プロフィール
nmaruGT
nmaruGT

のき山放送局で紹介されました!





丸地典利です。 
47歳の夏に直腸にガンが見つかり切除手術を経験しました。
この経験を書き留めようと始めたのがこのブログです。 ガンが発見されたことは、自分にとってそれはそれは大きな衝撃でした。自分の中の何かが変わっていく大きな機会になったことは確かです。




 2016年8月29日
このブログを開設して5年が経過しました。 
直腸ガンの手術からも5年が経過し、病院からは成績優秀で卒業証書をいただきました。 何度かイレウスを発症していますが、後遺症は日常生活に殆ど影響しなくなりました。 体のために術後1年目から始めたランニングも、すっかり習慣化して、フルマラソンのタイムを追求するようになっています。
ブログの内容も日常の出来事や未来への活動が中心になってきました。





ガンや手術に関する記事をお探しの方は、2011年9月の周辺をご覧ください。


オーナーへメッセージ


QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 43人

2023年10月31日

【リモート勤務】 ~体調やや回復~

2023.10.31
【リモート勤務】 ~体調やや回復~

明日は出張しなければならない案件があり、
本日もリモート勤務で、
体調の回復に努めました。

お陰様で体温は平熱となり、
資料も完成して、
明日の出張に間に合いました。

リモート勤務の恩恵を
最大限利用させていただいてます。

リモート勤務さまさまですね!




いつもありがとう  

2023年10月30日

【リモート勤務】 ~体調悪いまま~

2023.10.30
【リモート勤務】 ~体調悪いまま~

コロナ禍の恩恵が、
リモート勤務の一般化でした。

本日のような悪い体調の時は、
リモート勤務は本当に役立ちますね。

それと、
信頼できるメンバーの存在は、
緊急時こそ安心できます。

本来なら、
出社しなければならない状況でも、
信頼できるメンバーのおかげで、
リモートでOK!

ありがたい。
感謝




いつもありがとう  

2023年10月29日

【発熱】 ~寝込む~

2023.10.29
【発熱】 ~寝込む~

思い起こせば、
行きの飛行機(マニラまで)内で、
隣のおじさんがかなりせき込んで、
体調悪そうにしていたことを思い出しました。

私は、
あわててマスクをしましたが、
あの咳がうつったに違いない。

38度を超える発熱と、
のどの痛みで本日は寝込むことに。
(病院へは行きません)

一日寝込めば、
なんとかなるかも。。。



なんともなりませんでした。


いつもありがとう  

2023年10月28日

【美宴祭】 ~帰国→温泉→美宴祭~

2023.10.28
【美宴祭】 ~帰国→温泉→美宴祭~

バリからは25時のフライトで、
マニラで乗り継いで名古屋へ到着。

ちょうどお昼時に到着して、
17時までの時間を空港の温泉で過ごしました。

バリの3日目辺りから、
のどの痛みがひどくなって、
ずっと体調が優れなかったのが、
ここに来て更に体調が崩れ出していました。

温泉で治してやる!

と意気込んでみましたが、
そんなにうまくいくものではありませんね。

美宴10周年をお祝いする
美宴祭は最高でした。

体調のせいもあり、
かなり酔っぱらってしまい帰宅。

体温計は、
37度を超えていたので、
体調が悪いわけがわかりました。

本日より、
家内隔離となりました。




いつもありがとう  

2023年10月27日

【Day5備忘録】 ~最終日、宇宙とつながる~

2023.10.27
【Day5備忘録】 ~最終日、宇宙とつながる~

本日も朝ヨガからスタート。

昨日の宿題を発表する。
フューチャービジョンは1年後の姿を
ありありと表現して発表。
多くの方が涙した。

そして、
チーム戦で発表。
チーム内一位を選定する。
なんと私が選出された!

10チームから、10名が選手されたが、
ここから5名に絞られる段階で落選。。。

2チームで、
1名の発表内容を全力で盛り上げていった。

本選は特設会場でプレゼン。
我々のチームの行方は・・・

結果発表は、
今晩のハロウィンパーティーで行われる。

プログラムの最終で、
ロジャーの誘導によって宇宙へ旅立つ。

ミルキーウェイを外側から眺められたし、
幼少の自分にも出会えて、
愛おしさなのか涙があふれた。
この感覚が宇宙とつながるということなのか?

最終イベントの、
ハロウィンパーティは、
帰国の関係で最後まで楽しめず。。。

21時過ぎに、
研修会場を後にして、
空港へ向かい今回の研修は終了した。




いつもありがとう  

2023年10月26日

【Day4備忘録】 ~8つのプロミスと宿題~

2023.10.26
【Day4備忘録】 ~8つのプロミスと宿題~

Day2から
6時の朝ヨガクラスに入り、
その後にプール、朝食、研修の流れ。

朝ヨガは、
ヨガの最後に仰向けになって目を閉じ、
瞑想する時間帯があるのだけれど、
この時間が一番いい。

うまく説明できないけれど、
大地と宇宙とつながる間隔が得られる。

ここまでで、8個のプロミスが説明されて、
資料のまとめとフューチャービジョンが宿題に。




いつもありがとう  

2023年10月25日

【Day3備忘録】 ~時間のコントロール~

2023.10.25
【Day3備忘録】 ~時間のコントロール~

クロノス時間(客観的時間)と
カイロス時間(主観的時間)

フローに乗れ(ゾーンに入れ)ば、
カイロス時間は速く進むから
クロノス時間は短くなる。

時間の長さはコントロールできる。

マーケットプロミス
目標を協会に確認する必要あり。

インベスタープロミス
効果のエビデンスが必要。



いつもありがとう  

2023年10月24日

【Day2備忘録】 ~成功の条件~

2023.10.24
【Day2備忘録】 ~成功の条件~

4つの周波数に沿って、
4-7項目を、
出来るだけリアルに描く。

よりリアルに描くことで、
ユニバースへのオーダーが通る。



いつもありがとう  

2023年10月23日

【Day1備忘録】 ~企業プロミス・カスタマープロミス~

2023.10.23
【Day1備忘録】 ~企業プロミス・カスタマープロミス~

企業プロミス
あなたが取り組んでいる旅に魅了される
すべての人に対して果たそうとしている約束。
簡潔な1センテンスで。

カスタマープロミス5つのP
Problem / 問題why
Promise / 約束what
Product / 商品how
Proof / 証明who
(Price / 価格)
Purpose / 目的bigwhy
これらはつながっていて、
この流れで顧客へ伝える。



いつもありがとう  

2023年10月22日

【ウェルカムディナー】 ~シャワーを浴びたような汗~

2023.10.22
【ウェルカムディナー】 ~シャワーを浴びたような汗~

明日から始まる研修を前に、
参加者との交流を図る、
ウェルカムディナーに参加。

約100名の、
世界各国から集まる人々が、
一堂に会して会食をしました。

生演奏やDJによるダンスミュージックに、
参加者のテンションは最大に!

最後は大ダンス大会となって、
もうシャワーを浴びたような汗・汗・汗

これがアメリカ式の研修の始まり?

明日からのテンションも上がりました。



いつもありがとう  

2023年10月21日

【インドネシアへ】 ~昨日のe-VISAはただの紙切れ~

2023.10.21
【インドネシアへ】 ~昨日のe-VISAはただの紙切れ~

フィリピンのマニラ経由で、
インドネシアへ23時30分ごろ
バリ島のングラ・ライ国際空港に着陸しました。

昨日、事前に取得したe-VISAを
入国で使ったのですが・・・

どうもパスポートの取得日に
記載ミスがあったようで入国できず。。。

引き返して、
現地で観光ビザを再取得して、
入国完了。

ビザ費用を2回も払う羽目になるとは。

なんとか入国も完了して、
ピックアップされてホテルへ到着したのが、
現地時間の2時ごろ。

10年ほど前に仕事で頻繁に行っていた、
中国の雰囲気に似ているこの地は、
これからかなりの速度で
栄えていく予感。



いつもありがとう  

2023年10月20日

【インドネシアのビザ取得】 ~研修の準備~

2023.10.20
【インドネシアのビザ取得】 ~研修の準備~

ビジネスプランをつくる研修に参加するため、
明日、インドネシア・バリへ出発します。

一週間の研修のために、
インドネシアのビザが必要で、
本日e-VISAを取得しました。

クレジットカード決済において、
2回ほど不審な決済としてはねられましたが、
なかなか優れた仕組みが働いているなと
感心もしました。

30日間の観光ビザは
約5000円で取得できました。

明日以降は、
一週間の研修を報告していきます。




いつもありがとう  

2023年10月19日

【清酒も焼酎も】 ~zero酒二期~

2023.10.19
【清酒も焼酎も】 ~zero酒二期~

本日は、
ほうらいせん吟醸工房と
zero酒プロジェクトで
第二期の打合せでした。

その中で、
酒粕を利用した焼酎つくりに関してと、
濁り酒に関して話しが発展しました。

せっかく苦労して作った米を、
余すところなく使い切れます。

様々なチャンスが見えてきました!



いつもありがとう  

2023年10月18日

【対話は】 ~アイデアをつくる~

2023.10.18
【対話は】 ~アイデアをつくる~

16日の月曜日は
かなり時間を使ったにもかかわらず、
全く仕事が進まなかった。

原因は、
ひとりで考えていたから。

そこで本日は、
対話によってアイデアを練った。

すると、
ひとりで考えるより、
100倍くらいアイデアが出てきた。

対話は、
新しいアイデアを生み出しますね!



いつもありがとう  

2023年10月17日

【人生デザインマスタリーDay8】 ~資産形成戦略~

2023.10.17
【人生デザインマスタリーDay8】 ~資産形成戦略~

4月から始めた本講座が、
やっと最終講を迎えました。

当初は8名が受講していましたが、
様々な理由で脱落してしまい、
4名が卒業となりました。

最終講は~資産形成戦略~

第6項で作成した資産形成ビジョンを
実際に達成させるための、
資産形成戦略の具体策を組み立てる時間でした。

やったことは、

①長期分散国際投資の考え方とその中身。

②長期分散国際投資を開始するにあたっての
投資先商品の選定

③商品(4資産)に関して、
自分のリスク許容度内で割合を決定

これによって、
最短で20年後には1億円の資産が形成されます。
パッシブ収入で豊かに生活できるレベルですね!

参加された方の声を紹介します。

Aさん
みんなで選択することで、不安なく投資できそうだと思えてきた。

Bさん
みなさんと話しながらファンドを選択してみる、
というのはとてもいい経験(練習)になりました。
生きていく上で必要なお金の知識、
もっと早く知っておきたかったです。
学校で教えてもいいのでは?

Cさん
少しの知識と時間をかけるだけでも、
大きく違ってくることがわかりましたので、
実践していきたいと思います。

Dさん
「運用資産に手を付けない理由は、
その原資が複利を生み続けて勝手に増えるからです。」で、
すごく腑落ちしました。ありがとうございます。




いつもありがとう  

2023年10月16日

【いざ自分がつくるとなると】 ~全く進まない~

2023.10.16
【いざ自分がつくるとなると】 ~全く進まない~

11月にプレゼンするための、
資料づくりに取り掛かったのだけれど、
全く進まず。。。

人がつくるものへは、
あれこれ好き勝手に言うのだけれど、
いざ自分がつくるとなると、
全くアイデアが出てこずに
進まないのはなぜだろう・・・

一日のうちの大半を使ったにもかかわらず、
一ページも進まなかった。

ひとりであれこれ考えても、
無駄だと悟って、
明日、
話しながら、
構想を練ることに切り替えて、
本日終了。

アイデアは、
対話から生まれやすいからね。




いつもありがとう  

2023年10月15日

【籾摺り屋へ】 ~二往復!~

2023.10.15
【籾摺り屋へ】 ~二往復!~

昨日までに脱穀した籾は、
籾袋にして44袋分。

軽トラには、
頑張っても24袋しか積めないので、
二往復が必要になります。

片道40分の道のりにプラスして、
籾袋の積み下ろしは結構きつい。。。
いい筋トレになりますね。

なんとか完了して、
あとは玄米になるのを待つばかり。

これより、
農作業は二週間ほどお休みをいただきます。






いつもありがとう  

2023年10月13日

【脱穀を開始したが・・・】 ~顧問の提案~

2023.10.13
【脱穀を開始したが・・・】 ~顧問の提案~

「明日は天気がいいで脱穀したら・・・」

顧問から電話でこのような提案がありました。

「なるほどそうだな・・・」

今日のこの日を休んで、
脱穀することを考えてもいなかったので、
顧問の提案は新鮮でした。

急遽、会社を休んで午後から
脱穀を進めました。



脱穀イベントの前日に、
脱穀機の調子は見られるし、
脱穀は進むしの、
良いことばかり。

実際に、
かなり脱穀が進んで、
明日の目途が立つかと思っていました。

ところがっ!

最後の一枚のために移動している最中に、
脱穀機が急に左旋回を始めて、
悲劇が発生しました。

脱穀機の左クローラー(キャタピラ)が外れて、
動けなくなってしまったのです、、、



焦ると余計に物事は進みません。

日没のタイムリミットが近づいてきて、
本日は中断せざるを得ませんでした。

このような状況で、
明日の脱穀イベントは、
果たして開催出来るのか??

幸いにも、
中古で譲ってもらった脱穀機が
別にあることが救いでした。

そして、
風呂に入りながらボーっとしていると、
修理の方法もひらめいて、
明日は何とかなりそうだ!
という確信に変わったのでした。

本日脱穀↓



つづく



いつもありがとう  

2023年10月12日

【同期という】 ~心のつながりが生み出すもの~

2023.10.12
【同期という】 ~心のつながりが生み出すもの~

「同期」というだけで、
なにか心が近い気がする。

深く知り合っていて、
心置きない仲のような気になる。

本音で話せるから、
新しい気付きも生まれる。

新しい気付きは、
イノベーションにつながる。

「同期」というコンセプトは、
イノベーションをつくるかも。



いつもありがとう  

Posted by nmaruGT at 23:35Comments(0)思うこと

2023年10月11日

【fit the pieces】 ~強みっけ~

2023.10.11
【fit the pieces】 ~強みっけ~

本日は、
浜松町でワークショップ。

【fit the pieces】 ~強みっけ~
このワークショップをやると、
いつも胸のあたりがじんわりと温かくなる。

チームの結束が、
今まで以上に増して、
最高の生産性を生み出していく!



いつもありがとう