プロフィール
nmaruGT
nmaruGT

のき山放送局で紹介されました!





丸地典利です。 
47歳の夏に直腸にガンが見つかり切除手術を経験しました。
この経験を書き留めようと始めたのがこのブログです。 ガンが発見されたことは、自分にとってそれはそれは大きな衝撃でした。自分の中の何かが変わっていく大きな機会になったことは確かです。




 2016年8月29日
このブログを開設して5年が経過しました。 
直腸ガンの手術からも5年が経過し、病院からは成績優秀で卒業証書をいただきました。 何度かイレウスを発症していますが、後遺症は日常生活に殆ど影響しなくなりました。 体のために術後1年目から始めたランニングも、すっかり習慣化して、フルマラソンのタイムを追求するようになっています。
ブログの内容も日常の出来事や未来への活動が中心になってきました。





ガンや手術に関する記事をお探しの方は、2011年9月の周辺をご覧ください。


オーナーへメッセージ


QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 43人

2014年06月30日

【朝ラン中三日】 キツイ・・・

2014.6.30
 【朝ラン中三日】 キツイ・・・


金土日と三日間は
発熱から始まって体調イマイチ・・

食欲も無いし
どーしたんだろって感じで
週末は家でゆっくりしていた。


なんとなくではあるが、
腸閉塞気味になって
食欲が無かったのか?

などと思えるほど
食べたくなかった。

実は昨晩はビールを一缶飲んでみた。
酔いがかなり早かった。

体がアルコールに
かなり弱くなったと思った。

軽い頭痛もして
アルコールの分解が悪くなったと思う。



今朝は 4時半頃に目覚めて
折角の6月最終日だからと
朝ランへ出かけた。

まだ軽い頭痛が残っている。。。

速度を抑え気味で走ったが、
かなりキツかった。

ゴールしても
暫く動けなかった。





それでも十分に休憩をして
シャワーを浴びたら
絶好調になって
いつもの自分!


いったいこの3日間の体調は
何だったのか・・・

何が原因だったのか。


よーわからん。。。






いつもありがとう




  
タグ :朝ラン


2014年06月29日

【使い方自由自在!】 連谷区ふれあい交流館

2014.6.29
 【使い方自由自在!】 連谷区ふれあい交流館


夏も近いなぁ~と
いろいろ情報を整理していると

ある事があまりうまく
お知らせできていなかったな。。。と。


そこで、
紹介写真と情報を少しだけ厚くして
フェースブックのページを更新してみた。







https://www.facebook.com/renkoku.fureai



<説明>

ここは旧連谷保育園の
園舎を利用した施設です。

小規模な(30名程度)研修、講演、
各種合宿、会議、小ライブ、等に使用できる
フリースペースです。

電気、ガス、水道、冷蔵庫、
冷暖房も完備されています。

調理器具、食器も十分ではありませんが
揃っております。

宿泊される場合は寝袋等の
寝具の持込が必要になります。

保育園でキャンプするイメージです。

入浴設備はありませんが
車で20分の場所に公共入浴施設があります。
http://www.sanyurin.jp/yuyu/

<会議、セミナー等、日帰り利用の場合>
 500円/時間(8:00~21:00)

<宿泊利用の場合>
 4人まで:8000円
 5人目から
 大人:2000円
 小人:1000円(小学生以下)
 未就学児は大人一人に対して一人無料
 チェックイン:13:00
 チェックアウト:11:00

※地域の行事が最優先されます。
 このためご希望に沿えない場合があります。
※料金は予告なく変更する場合があります。
※ゴミは持ち帰りになります。

※見学されたい方は
 お気軽にお問い合わせください。
 090-7617-8912 丸地典利(マルチノリトシ)


使い方の一例


<早朝の四谷千枚田撮影の基地>

日の出前後の四谷千枚田は神秘的です。

仲間と前のりして
早朝のシャッターチャンスを狙いましょう。

もし前日が月夜なら、
青く月光で照らし出された四谷千枚田も
魅力的な一枚になることでしょう。

プロジェクターを持ち込めば
仲間と品評会が出来ますね!





<サマーキャンプ>

子ども達と夏の思い出作りに!

保育園に泊まるワクワクを
友達家族と一緒に共有しよう。

近くの川で川遊びや魚釣りを
楽しんだり。

山で蝉取りやクワガタ探しをしたり。

しっかりキッチリ遊んだ後は、
みんなで湯谷温泉のゆ~ゆ~ありいな!
http://www.sanyurin.jp/yuyu/

夜はドキドキの肝試し!!



使い方は100万通り~♪










いつもありがとう  


2014年06月28日

【夢を応援すれば】 夢が叶う?

2014.6.28
 【夢を応援すれば】 夢が叶う?


昨日から原因不明の発熱で
全く調子が優れず。。。

寒気がするし
布団をかぶると寝苦しいし

訳の分からない夢を
何度も何度も見て
寝たのかどうなのか分からない・・・


朝、体温を測ってみると
平熱に戻ってはいたが、頭が重い。。。


今日は一日ゆるりといくか。



ピンポ~ンッ

何やら届いた様子。
(あぁ、たぶんAさんのアレだな・・・)


「なんか、
 ネックレスって書いてあるけど#」


「???」


開けてみると・・・



♪───O(≧∇≦)O────♪


注文して
すっかり忘れていると
サプライズプレゼントの様で

「嬉しい」


実はコレ
栗城史多さんの夢を叶えるために
僅かながらではあるが購入することで
応援しているのだ。


そして、Dさんの夢の応援も
同時にしてみたが届いただろうか・・・

♪───O(≧∇≦)O────♪







NO LIMIT !







いつもありがとう  


2014年06月27日

【マルチスクリーンの世界で火花】 G と A

2014.6.27
 【マルチスクリーンの世界で火花】 G と A


スマホの便利さが
生活空間へ広がりを見せている。


A:アップル
G:グーグル

両社はほぼ同じ戦略を立てていて、
主導権を争っている。


子供の頃に憧れた
ウルトラ警備隊のあの時計は

既に実現しているし。。。



(アンヌ隊員 かわいい・・・)


もう少し待てば、
変身できるグラスも出来ちゃうかも!






家電も制御しようとしている。

全ての起点はスマホ!


(本日の日経朝刊)


どこまで便利になるのだろうか?







いつもありがとう  


2014年06月26日

【許すということ】 逆境と試練の中で

2014.6.26
 【許すということ】 逆境と試練の中で


脱法ハーブや覚せい剤に絡む
事件や事故を聞かない日が無くなっている。

つい先日も、
脱法ハーブを吸引した後に
車で何人もはねて死傷させるという
痛ましい事件があった。

死亡した女性は20歳。

娘のCさんと同じ年頃だ。。。



Aさんとこの件について
話をしていた。


「俺は気が狂うと思うよ・・・」


このやり場のない怒りや悲しみを
どこにぶつければいいのだろうか?

ただ、どうしたって
死んでしまった人は帰ってこない。。。



「致知」 7月号に
のらねこ学かん代表 塩見志満子さんの
インタビュー記事があった。


★★

「降りかかる逆境と試練が
     私の人生の花を咲かせた」


白血病で長男が
小学2年生で亡くなりましたので、
4人兄弟姉妹の末っ子の二男が
3年生になった時、私たちは

「ああこの子は大丈夫じゃ。
 お兄ちゃんのように死んだりはしない」

と喜んでいたんです。

ところが、
その二男もその年の夏にプールの時間に
沈んで亡くなってしまった。

長男が亡くなって8年後の同じ7月でした。

――プールの事故で突然……。

近くの高校に勤めていた私のもとに
「はよう来てください」と連絡があって、
タクシーで駆けつけたら

もう亡くなっていました。

子供たちが集まってきて
「ごめんよ、おばちゃん、ごめんよ」と。

「どうしたんや」と聞いたら
10分の休み時間に誰かに背中を押されて
コンクリートに頭をぶつけて、
沈んでしまったと話してくれました。

母親は馬鹿ですね。

「押したのは誰だ。犯人を見つけるまでは、
 学校も友達も絶対に許さんぞ」

という怒りが込み上げてくるんです。

新聞社が来て、
テレビ局が来て大騒ぎになった時、
同じく高校の教師だった主人が
大泣きしながら駆けつけてきました。

そして、
私を裏の倉庫に連れていって、
こう話したんです。

「これは辛く悲しいことや。
 だけど見方を変えてみろ。

 犯人を見つけたら、
 その子の両親はこれから、
 過ちとはいえ
 自分の子は友達を殺してしまった、
 という罪を背負って生きてかないかん。

 わしらは死んだ子を
 いつかは忘れることがあるけん、
 わしら2人が我慢しようや。
 うちの子が心臓麻痺で死んだことにして、
 校医の先生に心臓麻痺で死んだという
 診断書さえ書いてもろうたら、
 学校も友達も許してやれるやないか。
 そうしようや。そうしようや」

私はビックリしてしもうて、
この人は何を言うんやろかと。

だけど、
主人が何度も強くそう言うものだから、
仕方がないと思いました。

それで許したんです。友達も学校も……。

こんな時、男性は強いと思いましたね。
でも、いま考えたら
お父さんの言うとおりでした。

争うてお金をもろうたり、
裁判して勝ってそれが何になる……。

許してあげてよかったなぁと思うのは、
命日の7月2日に墓前に花がない年が
1年もないんです。

30年も前の話なのに、毎年友達が
花を手向けてタワシで墓を磨いてくれている。
もし、私があの時学校を訴えていたら、
お金はもらえても
こんな優しい人を育てることはできなかった。

そういう人が生活する町にはできなかった。
心からそう思います。

でも、この苦しみは抜け出そうと思っても
なかなか抜け出せるものではありませんでした。

(この後も、もっともっと、
  彼女には壮絶な試練が続く・・・)

  * * *





脱法ハーブの事件は
上記と全く状況は違います。


が、


誰かの何かがきっかけとなって
大切な家族が亡くなってしまったとき


自分ならどうなのか?


あなたならどうします??








いつもありがとう


  


Posted by nmaruGT at 22:53Comments(2)書籍・新聞記事など

2014年06月25日

【本当に嬉しい】 ありがとう!

2014.6.25
 【本当に嬉しい】 ありがとう!


お役に立てるということの嬉しさを
こんなにも感じることは
最近無かったなぁ。。。



私が発信した情報から
http://nmarugt3924.dosugoi.net/e651576.html
(上記は終了しました)

ふるさとの地域と
見知らぬ誰かが結ばれて
そこから生まれた喜びと感動が
人から人へ広く広く伝播し始めた。



収穫された方から
お便りが届いた。





梅を使って子供たちが
梅ジュース作りにチャレンジ!

あの梅が子どもの心に
思い出として、
経験として、
学びとして、
一生残ってくれる。

そして、
梅ジュースが出来れば
お父さんお母さんおじいちゃんおばあちゃん

みんな笑顔になる。

広がる。







しみじみ思う。

いつもありがとう  
タグ :梅ジュース


2014年06月24日

【アカン! 本当に分からん】 ピンチはチャンス

2014.6.24
 【アカン! 本当に分からん】 ピンチはチャンス


これまでと
違った環境で生きるには。。。


その環境に合わせて
変化する! 進化する! しか
生き残る道は無い!

そんなことを感じさせてくれる
正直凹む素敵な出来事があった。


「アカン! 本当に分からん・・・」


今までの不勉強が
この状況を作ってしまったからだ。





でも、


こういうピンチがあるからこそ
チャンスに繋げられるのだろうな。

この出来事によって、
そのメッセージに気付けただけ
ラッキーだよ。


だって、

気付けた分だけ
成長するチャンスを掴んだんだから。







いつもありがとう  


2014年06月23日

【無農薬の梅】 収穫第一弾!

2014.6.23
 【無農薬の梅】 収穫第一弾!


先週のブログとfacebookで
『無農薬の梅』 いりませんか?
http://nmarugt3924.dosugoi.net/e651576.html


このようなお知らせをしたところ、
沢山の方からお問い合わせをいただきました。

ありがとうございました。


そして本日、
お問い合わせを頂いた2組の方々が
第一弾として収穫体験をされました!

何と一組の方々は
70キロも収穫されたとか!!




生徒さん達と
教育の一環で利用されたとのこと。


そしてもう一組の方は、小さな娘さんとともに
道に迷いに迷ってなんとか到着されたとのこと。

大変お疲れ様でした^^

おおいに道に迷われた方のレポート↓↓↓(笑)
http://kodakaramama2.dosugoi.net/e654336.html



収穫されずに棄ててしまったであろう梅が
立派にお役に立つことが出来て
本当に嬉しい。。。


そして、
人と人が結びついて、
地域と地域に繋がりが生まれて、
感動や学びを共有して広められることが


なにより嬉しい!!


今日参加していただいた皆様、
本当にありがとうございました。








いつもありがとう  続きを読む
タグ :無農薬


2014年06月22日

【挑戦し続ける姿勢が大事】 一歩一歩

2014.6.22
 【挑戦し続ける姿勢が大事】 一歩一歩


雨降りの日曜
二度寝の目覚めは9時だった。。。

えっ! あと1時間しかない・・・
10時には出発しなきゃ


本日はDさんが出場する近畿大会で
私はAさんからビデオ係を頼まれていた。
(Dさんは高2の体操男子)

会場は京都府向日市民体育館

豊川から 2時間半はかかる。

演技開始の
少なくとも30分前に到着しないと
前のりのAさんにコ・ロ・サ・レ・ル・・・


あっ!犬の散歩
おっ!ブラックベリーの収穫
あぁ!シャワー浴びなきゃ など等してたら
10時半を回ってた。

慌てて出発するも
こういう日に限って道路が大渋滞!

っていうのが通常だとすれば、
今日は異常だった。

スルスルに進んで渋滞なし!
予定より早く到着してしまった。。。






さて、前置きが長くなりましたが、

Dさんは最後の演技で
細かなミスと大きなミスが出てしまい
不本意な結果となってしまった。


全てが終わった後
3人で夕食をとりながら話をした。

今回彼は最後の演技に
一つコースを増やしていた。

夏のインターハイに向けて
得点の上積みを狙っているのだろう。



帰りの車の中で
私はAさんと二人で話をしていた。

Dさんは不本意だったけれど
彼なりに挑戦した結果だったこと。

次を見据えて
努力していること。

挑戦した時のミスや失敗は
絶対に次に活きる、成長する。

成長しようとして
一歩一歩前へ進む努力をしていることを
我々は応援しよう。


挑戦し続ける姿勢の大切さを
息子から教えられた雨降りの日曜日♪








いつもありがとう  


2014年06月21日

【実家周辺は見所満載】 大野宿散策3

2014.6.21
 【実家周辺は見所満載】 大野宿散策3


どんよりと曇った土曜日
本日も父の昼食を介助してきた。

今日の父は朝から「カステラモード」
だったらしい。

とにかく、「カステラ」が食べたくて
食べたくて食べたくて・・・

昼食前に病室へ到着すると


「おい、カステラを持ってきたか!」


用意して来る訳がありません(笑)

脳梗塞で右脳が壊死しているためか
一度モードに入るとなかなか抜け出せない。

仕方なく母へ電話して
夕食前に持ってきてもらうことにした。


昼食を介助し終えると、
いつものように午睡が始まった。

しかし、今日のような
分厚い曇天では散歩も億劫になる。

天気が良かった先週の散策を
思い出していた。

先週の散策ブログ↓↓↓
http://nmarugt3924.dosugoi.net/e653102.html

そして、つり橋の次にも
新鮮な驚きがあった。



2014.6.15

偶然出会ったつり橋の向こう岸は
いったいどうなっているのか?

そんな好奇心で進んでみた。

道標には「東海自然歩道」とある。
鳳来寺へ続くのか?

暫く行くと飯田線の路線へ辿り着いた。
「西へ行けば三河大野駅か・・・」

そのまま三河大野駅を通り越して
線路の北側へ歩みを進めた。

すると、
懐かしい風景がそこにあった。







旧鳳来町立富栄小学校校舎(廃校)

校舎の半分は介護施設になっていた。

ほぼ当時のままの木造校舎は
なぜか心を穏やかにしてくれる。

そよ風に吹かれながら
白いペンキが剥げた校舎の木陰で
読書をしたらどんなに気持ちいいことか・・・


























いつもありがとう  


2014年06月20日

【世の中丸ごとショールーム】 アマゾン スマホ

2014.6.20
 【世の中丸ごとショールーム】 アマゾン スマホ


アマゾン・ドット・コムが
スマートフォン市場に参入する。

その意味は何か?






表題にあるように、
ショールーミング化が
更に加速されるのでは? と
実店舗に危機感が広がっている。



ショールーミングとは??


実は私もよくやることで、
たぶんあなたもやっていることでしょう。


例えばデジカメを購入しようと
ネットでいろいろ候補を選択したとして
どうしても実物のあの部分を確かめたい!
と、実店舗へ足を運ぶ。

そこでしっかり品定めをして、
そこでは買わない。

ネットに比べて値段が高目の実店舗で
わざわざ購入するメリットが低いからだ。

さんざん触られまくって質問し倒されて
挙句にネットで購入されたら
実店舗はたまったもんじゃない。


コメンナサイ・・・


実店舗が
単なるショールームと化してきたのだ!!


このショールーミングが
アマゾンのスマホでは一瞬で完結する!

それを助ける「ファイアフライ」と呼ぶ
機能があらかじめ搭載されている。

スマホのカメラで商品や画像をスキャンすると
1クリックで注文が完了する!
(※1クリックで完結はアマゾンの特許)

なんと、テレビに映る映画や
ラジオから流れる音楽も識別して
アマゾンのサイトからダウンロードできる!


今朝の日経朝刊の記事↓↓↓




このスマホ、
日本での発売は発表されていない。

発売されたらヒットするのかどうか
今のところ不明だが、
興味はある。


だが、私が感心しているのは
実はショールーミングではない。

トコトンまでお客様の手間を省く
商品作りに対する熱意と実行力だ。

1クリック特許が示すように、
とにかくお客様の利便性を追求する
アマゾンの経営姿勢。

これはジェフ・ベゾス氏の
こだわり、経営理念の追求なのだろう。

アマゾンは予測配送までも
権利化しようと特許出願している。

無人のヘリコプター配送の実験もしている。

全てはお客様への利便性の追求。

もちろんその裏には、キッチリと
アマゾンへの囲い込み戦略があるが。


見習わねば・・・







いつもありがとう
  


2014年06月19日

【実家周辺は見所満載】 大野宿散策2

2014.6.19
 【実家周辺は見所満載】 大野宿散策2


2014.6.15

父が入院する病院で昼食の介助し終えると
父はすぐに昼寝へ突入。。。ZZzzzz....

昼寝をしている間
私は病院周辺を散策することにした。



父が入院する病院は
JR飯田線の三河大野駅から徒歩5分。

大野はその昔
大野宿として秋葉山の参詣客で賑わった地。

ところどころに
その面影が残る家並みが続き
ふらりと散策するにはとってもよいところ。


この年になると
見えない何かが見えてくる。

目を閉じたほうがよく見える。
そんな感覚だ。

往時の賑わいを景色に透かしながら
ゆっくりと流れる午後の時間を歩いた。

http://nmarugt3924.dosugoi.net/e651976.html


当時の宿場を北上すると
右が秋葉山、左が鳳来寺山への分かれ道に
荒沢不動明王と書かれた鳥居があった。

鳥居をくぐって
下っていくと、、、








つり橋!

下調べ無しだったので、
新鮮な驚きに絶妙なロケーション!








地元民だというのに
殆ど何も知らない自分。。。


昔ここには「大野桐谷の渡し」といわれた
渡し舟があった。



つり橋からの眺めは





















目を閉じると
渡し舟に揺られる旅人が見えたような・・・


爽やかな初夏の日差しと
自然に囲まれたパワースポットに触れて

静かな川の流れの中で心が落ち着いていく
午後のひとときだった。









いつもありがとう
  


2014年06月18日

【人を変える究極の方法】 自分を愛する技術

2014.6.18
 【人を変える究極の方法】 自分を愛する技術


過去と他人は変えられない。

よく聞く言葉です。


過去は確かに変えようがありません。
タイムマシーンがあれば別ですが・・・


他人は変えられるのか?


「早く勉強しなさい!」と言われて
あなたは勉強したくなりましたか?

作用と反作用の法則の如く
なぜか逆方向へエネルギーが湧いてくる(笑)

テレビ見ちゃうし
LINEに熱中しちゃうもんねぇ~だ!



強制では人は変わらないし
変えられない。 はず。。。


お子様の素行で悩まれている方
部下の業務態度で落ち込んでいるあなた!
生涯の伴侶のはずが口もききたくない!


悩みますよね~♪



【人を変える究極の方法】があったら・・・



実は、ある?



ま、 ま・さ・か・・・



それは、、、



愛と夢を持って、

貢献する姿と

挑戦する生き様を

示すこと!



?????









いつもありがとう



これまで読んだどの本とも違うような
そしてやっぱり同じような・・・

でもやっぱ違う。

コレいいよ! ホント!!




自分を愛する技術

  


Posted by nmaruGT at 23:59Comments(0)書籍・新聞記事など

2014年06月17日

【諦めなければ夢は叶う】 アフロ ビタ子ぉ~♪

2014.6.17
 【諦めなければ夢は叶う】 アフロ ビタ子ぉ~♪


遂にその時がやってきた!


休憩時間に眠気覚ましで買った
デカビタチャージ


(飲み干したあと・・)


このラベルの左隅には
キャラクターの「ビタ子」が付いている。





この「ビタ子」
実は4人いるのだ。
(看護師ではない。 ウェイトレスだ!)

通常お目にかかれるのは
普通の「ビタ子」

しかし、極々稀に、

「あらあら ビタ子」

「ラブラブ ビタ子」

「アフロ ビタ子」

に出会うことが出来るらしい。

コレは、2013.9.20 わざわざ
お客様センターに問い合わせて
分かったこと。

そのときの記事は↓↓↓
http://nmarugt3924.dosugoi.net/e562835.html



それからというもの

飲むたびに確認してきた。

が、
9ヶ月間、出会うことは無かった。。。

半ばあきらめかけてた今日、
二つある自販機の右側のボタンを何気に押して
出てきたラベルの左隅を見たとき!!


【♪───O(≧∇≦)O────♪】




アフロ ビタ子ぉ~♪


夢が叶った瞬間だった!

会いたかったよぉぉぉ・・・・

喜びは職場のメンバーにもおすそ分け!
祝福されて超ハッピー♪


諦めずに続ければ夢は叶う!
(オオゲサ)

継続は力!

あと、二人にも会いたい~♪








いつもありがとう  


2014年06月16日

【実家周辺は見所満載】 大野宿散策

2014.6.16
 【実家周辺は見所満載】 大野宿散策


昨日早朝の
仏坂峠ヒルクライム朝ランの後、

父が入院する病院へ
昼食の介助に向かった。


昼食を介助し終えると
父はすぐに昼寝へ突入。。。ZZzzzz....


ちょうどいい!


私は病院周辺を散策することにした。



父が入院する病院は
JR飯田線の三河大野駅から徒歩5分。

大野はその昔
大野宿として秋葉山の参詣客で賑わった地。

ところどころに
その面影が残る家並みが続き
ふらりと散策するにはとってもよいところ。


この年にならないと
その良さが分からなかったなぁ と

往時の賑わいを想像しながら
ゆっくりと流れる午後の時間を歩いた。






































いつもありがとう

  


2014年06月15日

『無農薬の梅』 いりませんか?

2014.6.15
 『無農薬の梅』 いりませんか?


四谷千枚田の農家さんから
以下のような申し出がありました。


沢山の梅が実ったが、
今年は事情があって収穫できない。

そのまま棄ててしまうのはもったいないので

自分で収穫してもいいという人には、
市価の半値程度(キロ200円程度)でお分けしたい。

消毒をせずに育てているので、安全安心です。



ということです。

梅干にしても梅酒にしてもいいと思います。

興味のある方はメッセージをください。
(氏名、連絡先は必須)

連絡先をお知らせします。







いつもありがとう


  


2014年06月15日

【実家周辺は見所満載】 四谷千枚田 早朝ラン

2014.6.15
 【実家周辺は見所満載】 四谷千枚田 早朝ラン


昨日、脳梗塞で入院中の父を見舞って
そのまま一晩、実家へお世話になった。


そして今朝、
仏坂峠までのヒルクライム朝ラン!

実家から四谷千枚田の中を登って
仏坂峠までの道のりと
辛さを知っておきたかったから。


AM5:45にスタート
ゴールまでは距離にして4.55km 
上昇高度506m 下降高度187m

スタート地点からゴールまで
平均7.0%勾配で、結構キツイ!!
(506-187)/4550=0.070


途中で何度も歩いてしまった・・・


でも、


朝日に照らされた四谷千枚田には
絶対に神がいると思う。

本っ当ぉ~に心が洗われて
辛さも吹っ飛ぶ!

ただでさえ
朝ランはポジティブハイなのに!

鳥肌もんで涙が出てくる。

そんな景観の中で走れる幸せを
噛み締めることが出来る。























四谷千枚田のヒルクライム

早朝朝ラン


おススメです。 是非!







いつもありがとう






走ってます!(笑)
  


2014年06月14日

【阿寺の七滝で】 マイナスイオン満タン♪

2014.6.14
 【阿寺の七滝で】 マイナスイオン満タン♪


本日も脳梗塞で入院中の父の病院へ


今日は
AさんとAさんのご両親
Cさんが駆けつけてくれた。

一昨日以降は体調も回復傾向で
比較的元気な姿を見せてくれた父。

Aさんのお父様、お母様も
少し安心していただけて、
ほっとした。


さて、

父が入院している病院の周辺は
観光スポットが多い。

せっかくなので、
近くの名勝へご案内した。


阿寺の七滝




新城市大野から車で約20分、
車一台がやっとの山の中にある。

マイナスイオンが充満した
癒しの空間。











いつもありがとう


http://www.shinshirokankou.com/index.html


  


2014年06月13日

【自分を愛する技術】 あなたはどちらの上司?

2014.6.13
 【自分を愛する技術】 あなたはどちらの上司?


一昨日のfacebookのフィードで
紹介されていたこの本。


自分を愛する技術


なんか、ビビッときて
即注文した。


自分を愛するって、
なんだかナルシストみたいで
どうなのよ? っていう思いと、

本気で人生を変えたい人のために!
なんて書いてあると、

自己愛とどんな関係があるのか??
などと興味津々・・・



自分を愛するとは?


Aの上司は、
いつもあなたのいい所を見て褒めてくれ、
いろんな情報やチャンスをくれる。

あなたのことを信頼して
いろんな仕事を任せてくれて、

失敗しても
『大丈夫だよ』と励ましてくれる。

時には愛を持って
叱ってくれたりもする。


対してBの上司は、
いつもあなたの悪いところを見て
責めてくる。

『どうしてお前はできないんだ』、
『もっと丁寧にやれと言っただろう』

そんな風にいつもガミガミ怒っていて、
仕事もルーチンワークしか任せてくれない。


あなたなら
どちらの上司のために
頑張りたいと思う?


きっと誰でもAの上司だろう。


もし自分の中にもうひとり
『自分という部下』がいたとしたら、

自分に対して
どういう風に接しているだろう?

Aの上司のように自分に対して
愛を持って接しているだろうか?

それとも、Bの上司のように
いつも責めたり悪いところばかり
見ているだろうか?


もし、Bの上司のように
いつも自分を責めてばかりいたんじゃ、
自分も自分のために頑張ってはくれないよ。

自分と言う人間は死ぬまで一生
付き合っていかなければならない
人生最大のパートナーだ。



あなたの中にいる自分は
どちらの上司ですか??









いつもありがとう


☆アマゾンのカスタマーレビューがヤバイ!

↓↓↓アマゾンへリンク↓↓↓

  


Posted by nmaruGT at 23:55Comments(0)書籍・新聞記事など

2014年06月12日

【電話の向こうで母は泣いていた】 筈だったが・・・

2014.6.12
 【電話の向こうで母は泣いていた】 筈だったが・・・


あれっっっっ!


今朝、
駆けつけた病院で私を出迎えたのは

パチッと見開いたお目めと
スッキリした表情で
ベットにチョコンと座った父だった。。。


「昨日はもう
 逝っちゃうかと思ったのよぉ~

 それが、クスリと
 高圧酸素治療をしたらね

 みるみる良くなってねぇ・・・^^;;」


と、母。


「はぁぁ~
 
 でも、良かったよ・・・」



大事に至らなくて良かった。

本当に良かった。


昨日は食べられなかった食事も
朝から元気よく平らげて、昼食もペロリ!


気が楽になった我々は
父が昼寝をしている間に
近くで食事をとることにした。


「鳳来館」 旧大野銀行本店
http://horaikan.suehiro-i.com/index.htm


















人気メニューだけあってオムライスは絶品!





病院へ戻ると
院長先生の回診が始まっていた。

「先生、もうそろそろ、
 ビールを飲んでもいいかのん?」


「・・・お酒は、、まだまだ先だねぇ。。。」


「もうそろそろ
 いい頃だと思うだけどね・・・」


「・・・・・・・」




それから・・・

父の頭髪、眉毛、鼻毛をカットして
耳毛を抜いて若々しく男前に仕立てて・・(笑)


固い握手をしてこの日は別れた。









いつもありがとう  
タグ :脳梗塞


Posted by nmaruGT at 22:17Comments(0)脳梗塞