すべての人を輝く宝に!自分軸を見出して【人生第三章】を意図して生きる › 2018年11月
2018年11月30日
【何をしてあげるのか】よりも~何をするのか~
2018.11.30
【何をしてあげるのか】よりも~何をするのか~
「周りをどうしたいか」を考え行動することは、
美しい姿に見える。
けれど、
この動機は長続きするのだろうか。
結局は、
「自分がどうなりたいのか」
そのうえで、
「周りにどう影響を与えたいのか」
だとすれば、
もっと自己中心的でいい。
死んで無くなってしまう前に、
もっと自己中心的に動いたほうがいい。
善悪の線引きは必要ですが。。。
いつもありがとう
【何をしてあげるのか】よりも~何をするのか~
「周りをどうしたいか」を考え行動することは、
美しい姿に見える。
けれど、
この動機は長続きするのだろうか。
結局は、
「自分がどうなりたいのか」
そのうえで、
「周りにどう影響を与えたいのか」
だとすれば、
もっと自己中心的でいい。
死んで無くなってしまう前に、
もっと自己中心的に動いたほうがいい。
善悪の線引きは必要ですが。。。
いつもありがとう
2018年11月29日
【「VUCA」の時代】~先取りするために~
2018.11.29
【「VUCA」の時代】~先取りするために~
成熟期を過ぎた製品カテゴリーにおいて、
スペック競争のモノ作りは意味をなさなくなる。
ここで一番重要なことは、
携わってきた人々の考え方の型だ。
習慣化して染み付いた考え方や見方は、
物事を広くとらえることを阻害してしまう。
なぜなら、
ベルトコンベヤーのような進め方を守れば、
そこそこのモノが開発できたからだ。
マニュアル化され、
規格化された進め方を守り、
ルールに沿った工程を日程通りに進める。
こうすれば、
それなりの新製品は生まれていた。
そのやり方でそこそこ成功体験を重ねてきた。
成功体験は、体に染みついてしまう。
しかし、
今の時代は「VUCA」の時代と言われる。
「Volatility(激動)」
「Uncertainty(不確実性)」
「Complexity(複雑性)」
「Ambiguity(不透明性)」
頭文字を繋げて、「VUCA」だ。
今までのやり方では、
うまくいかない。
製品開発という行為自体を、
見直さないとダメかもしれない。
では、
何を、どうすればいいのか??
答えは、
問題を発見する「デザイン思考」の中に、
あるのかもしれない。
ひとつの方法論として。。。
アイリーニ・デザイン思考センター
https://designthinking.eireneuniversity.org/
アイリーニ・デザイン思考センター 認定ファシリテーター
https://designthinking.eireneuniversity.org/index.php?facilitator
いつもありがとう
【「VUCA」の時代】~先取りするために~
成熟期を過ぎた製品カテゴリーにおいて、
スペック競争のモノ作りは意味をなさなくなる。
ここで一番重要なことは、
携わってきた人々の考え方の型だ。
習慣化して染み付いた考え方や見方は、
物事を広くとらえることを阻害してしまう。
なぜなら、
ベルトコンベヤーのような進め方を守れば、
そこそこのモノが開発できたからだ。
マニュアル化され、
規格化された進め方を守り、
ルールに沿った工程を日程通りに進める。
こうすれば、
それなりの新製品は生まれていた。
そのやり方でそこそこ成功体験を重ねてきた。
成功体験は、体に染みついてしまう。
しかし、
今の時代は「VUCA」の時代と言われる。
「Volatility(激動)」
「Uncertainty(不確実性)」
「Complexity(複雑性)」
「Ambiguity(不透明性)」
頭文字を繋げて、「VUCA」だ。
今までのやり方では、
うまくいかない。
製品開発という行為自体を、
見直さないとダメかもしれない。
では、
何を、どうすればいいのか??
答えは、
問題を発見する「デザイン思考」の中に、
あるのかもしれない。
ひとつの方法論として。。。
アイリーニ・デザイン思考センター
https://designthinking.eireneuniversity.org/
アイリーニ・デザイン思考センター 認定ファシリテーター
https://designthinking.eireneuniversity.org/index.php?facilitator
いつもありがとう
2018年11月28日
【イベント情報】 ~久留女木の棚田で「ふたご座流星群」を見よう~
2018.11.28
【イベント情報】
~久留女木の棚田で「ふたご座流星群」を見よう~
大河ドラマ「おんな城主 直虎」で
有名に拍車をかけた、
「久留女木の棚田」
Google map ↓↓↓
https://goo.gl/maps/bwfn9Zq97dJ2
ここで、12/14(金)の夜、
ふたご座流星群の極大に合わせて、
流星群観測イベントが開催されます。
https://www.facebook.com/events/2229119884000508/

天気がよければ、
流星のシャワーを浴びられることになります!
こちらのイベントも同日開催されますが、
12/14にお客さんが集まらなければ、
あちら↓↓にお邪魔してしまおうかと企んでおります。
~久留女木の棚田で「ふたご座流星群」を見よう~
もちろん、
こちら↓↓のイベントもお忘れなく!
https://www.facebook.com/events/2182898822030988/

Google map ↓↓↓
https://goo.gl/maps/LYeisG5kuvC2
いつもありがとう
【イベント情報】
~久留女木の棚田で「ふたご座流星群」を見よう~
大河ドラマ「おんな城主 直虎」で
有名に拍車をかけた、
「久留女木の棚田」
Google map ↓↓↓
https://goo.gl/maps/bwfn9Zq97dJ2
ここで、12/14(金)の夜、
ふたご座流星群の極大に合わせて、
流星群観測イベントが開催されます。
https://www.facebook.com/events/2229119884000508/

天気がよければ、
流星のシャワーを浴びられることになります!
こちらのイベントも同日開催されますが、
12/14にお客さんが集まらなければ、
あちら↓↓にお邪魔してしまおうかと企んでおります。
~久留女木の棚田で「ふたご座流星群」を見よう~
もちろん、
こちら↓↓のイベントもお忘れなく!
https://www.facebook.com/events/2182898822030988/

Google map ↓↓↓
https://goo.gl/maps/LYeisG5kuvC2
いつもありがとう
2018年11月27日
【イベント情報】~四谷の千枚田収穫祭~
2018.11.27
【イベント情報】~四谷の千枚田収穫祭~
恒例となっています、
~四谷の千枚田収穫祭~
今年は、
日時: 12月9日(日) 10時頃~夕方まで
場所: 四谷の千枚田展望台駐車場
搗きたてのおもちやしし汁が【無料】で振舞われます。
アマチュアバンドによるミニコンサートが開催されます。
※四谷の千枚田展望台駐車場には駐車できません。
※第2駐車場から徒歩にてご来場ください。
ご来場お待ちしております!



いつもありがとう
【イベント情報】~四谷の千枚田収穫祭~
恒例となっています、
~四谷の千枚田収穫祭~
今年は、
日時: 12月9日(日) 10時頃~夕方まで
場所: 四谷の千枚田展望台駐車場
搗きたてのおもちやしし汁が【無料】で振舞われます。
アマチュアバンドによるミニコンサートが開催されます。
※四谷の千枚田展望台駐車場には駐車できません。
※第2駐車場から徒歩にてご来場ください。
ご来場お待ちしております!
いつもありがとう
2018年11月26日
【急な冷え込み】~体調崩しがち~
2018.11.26
【急な冷え込み】~体調崩しがち~
急な冷え込みは、
体調を崩す元となります。
三連休の二日目から最終日にかけて、
娘のCさんが帰省して留守番をしてくれる予定でした。
我が家には、
一匹の老犬が居て、
誰かが面倒を見なければなりません。
三連休の二日目以降は、
私も、妻のAさんも家を空けてしまうため、
わんこの世話をしに、Cさんが帰省しました。
夜はたいへん冷え込んだようです。
彼女は間違ってソファーで寝てしまいました。
体が冷えて目が覚めたときは既に遅し!
喉も頭もやられて高熱発症!!
留守番をしに帰省したのに、
看病をするために予定を切り上げて帰宅する羽目に。。。
みなさま、
急な冷え込みで体を冷やさないようにしましょう~
いつもありがとう
【急な冷え込み】~体調崩しがち~
急な冷え込みは、
体調を崩す元となります。
三連休の二日目から最終日にかけて、
娘のCさんが帰省して留守番をしてくれる予定でした。
我が家には、
一匹の老犬が居て、
誰かが面倒を見なければなりません。
三連休の二日目以降は、
私も、妻のAさんも家を空けてしまうため、
わんこの世話をしに、Cさんが帰省しました。
夜はたいへん冷え込んだようです。
彼女は間違ってソファーで寝てしまいました。
体が冷えて目が覚めたときは既に遅し!
喉も頭もやられて高熱発症!!
留守番をしに帰省したのに、
看病をするために予定を切り上げて帰宅する羽目に。。。
みなさま、
急な冷え込みで体を冷やさないようにしましょう~
いつもありがとう
2018年11月25日
2018年11月24日
【天然の肥料】~草とススキと藁を焼く~
2018.11.24
【天然の肥料】~草とススキと藁を焼く~
これからの冬場は、
来シーズンに向けての正念場。
シーズンオフのこの時期に、
如何に仕込むかで、
稲の強さや米の味、収穫量も変わってきます。
周辺の草を刈って、肥料に変えていく。
田を起こして肥料を鋤きこみ呼吸させる。
西日を浴びながらのこの作業、
地味だけれども、未来が見えるから楽しい。




いつもありがとう
【天然の肥料】~草とススキと藁を焼く~
これからの冬場は、
来シーズンに向けての正念場。
シーズンオフのこの時期に、
如何に仕込むかで、
稲の強さや米の味、収穫量も変わってきます。
周辺の草を刈って、肥料に変えていく。
田を起こして肥料を鋤きこみ呼吸させる。
西日を浴びながらのこの作業、
地味だけれども、未来が見えるから楽しい。



いつもありがとう
2018年11月23日
【大掃除?】~床のワックスがけ~
2018.11.23
【大掃除?】~床のワックスがけ~
一年ぶり? 二年ぶり??
忙しい週末が続いて、
家のメンテナンスが疎かになっていました。
あらかじめ計画をしていた今日、
床のワックスがけを行いました。
床にワックスをかけるということは、
全ての家具を(できるだけ)移動して、
床を磨き上げてからという工程になります。
ワックスをかけるまでが大変。
私は床の水拭き担当。
床だけではなく、
壁紙やガラス、建具の汚れも目に入り、
無視することも出来ずに進んでいったので、
丸一日かかりました。。。


ほぼ、大掃除。
掃除しただけなのに、
家が生まれ変わったように感じて、
いい気分ですね。
いつもありがとう
【大掃除?】~床のワックスがけ~
一年ぶり? 二年ぶり??
忙しい週末が続いて、
家のメンテナンスが疎かになっていました。
あらかじめ計画をしていた今日、
床のワックスがけを行いました。
床にワックスをかけるということは、
全ての家具を(できるだけ)移動して、
床を磨き上げてからという工程になります。
ワックスをかけるまでが大変。
私は床の水拭き担当。
床だけではなく、
壁紙やガラス、建具の汚れも目に入り、
無視することも出来ずに進んでいったので、
丸一日かかりました。。。


ほぼ、大掃除。
掃除しただけなのに、
家が生まれ変わったように感じて、
いい気分ですね。
いつもありがとう
2018年11月22日
【ラッキー 7?】~このあと私は・・・~
2018.11.22
【ラッキー 7?】~このあと私は・・・~
昨日の出張に備えて、
前夜に新幹線を予約したとき、
(アプリにお任せで)
7号車の7番席だった。

(「7」が並んでいい感じ)くらいに思っていた。
帰りは出張先から予約を入れると、
(アプリにお任せで)
7号車の7番席だった。

この時点で、
(今日は「7」が続くな) と思いはじめた。
本日の送別会の会場へ向かって、
駅を降りたときのSuica残高が 「777」

ここで、(なんか続きすぎるな) と思い始めた。
さてみなさま、
このあと私は、
何をすべきなのでしょうか??
いつもありがとう
【ラッキー 7?】~このあと私は・・・~
昨日の出張に備えて、
前夜に新幹線を予約したとき、
(アプリにお任せで)
7号車の7番席だった。

(「7」が並んでいい感じ)くらいに思っていた。
帰りは出張先から予約を入れると、
(アプリにお任せで)
7号車の7番席だった。

この時点で、
(今日は「7」が続くな) と思いはじめた。
本日の送別会の会場へ向かって、
駅を降りたときのSuica残高が 「777」

ここで、(なんか続きすぎるな) と思い始めた。
さてみなさま、
このあと私は、
何をすべきなのでしょうか??
いつもありがとう
タグ :ラッキー7
2018年11月21日
【リーダーシップ3.0】~カリスマから支援者へ~
2018.11.21
【リーダーシップ3.0】~カリスマから支援者へ~
最近、このような本を読んで、
かなりしっくりきました
「もう、ジョブスはいらない!」
なんて帯があるから、「ホントなの?」
って思ってしまう。
モノを作れば売れる時代はとうに過ぎ、
お客様が求める価値が多様化している中、
組織の構造も変わらなければ、
ヒットする価値も見いだせないのかもしれません。
ゴーンさん、どうしちゃったのでしょうね。
リーダーシップ2.0の弊害なのかもしれません。
リーダーシップとは、主体的に行動すること。
全ての人はリーダーシップを備えます。
それぞれが、それぞれの強みで
リーダーシップを発揮すれば、
ゴーンさんも必要ないのでしょうね。
※クリックでAmazonへ飛ばされます↓↓↓


いつもありがとう
【リーダーシップ3.0】~カリスマから支援者へ~
最近、このような本を読んで、
かなりしっくりきました
「もう、ジョブスはいらない!」
なんて帯があるから、「ホントなの?」
って思ってしまう。
モノを作れば売れる時代はとうに過ぎ、
お客様が求める価値が多様化している中、
組織の構造も変わらなければ、
ヒットする価値も見いだせないのかもしれません。
ゴーンさん、どうしちゃったのでしょうね。
リーダーシップ2.0の弊害なのかもしれません。
リーダーシップとは、主体的に行動すること。
全ての人はリーダーシップを備えます。
それぞれが、それぞれの強みで
リーダーシップを発揮すれば、
ゴーンさんも必要ないのでしょうね。
※クリックでAmazonへ飛ばされます↓↓↓
いつもありがとう
タグ :リーダーシップ3.0
2018年11月20日
【新しい価値を創造するために】~セッション2 Day4~
2018.11.20
【新しい価値を創造するために】~セッション2 Day4~
新規プロジェクトのセッション2 が終わり、帰途へ。。。

観察してきた各店舗へ、
結果報告として初のアイデア提案をしたのですが・・・
各店各様の反応でした。
総じて、前のめり感が薄かったようです。
それだけ、課題にヒットしていないということ。
まだまだ深堀が足りないということ。
観察が足りないということ。
店舗を取り巻く環境や、周辺地域との関係性も含めて、
しっかりと課題を掘り起こしていかなければと、
痛感するセッション2でした。
残すところ、3セッション、4日間。
あと、たった4日で、ビジネス提案まで持ち上げます!
いつもありがとう
【新しい価値を創造するために】~セッション2 Day4~
新規プロジェクトのセッション2 が終わり、帰途へ。。。

観察してきた各店舗へ、
結果報告として初のアイデア提案をしたのですが・・・
各店各様の反応でした。
総じて、前のめり感が薄かったようです。
それだけ、課題にヒットしていないということ。
まだまだ深堀が足りないということ。
観察が足りないということ。
店舗を取り巻く環境や、周辺地域との関係性も含めて、
しっかりと課題を掘り起こしていかなければと、
痛感するセッション2でした。
残すところ、3セッション、4日間。
あと、たった4日で、ビジネス提案まで持ち上げます!
いつもありがとう
2018年11月19日
【新しい価値を創造するために】~セッション2~
2018.11.19
【新しい価値を創造するために】~セッション2~
新規プロジェクトのセッション2

Day3 が終了。
講師の天才加減がスゴイ。
そして喰らいついてくるメンバーの優秀さも半端ない。
何を発見して
その課題解決のために
どんな提案をしていくのか。
チームは主体的に手を動かし、形にしていく。
Day4 は現場へ提案します。
緊張はつづく。。。
いつもありがとう
【新しい価値を創造するために】~セッション2~
新規プロジェクトのセッション2

Day3 が終了。
講師の天才加減がスゴイ。
そして喰らいついてくるメンバーの優秀さも半端ない。
何を発見して
その課題解決のために
どんな提案をしていくのか。
チームは主体的に手を動かし、形にしていく。
Day4 は現場へ提案します。
緊張はつづく。。。
いつもありがとう
2018年11月18日
【草刈り】 ~2日連続~
2018.11.18
【草刈り】 ~2日連続~
11月17-18日と、
連日の草刈りでした。

美しい自然が豊富な田園風景。
実はコレ、人工的に作られた風景なのです。
田んぼの維持管理や、周辺の景観維持には
人手がかなりかかっているのです。
この週末は、
二日間とも草刈りに集中しました。
11月17日は、
「組」の田んぼの草刈り。
「組」とは、
集落の中の最小単位。
「組」で所有する田んぼは、
もう何年か前に耕作を止めています。
その田んぼの草が驚くべきことに!


殆ど「木」です!
午前中を使って、刈り終えました。
面積にして八畝(約800㎡)。
ヘトヘトになりました。。。が、


スッキリしました。
11月18日は、
「鞍掛山麓千枚田保存会」の草刈り。
12月9日の収穫祭会場周辺の草を、
保存会の方々といっしょに刈りました。

午前8時から正午まで。
ヘトヘトになりましたが、キレイになりました。

みなささまが見ている田園風景は、
人の手が入って維持されています。
自然が豊富な田園風景。
実は、人工的な風景であって、
相当な努力によって維持されていることを、
理解していただけるとありがたいです。
いつもありがとう
【草刈り】 ~2日連続~
11月17-18日と、
連日の草刈りでした。
美しい自然が豊富な田園風景。
実はコレ、人工的に作られた風景なのです。
田んぼの維持管理や、周辺の景観維持には
人手がかなりかかっているのです。
この週末は、
二日間とも草刈りに集中しました。
11月17日は、
「組」の田んぼの草刈り。
「組」とは、
集落の中の最小単位。
「組」で所有する田んぼは、
もう何年か前に耕作を止めています。
その田んぼの草が驚くべきことに!


殆ど「木」です!
午前中を使って、刈り終えました。
面積にして八畝(約800㎡)。
ヘトヘトになりました。。。が、


スッキリしました。
11月18日は、
「鞍掛山麓千枚田保存会」の草刈り。
12月9日の収穫祭会場周辺の草を、
保存会の方々といっしょに刈りました。

午前8時から正午まで。
ヘトヘトになりましたが、キレイになりました。

みなささまが見ている田園風景は、
人の手が入って維持されています。
自然が豊富な田園風景。
実は、人工的な風景であって、
相当な努力によって維持されていることを、
理解していただけるとありがたいです。
いつもありがとう
タグ :草刈り
2018年11月17日
【木と革aoyama】 ~素敵な場所~
2018.11.17
【木と革aoyama】 ~素敵な場所~
午前の草刈りを終えたら、
楽しみにしていた【木と革aoyama】へ。
「カフェ爾今」さんから教えていただいたこの場所。
設楽町の清崎から細い山道を上がって
到着した場所は、素敵でした。
【木と革aoyama】
https://aoyama.ifdef.jp/


これは!
そう思った、名刺入れとメガネケース。

名刺入れは連れて帰りました。

メガネケースは、名刺入れと同じテイストになるよう、
オーダーを入れました。
メガネケースは春ごろに出来上がるとのこと。
楽しみです。
店内には、
リースの手作りワークショップが無料!
連れて行った母がちゃっかりハマっていました。

奥三河のこの場所に!
そう思わせる素敵な場所でした。
18日(日)まで個展イベントされています。
いつもありがとう
【木と革aoyama】 ~素敵な場所~
午前の草刈りを終えたら、
楽しみにしていた【木と革aoyama】へ。
「カフェ爾今」さんから教えていただいたこの場所。
設楽町の清崎から細い山道を上がって
到着した場所は、素敵でした。
【木と革aoyama】
https://aoyama.ifdef.jp/
これは!
そう思った、名刺入れとメガネケース。
名刺入れは連れて帰りました。
メガネケースは、名刺入れと同じテイストになるよう、
オーダーを入れました。
メガネケースは春ごろに出来上がるとのこと。
楽しみです。
店内には、
リースの手作りワークショップが無料!
連れて行った母がちゃっかりハマっていました。
奥三河のこの場所に!
そう思わせる素敵な場所でした。
18日(日)まで個展イベントされています。
いつもありがとう
タグ :木と革aoyama
2018年11月16日
【チェックポイント】 ~通過~
2018.11.16
【チェックポイント】 ~通過~
自らが課した高いハードルを、
一時はあきらめかけたハードル越えを、
彼らは苦労の末に突破した。
覚悟を決めること。
諦めないこと。
行動すること。
突破するまでやり続けること。
大切なことを教えてくれた。
いつもありがとう
【チェックポイント】 ~通過~
自らが課した高いハードルを、
一時はあきらめかけたハードル越えを、
彼らは苦労の末に突破した。
覚悟を決めること。
諦めないこと。
行動すること。
突破するまでやり続けること。
大切なことを教えてくれた。
いつもありがとう
2018年11月15日
【ネットワーク機器】 ~TP-LINKは使いやすいか~
2018.11.15
【ネットワーク機器】 ~TP-LINKは使いやすいか~
TP-LINK(Archer C7)
これで家庭内のWi-Fi環境を構築しています。
ネット上では、
「使いにくい」「設定が大変」などなど
あまり評判がいいとは言えない機器でした。
が、
あえて導入しています。
導入後から
機器のIPアドレスが頻繁に変化することが
気になって仕方ありませんでした。
それがなぜか?
それをなんとかしたい。
夕食後から始めた原因究明と対策が、
午前3時までかかってしまいました。。。
途中で設定をリセットしたり、
設定画面に羽織れなかったりの繰り返し。
何とか、解決できました。
当方、ブリッジ接続しています。
簡単設定だけでは済まなかったところに
落とし穴がありました。
DHCP機能を無効にすることと、
静的IPを割り振ること。
これ、
素人には無理だな。。。
いつもありがとう
【ネットワーク機器】 ~TP-LINKは使いやすいか~
TP-LINK(Archer C7)
これで家庭内のWi-Fi環境を構築しています。
ネット上では、
「使いにくい」「設定が大変」などなど
あまり評判がいいとは言えない機器でした。
が、
あえて導入しています。
導入後から
機器のIPアドレスが頻繁に変化することが
気になって仕方ありませんでした。
それがなぜか?
それをなんとかしたい。
夕食後から始めた原因究明と対策が、
午前3時までかかってしまいました。。。
途中で設定をリセットしたり、
設定画面に羽織れなかったりの繰り返し。
何とか、解決できました。
当方、ブリッジ接続しています。
簡単設定だけでは済まなかったところに
落とし穴がありました。
DHCP機能を無効にすることと、
静的IPを割り振ること。
これ、
素人には無理だな。。。
いつもありがとう
2018年11月14日
【シェアオフィス】 ~閑散~
2018.11.14
【シェアオフィス】 ~閑散~
出張先で、
シェアオフィスを利用してみました。
場所は名古屋の栄。
松坂屋の隣。

時間帯なのか、
水曜日なのか、
貸し切り状態でした。
いつもありがとう
【シェアオフィス】 ~閑散~
出張先で、
シェアオフィスを利用してみました。
場所は名古屋の栄。
松坂屋の隣。

時間帯なのか、
水曜日なのか、
貸し切り状態でした。
いつもありがとう
2018年11月13日
【問題の収束】 ~いつもギリギリ~
2018.11.13
【問題の収束】 ~いつもギリギリ~
あるプロジェクトで懸案になっていた
2件の大問題。
金曜日までに、
収束させなければ、
どうにもならなかった問題が、
やっと収束する目途がついた。
それにしても、
いつもギリギリだ。。。
とにかく行動すること。
やりながら考えること。
人を巻き込むこと。
考えていたって、
心配ばかりしてたって、
問題は絶対に解決しない!
いつもありがとう
【問題の収束】 ~いつもギリギリ~
あるプロジェクトで懸案になっていた
2件の大問題。
金曜日までに、
収束させなければ、
どうにもならなかった問題が、
やっと収束する目途がついた。
それにしても、
いつもギリギリだ。。。
とにかく行動すること。
やりながら考えること。
人を巻き込むこと。
考えていたって、
心配ばかりしてたって、
問題は絶対に解決しない!
いつもありがとう
2018年11月12日
【流星Camping in 四谷の千枚田】 ~ふたご座流星群が降り注ぐ二日間~
2018.11.12
【流星Camping in 四谷の千枚田】
~ふたご座流星群が降り注ぐ二日間~
美しい棚田の維持・保全を目的に、
極寒の流星Camping を開催します。
今年最後の天体ショー
ふたご座流星群の極大に合わせた
棚田キャンプです。

星空を遮る有害光ゼロ!
視界を遮る建造物ゼロ!
そして、極寒!!
もし快晴の星空になれば、
360度に開けた夜空から、
流星が降り注ぐことマチガイなし!!
ワクワクが止まりませんね!
是非、ご参加ください。

イベントの詳細はこちらから↓↓↓
https://www.facebook.com/events/2182898822030988/
いつもありがとう
【流星Camping in 四谷の千枚田】
~ふたご座流星群が降り注ぐ二日間~
美しい棚田の維持・保全を目的に、
極寒の流星Camping を開催します。
今年最後の天体ショー
ふたご座流星群の極大に合わせた
棚田キャンプです。

星空を遮る有害光ゼロ!
視界を遮る建造物ゼロ!
そして、極寒!!
もし快晴の星空になれば、
360度に開けた夜空から、
流星が降り注ぐことマチガイなし!!
ワクワクが止まりませんね!
是非、ご参加ください。

イベントの詳細はこちらから↓↓↓
https://www.facebook.com/events/2182898822030988/
いつもありがとう
2018年11月11日
【2018シーズン新米お渡し会】 ラム肉祭り!
2018.11.11
【2018シーズン新米お渡し会】 ラム肉祭り!
厳しい気候や獣害によって、
昨シーズンの6割にも満たない収穫だった
今シーズン。
パディーキーパーのご苦労をねぎらい、
来シーズンを素晴らしいものにするために、
お渡し会を開催しました。
メインは何といっても、
【北海道直送ラム肉】
札幌のパディーキパーさんには、
本当にいつもお世話になっています!

これ、
はっきり言ってステーキじゃん!!
悔しかった今シーズンの気持ちは、
このラム肉が彼方へ運んでくれました。

参加チームは、
STANDSチーム、ConnecTreatチーム。
それぞれの首脳が語り合い、
来シーズンの活動はもとより、
お互いのビジネスにもプラスに働く対話ができて、
「このお渡し会、すげぇー」って感じで終了できました。

来シーズンへの期待満々です^^
いつもありがとう
【2018シーズン新米お渡し会】 ラム肉祭り!
厳しい気候や獣害によって、
昨シーズンの6割にも満たない収穫だった
今シーズン。
パディーキーパーのご苦労をねぎらい、
来シーズンを素晴らしいものにするために、
お渡し会を開催しました。
メインは何といっても、
【北海道直送ラム肉】
札幌のパディーキパーさんには、
本当にいつもお世話になっています!

これ、
はっきり言ってステーキじゃん!!
悔しかった今シーズンの気持ちは、
このラム肉が彼方へ運んでくれました。

参加チームは、
STANDSチーム、ConnecTreatチーム。
それぞれの首脳が語り合い、
来シーズンの活動はもとより、
お互いのビジネスにもプラスに働く対話ができて、
「このお渡し会、すげぇー」って感じで終了できました。

来シーズンへの期待満々です^^
いつもありがとう