すべての人を輝く宝に!自分軸を見出して【人生第三章】を意図して生きる › 2020年11月
2020年11月30日
【人財育成】~効率化と非効率~
2020.11.30
【人財育成】~効率化と非効率~
仕事の効率化は絶対に必要で、
同じことをゼロからスタートさせる非効率は
避けなければいけません。
物事を人にゆだねた場合、
ゆだねられた側の身になって考えることは、
効率的な働き方には必要なコト。
但し、
与えすぎても育たない。
投げすぎても育たない。
絶妙なバランス感覚を試されるのが、
人財を育成するということ。
いつもありがとう
【人財育成】~効率化と非効率~
仕事の効率化は絶対に必要で、
同じことをゼロからスタートさせる非効率は
避けなければいけません。
物事を人にゆだねた場合、
ゆだねられた側の身になって考えることは、
効率的な働き方には必要なコト。
但し、
与えすぎても育たない。
投げすぎても育たない。
絶妙なバランス感覚を試されるのが、
人財を育成するということ。
いつもありがとう
2020年11月29日
【新米お渡し】~全て完了!~
2020.11.29
【新米お渡し】~全て完了!~
本日で、
全パディーキーパーへ、
新米のお渡しが完了しました。
みなさま、
コロナ禍の中での参加、
本当にありがとうございました。
はじける笑顔が素敵ですね!

さ、
来シーズンの仕込みへとりかかろう!!
今シーズンのまとめは、以下から↓
ハッピーランド通信vol.4
https://www.dropbox.com/s/0y1htyxwyo4jwzq/happylandnews2020_1.pdf?dl=0


今シーズンの活動を、
サクッとまとめてありますので、
目を通していただけると喜びます!
いつもありがとう
【新米お渡し】~全て完了!~
本日で、
全パディーキーパーへ、
新米のお渡しが完了しました。
みなさま、
コロナ禍の中での参加、
本当にありがとうございました。
はじける笑顔が素敵ですね!

さ、
来シーズンの仕込みへとりかかろう!!
今シーズンのまとめは、以下から↓
ハッピーランド通信vol.4
https://www.dropbox.com/s/0y1htyxwyo4jwzq/happylandnews2020_1.pdf?dl=0


今シーズンの活動を、
サクッとまとめてありますので、
目を通していただけると喜びます!
いつもありがとう
2020年11月28日
【棚田維持活動】~中山間地域等直接支払制度~
2020.11.28
【棚田維持活動】~中山間地域等直接支払制度~
本日は、
中山間地域等直接支払制度を受けていることで、
義務付けられている棚田維持活動でした。
具体的には、
草刈りや清掃などの環境整備です。
午前8時半から11時半まで、
制度を受けている耕作者は、
しっかりと草刈り清掃作業を行いました。
作業が終了した後の懇親会で、
委員長からハッピーランドプロジェクトに関して、
いろいろ質問されました。
少子高齢化と過疎化によって、
10年後の棚田維持に危機感を抱いていました。
いや、5年後には棚田は維持できなくなるかもしれません。
中山間地域等直接支払制度を受けるには、
棚田を維持する仕組み作りが必須なのですが、
保存会では具体的な維持施策が打てていません。
そのような理由から、
ハッピーランドプロジェクトの仕組みに
興味を示されたのだと思います。
地域が一丸となって、
維持する仕組みを作り上げていければ、
棚田の景観は、
未来永劫続いていくことでしょう。
いつもありがとう
【棚田維持活動】~中山間地域等直接支払制度~
本日は、
中山間地域等直接支払制度を受けていることで、
義務付けられている棚田維持活動でした。
具体的には、
草刈りや清掃などの環境整備です。
午前8時半から11時半まで、
制度を受けている耕作者は、
しっかりと草刈り清掃作業を行いました。
作業が終了した後の懇親会で、
委員長からハッピーランドプロジェクトに関して、
いろいろ質問されました。
少子高齢化と過疎化によって、
10年後の棚田維持に危機感を抱いていました。
いや、5年後には棚田は維持できなくなるかもしれません。
中山間地域等直接支払制度を受けるには、
棚田を維持する仕組み作りが必須なのですが、
保存会では具体的な維持施策が打てていません。
そのような理由から、
ハッピーランドプロジェクトの仕組みに
興味を示されたのだと思います。
地域が一丸となって、
維持する仕組みを作り上げていければ、
棚田の景観は、
未来永劫続いていくことでしょう。
いつもありがとう
2020年11月27日
【スマートホームが!】~AWSサービス障害~
2020.11.27
【スマートホームが!】~AWS障害~
26日の朝、
(あ、今日は朝ドラ「エール」の最終回だ)
「アレクサ、テレビつけて!」
「トゥトゥン・・・・・ 」
(あれ?調子悪いのかな?)
「アレクサ、テレビつけて!」
「トゥトゥン・・・・・ 」
(仕方ない、リモコン使うか・・・)
(昨晩まで正常だったのにどうしてだろう?)
アプリで確認すると、
コントローラーがインターネットに接続されてない模様。
コントローラーが壊れたとしたら、
ちょっと早すぎるな。。。
昼過ぎ、アプリ画面にこんな通知が!

コントローラーはAWSを使っていたのか。
しかし、たった一つの障害で、
システムが止まってしまうことに、
怖さを感じました。
少し前、
東証のシステム障害で、
丸一日取引が停止したことは、
記憶に新しいと思います。
システム障害は、
経済や社会に大きな影響を与えます。
たまたま我が家は、
ちょっとしたスマートホームの入り口ですが、
家の中のすべての機器や施錠などのセキュリティが
ネットに繋がっていたら、
システム障害は本当に大きな損失になります。
ぞっとしました。
世の中の多くのシステムが、
AWSなどクラウドを利用して機能しています。
そして世の中の仕組みは
クラウド利用へ加速しています。
これから大きな広がりを見せる自動運転。
これらもクラウドを利用していると思われます。
もしシステム障害が起きたら、
大事故を誘発しかねません。
堅牢性がしっかり担保されなければ、
未来の社会は成り立っていかないでしょうね。
その日の夜には、
復帰して正常動作に戻りました。
いつもありがとう
【スマートホームが!】~AWS障害~
26日の朝、
(あ、今日は朝ドラ「エール」の最終回だ)
「アレクサ、テレビつけて!」
「トゥトゥン・・・・・ 」
(あれ?調子悪いのかな?)
「アレクサ、テレビつけて!」
「トゥトゥン・・・・・ 」
(仕方ない、リモコン使うか・・・)
(昨晩まで正常だったのにどうしてだろう?)
アプリで確認すると、
コントローラーがインターネットに接続されてない模様。
コントローラーが壊れたとしたら、
ちょっと早すぎるな。。。
昼過ぎ、アプリ画面にこんな通知が!
コントローラーはAWSを使っていたのか。
しかし、たった一つの障害で、
システムが止まってしまうことに、
怖さを感じました。
少し前、
東証のシステム障害で、
丸一日取引が停止したことは、
記憶に新しいと思います。
システム障害は、
経済や社会に大きな影響を与えます。
たまたま我が家は、
ちょっとしたスマートホームの入り口ですが、
家の中のすべての機器や施錠などのセキュリティが
ネットに繋がっていたら、
システム障害は本当に大きな損失になります。
ぞっとしました。
世の中の多くのシステムが、
AWSなどクラウドを利用して機能しています。
そして世の中の仕組みは
クラウド利用へ加速しています。
これから大きな広がりを見せる自動運転。
これらもクラウドを利用していると思われます。
もしシステム障害が起きたら、
大事故を誘発しかねません。
堅牢性がしっかり担保されなければ、
未来の社会は成り立っていかないでしょうね。
その日の夜には、
復帰して正常動作に戻りました。
いつもありがとう
2020年11月26日
【自己改革宣言】~変わったのか?変わるのか?~
2020.11.26
【自己改革宣言】~変わったのか?変わるのか?~
5か月間にわたって、
幹部人財を育成するプロジェクトの、
最終報告会が昨日開催された。
17名それぞれが、
それぞれの自己改革を発表し、
自身と組織の変革を誓った。
私が最後に伝えたことは、
このようなプロジェクトは、
参加されたレイヤーの方々自身が、
自立して実施することに他ならないコト。
今回は、
我々が事務局として、
きっかけを作ったに過ぎない。
ネットワーク組織は、
自ら動いて考えていかなければ、
構築できないし、組織も変化しない。
宣言通りに、進んでほしいと願う。
いつもありがとう
【自己改革宣言】~変わったのか?変わるのか?~
5か月間にわたって、
幹部人財を育成するプロジェクトの、
最終報告会が昨日開催された。
17名それぞれが、
それぞれの自己改革を発表し、
自身と組織の変革を誓った。
私が最後に伝えたことは、
このようなプロジェクトは、
参加されたレイヤーの方々自身が、
自立して実施することに他ならないコト。
今回は、
我々が事務局として、
きっかけを作ったに過ぎない。
ネットワーク組織は、
自ら動いて考えていかなければ、
構築できないし、組織も変化しない。
宣言通りに、進んでほしいと願う。
いつもありがとう
2020年11月25日
【やるから出来る】~数字が結果を示す~
2020.11.25
【やるから出来る】~数字が結果を示す~
今春から始めた、
管理職任用率を向上させる育成プロジェクト。
全社の中では一番低かった部門の任用率を、
トップへ押し上げる結果を出すことができました。
9か月もの間、
プロジェクトをつくり上げて、
伴走していただいた同士の方々。
自分を見つめ直して、
自己改革の結果を成果へ結びつけたみなさま。
惜しくも
今回のハードルを越えられなかったみなさま。
お疲れさまでした。
本当にありがとうございました。
これからが始まりです!

いつもありがとう
【やるから出来る】~数字が結果を示す~
今春から始めた、
管理職任用率を向上させる育成プロジェクト。
全社の中では一番低かった部門の任用率を、
トップへ押し上げる結果を出すことができました。
9か月もの間、
プロジェクトをつくり上げて、
伴走していただいた同士の方々。
自分を見つめ直して、
自己改革の結果を成果へ結びつけたみなさま。
惜しくも
今回のハードルを越えられなかったみなさま。
お疲れさまでした。
本当にありがとうございました。
これからが始まりです!

いつもありがとう
2020年11月24日
【異業種共同プロジェクト】~発進!~
2020.11.24
【異業種共同プロジェクト】~発進!~
「新しい価値の創造」と
「リーダーシップの育成」を目指した、
【異業種共同プロジェクト】~発進!~
全く個性が異なる両社が混ざり合うことで、
きっと新しい事業が生まれるはず。

楽しみ。
いつもありがとう
【異業種共同プロジェクト】~発進!~
「新しい価値の創造」と
「リーダーシップの育成」を目指した、
【異業種共同プロジェクト】~発進!~
全く個性が異なる両社が混ざり合うことで、
きっと新しい事業が生まれるはず。

楽しみ。
いつもありがとう
2020年11月23日
【単管でフェンスDIY!】~15. フェンスの基礎工事~
2020.11.23
【単管でフェンスDIY!】~15. フェンスの基礎工事~
滞っている自宅のフェンス工事。
連休の最終日に進めてみました。
単管の柱を立てるために、
単管の基礎をブロックに埋め込んだ
アンカーボルトに固定する工事です。
単管へ穴をあけるのが大変で、
時間もかかるのですが、
なんとかクリア。
東側の基礎が完了して、

残すところは西側の一部。
やりだせば熱中するのですが、
熱はすぐに冷めてしまうので、
また暫く時間が空きそう。。。
いつもありがとう
【単管でフェンスDIY!】~15. フェンスの基礎工事~
滞っている自宅のフェンス工事。
連休の最終日に進めてみました。
単管の柱を立てるために、
単管の基礎をブロックに埋め込んだ
アンカーボルトに固定する工事です。
単管へ穴をあけるのが大変で、
時間もかかるのですが、
なんとかクリア。
東側の基礎が完了して、

残すところは西側の一部。
やりだせば熱中するのですが、
熱はすぐに冷めてしまうので、
また暫く時間が空きそう。。。
いつもありがとう
2020年11月22日
【ほうらいせん吟醸工房】~アポなし訪問~
2020.11.22
【ほうらいせん吟醸工房】~アポなし訪問~
朝の田仕事を終えたころ、
雲行きが怪しくなり
ポツリポツリ・・・
午後からどうしようか。
「来シーズンのためにもあそこへ行こう」
ハッピーランドプロジェクトから、
【ほうらいせん吟醸工房】はちょっとしたドライブ。
https://www.houraisen.co.jp/ja/ginjo.html
地図は↓
https://goo.gl/maps/tfxxkFd3y8fHLi9U6
来シーズンの相談(お酒造り)を、
飛び込みで出来るのか・・・でしたが、
ひっきりなしに訪れるお客さんに対応されていて、
訪問のみになってしまいした。
それでも、
目的地までの距離感や、
建物の内部も見学できて満足でした。


隣接する
【ちゅーま郷土資料館】も興味深く、
郷土の歴史や人々の営みが紹介されていました。
http://chuma.inabu.net/
一番の興味は、
昔ながらの農機具等の展示など。
「稲作ごよみ」は来た甲斐ありの情報でした。

大満足のひとりドライブ。
来シーズンはお世話になれるよう、
収穫量を増やさないと。。。
いつもありがとう
【ほうらいせん吟醸工房】~アポなし訪問~
朝の田仕事を終えたころ、
雲行きが怪しくなり
ポツリポツリ・・・
午後からどうしようか。
「来シーズンのためにもあそこへ行こう」
ハッピーランドプロジェクトから、
【ほうらいせん吟醸工房】はちょっとしたドライブ。
https://www.houraisen.co.jp/ja/ginjo.html
地図は↓
https://goo.gl/maps/tfxxkFd3y8fHLi9U6
来シーズンの相談(お酒造り)を、
飛び込みで出来るのか・・・でしたが、
ひっきりなしに訪れるお客さんに対応されていて、
訪問のみになってしまいした。
それでも、
目的地までの距離感や、
建物の内部も見学できて満足でした。


隣接する
【ちゅーま郷土資料館】も興味深く、
郷土の歴史や人々の営みが紹介されていました。
http://chuma.inabu.net/
一番の興味は、
昔ながらの農機具等の展示など。
「稲作ごよみ」は来た甲斐ありの情報でした。

大満足のひとりドライブ。
来シーズンはお世話になれるよう、
収穫量を増やさないと。。。
いつもありがとう
2020年11月21日
【農作業な一日】~下刈り⇒草刈り⇒ビール⇒草刈り~
2020.11.21
【農作業な一日】~下刈り⇒草刈り⇒ビール⇒草刈り~
朝8時半集合で、
実家の隣組が所有する山の
下刈りに精を出しました。
この山は、
組の共同所有となっていて、
今春に杉の苗を植えた山になります。
苗が育つように、
周辺の雑草や竹、木を払いました。

下刈りが終わるとすぐに、
組が共同所有する田んぼの草刈りへ。
この田んぼは、
近年全く稲を植えなくなり、
草刈りのためにあるようなものです。
その昔は、
お米が手に入る圃場があることは、
何にも増して貴重なことでしたが、
今は豊かになり過ぎました。
ススキやセイタカアワダチソウが、
樹木のようにそびえていて、
刈るのにも一苦労。
Before


After


お昼休憩に、
燃料(ビール)注入!
お昼寝を挟んで、
四谷の千枚田へ。
石垣に生える草やススキを刈って、
16時過ぎには日没でした。


久しぶりに農作業三昧。
心地よい疲れを感じる幸せな一日でした。
いつもありがとう
【農作業な一日】~下刈り⇒草刈り⇒ビール⇒草刈り~
朝8時半集合で、
実家の隣組が所有する山の
下刈りに精を出しました。
この山は、
組の共同所有となっていて、
今春に杉の苗を植えた山になります。
苗が育つように、
周辺の雑草や竹、木を払いました。

下刈りが終わるとすぐに、
組が共同所有する田んぼの草刈りへ。
この田んぼは、
近年全く稲を植えなくなり、
草刈りのためにあるようなものです。
その昔は、
お米が手に入る圃場があることは、
何にも増して貴重なことでしたが、
今は豊かになり過ぎました。
ススキやセイタカアワダチソウが、
樹木のようにそびえていて、
刈るのにも一苦労。
Before


After


お昼休憩に、
燃料(ビール)注入!
お昼寝を挟んで、
四谷の千枚田へ。
石垣に生える草やススキを刈って、
16時過ぎには日没でした。


久しぶりに農作業三昧。
心地よい疲れを感じる幸せな一日でした。
いつもありがとう
2020年11月20日
【決算を控えて】~ハッピーランドプロジェクト~
2020.11.20
【決算を控えて】~ハッピーランドプロジェクト~
今年度の収支予測から、
来年は
光回線が引けそうであることが分かり、
楽しみが増えました。
連谷区ふれあい交流館へ、
wifiを敷くことで、
オフィスユースへ対応できます。
来シーズンは、
ワーケーション分野へも、
足を踏み入れようと考えています。
あ、
シャワーブースも作らなきゃ!
いつもありがとう
【決算を控えて】~ハッピーランドプロジェクト~
今年度の収支予測から、
来年は
光回線が引けそうであることが分かり、
楽しみが増えました。
連谷区ふれあい交流館へ、
wifiを敷くことで、
オフィスユースへ対応できます。
来シーズンは、
ワーケーション分野へも、
足を踏み入れようと考えています。
あ、
シャワーブースも作らなきゃ!
いつもありがとう
2020年11月19日
【今シーズンの活動報告】~ハッピーランド通信vol.4~
2020.11.19
【今シーズンの活動報告】~ハッピーランド通信vol.4~
4年目の今シーズンが終わろうとしています。
毎年、様々な出来事がありますが、
ひとつひとつのり越えて、
稲作面積を拡大してきました。
しかし、
コロナ!コロナ!コロナ!
今年は本当にキツカッタ・・・
ハッピーランド通信vol.4
https://www.dropbox.com/s/0y1htyxwyo4jwzq/happylandnews2020_1.pdf?dl=0


今シーズンの活動を、
サクッとまとめてありますので、
目を通していただけると喜びます!
いつもありがとう
【今シーズンの活動報告】~ハッピーランド通信vol.4~
4年目の今シーズンが終わろうとしています。
毎年、様々な出来事がありますが、
ひとつひとつのり越えて、
稲作面積を拡大してきました。
しかし、
コロナ!コロナ!コロナ!
今年は本当にキツカッタ・・・
ハッピーランド通信vol.4
https://www.dropbox.com/s/0y1htyxwyo4jwzq/happylandnews2020_1.pdf?dl=0


今シーズンの活動を、
サクッとまとめてありますので、
目を通していただけると喜びます!
いつもありがとう
2020年11月18日
【作業は】~仕事ではない~
2020.11.18
【作業は】~仕事ではない~
仕事は、
人に価値を提供して、
相手がその価値に納得して
その対価を支払い、それをいただくことだから、
何が価値か?どうしたら価値が上がるか?
いつも考えて、
自分の行動を変化させ続けなければ、
価値はすぐに陳腐化して対価は得られなくなる。
大企業の中に埋もれてしまうと、
何が価値で、誰に届けるのか見えなくなって、
価値を生まない作業が仕事と勘違いする状況が生まれる。
作業だけしていても、
給料が支払われる不思議な世界が
大企業である。
惰性で、作業していても生きていける。
そんなぬるさがある。
作業を仕事だと勘違いして、
価値を届けるはずの人を完全に見失っている。
そんな現場を、
変化させることが自分のミッション。
いつもありがとう
【作業は】~仕事ではない~
仕事は、
人に価値を提供して、
相手がその価値に納得して
その対価を支払い、それをいただくことだから、
何が価値か?どうしたら価値が上がるか?
いつも考えて、
自分の行動を変化させ続けなければ、
価値はすぐに陳腐化して対価は得られなくなる。
大企業の中に埋もれてしまうと、
何が価値で、誰に届けるのか見えなくなって、
価値を生まない作業が仕事と勘違いする状況が生まれる。
作業だけしていても、
給料が支払われる不思議な世界が
大企業である。
惰性で、作業していても生きていける。
そんなぬるさがある。
作業を仕事だと勘違いして、
価値を届けるはずの人を完全に見失っている。
そんな現場を、
変化させることが自分のミッション。
いつもありがとう
2020年11月17日
2020年11月16日
【組織の変化は】~上位層から~
2020.11.16
【組織の変化は】~上位層から~
今年も、
リーダーシップ育成プロジェクトが
開始しました。
昨年からの変化は、
ターゲット層をしっかりと設定し、
参加者の上司である管理職層を
巻き込んだこと。
管理職が変化しなければ、
ターゲット層のリーダーシップは
活かせません。
そんな現実をいくつも見てきました。
だから今年は、
管理職も強制参加させて、
変化の必要性を自覚してもらいました。
変化に対応できない管理職は、
不要なのです。
いつもありがとう
【組織の変化は】~上位層から~
今年も、
リーダーシップ育成プロジェクトが
開始しました。
昨年からの変化は、
ターゲット層をしっかりと設定し、
参加者の上司である管理職層を
巻き込んだこと。
管理職が変化しなければ、
ターゲット層のリーダーシップは
活かせません。
そんな現実をいくつも見てきました。
だから今年は、
管理職も強制参加させて、
変化の必要性を自覚してもらいました。
変化に対応できない管理職は、
不要なのです。
いつもありがとう
2020年11月15日
【お米を発送】~サポート会員のみなさんへ~
2020.11.15
【お米を発送】~サポート会員のみなさんへ~
ハッピーランドプロジェクトの
活動を支えてくれている、
サポート会員さんへ、
お米の発送を完了しました!

いつもありがとう
【お米を発送】~サポート会員のみなさんへ~
ハッピーランドプロジェクトの
活動を支えてくれている、
サポート会員さんへ、
お米の発送を完了しました!

いつもありがとう
2020年11月14日
【草刈り機の修理】~プライマリーポンプ交換~
2020.11.14
【草刈り機の修理】~プライマリーポンプ交換~
エンジン式刈り払い機(草刈り機)を
使ったことがある方ならご存知と思う。
エンジンをかける前に、
ゴムの突起を指で押して
燃料をキャブレターに送り込む部品が
「プライマリーポンプ」

※Amazonサイトから借用
経時劣化によって亀裂が走り、
燃料が送り込まれなくなってしまったので、
草刈り機の部品交換をしました。


これでは燃料は漏れるし、
負圧がかからないので
燃料を送ることはできません。
交換後は、
当たり前のようにエンジンがかかって、
絶好調!
部品はネット通販が安すぎていいですね。
参考までに、Amazonは↓


いつもありがとう
【草刈り機の修理】~プライマリーポンプ交換~
エンジン式刈り払い機(草刈り機)を
使ったことがある方ならご存知と思う。
エンジンをかける前に、
ゴムの突起を指で押して
燃料をキャブレターに送り込む部品が
「プライマリーポンプ」

※Amazonサイトから借用
経時劣化によって亀裂が走り、
燃料が送り込まれなくなってしまったので、
草刈り機の部品交換をしました。


これでは燃料は漏れるし、
負圧がかからないので
燃料を送ることはできません。
交換後は、
当たり前のようにエンジンがかかって、
絶好調!
部品はネット通販が安すぎていいですね。
参考までに、Amazonは↓
いつもありがとう
2020年11月13日
【自信を取り戻して】~第二ラウンド開始!~
2020.11.13
【自信を取り戻して】~第二ラウンド開始!~
出来ないことが出来るようになることを、
成長を定義したとき、
どうしてもうまくいかない壁が現れてくる。
そこを、
自発的、自立的に乗り越えられたら最高だけれど、
外側から強制やしっ責によって、
乗り越えていくことほど、
辛いものはない。
ヘタをすると、精神の崩壊が始まり、
自信を喪失して、
深い闇の沼に沈んでしまう。
一度ブラックアウトしてしまうと、
なかなか浮上できない。
もがけばもがくほど嵌まり込んでしまう。
そんな事例を数多く見てきた。
早めにそんな状況に気付いて、
嵌りゆく人を引き上げなければいけない。
それは人を育成する立場の役目であり、
それが出来ない組織は、
人も組織も壊れていく。
一番にしなければならないことは、
その状況から脱出させること。
つまり、
「逃げ出す」こと。
「逃げ出させる」こと。
「逃げる」という言葉のマイナス面が、
人の行動を遅らせてしまう。
「逃げる」ことは「勝つ」こと。
そう、
「逃げるが勝ち」なのだ。
この一週間は、
逃げ出した難民と過ごした。
当初喪失していた自信は、
少しづつ取り戻してきたようだ。
出来きていることがもっと出来るようになること。
私はこれを成長とを定義したい。
そうすれば、
どんな壁も、乗り越えられる気がしてくる。
~第二ラウンド開始!~
いつもありがとう
【自信を取り戻して】~第二ラウンド開始!~
出来ないことが出来るようになることを、
成長を定義したとき、
どうしてもうまくいかない壁が現れてくる。
そこを、
自発的、自立的に乗り越えられたら最高だけれど、
外側から強制やしっ責によって、
乗り越えていくことほど、
辛いものはない。
ヘタをすると、精神の崩壊が始まり、
自信を喪失して、
深い闇の沼に沈んでしまう。
一度ブラックアウトしてしまうと、
なかなか浮上できない。
もがけばもがくほど嵌まり込んでしまう。
そんな事例を数多く見てきた。
早めにそんな状況に気付いて、
嵌りゆく人を引き上げなければいけない。
それは人を育成する立場の役目であり、
それが出来ない組織は、
人も組織も壊れていく。
一番にしなければならないことは、
その状況から脱出させること。
つまり、
「逃げ出す」こと。
「逃げ出させる」こと。
「逃げる」という言葉のマイナス面が、
人の行動を遅らせてしまう。
「逃げる」ことは「勝つ」こと。
そう、
「逃げるが勝ち」なのだ。
この一週間は、
逃げ出した難民と過ごした。
当初喪失していた自信は、
少しづつ取り戻してきたようだ。
出来きていることがもっと出来るようになること。
私はこれを成長とを定義したい。
そうすれば、
どんな壁も、乗り越えられる気がしてくる。
~第二ラウンド開始!~
いつもありがとう
2020年11月12日
【強みを活かして】~フローに乗れ!~
2020.11.12
【強みを活かして】~フローに乗れ!~
自分自身の強みに気付かずに、
「どうしてあの人は***出来ないのか?」
とか、
思ってしまうコトがあると思う。
ひとり一人、
得意技は違うのだから、
無意識でもうまくできることについては、
他人がもたつく姿にイラつくことすらある。
かといって、
弱みを克服したりさせることは、
使った時間に対して効果は低い。
コスパが悪いのだ。
チームのひとり一人が強みを発揮し、
それぞれの弱みを補完した方が、
チームとしての力は最大化され、
フローに乗れる。
だから、
チームを構成するひとり一人の強みや弱みを、
チーム全体で共有することは、
非常に重要なことだ。
いつもありがとう
※強みを簡単に知る無料診断↓↓↓
https://talentdynamics.jp/easy_td_profiling/
【強みを活かして】~フローに乗れ!~
自分自身の強みに気付かずに、
「どうしてあの人は***出来ないのか?」
とか、
思ってしまうコトがあると思う。
ひとり一人、
得意技は違うのだから、
無意識でもうまくできることについては、
他人がもたつく姿にイラつくことすらある。
かといって、
弱みを克服したりさせることは、
使った時間に対して効果は低い。
コスパが悪いのだ。
チームのひとり一人が強みを発揮し、
それぞれの弱みを補完した方が、
チームとしての力は最大化され、
フローに乗れる。
だから、
チームを構成するひとり一人の強みや弱みを、
チーム全体で共有することは、
非常に重要なことだ。
いつもありがとう
※強みを簡単に知る無料診断↓↓↓
https://talentdynamics.jp/easy_td_profiling/
2020年11月11日
【社会課題解決と】~稼ぎの追求~
2020.11.11
【社会課題解決と】~稼ぎの追求~
社会課題の解決が、
稼ぎに繋がる事業と繋がれば、
これほどおいしいことはない。
社会課題の解決は、
それ自体が稼ぎに繋がりにくいから、
別の視点で収益源が必要になる。
収益源が社会貢献の事業になることが、
一番望まれるカタチだろう。
そんなビジネスモデルを、
創っていきたい。
いつもありがとう
【社会課題解決と】~稼ぎの追求~
社会課題の解決が、
稼ぎに繋がる事業と繋がれば、
これほどおいしいことはない。
社会課題の解決は、
それ自体が稼ぎに繋がりにくいから、
別の視点で収益源が必要になる。
収益源が社会貢献の事業になることが、
一番望まれるカタチだろう。
そんなビジネスモデルを、
創っていきたい。
いつもありがとう