったり。
夕食だけをつくる日と決めて、
ゆで卵10個(黄身しっとり8分茹)と、
鶏皮のみそ炒めと鶏皮のから揚げをつくりました。
鶏尽くし。。。
まずまずの美味しい鶏皮料理になったのは、
web上のレシピが最強!だから。
料理人になれるのでは??
と、錯覚させられてしまう。
いや、
本気でなろうかな!
いつもありがとう
【本日は】~夕食だけ作る日~
お盆休みも
終わりが見えてきました。
本日は農業OFF日
自宅でまったり。
夕食だけをつくる日と決めて、
ゆで卵10個(黄身しっとり8分茹)と、
鶏皮のみそ炒めと鶏皮のから揚げをつくりました。
鶏尽くし。。。
まずまずの美味しい鶏皮料理になったのは、
web上のレシピが最強!だから。
料理人になれるのでは??
と、錯覚させられてしまう。
いや、
本気でなろうかな!
いつもありがとう
2022年08月15日
【もうすぐ稲刈り】~稲架用の単管購入~
2022.8.15
【もうすぐ稲刈り】~稲架用の単管購入~
9月半ばの通称シルバーウィークが、
稲刈りウィークになります。
ハッピーランドプロジェクトは、
全て稲架(ハザ)掛けの天日干し!
美味さが違いますね。
今シーズンは、
zero酒用に予備田を増やしたので、
そこの稲架用に単管を購入して
現場へ搬入しました。
4メートルを12本
柱用の1.5メートルを20本
4メートルは、
実は軽トラよりも長いのですが
荷台へ立てかけて積むことで、
何とか収まったような。。。
荷台の扉を開けたら、
御覧のように↓滑り落ちました!

現場への搬入は、
肩に乗せて坂道をえっちらおっちらと
何往復もするのです。
(トレーニングと思ってやってま笑)
単管の良いところは、
ジョイントによって簡単に組み立てられること。
稲架用の単管自身で、
棚を作ってひとまず収納しました。

稲刈り前に稲架を組み立てます!
いつもありがとう
【もうすぐ稲刈り】~稲架用の単管購入~
9月半ばの通称シルバーウィークが、
稲刈りウィークになります。
ハッピーランドプロジェクトは、
全て稲架(ハザ)掛けの天日干し!
美味さが違いますね。
今シーズンは、
zero酒用に予備田を増やしたので、
そこの稲架用に単管を購入して
現場へ搬入しました。
4メートルを12本
柱用の1.5メートルを20本
4メートルは、
実は軽トラよりも長いのですが
荷台へ立てかけて積むことで、
何とか収まったような。。。
荷台の扉を開けたら、
御覧のように↓滑り落ちました!

現場への搬入は、
肩に乗せて坂道をえっちらおっちらと
何往復もするのです。
(トレーニングと思ってやってま笑)
単管の良いところは、
ジョイントによって簡単に組み立てられること。
稲架用の単管自身で、
棚を作ってひとまず収納しました。

稲刈り前に稲架を組み立てます!
いつもありがとう
2022年08月14日
【農業は相互扶助】~マルガリータのみなさまに感謝~
2022.8.14
【農業は相互扶助】~マルガリータのみなさまに感謝~
様々な理由で、
活動が少ないチームの田んぼは、
稲より雑草の方が多い状況になります。
特に稗に関しては、
稲と見分けがつきにくく、
稲の生育を阻害してしまいます。
もしや稗の方が多いのではないか??
そんなチームの田んぼを、
稗から救出すべく、
マルガリータのみなさまで抜きまくりました。

更に、
マルガリータのみなさまは、
自前の草刈り機を持ち込んで、
耕作放棄地や休耕田の草刈り作業も
していただきました。

そして更に!
展望台駐車場のトイレ掃除まで!!
感謝しかありません。。。

いつもありがとう
【農業は相互扶助】~マルガリータのみなさまに感謝~
様々な理由で、
活動が少ないチームの田んぼは、
稲より雑草の方が多い状況になります。
特に稗に関しては、
稲と見分けがつきにくく、
稲の生育を阻害してしまいます。
もしや稗の方が多いのではないか??
そんなチームの田んぼを、
稗から救出すべく、
マルガリータのみなさまで抜きまくりました。

更に、
マルガリータのみなさまは、
自前の草刈り機を持ち込んで、
耕作放棄地や休耕田の草刈り作業も
していただきました。
そして更に!
展望台駐車場のトイレ掃除まで!!
感謝しかありません。。。
いつもありがとう
2022年08月13日
【猿の被害には】~猿で対抗~
2022.8.13
【猿の被害には】~猿で対抗~
出穂から実が入るまでの間は、
猿の被害に合い易い時期です。
そう、
まさに今がその時期なのです。
猿は、
もみの中の乳液を好みます。
実が入って固い米になると、
見向きもしなくなります。
本日の点検で一カ所、
猿の仕業と思われる跡がありました。

隣の田んぼ(他人)には、
しっかりと猿が歩き回った
爪痕が残されていました。

以前、
猿のこどもが、
獣害対策の網に引っかかって、
命を落としたことがありました。
網に死骸がぶら下がっていたため、
その網周辺には、
一時期、猿は近づきませんでした。
ならば!
猿のぬいぐるみを、
いかにも罠にかかって死んだようにすれば、
近づかなくなるのでは?
このように考えて、
一昨年から、
この時期はぬいぐるみを吊るしています。
今回は、
耕作面積を増やしたので、
ぬいぐるみを二体増やして、
三体の死骸(に見せかけたぬいぐるみ)で
猿の恐怖心を煽ぎます。



雨に濡れるとかわいそうなので、
ビニール袋をかぶせています(笑)
うまくいきますように・・・
いつもありがとう
【猿の被害には】~猿で対抗~
出穂から実が入るまでの間は、
猿の被害に合い易い時期です。
そう、
まさに今がその時期なのです。
猿は、
もみの中の乳液を好みます。
実が入って固い米になると、
見向きもしなくなります。
本日の点検で一カ所、
猿の仕業と思われる跡がありました。

隣の田んぼ(他人)には、
しっかりと猿が歩き回った
爪痕が残されていました。

以前、
猿のこどもが、
獣害対策の網に引っかかって、
命を落としたことがありました。
網に死骸がぶら下がっていたため、
その網周辺には、
一時期、猿は近づきませんでした。
ならば!
猿のぬいぐるみを、
いかにも罠にかかって死んだようにすれば、
近づかなくなるのでは?
このように考えて、
一昨年から、
この時期はぬいぐるみを吊るしています。
今回は、
耕作面積を増やしたので、
ぬいぐるみを二体増やして、
三体の死骸(に見せかけたぬいぐるみ)で
猿の恐怖心を煽ぎます。



雨に濡れるとかわいそうなので、
ビニール袋をかぶせています(笑)
うまくいきますように・・・
いつもありがとう
2022年08月12日
【9/3イベント登壇】~プレゼンでお伝えしたいこと~
2022.8.12
【9/3イベント登壇】~プレゼンでお伝えしたいこと~
2022年9月3日(土)13-16時
EBISU TOKYO Cultural Salon MA(間)にて、
https://ebisuma.com/
四谷の千枚田で作られた、
自然栽培天日干しの米「ミネアサヒ」に、
木桶で醸造された搾りたての天然醸造醤油と、
平飼い卵を使ったTKG(たまごかけご飯)
更に、
自然栽培天日干しの米「ミネアサヒ」を
100%原料米にして、自ら仕込んだ
純米吟醸酒「朔(ついたち)」の
直汲み生原酒をいただく。
なんて贅沢!
このようなイベントが開催されます。
せっかくお時間をいただけるとのことで、
そこでお伝えしたいことを考えていました。
6年前、2016年8月21日のプレゼン資料を再確認したり、
当時のブログなどを見直したりしていると↓
https://nmarugt3924.dosugoi.net/e891465.html
やはり伝えたいテーマは「感謝」
「感謝」が原動力となった、
「ありがとうの行動」
シンプルにこれだけ。
そして、蛇足ですが、
6年前のプレゼンに際して、
三河弁ミュージカル「シンデレラ」で
シンデレラ役(女装♡)をした思い出 笑


さて、
9月3日のイベントでは、
栄醤油醸造八代目深谷さんと、
私、ハッピーランドプロジェクトの丸地にて、
それぞれの活動と今後の展望について、
お話をさせていただきます。
お席は12席が用意されています。
ピンときた方は
是非ともお席の確保をお願いいたします。
お席の確保は、
上記のインスタグラムからDM するか、
cultural salon ma の Facebookメッセンジャーか、
サロンのHP https://ebisuma.com/ より、
email: info@dedic.jp にて
お申し込みをお願いいたします。
いつもありがとう
【9/3イベント登壇】~プレゼンでお伝えしたいこと~
2022年9月3日(土)13-16時
EBISU TOKYO Cultural Salon MA(間)にて、
https://ebisuma.com/
四谷の千枚田で作られた、
自然栽培天日干しの米「ミネアサヒ」に、
木桶で醸造された搾りたての天然醸造醤油と、
平飼い卵を使ったTKG(たまごかけご飯)
更に、
自然栽培天日干しの米「ミネアサヒ」を
100%原料米にして、自ら仕込んだ
純米吟醸酒「朔(ついたち)」の
直汲み生原酒をいただく。
なんて贅沢!
このようなイベントが開催されます。
せっかくお時間をいただけるとのことで、
そこでお伝えしたいことを考えていました。
6年前、2016年8月21日のプレゼン資料を再確認したり、
当時のブログなどを見直したりしていると↓
https://nmarugt3924.dosugoi.net/e891465.html
やはり伝えたいテーマは「感謝」
「感謝」が原動力となった、
「ありがとうの行動」
シンプルにこれだけ。
そして、蛇足ですが、
6年前のプレゼンに際して、
三河弁ミュージカル「シンデレラ」で
シンデレラ役(女装♡)をした思い出 笑


さて、
9月3日のイベントでは、
栄醤油醸造八代目深谷さんと、
私、ハッピーランドプロジェクトの丸地にて、
それぞれの活動と今後の展望について、
お話をさせていただきます。
お席は12席が用意されています。
ピンときた方は
是非ともお席の確保をお願いいたします。
お席の確保は、
上記のインスタグラムからDM するか、
cultural salon ma の Facebookメッセンジャーか、
サロンのHP https://ebisuma.com/ より、
email: info@dedic.jp にて
お申し込みをお願いいたします。
いつもありがとう