プロフィール
nmaruGT
nmaruGT

のき山放送局で紹介されました!





丸地典利です。 
47歳の夏に直腸にガンが見つかり切除手術を経験しました。
この経験を書き留めようと始めたのがこのブログです。 ガンが発見されたことは、自分にとってそれはそれは大きな衝撃でした。自分の中の何かが変わっていく大きな機会になったことは確かです。




 2016年8月29日
このブログを開設して5年が経過しました。 
直腸ガンの手術からも5年が経過し、病院からは成績優秀で卒業証書をいただきました。 何度かイレウスを発症していますが、後遺症は日常生活に殆ど影響しなくなりました。 体のために術後1年目から始めたランニングも、すっかり習慣化して、フルマラソンのタイムを追求するようになっています。
ブログの内容も日常の出来事や未来への活動が中心になってきました。





ガンや手術に関する記事をお探しの方は、2011年9月の周辺をご覧ください。


オーナーへメッセージ


QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 43人

2016年11月30日

【グラボ】 換装完了

2016.11.30
【グラボ】 換装完了


死んだグラフィックボードは

パソコンと同時に約6年前に購入したもの。



突然の死でした。。。



確か6年前は、

2万数千円した記憶があります。

ATI Radeon HD 5770



今回は、1万円弱の

GeForce GTX 750 Ti 

安いけれど、ちょいスペックアップ!








何より驚いたのは、

スペックは格段に向上しているのに

その小ささと静かさ。








パソコンから音がしない・・・



今までのグラボのファンが

相当うるさかったということでした。



6年も経つと

進化するんだなとつくづく。。。



さて、

いろいろ作業開始!








いつもありがとう


※注意:クリックでアマゾンへ飛ばされます↓↓↓



  


Posted by nmaruGT at 23:59Comments(0)PC・web・net・IT

2016年11月29日

【ゴハンスタンド】 おなかも心も超満タン!

2016.11.29
【ゴハンスタンド】 おなかも心も超満タン!


「ゴハン足りてる?」



千枚田で食べる炊き立てゴハンには

大きな価値があることがわかりました。



これからは、

炊き立てゴハンの美味しさに

さらに磨きをかけていきたいと思います。





さて、

ご利用されたお客様が

SNSに素敵な紹介をしてくださいました。



ここでは

お客様のコメントや

投稿を紹介させていただきます。



K様

「ここで朝飯とは!!

 空気が美味い所で食う朝飯の美味かったこと!!」

「ああいうのをホントの贅沢って言うんだよな!

 グルメの最高峰だったわ!」





A様

「これが一番美味しいに決まっとる!!

 メンバーは贅沢過ぎる環境に、
 
 大満足で興奮気味でした」

http://athletes.jugem.jp/?eid=2472





M様














いつもありがとう  


2016年11月28日

【グラボ】 逝っちまった!

2016.11.28
【グラボ】 逝っちまった!


最近おかしな現象が続いていた。



切ったはずのPCに電源が入っていたり

画面がチラついたり。。。



ウィルスでも入ったのか?



ウィルススキャンしても

何も引っかからない。



そして昨日、

画面に盛大にノイズが入って、

PCが落ちた。





ノイズ満載の画面!



そして今日、

またもやPCに電源が勝手に入った形跡。



スリープモードだったので、

マウスをクリックして・・・



ファンの音がするのだけれど、

動いたり止まったりで

全く立ち上がらない。



これはもしや?








グラフィックボードを外して、

内臓グラフィックにつないでみると、

見事に復活!



ところが、

内臓グラフィックは

win10に非対応で画面解像度が合わないし、

複数ディスプレーに対応しておらず

使いづらい。。。



グラボを新調しなければならなくなった。



はぁ~ めんどくさ!

グラボどれにしようか・・・









いつもありがとう  


Posted by nmaruGT at 23:59Comments(0)PC・web・net・IT

2016年11月27日

【ゴハンスタンド】 奇跡的に開催できました!

2016.11.27
【ゴハンスタンド】 奇跡的に開催できました!


天気予報では雨・雨・雨・・・



本日実施予定の「ゴハンスタンド」は

千枚田の中で実施することに

その価値があるというのに・・・



前日から天気予報と睨めっこしながら、

絶望感に包まれていました。



ところが、



朝、目が覚めると、

昨晩の雨が上がっている!



昼まで持ってくれれば。

祈る気持ちで準備を進めました。



そして奇跡的に、

千枚田のなかで「ゴハンスタンド」できました!



今回の「ゴハンスタンド」は、

実験フェーズ。



全くその存在を知らないお客様が、

「ゴハンスタンド」をどのように感じ

どのように評価してくださるのかを

確認することが目的でした。



「ゴハンスタンド」のメインは、

千枚田産「ミネアサヒ」の炊き立てゴハン!



千枚田の中で、

その千枚田で収穫された新米を、

まさにその場で炊き上げた状態で提供する!



炊き立てゴハンの旨みを引き立てる今回の脇役は、

「生姜のつくだ煮」

「金山寺味噌」

「茄子の浅漬け」

「生卵」

地域のソウルフード「カーキモ」



お越しいただいたお客様は、

3杯は軽くお代わりしてくださいました。



ロケーションの意外性。

澄んだ空気の中で、

ほくほくの炊き立てゴハン。



皆さんの笑顔が何よりの収穫でした。





開始前の怪しい空模様・・・





地域のソウルフード「カーキモ」





千枚田の東屋をお借りして





奇跡的に開催できました!









いつもありがとう  


2016年11月26日

【ゴハンスタンド】 準備完了したが…

2016.11.26
【ゴハンスタンド】 準備完了したが…


明日は雨模様…

しかも強く降るらしい…



準備万端なのに、

雨だと棚田の中で戯れることが出来ない。



さて、どうしようか…











いつもありがとう  


2016年11月25日

【超ネクタイ倶楽部】 で英会話!

2016.11.25
【超ネクタイ倶楽部】 で英会話!


ドレスコードは【蝶ネクタイ】



おシャンティな方々とお酒を酌み交わし

学びを共有する素敵な集まり

【超ネクタイ倶楽部】



今回はバイリンガルの方をお迎えして、

英会話を肴に学びを共有しました。








会場は【さんじゅ荘】

http://www.sankyo-kensetsu.jp/sanj.html



え!

ここ、入っていっていいの?



藪道の向こうに【さんじゅ荘】はありました。








倶楽部代表の素敵なおもてなし!















「Don't be SMART!! BE DUMB」





とびっきり素敵な時間をありがとう!

【超ネクタイ倶楽部】

https://www.facebook.com/groups/206278973047899/

















いつもありがとう  


2016年11月24日

【人使いの荒い】 棚田っ娘。

2016.11.24
【人使いの荒い】 棚田っ娘。


先日のイベント、

【棚田っ娘の】「五平餅」手作り体験教室

http://nmarugt3924.dosugoi.net/e926255.html



参加された方に感想を聞いてみました。



「思いのほか働かされた・・・」



「でもやることが多くて楽しかった!」



実は・・・

棚田っ娘。は人使いが荒いのです。



手が空いてる人を見つけると、

容赦なく仕事を言いつけます。



参加した若いパパさんは、

きゅうりの輪切りをさせられていました。








ママさんはジャガイモの皮むきを

させられていました。








もちろん「五平餅」は、

思う存分手作りを楽しんでいただきました。








とにかく人使いが荒い棚田っ娘。たち!



それもこの体験教室の特徴なのです♪









いつもありがとう  


2016年11月23日

【軽トラ】 欲しい。。。

2016.11.23
【軽トラ】 欲しい。。。


実家の軽トラが、

半分死にかかっている。。。



特に下りで、

エンジンが停止しがちなのだ。



下りでエンジンが停止すると、

非常に危険だ。



ブレーキブースターが効かなくなり

止まらなくなるからだ。



特に重い農機具を載せていたら

危険度は増してしまう。



ハッピーランドプロジェクトには

軽トラは必需品だ。



軽トラを替えなければ。。。



今日は車屋を訪問してみた。

程度のいい中古があればいいのだが・・・



















いつもありがとう  


2016年11月22日

【ガス炊飯器】 すごい威力

2016.11.22
【ガス炊飯器】 すごい威力


先日のイベント、

【棚田っ娘の】「五平餅」手作り体験教室

http://nmarugt3924.dosugoi.net/e926255.html



ここで大活躍したのが、【ガス炊飯器】








なんと、

三升を一気に炊けます!



その日は参加者の人数から、

一升と二合のお米を炊きました。



電気炊飯器の感覚から、

「炊き上がるには1時間以上はかかるな

 その間に味噌ダレやサラダなどを作ろうか」

などと段取りを考えていました。



ところが、

火をつけてから炊き上がるまで

なんとたったの 【30分】



「えっ! もう炊けた!!」



強い火力で

炊き上がりはふっくらツヤツヤ!!



超絶美味なゴハンが炊き上がり、

悶絶絶句する五平餅に変身しました。



いま私は、

ガス炊飯器が欲しくてたまらない・・・



※注意! クリックでアマゾンへ飛ばされます↓↓↓












いつもありがとう  
タグ :ガス炊飯器


2016年11月21日

【どんな色が好き♪】 HAPPYLAND PROJECT ポロ

2016.11.21
【どんな色が好き♪】 HAPPYLAND PROJECT ポロ


問い合わせが少しありまして、

ちょっと気をよくしています

HAPPYLAND PROJECT のポロシャツ



胸にロゴを刺繍しました。



とりあえずブラックを

試作品として発注しています。

到着が待ち遠しい・・・




























どんな色が好き♪













いつもありがとう  


2016年11月20日

【ゴハンスタンド】 という構想

2016.11.20
【ゴハンスタンド】 という構想


暑かった夏のプレゼン&ミュージカルから、

もう3か月が経過しました。



全くベースの違う仲間が集まって、

超短期間で完成させた岡崎ボンド塾の成果発表会が、

何故だか夢の中の出来事だったような、

そんな感覚で過ごしてきました。



そして昨日、

夢から現実への第一歩を踏み出し、

ハッピーランドプロジェクトの実現化へ歩みだしました。



来週は、

プレゼンにも登場した

「ゴハンスタンド」の実地試験を実施します。



四谷の千枚田産「ミネアサヒ」の炊き立てゴハンは

感動に値するのか、どうなのか?



感動に値するのであれば、

その価値はどれくらいなのか?



その基本的なところを探る

「ゴハンスタンド」の実地試験です。



はたして天気は味方してくれるのか?

試験結果を乞うご期待!!




「ゴハンスタンド」構想は、

「未来の連谷かんがえまいか」のプレゼン動画から↓↓↓





















いつもありがとう  


2016年11月19日

【棚田っ娘の】 「五平餅」手作り体験教室

2016.11.19
【棚田っ娘の】 「五平餅」手作り体験教室


「こういうのがあると張りが出るわねぇ」



これは、

棚田っ娘。のリーダーみっちゃが、

お客様を送り出してから呟いた言葉。



年老いた身でも、

地域のことで楽しんでいただけるなら、

生きていることに張り合いが出る。 ということ。



このイベントが

お客様、地域の方々、そして主催する我々三方に

意義あることなんだと確信できた瞬間でした。





ハッピーランドプロジェクトとして主催した

「五平餅」手作り体験教室。



初めてのイベントは大雨でした。。。



何度も何度も天気予報アプリを開いて見ていたけれど、

結果が変わることはありませんでした。



「第一回目から学びがいっぱいだな・・・」



それでもなんとか、

3組のお客様をお迎えして、

全てのプログラムを終了することが出来ました。





材料はシンプルなんだけれど、

深みのある味わいの味噌ダレと

四谷の千枚田産ミネアサヒ米で作る

秘伝!の「五平餅」



随所に細かなTipsが散りばめられて、

あの味が守られています。



レシピだけではお伝えできないあの味は、

体験しなければ感じ取ることはできません。



会場は地域の施設 「連谷会館」

手作りの細かな工程はブログでは説明できませんが、

写真で流れを紹介していきます。



まずは味噌ダレつくりから。

材料の割合は、殆ど整数でシンプルだけれど、

その割合こそがあの味の基礎を作っています。



参加された若いパパとちびっこも、

お鍋のなかの味噌ダレを焦げ付かないようにグルグル








並行して炊き上げたミネアサヒは

実は新米ではありません。

その訳は・・・



今回は、一升と二合のお米を

ガス釜で炊き上げました。


美味しさは、

ガス釜が決め手!



炊き上がったお米は、

すりこ木で搗いていきます。

実はこの搗き加減も大事です。








搗きあがったお米は、

計量して「五平餅」の型に押していきます。



棚田っ娘。の実演を真剣に見つめる生徒たち・・・








さて、作りましょう~♪








21本の「五平餅」が形になりました。








その他、

地域の麩玉を使ったお汁と、

地域でとれたジャガイモサラダも、

皆さんで手分けして作りました。



ハンドメイドハーブティー専門店を

営んでおられる生徒さんからは

この地域の野草から作られた野草茶と野草塩を

その場で作って差し入れていただくサプライズ!

ココです→ http://www.aromaveil.com/













野草塩を使った香り高いポテトサラダの美味しいこと!!



さらに、

お米屋さんを営んでおられる生徒さんからは、

お米の豆知識を教えていただきながら、

楽しく作業が進みました。

ココです→ http://come-nodaya.jp/





天気が良ければ、

四谷の千枚田の中で焼き上げる予定でした。

大雨の今回は、屋根の下に場所を変更しました。



味噌ダレは

胡桃とジンジャーの2種類を用意しました。








炭火で炙る「五平餅」の美味しいこと!


















地域のソウルフード「カーキモ」は

下の土手から摘んできたクレソンとともに

皆さんでつつきました。








もう、おなか一杯!



いろいろ反省点が山積みですので、

次回のイベントに活かしていきたいと思います。













いつもありがとう  


2016年11月18日

【Pinterest】 インスピレーションがザクザク!

2016.11.18
【Pinterest】 インスピレーションがザクザク!


最近、気に入っているアプリといえば

【Pinterest】



スマホならアプリで、

PCならサイトで↓↓↓

https://jp.pinterest.com/



これ、

興味があるカテゴリーを登録しておけば、

関連する画像がワンサカ出てくる。



私の場合は、

・建築関連

・グラフィックデザイン関連

・ウィンタースポーツ(スキー)関連

・オヤジスタイル(笑)関連

などなど。。。



はっきり言って、

これがあれば雑誌はいらないし、

インスピレーションがザクザク湧いてくる。



そして、

次への行動を促してくれる。



カラーパンツが好きで、

何本も持っているのだけれど、

参考になるコーディネイトが見つかると、

気持ちまで若返って真似したくなる。








Aさんが、

「そろそろ雑誌を買おうかなぁ~」

などとつぶやいていたので、

【Pinterest】を教えてあげたら、

「もう雑誌なんか買わなくていいじゃん!」

となった。。。



使ってみるべし!【Pinterest】









いつもありがとう  
タグ :Pinterest


2016年11月17日

【住所は】 郵便番号から変換できる!

2016.11.17
【住所は】 郵便番号から変換できる!


昨年の年賀はがきを

一枚一枚めくりながら

エクセルのシートに住所録を作っています。



拷問のような作業なのですが、

住所を入れるのはかなり楽なのですね!



最近は?(昔から?)郵便番号から

住所に変換されることを知ってました?



私は知りませんでした。

なのでかなり感激しています。



たとえば、

「441-1324」と入れて変換すると

候補の住所が出てきます!



なんて親切!

なんてお利口さんなんでしょう!!








エクセルで住所録を作成して、

印刷はワードで行う予定です。



下の記事がかなり役立っています。

http://www.becoolusers.com/use/directory0.html









いつもありがとう  


Posted by nmaruGT at 23:04Comments(0)PC・web・net・IT

2016年11月16日

【住所録を】 再構築中

2016.11.16
【住所録を】 再構築中


パソコンをクリーンインストールしたときに

うっかり住所録まで消してしまった。



年末年始が迫っているので

喪中のお知らせをしなければいけません。



さらに、

実家の分もやらなければいけない・・・



ということで、格闘中です。



手書きまで正確に読み込めるOCRがあれば

苦労しないのだけれど。








この方、九十三才!

流れるような筆運びに若々しさを感じてしまう。



「生きるは気から

 まだ仕事が有りますの」



こんな九十三才になりたいものだ。

(既に死亡している可能性が極めて大!)









いつもありがとう  
タグ :喪中住所録


2016年11月15日

【腕時計のベルトを】 衣替え

2016.11.15
【腕時計のベルトを】 衣替え


メッシュのベルトは

汗をかく季節には快適です。



しかし、

凍える季節では、

寒々とした印象を与えてしまいます。








少しでも温かみをと

革のベルトに着替えてみました。








黒革はちょっと温かみが少ないかな。

キャメルかブラウンも

用意しておこうか。。。









いつもありがとう  

2016年11月14日

【先取りしないと】 定位置は変わらない

2016.11.14
【先取りしないと】 定位置は変わらない


「あのマシン見た?」



なるほど、

かなり使い勝手が向上している。



そして焦りを感じて

行動に移すかどうかを迷い始める。



これは、「負けパターン」



勝つためには、

見る前に先を予想して手を打つこと。



誰もやっていないから先へ行ける。



「あそこはやってるのか?」



そんな言葉でジャッジしようとした時点で、

すでに勝負は決まっていることを理解しなければ

定位置は変わらない。









いつもありがとう  

Posted by nmaruGT at 23:59Comments(0)思うこと

2016年11月13日

【スイッチ オン!】 スキーシーズン到来

2016.11.13
【スイッチ オン!】 スキーシーズン到来


「今日行こう!」

この掛け声で、

我が家のスキーシーズンが始まりました。



行先は「穂高」

http://hodaka-ski-mountain.co.jp/

お店の名前です。



かれこれ10年を過ぎたAさんのブーツ。

一昨年に買い替えたはずでしたが、

足に合わずに売却。



古いブーツを使い続けていました。



破損してからでは遅いので、

意を決して「穂高」を訪問しました。



信頼のおける大将からアドバイスをいただきながら

Aさんスキーブーツをゲットしました。



同じくグローブも10年選手!

擦り切れていたのでお互い新調しました。





(白いグローブが私ので、Aさんのは強そうな黒)



さらにAさんはゴーグルも新調!!

完全にスイッチが入った御様子で、

「やっぱり人生遊ばなきゃ!」 とのこと・・・



今シーズンは

冬タイヤも新調しなければいけません。



Aさんのスイッチが入ったので、

準備が一気に進みそうです!









いつもありがとう  


2016年11月12日

【ひと組目のご家族】 ご予約ありがとう~♪ 棚田っ娘の「五平餅」手作り体験教室

2016.11.12
【ひと組目のご家族】 ご予約ありがとう~♪
棚田っ娘の「五平餅」手作り体験教室


来週の土曜日に初開催する、

【棚田っ娘の「五平餅」手作り体験教室】

ひと組のご予約がありました~♪

うれしい!



その方たちのためにも、

最高のおもてなしをしなければ。



今日は来週のために、

五平餅を炭火で焼く炉を運び出したり、

炭を補充したり、、、



今日の秋晴れは突き抜けていました。

宇宙の透明な青が一面に張り付いている感じ。








そして、

当日のBBQで提供する

ソウルフードの「カーキモ」を

買い出しに「鳥長商店」へ。








今回はタレ漬けの「カーキモ」も購入して

味の違いを事前チェックしました。



タレ漬けもおいしい!

若鳥の皮にからんでプルプル。



さらに「カーキモ」を使った

新たなソウルフードメニューも思いついて、

ワクワクが止まらない~♪



迷っておられる方、

是非参加してみてください。

五平餅つくりのノウハウをしっかり伝授します。



そして、

今日のような突き抜けた秋晴れの下で

芳ばしい香りを漂わせて

ハフハフしながらかぶりつきましょうよ。


https://www.facebook.com/events/1240966469286276/











いつもありがとう  


2016年11月11日

【うれしい知らせ】 未来の自分を描いてみよう!

2016.11.11
【うれしい知らせ】 未来の自分を描いてみよう!


職場の壮行会会場へと向かう途中で、

一本の知らせが飛び込んできた。



留学から帰国して

就職活動に遅れをとったCさんからだった。



希望の職種に内定が出たとのこと。

「それはよかった!」



大手で首都圏本社の上場企業で働くか?

中小で地方の企業で働くか?



どちらにも利点欠点はある。

いずれにしても未来の自分が描ける場所が

きっといい場所だと思う。



多くを経験出来て

自分が成長している姿を想像し易い方に

進んでいけばいいのではないか?










いつもありがとう