プロフィール
nmaruGT
nmaruGT

のき山放送局で紹介されました!





丸地典利です。 
47歳の夏に直腸にガンが見つかり切除手術を経験しました。
この経験を書き留めようと始めたのがこのブログです。 ガンが発見されたことは、自分にとってそれはそれは大きな衝撃でした。自分の中の何かが変わっていく大きな機会になったことは確かです。




 2016年8月29日
このブログを開設して5年が経過しました。 
直腸ガンの手術からも5年が経過し、病院からは成績優秀で卒業証書をいただきました。 何度かイレウスを発症していますが、後遺症は日常生活に殆ど影響しなくなりました。 体のために術後1年目から始めたランニングも、すっかり習慣化して、フルマラソンのタイムを追求するようになっています。
ブログの内容も日常の出来事や未来への活動が中心になってきました。





ガンや手術に関する記事をお探しの方は、2011年9月の周辺をご覧ください。


オーナーへメッセージ


QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 43人

2016年11月10日

【熱しやすく】 染まりやすい

2016.11.10
【熱しやすく】 染まりやすい


「ナポレオンの村」は、絶対観た方がいい!



夏のはじめに、

このように勧められていましたが、

その存在を見つけることが出来ず、

知らず知らずのうちに忘れ去っていました。



それが先日、

Amazonビデオで観れる! とのことで、

さっそく先週から視聴し始めたところ。。。



かなりの内容が

自分の頭の中と被っていたことと、

その映像が故郷の景色にそっくりだったことで、

気持ちの昂ぶりが半端なく、夢中で観終えてしまった。



ドラマゆえのわざとらしさは多々あるものの、

消えゆく村を活気のある町へ「変えていく」

主人公の姿勢に共感してしまった。



↓↓↓クリックで Amazonビデオへ飛ばされます!





プライム会員は無料で視聴できますよ!



なぜ「ナポレオンの村」なのか?



主人公が困難な局面を前に口にするのが

「ナポレオンの言葉」だからだと

あとから分かった。



そして、

買ってしまった。。。(中古)








熱しやすく、染まりやすい性格の自分(笑)



クリックで、アマゾンへ飛ばされます↓↓↓















いつもありがとう  


2016年11月09日

【ロゴ入り】 ノベルティグッズを作ってみたい

2016.11.9
【ロゴ入り】 ノベルティグッズを作ってみたい


ちょっとしたノベルティグッズって、

簡単に、そして格安で作れるんですね!



ちょっと遊んでみました。

(注文はしませんが・・・)



お決まりのマグカップとか








Tシャツや








トートバッグなんかも








なんだか、クリックしてしまいそう・・・

https://www.facebook.com/happylandproject/








いつもありがとう  


2016年11月08日

【TRION】 ついつい・・・

2016.11.8
【TRION】 ついつい・・・


また? って思われるでしょうね。

たいして入れるモノも持ち運ぶモノも無いのに。



つい見つけてしまったのです。

破格のTRION P326を。








すでに有るんですよ、

ネイビーの同じバッグが。

http://nmarugt3924.dosugoi.net/e789853.html



それの使い勝手が本当に良くて、

カジュアルなカーキが半額以下だったから、つい。

※↓↓↓ クリックでAmazonへ飛ばされます!
※※ Amazonは価格が常に変動します!!









そしてコレ。 TRION P329








これもカジュアルなカーキが

お買い得だったのでつい。。。








いつもありがとう  
タグ :TRIONP326P329


2016年11月07日

【ソウルフード】 「カーキモ」  棚田っ娘の「五平餅」手作り体験教室

2016.11.7
【ソウルフード】 「カーキモ」
棚田っ娘の「五平餅」手作り体験教室


また? って思われても宣伝しますよ!

棚田っ娘の「五平餅」手作り体験教室

http://nmarugt3924.dosugoi.net/e920378.html

https://www.facebook.com/events/1240966469286276/



今では新城で手に入る場所は一店のみ!かも。。。

ソウルフードの「カーキモ」は、

子どものころから親しんだ

懐かしい味!



近所の肉屋へ行けば手に入ったのに、

小さな商店は過疎化に負けて廃業し、

今ではたった一店のみ。








昨日から、

懐かしの味を再現実験しています。



その昔、

商店だった実家の常連さんたちは、

帰宅途中に寄っては「カーキモ」を焼いて、

焼酎をコップ酒で引っ掛けて帰っていきました。



子どもの私は、

よくおっちゃんたちから「カーキモ」を

おすそ分けしてもらいました。



美味しかったなぁ~



その時の味付けは、

確か塩とニンニクだったような。



そこで昨日は、

ガーリックソルトで味付けしたところ、

「うま~~~いっ!」



そして今日は、

オリーブオイルで炒めてみましたら、

「これもいけるぅ~~~」



明日は、

しょうゆ味。

明後日は、

みそ味に挑戦して、

11/19のBBQ「五平餅」手作り体験にて

懐かしい味でおもてなしをしますよぉ~~~♪



※「カーキモ」とは

皮胆(かわきも)のことで、

鶏ホルモンの通称です。












いつもありがとう  


2016年11月06日

【本日撃沈】 頭痛とダルさで動けず…

2016.11.6
【本日撃沈】 頭痛とダルさで動けず…


数日前から鼻水が出だして、

風邪?を疑っていました。



今朝、眼が覚めると、

頭が重くて寒気がする。



お腹が痛くもないのに、

酷い下痢になっていた。



お昼ごろからは、頭の重さは頭痛に変わり

動くことが出来なくなった。



熱を測ってみたが、

なぜか平熱だ。



ラブが心配そうに見舞ってくれた…








体が動かないので予定はキャンセル。

バファリンを飲んで床についた。



喪主の件、大阪マラソン、その他諸々の

疲れが噴出したのかも!



だから、いい子にお休みします。













いつもありがとう  

2016年11月05日

【調理場と】 ランチタイムの場所 棚田っ娘の「五平餅」手作り体験教室

2016.11.5
【調理場と】 ランチタイムの場所
棚田っ娘の「五平餅」手作り体験教室


そろそろ飽きてきた? でも宣伝しますよ!

棚田っ娘の「五平餅」手作り体験教室

http://nmarugt3924.dosugoi.net/e920378.html



今回は「五平餅」手作り体験教室の調理場と

ランチタイムの場所をお知らせします。



ここが手作り体験の調理場です↓↓↓








そして、

この型で「五平餅」を作っていきます。








体験教室の施設「連谷会館」の外観はこんな感じ↓↓↓








調理場で仕込みが終わったら、

「五平餅」と「お汁」と「サラダ」を持って千枚田へ~♪



千枚田の入り口から上っていくと、








ちょうどこの辺りに炭火を準備します↓↓↓








炭火だから美味しいんですよ!香るんですよ!

キレイなそして少し冷たい秋の空気に

「五平餅」の香りが~♪

もう最高~♪♪








そして、

これを用意しました。








みそダレに混ぜて焼き上げる予定です。



そして更に!

地域のソウルフードも焼き焼きBBQ決定~♪



その名は「カーキモ」 ん? なんだ??

昆虫系ではないのでご安心を!(笑)



そしてそして、

参加条件と料金を少し見直しました。



家族や友達と参加し易いように、

ひと組2名様から+500円で体験とランチ付きです。

(五平餅一本、お汁、サラダ、ソウルフード)



例えば、

家族3名様なら、2000円+500円+500円=3000円

これで、

体験+レシピ+五平餅5本+お汁3+サラダ3+カーキモBBQ



いやはや、

楽しみで仕方ない!









いつもありがとう  


2016年11月04日

【単管でフェンスDIY!】 7. 再開

2016.11.4
【単管でフェンスDIY!】 7. 再開


5月4日のブログ記事を最後に

http://nmarugt3924.dosugoi.net/e862913.html

しばらくお休みしていたフェンスのDIY。



やっと再開しました。



たぶん、

出来上がるのはまだま~だ先・・・













いつもありがとう  


2016年11月03日

【千枚田のど真ん中で】 五平餅を焼く!

2016.11.3
【千枚田のど真ん中で】 五平餅を焼く!


連日、うるさいくらいに紹介している

棚田っ娘の「五平餅」手作り体験教室

http://nmarugt3924.dosugoi.net/e920378.html



少しだけ中身をご紹介します。



「五平餅」の下準備は連谷会館で行いますが、

みそを付けて焼くときは外へ飛び出します!!



ちょうど下の写真の青空を期待して、

千枚田の東屋がある周辺に炭火を用意します。








真っ青な秋晴れの下で、

炭火で焼き上げた「五平餅」の味と香りを

想像してみてください!



そして、

ランチメニューは「五平餅」だけではありません。

地域に伝わるある食材を使ったお汁を用意します。



そして、そして更に、、、(次回につづく)



当日、

雨天の場合は室内になります。

ご了承ください。



※申し込みはフェースブックのイベントページから!

https://www.facebook.com/events/1240966469286276/










いつもありがとう  


2016年11月02日

【男子にこそ】 来てほしい! 棚田っ娘の「五平餅」手作り体験教室

2016.11.2
【男子にこそ】 来てほしい!
棚田っ娘の「五平餅」手作り体験教室


昨日のブログで紹介した

棚田っ娘の「五平餅」手作り体験教室

http://nmarugt3924.dosugoi.net/e920378.html



炭火で炙って仕上げるこの五平餅は、

実は、、、

男子にこそ覚えてもらいたいレシピなのだ。



家族や仲間でキャンプしているときに、

本場の五平餅が登場したらどうなると思う?



炭火でBBQをした〆に、

五平餅の香ばしい香りを漂わせたら、

一躍ヒーローになることマチガイナシ!



みそダレにナッツやハーブを織り交ぜて、

自分流の五平餅にして振舞えば、

オトコが上がる!



きっと「パパすごい!」って

子どもたちは大喜びするはずだし、

意中のあの娘は接近してくるかもだ!(笑)



※申し込みはフェースブックのイベントページから!



https://www.facebook.com/happylandproject/













いつもありがとう  


2016年11月01日

【四谷の千枚田】  棚田っ娘の「五平餅」手作り体験教室

2016.11.1
【四谷の千枚田】 
棚田っ娘の「五平餅」手作り体験教室


みなさん、こんにちは~♪

四谷の千枚田周辺はすっかり朝晩が寒くなって、
上着やセーターが必要な季節になりました。
ついこの前まで暑い夏だったのに、
服装も食卓も秋めいてきましたね。

四谷の千枚田で田植えの頃と稲刈りの時期に、
棚田っ娘が販売していた「五平餅」
その本場の味を手作り体験できる教室が
11月19日(土)に開催されます。

みそダレ作りからお米の錬り上げ、
そして、炭火で炙るアッツアツの「五平餅」
本場の作り方をマスターして、BBQで披露すれば
一躍ヒーローになれることマチガイナシ!

皆さんご家族・ご友人・ご同僚お誘いあわせのうえ、
ぜひご参加ください!

当日は秋の「四谷の千枚田」をお楽しみいただけるように、
「五平餅」を「四谷の千枚田」の中で焼き上げます。

更に、地域の食材を使用したお汁や、
地域の野菜で作ったサラダもご用意して、
秋晴れの下で野外ランチを予定しています。
(雨天の場合は室内になります)

平均年齢70代の地域アイドルで講師の棚田っ娘(2名予定)と
楽しく語らいながら「五平餅」作りを体験しましょう!


■開催情報■
1. 日時
11月19日(土) 10:00集合


2. 集合場所
「連谷会館」新城市四谷字下横手77番地3・78番地2
駐車場は旧連谷小学校の職員駐車場

〇アクセス方法
新東名高速道路 新城インターチェンジから車で30分
※駐車場は連谷会館前の駐車場をご利用ください


3. スケジュール
10:00 現地集合
10:00~12:30  手作り体験 五平餅、お汁、サラダなどを作ります。
12:30~14:00  野外ランチ
14:00 頃  解散 


4. 持ち物・服装
エプロンなど、調理ができる服装の用意
野外ランチを予定していますので防寒用の上着など
お持ち帰りのためのタッパなど


5. 申込締切 
11月16日(水) 12:00まで


6.体験費用 募集人数
1組ひとり目、2,000円
家族や友達と参加される方は、二人目からひとり増える毎に+500円
(お支払いは当日) 

先着10組様まで


7.参加費に含まれるもの
参加費2,000円に含まれるもの
・手作り体験指導料
・レシピ
・五平餅3本
・お汁、サラダ、お茶、その他BBQなど
・施設使用料

家族など追加料金500円に含まれるもの
・五平餅1本
・お汁、サラダ、お茶、その他BBQなど
・施設使用料


※申し込みは代表者がフェースブックのイベントページ
※もしくは、このブログのコメント欄へ!


https://www.facebook.com/events/1240966469286276/?action_history=null













いつもありがとう