すべての人を輝く宝に!自分軸を見出して【人生第三章】を意図して生きる › 2021年02月
2021年02月28日
【こどもは】~創造の天才!~
2021.2.28
【こどもは】~創造の天才!~
本日から、
田おこしを始めました。
パディーキパー(棚田オーナー)の
Team Weedack のみなさまが、
ススキ刈りと、田おこしに来てくれました。
農作業は人の数。
本日はなんと9家族のみなさまのおかげで、
素晴らしく作業が進みました。
大人が農作業をしている間、
子供たちは、
ものすごく創造的な遊びをしていました。
その遊びとは、
コレ↓↓↓


子どもたちの求めに応じて、
ハザ掛け用の単管を開放していました。
何をするのか、
気にも留めていなかったのですが、
秘密基地のような櫓を、
単管で作り上げていたのです。
自分たちで考えて、
工夫を凝らして自由に組み立てていく。
子どもらしくて無邪気な行動が、
創造的なオブジェを作っていました。
その創造物を見たとき、
私は忘れかけていた子供の頃のワクワク感を
思い出していました。
子供たちに感謝。
その間おとなたちは、
農作業に勤しんでいました。。。
いつもありがとう
【こどもは】~創造の天才!~
本日から、
田おこしを始めました。
パディーキパー(棚田オーナー)の
Team Weedack のみなさまが、
ススキ刈りと、田おこしに来てくれました。
農作業は人の数。
本日はなんと9家族のみなさまのおかげで、
素晴らしく作業が進みました。
大人が農作業をしている間、
子供たちは、
ものすごく創造的な遊びをしていました。
その遊びとは、
コレ↓↓↓


子どもたちの求めに応じて、
ハザ掛け用の単管を開放していました。
何をするのか、
気にも留めていなかったのですが、
秘密基地のような櫓を、
単管で作り上げていたのです。
自分たちで考えて、
工夫を凝らして自由に組み立てていく。
子どもらしくて無邪気な行動が、
創造的なオブジェを作っていました。
その創造物を見たとき、
私は忘れかけていた子供の頃のワクワク感を
思い出していました。
子供たちに感謝。
その間おとなたちは、
農作業に勤しんでいました。。。
いつもありがとう
2021年02月27日
【明日から田おこし】~楽しい準備~
2021.2.27
【明日から田おこし】~楽しい準備~
明日から田おこしを始めます。
その前に、
刈ったススキを楽しく細断しました。
細断することで土と混ざりやすくなり、
土の中の微生物が分解しやすくなります。
ススキは、最高の肥料!
今から収穫が待ち遠しいです。
作業が終わると、
夕日が奇麗でした。

いつもありがとう
【明日から田おこし】~楽しい準備~
明日から田おこしを始めます。
その前に、
刈ったススキを楽しく細断しました。
細断することで土と混ざりやすくなり、
土の中の微生物が分解しやすくなります。
ススキは、最高の肥料!
今から収穫が待ち遠しいです。
作業が終わると、
夕日が奇麗でした。

いつもありがとう
2021年02月26日
【幸福感】~これって何??~
2021.2.26
【幸福感】~これって何??~
あなたが幸せを感じるときは
どんな時ですか?
私は、
うまく言語化できないのですが、
ハッピーランドプロジェクトで、
パディーキーパーとなってくださっている方が、
大変な農作業をされたのにもかかわらず、
清々しい笑顔を残してくれた時です。
この時、
感謝の気持ちでいっぱいになるとともに、
心が温まる何かが
じんわりと体の中に湧き出てきます。
この「じんわり」は何だろうか?
はっきりと言えることは、
このじんわりが「幸福感」だということ。

いつもありがとう
↓↓↓この本を薦められました↓↓↓

【幸福感】~これって何??~
あなたが幸せを感じるときは
どんな時ですか?
私は、
うまく言語化できないのですが、
ハッピーランドプロジェクトで、
パディーキーパーとなってくださっている方が、
大変な農作業をされたのにもかかわらず、
清々しい笑顔を残してくれた時です。
この時、
感謝の気持ちでいっぱいになるとともに、
心が温まる何かが
じんわりと体の中に湧き出てきます。
この「じんわり」は何だろうか?
はっきりと言えることは、
このじんわりが「幸福感」だということ。
いつもありがとう
↓↓↓この本を薦められました↓↓↓
2021年02月25日
【瞑想と】~人財育成・組織開発~
2021.2.25
【瞑想と】~人財育成・組織開発~
最近、
朝と夜、
瞑想を始めました。
Clubhouseのガイドがきっかけです。
そこで感じることは、
人財育成や組織開発に瞑想が役立ちそう、
ということ。
いや、
役立つ確信が持てました。
社内瞑想をしてみたい。
そんな衝動に駆られています。
いつもありがとう
【瞑想と】~人財育成・組織開発~
最近、
朝と夜、
瞑想を始めました。
Clubhouseのガイドがきっかけです。
そこで感じることは、
人財育成や組織開発に瞑想が役立ちそう、
ということ。
いや、
役立つ確信が持てました。
社内瞑想をしてみたい。
そんな衝動に駆られています。
いつもありがとう
2021年02月24日
【Clubhouseが】~業務へ繋がる!~
2021.2.24
【Clubhouseが】~業務へ繋がる!~
音声対話型のSNS
Clubhouseで繋がった方と、
業務のつながりの一歩を踏み出せました。
対話から生み出される価値。
その価値のど真ん中に刺さるSNSが
Clubhouse
素晴らしいチャンスをいただきました。
いつもありがとう
【Clubhouseが】~業務へ繋がる!~
音声対話型のSNS
Clubhouseで繋がった方と、
業務のつながりの一歩を踏み出せました。
対話から生み出される価値。
その価値のど真ん中に刺さるSNSが
Clubhouse
素晴らしいチャンスをいただきました。
いつもありがとう
2021年02月23日
【記念すべき日が祝日】~天皇陛下ありがとう!~
2021.2.23
【記念すべき日が祝日】~天皇陛下ありがとう!~
29回目の結婚記念日でした。
それが祝日!
天皇陛下がみなさまからお祝いされる日が、
我々の結婚記念日と重なって、
忘れようがない日になりました。
天皇陛下ありがとう!
いつもありがとう
【記念すべき日が祝日】~天皇陛下ありがとう!~
29回目の結婚記念日でした。
それが祝日!
天皇陛下がみなさまからお祝いされる日が、
我々の結婚記念日と重なって、
忘れようがない日になりました。
天皇陛下ありがとう!
いつもありがとう
2021年02月22日
【一週間の始まりは】~全て受け入れること~
2021.2.22
【一週間の始まりは】~全て受け入れること~
朝一で、
エグゼクティブへのプレゼンでした。
が、
今ひとつ反応が薄くて、
それが気になって気になって。。。
なぜ、
いまいちの反応だったのかを考えるより、
その反応を受け入れて
次に出来るコトを
考えよう。
あれこれ考えても、
あれこれの時間だけが過ぎて、
その時間は何も生み出せないから。
全て受け入れて、
次のことへ集中することこそ、
一週間の始まりに最適な心構えです。
いつもありがとう
【一週間の始まりは】~全て受け入れること~
朝一で、
エグゼクティブへのプレゼンでした。
が、
今ひとつ反応が薄くて、
それが気になって気になって。。。
なぜ、
いまいちの反応だったのかを考えるより、
その反応を受け入れて
次に出来るコトを
考えよう。
あれこれ考えても、
あれこれの時間だけが過ぎて、
その時間は何も生み出せないから。
全て受け入れて、
次のことへ集中することこそ、
一週間の始まりに最適な心構えです。
いつもありがとう
2021年02月21日
【棚田の景観維持】~パディーキーパーありがとう!~
2021.2.21
【棚田の景観維持】~パディーキーパーありがとう!~
さてさて、
わざわざ手を上げて、
耕作放棄された棚田の、
ジャングルのように密集した
ススキを刈ってくれるなんて!!
もう、うれしくて。
休憩時間に振舞ってくれた、
手作りケーキやピクルス。
ブルガリアのチーズなどなど。



一見辛くて大変な農作業を、
ピクニック気分でリフレッシュできました!
bifore after は正に劇的!!



放棄された棚田が現れました。
こうして景観維持することは、
本当に尊いこと。
この達成感はなかなか得られませんね。
いつもありがとう
【棚田の景観維持】~パディーキーパーありがとう!~
さてさて、
わざわざ手を上げて、
耕作放棄された棚田の、
ジャングルのように密集した
ススキを刈ってくれるなんて!!
もう、うれしくて。
休憩時間に振舞ってくれた、
手作りケーキやピクルス。
ブルガリアのチーズなどなど。



一見辛くて大変な農作業を、
ピクニック気分でリフレッシュできました!
bifore after は正に劇的!!



放棄された棚田が現れました。
こうして景観維持することは、
本当に尊いこと。
この達成感はなかなか得られませんね。
いつもありがとう
2021年02月20日
【棚田の景観維持】~お客様が来たくなる~
2021.2.20
【棚田の景観維持】~お客様が来たくなる~
耕作放棄された棚田は、
ススキが生え放題。
荒れ放題の棚田は、
気持ちがいいものではありません。
がっかりした気持ちは、
次も来たいという思いを連れてきません。
だから、
荒れた耕作放棄された、
他人の棚田の草刈りをします。
手入れされた棚田は、
見るだけで気持ち良くなりますよね。
本日は、
2枚の耕作放棄された田んぼの
ススキを刈り取りました。
あぁ 気持ちい!
いつもありがとう
【棚田の景観維持】~お客様が来たくなる~
耕作放棄された棚田は、
ススキが生え放題。
荒れ放題の棚田は、
気持ちがいいものではありません。
がっかりした気持ちは、
次も来たいという思いを連れてきません。
だから、
荒れた耕作放棄された、
他人の棚田の草刈りをします。
手入れされた棚田は、
見るだけで気持ち良くなりますよね。
本日は、
2枚の耕作放棄された田んぼの
ススキを刈り取りました。
あぁ 気持ちい!
いつもありがとう
2021年02月19日
【新しいことは】~小さく始める~
2021.2.19
【新しいことは】~小さく始める~
新しいことは、
どれだけのニーズがあるのか、
分からない。
だから、
小さく始めて、
修正しながら拡大していく。
これしかない!
いつもありがとう
【新しいことは】~小さく始める~
新しいことは、
どれだけのニーズがあるのか、
分からない。
だから、
小さく始めて、
修正しながら拡大していく。
これしかない!
いつもありがとう
2021年02月18日
【伝えることは】~絞り込むこと~
2021.2.18
【伝えることは】~絞り込むこと~
伝えるためには、
相手が求めるコトに
如何に合わせて絞り込めるか!
だから、
ダラダラと情報過多な資料は、
逆効果。
伝えることを際立たせるために、
削ぎ落して削ぎ落して
削ぎ落し尽くすこと!
いつもありがとう
【伝えることは】~絞り込むこと~
伝えるためには、
相手が求めるコトに
如何に合わせて絞り込めるか!
だから、
ダラダラと情報過多な資料は、
逆効果。
伝えることを際立たせるために、
削ぎ落して削ぎ落して
削ぎ落し尽くすこと!
いつもありがとう
2021年02月17日
【対話が大事を実感するSNS】~Clubhouse~
2021.2.17
【対話が大事を実感するSNS】~Clubhouse~
気になるRoomへ気軽に入室して、
対話ができるClubhouseは、
未来を創るツールだと思う。
今日もひとつ、
未来を創り出せた!
いつもありがとう
【対話が大事を実感するSNS】~Clubhouse~
気になるRoomへ気軽に入室して、
対話ができるClubhouseは、
未来を創るツールだと思う。
今日もひとつ、
未来を創り出せた!
いつもありがとう
2021年02月16日
【「あなた何歳?」と】~年齢を口にする人~
2021.2.16
【「あなた何歳?」と】~年齢を口にする人~
「あなた何歳なの?」
「××歳なのにまだそんななの?」
「私が××歳の頃はもう○○だったのに・・・」
こんな言葉を投げかけられて、
精神的に悩んでしまった方から相談されて、
思うこと。
年齢を口にして、
攻撃する人の特徴は、
現在のその人のポジションが、
たいしたことないこと。
不安定なこと。
その不安や恐れを、
マウントすることにより、
解消したい欲求にかられて、
衝動的な行動をする幼稚で残念な人。
真に受けて苦しむことは、
本当に無駄なこと。
真に受けないためにも、
メタ認知しながら、
その状況をやり過ごすことをお勧めします。
どうかみなさま、
残念な人にはならないように!
もしそんな状況に遭遇したら、
幽体離脱して状況を見つめてみましょう。
いつもありがとう
【「あなた何歳?」と】~年齢を口にする人~
「あなた何歳なの?」
「××歳なのにまだそんななの?」
「私が××歳の頃はもう○○だったのに・・・」
こんな言葉を投げかけられて、
精神的に悩んでしまった方から相談されて、
思うこと。
年齢を口にして、
攻撃する人の特徴は、
現在のその人のポジションが、
たいしたことないこと。
不安定なこと。
その不安や恐れを、
マウントすることにより、
解消したい欲求にかられて、
衝動的な行動をする幼稚で残念な人。
真に受けて苦しむことは、
本当に無駄なこと。
真に受けないためにも、
メタ認知しながら、
その状況をやり過ごすことをお勧めします。
どうかみなさま、
残念な人にはならないように!
もしそんな状況に遭遇したら、
幽体離脱して状況を見つめてみましょう。
いつもありがとう
2021年02月15日
【場をつくること】~その大切さ~
2021.2.15
【場をつくること】~その大切さ~
新しい試みを実施して思うこと。
それは、
場をつくることの大切さでした。
「挑戦や夢を語る場」
それが、
これほど周りを刺激して、
お互いを知り合い、
一体感を出すのか!と。。。
第一回目を実施して、
実感しました。
どんどん、
場をつくっていこう。
いつもありがとう
【場をつくること】~その大切さ~
新しい試みを実施して思うこと。
それは、
場をつくることの大切さでした。
「挑戦や夢を語る場」
それが、
これほど周りを刺激して、
お互いを知り合い、
一体感を出すのか!と。。。
第一回目を実施して、
実感しました。
どんどん、
場をつくっていこう。
いつもありがとう
2021年02月14日
【ススキのジャングルが】~スッキリ!~
2021.2.14
【ススキのジャングルが】~スッキリ!~
今シーズンから参加された、
パディーキーパーのみなさまに
十数年も耕作放棄された棚田に出来た
ススキのジャングルを伐採してもらいました。


今回は、
みなさま初めて草刈り機を体験される方々で、
その切れ味の良さに酔いしれながらも、
音と振動と重さに疲労困憊したようです。
大変な思いをされながらも、
荒れ果てたジャングルをスッキリさせたことで、
大きな達成感を味わわれたようです。

刈ったススキは、
みなさまの田んぼの肥料として、
田んぼへ運び込みました

次回は田おこしの予定です。
耕運機の初体験を楽しみにしていてください。
いつもありがとう
【ススキのジャングルが】~スッキリ!~
今シーズンから参加された、
パディーキーパーのみなさまに
十数年も耕作放棄された棚田に出来た
ススキのジャングルを伐採してもらいました。


今回は、
みなさま初めて草刈り機を体験される方々で、
その切れ味の良さに酔いしれながらも、
音と振動と重さに疲労困憊したようです。
大変な思いをされながらも、
荒れ果てたジャングルをスッキリさせたことで、
大きな達成感を味わわれたようです。

刈ったススキは、
みなさまの田んぼの肥料として、
田んぼへ運び込みました

次回は田おこしの予定です。
耕運機の初体験を楽しみにしていてください。
いつもありがとう
2021年02月13日
【今シーズンから「ミネアサヒ」は】~ミネアサヒSBL~
2021.2.13
【今シーズンから「ミネアサヒ」は】~ミネアサヒSBL~
ハッピーランドプロジェクトは、
まだまだひよっこで、
自ら苗を作るまでに至っていない状況です。
なので、
JAから苗を購入しています。
本日、
農協さんから、
ミネアサヒの改良品種の説明がありました。
「ミネアサヒ」から
「ミネアサヒSBL」へ変わるとのことでした。
【SBL】って、何??
「縞葉枯病(S)」と
「いもち病(B)」を
「少なくする(L)」という
抵抗性を付与した品種ということです。
抵抗性が付与されて、
名前は変わりましたが、
「ミネアサヒ」そのものなので、
美味しさはそのまま、
作り方もそのままとのことで安心しました。
いつもありがとう
【今シーズンから「ミネアサヒ」は】~ミネアサヒSBL~
ハッピーランドプロジェクトは、
まだまだひよっこで、
自ら苗を作るまでに至っていない状況です。
なので、
JAから苗を購入しています。
本日、
農協さんから、
ミネアサヒの改良品種の説明がありました。
「ミネアサヒ」から
「ミネアサヒSBL」へ変わるとのことでした。
【SBL】って、何??
「縞葉枯病(S)」と
「いもち病(B)」を
「少なくする(L)」という
抵抗性を付与した品種ということです。
抵抗性が付与されて、
名前は変わりましたが、
「ミネアサヒ」そのものなので、
美味しさはそのまま、
作り方もそのままとのことで安心しました。
いつもありがとう
2021年02月12日
【運転免許証更新】~5年間有効の金ラベル!~
2021.2.12
【運転免許証更新】~5年間有効の金ラベル!~
5年前に、
うっかり更新を、3か月もほったらかしにして、
免許証が青ラベルになっていたのですが、
やっと、
金ラベルに!!
5年間も有効だから、
次の更新はなんと還暦後( ゚Д゚)
写真と実物が
どのように乖離していくのか、
楽しみでなりません。

いつもありがとう。
【運転免許証更新】~5年間有効の金ラベル!~
5年前に、
うっかり更新を、3か月もほったらかしにして、
免許証が青ラベルになっていたのですが、
やっと、
金ラベルに!!
5年間も有効だから、
次の更新はなんと還暦後( ゚Д゚)
写真と実物が
どのように乖離していくのか、
楽しみでなりません。

いつもありがとう。
2021年02月11日
【単管でフェンスDIY!】~17.かさ木の取り付け~
2021.2.11
【単管でフェンスDIY!】~17.かさ木の取り付け~
牛歩よりも遅い自宅フェンスのDIY。
単管の支柱の上に、かさ木を取り付けました。


やっと、
フェンスっぽくなってきました。
次はパネルを、
ゆっくりコツコツと作っていきます。
いつもありがとう。
【単管でフェンスDIY!】~17.かさ木の取り付け~
牛歩よりも遅い自宅フェンスのDIY。
単管の支柱の上に、かさ木を取り付けました。


やっと、
フェンスっぽくなってきました。
次はパネルを、
ゆっくりコツコツと作っていきます。
いつもありがとう。
2021年02月10日
【成長のブレークスルーは】~どこにあるのか?~
2021.2.10
【成長のブレークスルーは】~どこにあるのか?~
人財育成プロジェクトが終盤に差し掛かり、
参加しているメンバーの成長状況に、
差が生まれている状況です。
成長の差に何があるのだろうか??
やはりそこには、
自分自身を見つめる内省力と、
内省した自分を変化させるか否かの選択力に
かかっていると感じる。
変化させる選択の前には、
大きなハードルがあるように見える。
ハードルの先にある自分の姿がイメージできず、
変化することへの恐怖が選択を遅らせてしまう。
ここには、
一歩踏み出す勇気が、
成長を加速するエンジンなのかもしれない。
ここにブレークスルーがあると思う。
いつもありがとう。
【成長のブレークスルーは】~どこにあるのか?~
人財育成プロジェクトが終盤に差し掛かり、
参加しているメンバーの成長状況に、
差が生まれている状況です。
成長の差に何があるのだろうか??
やはりそこには、
自分自身を見つめる内省力と、
内省した自分を変化させるか否かの選択力に
かかっていると感じる。
変化させる選択の前には、
大きなハードルがあるように見える。
ハードルの先にある自分の姿がイメージできず、
変化することへの恐怖が選択を遅らせてしまう。
ここには、
一歩踏み出す勇気が、
成長を加速するエンジンなのかもしれない。
ここにブレークスルーがあると思う。
いつもありがとう。
2021年02月09日
【人間中心の設計は】~ペルソナのインサイトを探せ!~
2021.2.9
【人間中心の設計は】~ペルソナのインサイトを探せ!~
価値創出プロジェクトの、
中間チェックポイントを終えて、
思うところは、
「ペルソナに寄り添っているのか?」
せっかく人間中心のデザイン思考を学び、
手法を利用して新しい事業を考えているのに、
ペルソナそっちのけのアイデアを
押してくる節がある。。。
例えば、
80歳でIT音痴のペルソナを設定したのに、
どうしてバーチャルのサービスを
提供する発想に至るのだろうか??
ペルソナに共感出来ているのだろうか?
インサイトを掘り込んでいるのだろうか??
つい、
時流の流行を
良かれと思って押し付けてはいないか?
もちろん、
未来の課題へ発展させた結果と
捉えられない訳ではないが、
もっと目の前のペルソナに寄り添って、
共感から真のインサイトへ到達してい欲しいと、
願ってやまない。
是非、
実在するペルソナのモデルへ、
プロトタイプの試行をしてみて欲しい。
もちろん、
そのインサイトを掘り込むところが、
一番困難なところで、
一番面白いところなのだが。。。
いつもありがとう。
【人間中心の設計は】~ペルソナのインサイトを探せ!~
価値創出プロジェクトの、
中間チェックポイントを終えて、
思うところは、
「ペルソナに寄り添っているのか?」
せっかく人間中心のデザイン思考を学び、
手法を利用して新しい事業を考えているのに、
ペルソナそっちのけのアイデアを
押してくる節がある。。。
例えば、
80歳でIT音痴のペルソナを設定したのに、
どうしてバーチャルのサービスを
提供する発想に至るのだろうか??
ペルソナに共感出来ているのだろうか?
インサイトを掘り込んでいるのだろうか??
つい、
時流の流行を
良かれと思って押し付けてはいないか?
もちろん、
未来の課題へ発展させた結果と
捉えられない訳ではないが、
もっと目の前のペルソナに寄り添って、
共感から真のインサイトへ到達してい欲しいと、
願ってやまない。
是非、
実在するペルソナのモデルへ、
プロトタイプの試行をしてみて欲しい。
もちろん、
そのインサイトを掘り込むところが、
一番困難なところで、
一番面白いところなのだが。。。
いつもありがとう。