すべての人を輝く宝に!自分軸を見出して【人生第三章】を意図して生きる › 勝手に人の**を!
2021年03月11日
【新城市の素敵な場所】~キャンドル&韓方茶教室 Studio sora~
2021.3.11
【新城市の素敵な場所】~キャンドル&韓方茶教室 Studio sora~
新城市と言えば、
「四谷の千枚田」
「梅の里 川売」「阿寺の七滝」などなど、
観光地を思い浮かべるのですが、
体験できる素敵な場所へも、
足を運んでみませんか。
「阿寺の七滝」で、
たっぷりをマイナスイオンを吸い込んだら、
ぐるっと回ってお隣の地区、細川にある、
~キャンドル&韓方茶教室 Studio sora~
インスタ情報を貼り付けましたので、
気になる方は、是非コンタクトしてみてください。

~キャンドル&韓方茶教室 Studio sora~
https://www.instagram.com/sora_freeedom/
森に囲まれ小川が流れる
山奥のマインドフルネスなキャンドル&韓方茶工房
いつもありがとう
【新城市の素敵な場所】~キャンドル&韓方茶教室 Studio sora~
新城市と言えば、
「四谷の千枚田」
「梅の里 川売」「阿寺の七滝」などなど、
観光地を思い浮かべるのですが、
体験できる素敵な場所へも、
足を運んでみませんか。
「阿寺の七滝」で、
たっぷりをマイナスイオンを吸い込んだら、
ぐるっと回ってお隣の地区、細川にある、
~キャンドル&韓方茶教室 Studio sora~
インスタ情報を貼り付けましたので、
気になる方は、是非コンタクトしてみてください。

~キャンドル&韓方茶教室 Studio sora~
https://www.instagram.com/sora_freeedom/
森に囲まれ小川が流れる
山奥のマインドフルネスなキャンドル&韓方茶工房
いつもありがとう
2018年07月10日
【田んぼは】 お米のためだけにあらず
2018.7.10
【田んぼは】 お米のためだけにあらず
まずは、
このブログを読んでいただきたい↓↓↓
https://www.mc0564.com/single-post/2018/07/07/%E5%AD%A6%E7%94%9F%E3%81%9F%E3%81%A1%E3%82%88%EF%BC%81%E9%A0%AD%E3%82%92%E4%BD%BF%E3%81%86%E3%81%AE%E3%82%82%E3%81%84%E3%81%84%E3%81%8C%E3%80%81%E4%BD%93%E3%82%82%E4%BD%BF%E3%81%8A%E3%81%86%EF%BC%81%EF%BC%81
Medical ConditioN 代表で
Connectreat を主催する、安藤さん。
ハッピーランドプロジェクトの
パディーキーパーとして、
稲作体験を自身と家族、
そして仲間とお客様へ、
医療活動の延長として利用されています。

四谷千枚田の自然環境と、
人力で行うお米作りの活動を通して、
人の心と体を整える。
ハッピーランドプロジェクトの
パディーキーパーは、
使い方自由です!
いつもありがとう
【田んぼは】 お米のためだけにあらず
まずは、
このブログを読んでいただきたい↓↓↓
https://www.mc0564.com/single-post/2018/07/07/%E5%AD%A6%E7%94%9F%E3%81%9F%E3%81%A1%E3%82%88%EF%BC%81%E9%A0%AD%E3%82%92%E4%BD%BF%E3%81%86%E3%81%AE%E3%82%82%E3%81%84%E3%81%84%E3%81%8C%E3%80%81%E4%BD%93%E3%82%82%E4%BD%BF%E3%81%8A%E3%81%86%EF%BC%81%EF%BC%81
Medical ConditioN 代表で
Connectreat を主催する、安藤さん。
ハッピーランドプロジェクトの
パディーキーパーとして、
稲作体験を自身と家族、
そして仲間とお客様へ、
医療活動の延長として利用されています。
四谷千枚田の自然環境と、
人力で行うお米作りの活動を通して、
人の心と体を整える。
ハッピーランドプロジェクトの
パディーキーパーは、
使い方自由です!
いつもありがとう
2018年03月28日
【JOYEUX (ジョワイユ)~ライフシフトタロット~】 のご紹介
2018.3.28
【JOYEUX (ジョワイユ)~ライフシフトタロット~】 のご紹介
勝手に人のブログを紹介するコーナー!
13ブログ目は、この方のこのブログ↓↓↓
https://ameblo.jp/overcomingdifficulties

なんとなく、
気になっていたこのブログ。
我が家族には、
2名の女性が生息していて、
もれなく年長の1名は大の占い好きです。
今日の運勢で、
「良い」内容なら喜び、
「悪め」の内容なら、がっかりする。
傍目に見る私からすると、
で、何?
と言う、どうでもいいことでもあります。
(年始のおみくじだけは違うが・・・)
世のタロットも、
おおかた同じような内容で、
一喜一憂するものだろうと思っていました。
が、
【ひらなが りおん】さんのそれは、
ちょっと違うように見えました。
なぜなら、
3枚のカードを、
「あなたが引きなさい!」と言っている。
まずは、
あなたの責任で受け止めなさいと言っている。
なぜだろう?
こう思い、引いてみると。。。

(※上記は2018年3月27日配信の記事)
「ほう~ ふむふむ」
何かが自分の思う占いと違うけれど何だろう。
モヤモヤしていました。
それが!先週末!!
偶然にもご本人にお目にかかる機会に恵まれました。
彼女は、キラリと光るリケジョ(理系女子)。
恐る恐る私のモヤモヤをぶつけてみたところ・・・
違いが「やや」はっきりしました!
(「やや」というのは、主観が入っている意味です)
ひらなが りおんさんの肩書き?は、
「Fortune Teller」
そう、
タロットを通して、
その人の未来を引き出し、
その未来へ向けて、更にその人から、
未来へ向かわせる答えを引き出す手助けをしてくれる。
タロット「が」ではなく、
タロット「を通して」がミソなんだと理解しました。
決してお仕着せの、
不確定な未来を結論づけることではない、
クライアントに寄り添って、
未来へ導くお手伝いをされているコーチのような、
「Fortune Teller」
覗いてみてください!
https://ameblo.jp/overcomingdifficulties

いつもありがとう
【JOYEUX (ジョワイユ)~ライフシフトタロット~】 のご紹介
勝手に人のブログを紹介するコーナー!
13ブログ目は、この方のこのブログ↓↓↓
https://ameblo.jp/overcomingdifficulties

なんとなく、
気になっていたこのブログ。
我が家族には、
2名の女性が生息していて、
もれなく年長の1名は大の占い好きです。
今日の運勢で、
「良い」内容なら喜び、
「悪め」の内容なら、がっかりする。
傍目に見る私からすると、
で、何?
と言う、どうでもいいことでもあります。
(年始のおみくじだけは違うが・・・)
世のタロットも、
おおかた同じような内容で、
一喜一憂するものだろうと思っていました。
が、
【ひらなが りおん】さんのそれは、
ちょっと違うように見えました。
なぜなら、
3枚のカードを、
「あなたが引きなさい!」と言っている。
まずは、
あなたの責任で受け止めなさいと言っている。
なぜだろう?
こう思い、引いてみると。。。

(※上記は2018年3月27日配信の記事)
「ほう~ ふむふむ」
何かが自分の思う占いと違うけれど何だろう。
モヤモヤしていました。
それが!先週末!!
偶然にもご本人にお目にかかる機会に恵まれました。
彼女は、キラリと光るリケジョ(理系女子)。
恐る恐る私のモヤモヤをぶつけてみたところ・・・
違いが「やや」はっきりしました!
(「やや」というのは、主観が入っている意味です)
ひらなが りおんさんの肩書き?は、
「Fortune Teller」
そう、
タロットを通して、
その人の未来を引き出し、
その未来へ向けて、更にその人から、
未来へ向かわせる答えを引き出す手助けをしてくれる。
タロット「が」ではなく、
タロット「を通して」がミソなんだと理解しました。
決してお仕着せの、
不確定な未来を結論づけることではない、
クライアントに寄り添って、
未来へ導くお手伝いをされているコーチのような、
「Fortune Teller」
覗いてみてください!
https://ameblo.jp/overcomingdifficulties

いつもありがとう
2017年10月17日
【怒涛の残り一か月】 誰が欠けても出来なかった
2017.10.17
【怒涛の残り一か月】 誰が欠けても出来なかった
岡崎ボンド塾で共に学んだマロちゃん。
彼女のブログを読んで、あの時の光景が蘇ってきた。
http://honokanadaichi.com/work-blog/%E3%81%82%E3%81%AA%E3%81%9F%E3%81%8C%E6%9C%AC%E5%BD%93%E3%81%AB%E5%9B%B0%E3%81%A3%E3%81%9F%E6%99%82%E3%80%82/
あの日あの時あの場所で、
想いを映像と言葉で伝えたら、
あとには引けず行動するしかなかった。
いや、
思った通りの未来へ
仲間に引き摺られて行った!
そんなきっかけとなったのが
「ボンド塾」
きっかけは、私自身の病気。
手術を経て、残された人生を考えたとき、
故郷への想いと、
それまで気付かなかった
父への想いの強さに、驚かされた。
ひとりでは、
きっと、いや絶対に
一歩も踏み出さずにいたかもしれない。
川上美保氏が主宰する「ボンド塾」で
出会った仲間たち。
その誰もが持っている役割、居場所、出番。
誰が欠けても、
あのイベント「シンデレラ」は出来なかった。

人と人が繋がり、
繋がりが作る絆が、
更に強い引力となり光を放ち周りを照らす。
活動の原点となった「ボンド塾」には
感謝しかない。
いつもありがとう
<関連記事>
新城・勝手に応援隊(ブログ)
http://shinshiroouenn.dosugoi.net/e891313.html
新城(旧鳳来町)で新しい町おこし…-『未来の連谷、考えまいか』(テレビ三遠)
https://youtu.be/Az98zrIc7KA
未来の連谷かんがえまいか ~「夢のハッピーランド」を目指して~ ドリームプランプレゼンテーション(Youtube)
https://youtu.be/7VE8lhzy0B4
イベント告知ボード(facebook)
https://www.facebook.com/events/1806004722968698/?active_tab=discussion&__xt__=33.%7B%22logging_data%22%3A%7B%22profile_id%22%3A1806004722968698%2C%22event_type%22%3A%22clicked_view_event_posts%22%2C%22impression_info%22%3A%22eyJmIjp7Iml0ZW1fY291bnQiOiIwIn19%22%2C%22surface%22%3A%22www_events_permalink%22%2C%22interacted_story_type%22%3A%221058178634193603%22%2C%22session_id%22%3A%2285a8bc94e78a4f2cbb57264796c43343%22%7D%7D
東日新聞
http://www.tonichi.net/news/index.php?id=54845
【怒涛の残り一か月】 誰が欠けても出来なかった
岡崎ボンド塾で共に学んだマロちゃん。
彼女のブログを読んで、あの時の光景が蘇ってきた。
http://honokanadaichi.com/work-blog/%E3%81%82%E3%81%AA%E3%81%9F%E3%81%8C%E6%9C%AC%E5%BD%93%E3%81%AB%E5%9B%B0%E3%81%A3%E3%81%9F%E6%99%82%E3%80%82/
あの日あの時あの場所で、
想いを映像と言葉で伝えたら、
あとには引けず行動するしかなかった。
いや、
思った通りの未来へ
仲間に引き摺られて行った!
そんなきっかけとなったのが
「ボンド塾」
きっかけは、私自身の病気。
手術を経て、残された人生を考えたとき、
故郷への想いと、
それまで気付かなかった
父への想いの強さに、驚かされた。
ひとりでは、
きっと、いや絶対に
一歩も踏み出さずにいたかもしれない。
川上美保氏が主宰する「ボンド塾」で
出会った仲間たち。
その誰もが持っている役割、居場所、出番。
誰が欠けても、
あのイベント「シンデレラ」は出来なかった。

人と人が繋がり、
繋がりが作る絆が、
更に強い引力となり光を放ち周りを照らす。
活動の原点となった「ボンド塾」には
感謝しかない。
いつもありがとう
<関連記事>
新城・勝手に応援隊(ブログ)
http://shinshiroouenn.dosugoi.net/e891313.html
新城(旧鳳来町)で新しい町おこし…-『未来の連谷、考えまいか』(テレビ三遠)
https://youtu.be/Az98zrIc7KA
未来の連谷かんがえまいか ~「夢のハッピーランド」を目指して~ ドリームプランプレゼンテーション(Youtube)
https://youtu.be/7VE8lhzy0B4
イベント告知ボード(facebook)
https://www.facebook.com/events/1806004722968698/?active_tab=discussion&__xt__=33.%7B%22logging_data%22%3A%7B%22profile_id%22%3A1806004722968698%2C%22event_type%22%3A%22clicked_view_event_posts%22%2C%22impression_info%22%3A%22eyJmIjp7Iml0ZW1fY291bnQiOiIwIn19%22%2C%22surface%22%3A%22www_events_permalink%22%2C%22interacted_story_type%22%3A%221058178634193603%22%2C%22session_id%22%3A%2285a8bc94e78a4f2cbb57264796c43343%22%7D%7D
東日新聞
http://www.tonichi.net/news/index.php?id=54845
2015年09月16日
【人生は選択そのものよりも】 選択後にどうするか
2015.9.16
【人生は選択そのものよりも】 選択後にどうするか
厳しい小出監督のシゴキが始まった先週末、
周回コースで準備をしているときに
Cさんからメッセージが届いた。
自分の道を定めたのだけれど、
彼女なりにいろいろ悩みがあるようだった。
自分の決めたことの大きさに
押しつぶされそうになっている様子も伺えた。
「ひとりで部屋に閉じこもっていると
不安でしょうがなくなる・・・」
そんなとき目にした投稿にグッときた。
言い得て妙。
伝えたかったことがそこにあった。
この方の投稿は素敵です!
いつもありがとう
【人生は選択そのものよりも】 選択後にどうするか
厳しい小出監督のシゴキが始まった先週末、
周回コースで準備をしているときに
Cさんからメッセージが届いた。
自分の道を定めたのだけれど、
彼女なりにいろいろ悩みがあるようだった。
自分の決めたことの大きさに
押しつぶされそうになっている様子も伺えた。
「ひとりで部屋に閉じこもっていると
不安でしょうがなくなる・・・」
そんなとき目にした投稿にグッときた。
言い得て妙。
伝えたかったことがそこにあった。
人生は選択そのものよりも、選択後にどうするかのほうが大切であることに気づかないといけない。選択に正解と失敗があるのではなく、選択後の自分の心の中に正解と失敗がある。つまり、選択そのものを正解にするのか失敗するのかは自分で決められる。
Posted by 藤浦 隆雅 on 2015年9月12日
この方の投稿は素敵です!
いつもありがとう
タグ :藤浦 隆雅
2014年10月21日
【勝手に人のブログを!Ⅷ】 響きました!岡本太郎・・・壁を破る言葉
2014/10/21
【勝手に人のブログを!Ⅷ】
響きました!岡本太郎・・・壁を破る言葉
素敵だな~
このように思ったブログを
断りも無く勝手に紹介するコーナー!
2013.8.1以来
超久しぶりに紹介する今回のブログは、
かしすの部屋
http://cassis131.dosugoi.net/
かしすさん、
いつも私のブログを訪問していただき
ありがとうございます。
草田かしすさんのブログの中で
紹介されていた本
http://cassis131.dosugoi.net/e695400.html
「壁を破る言葉
」
これ、
「響きました!」
そして、
早速購入~♪


爆発だぁ~っ^^

さて、
草田かしすさんは書家。
憧れます。
私、
中学校まで通信で書道を習ってました。
が、
その後は完全に途絶えました。
お年頃になったのか、
なぜか書に親しみたいという
気持ちが芽生えて参りました。
ブログの中にさりげなく、
時に主張して添えられる書の数々…
こんな風に書くことができたら…
素敵な書にため息が出る。
草田かしすさんは、
世界にたった一つあなただけに贈る
ハート型筆文字ウェルカムボードの書家。
素敵ですねっ♪
いつもありがとう
おまけ




【勝手に人のブログを!Ⅷ】
響きました!岡本太郎・・・壁を破る言葉
素敵だな~
このように思ったブログを
断りも無く勝手に紹介するコーナー!
2013.8.1以来
超久しぶりに紹介する今回のブログは、
かしすの部屋
http://cassis131.dosugoi.net/
かしすさん、
いつも私のブログを訪問していただき
ありがとうございます。
草田かしすさんのブログの中で
紹介されていた本
http://cassis131.dosugoi.net/e695400.html
「壁を破る言葉
これ、
「響きました!」
そして、
早速購入~♪
爆発だぁ~っ^^

さて、
草田かしすさんは書家。
憧れます。
私、
中学校まで通信で書道を習ってました。
が、
その後は完全に途絶えました。
お年頃になったのか、
なぜか書に親しみたいという
気持ちが芽生えて参りました。
ブログの中にさりげなく、
時に主張して添えられる書の数々…
こんな風に書くことができたら…
素敵な書にため息が出る。
草田かしすさんは、
世界にたった一つあなただけに贈る
ハート型筆文字ウェルカムボードの書家。
素敵ですねっ♪
いつもありがとう
おまけ
2013年08月01日
「勝手に人のブログを!」Ⅶ
2013.8.1
「勝手に人のブログを!」Ⅶ
素敵だな~
このように思ったブログを
断りも無く勝手に紹介するコーナー!
2013.5.13以来
久しぶりに紹介する今回のブログは、
「素敵女子へとマッハGO・GO↑↑↑」
http://ameblo.jp/hapiaina-naomi/
naomiさんのブログ

特に私が素敵と感じたのは、
本日8月1日の記事
「アンマニッシュ15年間ありがとうございました!!」
http://ameblo.jp/hapiaina-naomi/entry-11584265570.html
お店を閉店したことを綴った記事ですが、
内容が愛に溢れている。
開店当初からのスタッフを
一人ひとり、大きな愛で紹介している。
そして、お母様のこと。
タフさとスピード感とユーモアと
そしてそして、たくさんの沢山の愛情が溢れてる。。
お母様も素敵な娘さんと
素敵なスタッフの皆さんと仕事が出来て
幸せだったんだなぁ~ と心から思います。
ご冥福をお祈りします。
さて、naomiさんは、
7月24日にブログで紹介した
「素質論」の講師です。
一度お会いしていたから、
よりブログ内容が響くのかもしれません。
いや違います。
自分に足りないものを持っている!
その羨ましさなのかもしれません。
いや、そんなことはドーデもいい!!^^
いずれにしましても、
勝手に紹介したくなるブログに
理由なんか要らない~♪・・・(笑)
「勝手に人のブログを!」Ⅶ
素敵だな~
このように思ったブログを
断りも無く勝手に紹介するコーナー!
2013.5.13以来
久しぶりに紹介する今回のブログは、
「素敵女子へとマッハGO・GO↑↑↑」
http://ameblo.jp/hapiaina-naomi/
naomiさんのブログ

特に私が素敵と感じたのは、
本日8月1日の記事
「アンマニッシュ15年間ありがとうございました!!」
http://ameblo.jp/hapiaina-naomi/entry-11584265570.html
お店を閉店したことを綴った記事ですが、
内容が愛に溢れている。
開店当初からのスタッフを
一人ひとり、大きな愛で紹介している。
そして、お母様のこと。
タフさとスピード感とユーモアと
そしてそして、たくさんの沢山の愛情が溢れてる。。
お母様も素敵な娘さんと
素敵なスタッフの皆さんと仕事が出来て
幸せだったんだなぁ~ と心から思います。
ご冥福をお祈りします。
さて、naomiさんは、
7月24日にブログで紹介した
「素質論」の講師です。
一度お会いしていたから、
よりブログ内容が響くのかもしれません。
いや違います。
自分に足りないものを持っている!
その羨ましさなのかもしれません。
いや、そんなことはドーデもいい!!^^
いずれにしましても、
勝手に紹介したくなるブログに
理由なんか要らない~♪・・・(笑)
2013年05月13日
「勝手に人のブログを!」Ⅵ
2013.5.13
「勝手に人のブログを!」Ⅵ
素敵だな~
このように思ったブログを
断りも無く勝手に紹介するコーナー!
久しぶりに紹介する今回のブログは、
海辺の*Quartet*(カルテット)
http://mamiko.dosugoi.net/

私が素敵と感じるのは、
オーナーのまみりさんが撮る
あたたかみのある写真で綴られた
ハンドメイドの小物
インテリア
ワンコ達。。。
その質感や伝えたいことが
しっかりと優しく写真で表現されている。
まみりさんは、
クリエイターであり
アーティストであり
いろんな顔を持っておられるようです。
見ていて、
気持ちいいブログです。
こんな写真が
撮れるようになりたいな。。。
「勝手に人のブログを!」Ⅵ
素敵だな~
このように思ったブログを
断りも無く勝手に紹介するコーナー!
久しぶりに紹介する今回のブログは、
海辺の*Quartet*(カルテット)
http://mamiko.dosugoi.net/

私が素敵と感じるのは、
オーナーのまみりさんが撮る
あたたかみのある写真で綴られた
ハンドメイドの小物
インテリア
ワンコ達。。。
その質感や伝えたいことが
しっかりと優しく写真で表現されている。
まみりさんは、
クリエイターであり
アーティストであり
いろんな顔を持っておられるようです。
見ていて、
気持ちいいブログです。
こんな写真が
撮れるようになりたいな。。。
2012年12月06日
「勝手に人のブログを!」Ⅴ
2012年12月6日
「勝手に人のブログを!」Ⅴ
とにかく素敵!
読めば、
そして、見れば分かるから。
さて今回も心にピンッときたブログを
断りもなく勝手に紹介します!
今回のブログは、
無垢の木の家具 ずっと使いたい愛着あるモノ
http://kishinan.blog.fc2.com/
Authorの Yukie Kusajimaさんは
facebook friendさん。
無垢の木の家具や雑貨、
木のある暮らし、
木のぬくもりがテーマの
ブログです。
実は私、
日曜大工が趣味 だった。。。(過去形)
だから、
とっても共感できるし、
マニアックな
Tipsも紹介しているから、
ちょっとたまらない^^
例えば、
この日のブログ
無垢材の長押ハンガー掛けをDIY
http://kishinan.blog.fc2.com/blog-entry-71.html

(写真も勝手に拝借 ・・;)
写真もシンプルで
木のぬくもりが表現されている。
そして、
どの記事もテーマに沿って
あたたか味が伝わってくるのです。
きっと、
虜になりますよ^^
「勝手に人のブログを!」Ⅴ
とにかく素敵!
読めば、
そして、見れば分かるから。
さて今回も心にピンッときたブログを
断りもなく勝手に紹介します!
今回のブログは、
無垢の木の家具 ずっと使いたい愛着あるモノ
http://kishinan.blog.fc2.com/
Authorの Yukie Kusajimaさんは
facebook friendさん。
無垢の木の家具や雑貨、
木のある暮らし、
木のぬくもりがテーマの
ブログです。
実は私、
日曜大工が趣味 だった。。。(過去形)
だから、
とっても共感できるし、
マニアックな
Tipsも紹介しているから、
ちょっとたまらない^^
例えば、
この日のブログ
無垢材の長押ハンガー掛けをDIY
http://kishinan.blog.fc2.com/blog-entry-71.html

(写真も勝手に拝借 ・・;)
写真もシンプルで
木のぬくもりが表現されている。
そして、
どの記事もテーマに沿って
あたたか味が伝わってくるのです。
きっと、
虜になりますよ^^
2012年11月27日
「勝手に人のブログを!」Ⅳ
2012年11月27日
「勝手に人のブログを!」Ⅳ
さて今回も心にピンッときたブログを
断りもなく勝手に紹介します!
今回のブログは、
【幸せを呼ぶ魔法の言葉】 ~言葉は心のカタチ~
http://mpa-jp.biz/ehara/
facebook page 版は、
『幸せを呼ぶ魔法の言葉』
https://www.facebook.com/pages/%E5%B9%B8%E3%81%9B%E3%82%92%E5%91%BC%E3%81%B6%E9%AD%94%E6%B3%95%E3%81%AE%E8%A8%80%E8%91%89/117016111750715
そのオーナーは江原孝之(T.J.エハラ)さんです。
私は最近
いろいろな本に触れたり
セミナーや講演に参加したり
facebookやブログ記事を読む中で、
言葉は本当に重要なんだと思うようになりました。
特に、中村天風先生の
「運命を拓く」には、
深く感じるものがあります。
(紹介ブログ⇒☆☆☆)
思考は言葉にして理解されますし、
使う言葉で思考の方向性も変化します!
そんな言葉に焦点を当てて、
幸せを呼ぶ魔法の言葉を
定期的に発信しているのが
【幸せを呼ぶ魔法の言葉】
【幸せを呼ぶ魔法の言葉】の
表紙に掲載されている一文を
これも勝手に!紹介したいと思います。
以下抜粋
*************************
人は心のありようが
言葉となって現れることを
実はあまり意識していません。
人は無意識のうちに
環境に大きな影響を受けていることも
気がついていません。
受ける影響に
「よい」「わるい」の区別はありません。
一様に潜在意識の中に刷り込まれていきます。
それがいまのあなたを作っているのです。
心が変われば言葉も変わることは確かですが
まず言葉を変えることによって
心にもまた変化を及ぼしていくのです。
*************************
このブログは、
素敵な言葉で綴られていて、
それを読むと
気持ちや心が穏やかになり、
知らずに元気になるのがわかります。
是非一度、開いて読んでみて下さい。
おススメです^^
【幸せを呼ぶ魔法の言葉】 ~言葉は心のカタチ~
http://mpa-jp.biz/ehara/
『幸せを呼ぶ魔法の言葉』
https://www.facebook.com/pages/%E5%B9%B8%E3%81%9B%E3%82%92%E5%91%BC%E3%81%B6%E9%AD%94%E6%B3%95%E3%81%AE%E8%A8%80%E8%91%89/117016111750715
「勝手に人のブログを!」Ⅳ
さて今回も心にピンッときたブログを
断りもなく勝手に紹介します!
今回のブログは、
【幸せを呼ぶ魔法の言葉】 ~言葉は心のカタチ~
http://mpa-jp.biz/ehara/
facebook page 版は、
『幸せを呼ぶ魔法の言葉』
https://www.facebook.com/pages/%E5%B9%B8%E3%81%9B%E3%82%92%E5%91%BC%E3%81%B6%E9%AD%94%E6%B3%95%E3%81%AE%E8%A8%80%E8%91%89/117016111750715
そのオーナーは江原孝之(T.J.エハラ)さんです。
私は最近
いろいろな本に触れたり
セミナーや講演に参加したり
facebookやブログ記事を読む中で、
言葉は本当に重要なんだと思うようになりました。
特に、中村天風先生の
「運命を拓く」には、
深く感じるものがあります。
(紹介ブログ⇒☆☆☆)
思考は言葉にして理解されますし、
使う言葉で思考の方向性も変化します!
そんな言葉に焦点を当てて、
幸せを呼ぶ魔法の言葉を
定期的に発信しているのが
【幸せを呼ぶ魔法の言葉】
【幸せを呼ぶ魔法の言葉】の
表紙に掲載されている一文を
これも勝手に!紹介したいと思います。
以下抜粋
*************************
人は心のありようが
言葉となって現れることを
実はあまり意識していません。
人は無意識のうちに
環境に大きな影響を受けていることも
気がついていません。
受ける影響に
「よい」「わるい」の区別はありません。
一様に潜在意識の中に刷り込まれていきます。
それがいまのあなたを作っているのです。
心が変われば言葉も変わることは確かですが
まず言葉を変えることによって
心にもまた変化を及ぼしていくのです。
*************************
このブログは、
素敵な言葉で綴られていて、
それを読むと
気持ちや心が穏やかになり、
知らずに元気になるのがわかります。
是非一度、開いて読んでみて下さい。
おススメです^^
【幸せを呼ぶ魔法の言葉】 ~言葉は心のカタチ~
http://mpa-jp.biz/ehara/
『幸せを呼ぶ魔法の言葉』
https://www.facebook.com/pages/%E5%B9%B8%E3%81%9B%E3%82%92%E5%91%BC%E3%81%B6%E9%AD%94%E6%B3%95%E3%81%AE%E8%A8%80%E8%91%89/117016111750715
タグ :幸せを呼ぶ魔法の言葉
2012年11月20日
「勝手に人のブログを!」Ⅲ
2012年11月20日
「勝手に人のブログを!」Ⅲ
さて、密かなシリーズ、
「勝手に人のブログを!」も今回で第3回目(笑)
今回のブログは、
私が勝手に進めるプロジェクトに
賛同をいただいている方のブログです。
「ピュアメロディー」
~絵から聴こえてくる心の声~


このHPとブログの主は、
ピュアメロディー代表 鈴木 敬さんです。
さて、
「ピュアメロディー」とは何でしょう?
これは世界で初めて
「人の心を音楽で表現する」ツール!
それがピュアメロディーです。
絵や写真を、
ある一定の法則に基づき
「メロディー」に変換し、
そこから
「人の心を聴き出す」ことを目的に、
ピュアメロディーは開発されました。
このツールを使えば
絵や写真が次々に音楽へ変わって、
街中が音楽でいっぱいになります。
この動画で
話題のツール(アプリ)が2分でわかります!
この動画では、
顔写真から音楽が作られました。
子どもが描いた絵から
音楽が流れ出したらどうでしょうか。
目を閉じて
そして想像してみてください。
豊かで優しく美しい社会が見えませんか!
ピュアメロディーは、
人と人が心を大切にして、
支えあう、
優しい社会を目指しています。
そんなピュアメロディーを
普及させる場所の一つとして、
このブログでも度々紹介した
「連谷ふれあい交流館」で、
2012年11月17日に
プロジェクトの発足式を行いました。
鈴木 敬さんはご自身のブログ
「音楽は、社会を変える」で、
私も自分のブログ
「B to S (Society)へ!」で、
未来へ繋げる決意を綴っています。
今後の展開が見逃せませんね^^
追伸
ピュアメロディーはiPhoneのアプリで
App Store から無料でダウンロードできます!

「勝手に人のブログを!」Ⅲ
さて、密かなシリーズ、
「勝手に人のブログを!」も今回で第3回目(笑)
今回のブログは、
私が勝手に進めるプロジェクトに
賛同をいただいている方のブログです。
「ピュアメロディー」
~絵から聴こえてくる心の声~

このHPとブログの主は、
ピュアメロディー代表 鈴木 敬さんです。
さて、
「ピュアメロディー」とは何でしょう?
これは世界で初めて
「人の心を音楽で表現する」ツール!
それがピュアメロディーです。
絵や写真を、
ある一定の法則に基づき
「メロディー」に変換し、
そこから
「人の心を聴き出す」ことを目的に、
ピュアメロディーは開発されました。
このツールを使えば
絵や写真が次々に音楽へ変わって、
街中が音楽でいっぱいになります。
この動画で
話題のツール(アプリ)が2分でわかります!
この動画では、
顔写真から音楽が作られました。
子どもが描いた絵から
音楽が流れ出したらどうでしょうか。
目を閉じて
そして想像してみてください。
豊かで優しく美しい社会が見えませんか!
ピュアメロディーは、
人と人が心を大切にして、
支えあう、
優しい社会を目指しています。
そんなピュアメロディーを
普及させる場所の一つとして、
このブログでも度々紹介した
「連谷ふれあい交流館」で、
2012年11月17日に
プロジェクトの発足式を行いました。
鈴木 敬さんはご自身のブログ
「音楽は、社会を変える」で、
私も自分のブログ
「B to S (Society)へ!」で、
未来へ繋げる決意を綴っています。
今後の展開が見逃せませんね^^
追伸
ピュアメロディーはiPhoneのアプリで
App Store から無料でダウンロードできます!
2012年10月20日
「勝手に人のメルマガを!」Ⅰ コア・コンサルティング
2012年10月20日 「勝手に人のメルマガを!」Ⅰ コア・コンサルティング
今日は久しぶりに息子と
買い物へ出かけました。が、
日曜の夕方に放送されるはずの
サザエさんが、
土曜の昼間に自分が
サザエさんになるとは!
ショッピングセンターでランチを!
ということで、
キャッシャーで支払いの段に来て、
財布が見当たらないのです。
平静を装って、携帯のエディーで、
しかし、エディーだけ扱って無い!
チャーンス!
息子に奢っていただきました(^^)/
それはさておき、
「勝手に人のメルマガを!」の第一回
(最初で最後かも・・)
コア・コンサルティングの
伊藤彰記社長のメルマガ
【ゴキゲンな会社のつくり方】
このメルマガ、導入がユルイです。
そしてオフザケとも言います。
しかし!
中身はまとも。と思う・・・
例えば、少し古いですが、
2011年8月9日のメルマガ
「北海道か?九州か?」
題だけ見れば、何??ですが、
中身で勝負!と思います・・・
少し抜粋。
******************
最近、夜遅くに寝ても朝早くに起きてしまいます。
「じじい化」現象が始まっているのでしょうか。
飲んだ次の日は眠りが浅い。
それでも朝早くに目が覚めてしまいます。
疲れが取れない。
・・・・・・
ぎぶみー快眠。。。
******************
こんな調子で導入があり、
このメルマガ大丈夫か?と思わせて、
******************
会社の「あり方」を決めるのは、ズバリ「理念」です。
理念こそが、会社の「あり方」を象徴するものです。
どんな価値観を持って、どんな姿勢を示すのか。
どんな「やり方」で、どんな目的を持って何を成し遂げるのか。
我々は、手段と目的をはき違えてしまうことがしばしばありますが、
どんな場合においても「あり方」なくして「やり方」はありません。
******************
などと、まともに語りだし、
******************
~何のために働くのか?~
そもそも、自分は
「何のために働くのか?」という
目的について考えることもなく、
お互いの価値観がずれたままで
チームが有機的に機能することは
中々難しい。
北海道に行きたい人と
九州に行きたい人が
同じ飛行機に
乗り合わせることがないように、
働く目的の違う人が
同じ会社にいる状態は、
組織の一丸化や
一体感をつくることにおいて、
あまり好ましいことではありません。
******************
あぁ、ここでメルマガの
お題の意味が分かりましたよ。
******************
一人ひとりが誰に対して
どんな影響を与えるのかを考えながら、
各々の「あり方」を考えられるような
理念をつくることをお勧めします。
******************
と、バッチリ〆ています。
詰まるところ、
おススメということですね^^
友達への紹介は大歓迎ということなので、
バックナンバーや登録方法を
勝手に載せてしまいますね。
******************
★バックナンバーはこちらです
⇒ https://i-magazine.jp/bm/p/bn/list.php?i=houkinkun&no=all
★本メルマガの転送や、ご友人へのご紹介は大歓迎です!
<メルマガ登録はこちら>
⇒ https://i-magazine.jp/bm/p/f/tf.php?id=houkinkun
★筆者伊藤はこんな人です
⇒ http://www.houkin.com/ito.html
******************
絶好調です!

今日は久しぶりに息子と
買い物へ出かけました。が、
日曜の夕方に放送されるはずの
サザエさんが、
土曜の昼間に自分が
サザエさんになるとは!
ショッピングセンターでランチを!
ということで、
キャッシャーで支払いの段に来て、
財布が見当たらないのです。
平静を装って、携帯のエディーで、
しかし、エディーだけ扱って無い!
チャーンス!
息子に奢っていただきました(^^)/
それはさておき、
「勝手に人のメルマガを!」の第一回
(最初で最後かも・・)
コア・コンサルティングの
伊藤彰記社長のメルマガ
【ゴキゲンな会社のつくり方】
このメルマガ、導入がユルイです。
そしてオフザケとも言います。
しかし!
中身はまとも。と思う・・・
例えば、少し古いですが、
2011年8月9日のメルマガ
「北海道か?九州か?」
題だけ見れば、何??ですが、
中身で勝負!と思います・・・
少し抜粋。
******************
最近、夜遅くに寝ても朝早くに起きてしまいます。
「じじい化」現象が始まっているのでしょうか。
飲んだ次の日は眠りが浅い。
それでも朝早くに目が覚めてしまいます。
疲れが取れない。
・・・・・・
ぎぶみー快眠。。。
******************
こんな調子で導入があり、
このメルマガ大丈夫か?と思わせて、
******************
会社の「あり方」を決めるのは、ズバリ「理念」です。
理念こそが、会社の「あり方」を象徴するものです。
どんな価値観を持って、どんな姿勢を示すのか。
どんな「やり方」で、どんな目的を持って何を成し遂げるのか。
我々は、手段と目的をはき違えてしまうことがしばしばありますが、
どんな場合においても「あり方」なくして「やり方」はありません。
******************
などと、まともに語りだし、
******************
~何のために働くのか?~
そもそも、自分は
「何のために働くのか?」という
目的について考えることもなく、
お互いの価値観がずれたままで
チームが有機的に機能することは
中々難しい。
北海道に行きたい人と
九州に行きたい人が
同じ飛行機に
乗り合わせることがないように、
働く目的の違う人が
同じ会社にいる状態は、
組織の一丸化や
一体感をつくることにおいて、
あまり好ましいことではありません。
******************
あぁ、ここでメルマガの
お題の意味が分かりましたよ。
******************
一人ひとりが誰に対して
どんな影響を与えるのかを考えながら、
各々の「あり方」を考えられるような
理念をつくることをお勧めします。
******************
と、バッチリ〆ています。
詰まるところ、
おススメということですね^^
友達への紹介は大歓迎ということなので、
バックナンバーや登録方法を
勝手に載せてしまいますね。
******************
★バックナンバーはこちらです
⇒ https://i-magazine.jp/bm/p/bn/list.php?i=houkinkun&no=all
★本メルマガの転送や、ご友人へのご紹介は大歓迎です!
<メルマガ登録はこちら>
⇒ https://i-magazine.jp/bm/p/f/tf.php?id=houkinkun
★筆者伊藤はこんな人です
⇒ http://www.houkin.com/ito.html
******************
絶好調です!

2012年10月16日
「勝手に人のブログを!」Ⅱ
2012年10月16日 「勝手に人のブログを!」Ⅱ
さて、またもや昨日からの続きになって
大変恐縮です。。。
2006年のトリノ五輪で
金メダルに輝いた荒川静香さんは、
私にとって特別な存在です。
その荒川静香さんが狙われています!
大変由々しき事態なのですが、
心なしか応援したい気持ちもあり、
自分の気持ちが複雑に揺れるのです。
「勝手に人のブログを!」の第二回目は、
「氷の女王にくちづけを
〜Give a Kiss to Ice Queen〜」
このブログ、ヤバいです。
以下はブログ紹介文。。(コピペ)
****************
来年2013年5月、三河市民オペラ
「トゥーランドット」が公演される。
エーススパイ・008に課せられた
次なる任務は、
トゥーランドットを日本に知らしめた、
あのアイス・クイーンにアプローチし、
そのハートに潜入すること。
そこには3つの謎さながらの
3つの試練が待っているという。
トゥーランドット姫の愛に挑んだ
タタール王子カラフの如く、
身一つで飛び込む現実と物語が交錯する
壮大なラブ・ドキュメンタリー!
三河市民オペラ「非」公認ブログ。
****************
この紹介文だけでも逝っちゃってるのに、
その中身は、ジェラシーを掻き立てるもの!
「ファースト・コンタクト」

(写真も勝手に拝借。。)
とことん追い求めて
確実に任務を遂行している!
今後の活動に期待大?か。。。
絶好調にも程がある。。
さて、またもや昨日からの続きになって
大変恐縮です。。。
2006年のトリノ五輪で
金メダルに輝いた荒川静香さんは、
私にとって特別な存在です。
その荒川静香さんが狙われています!
大変由々しき事態なのですが、
心なしか応援したい気持ちもあり、
自分の気持ちが複雑に揺れるのです。
「勝手に人のブログを!」の第二回目は、
「氷の女王にくちづけを
〜Give a Kiss to Ice Queen〜」
このブログ、ヤバいです。
以下はブログ紹介文。。(コピペ)
****************
来年2013年5月、三河市民オペラ
「トゥーランドット」が公演される。
エーススパイ・008に課せられた
次なる任務は、
トゥーランドットを日本に知らしめた、
あのアイス・クイーンにアプローチし、
そのハートに潜入すること。
そこには3つの謎さながらの
3つの試練が待っているという。
トゥーランドット姫の愛に挑んだ
タタール王子カラフの如く、
身一つで飛び込む現実と物語が交錯する
壮大なラブ・ドキュメンタリー!
三河市民オペラ「非」公認ブログ。
****************
この紹介文だけでも逝っちゃってるのに、
その中身は、ジェラシーを掻き立てるもの!
「ファースト・コンタクト」
(写真も勝手に拝借。。)
とことん追い求めて
確実に任務を遂行している!
今後の活動に期待大?か。。。
絶好調にも程がある。。
タグ :荒川静香
2012年09月27日
「勝手に人のブログを!」Ⅰ
2012年9月27日 「勝手に人のブログを!」Ⅰ
えっ、そこ? という新鮮な驚きがありました。
勝手に思い込んでいたこととのギャップに思わず紹介です。
「勝手に人のブログを!」の第一回目(笑)は、
楽しくなくっちゃイミがない!!
お客様と「感動」の共有を目指し、
地域のママさんスタッフとともに毎日楽しく働いている
プリモモ(USEDブランド子供服&レディースファッションの通販&買取WEBショップ)
オーナーさんの、2012年9月26日のブログ
「こころ晴れやかに!!躍動プリモモ!!(笑)」
リサイクルショップは、
人気ブランドのオシャレな洋服を
多少古くても格安、お値打ちに手に入れて、
育ち盛りで、すぐにサイズが合わなくなる子どもでも
あまり気にすることなく、
思う存分楽しめるオシャレを提供するところだと思っていました。
買い手が幸せになる素晴らしい場所なんだな~♪ と。
この勝手な思いは、たぶん外れてはいないと思います。
ところが!
「こころ晴れやかに!!躍動プリモモ!!(笑)」
コレを読んで、勝手な思い以上だったことに
正直、ガツンときて感動しました。
********************
やっぱり、タンスには新しく買った洋服を入れておきたいですからね。(^^)
どんどんお洋服を買い替えられるおしゃれ大好きママさんにとっては、
どんどん手放さないと、お家の中がお洋服だらけになってしまいますしね・・・。(^^)
********************
リサイクルショップなのに、新しい服のこと言ってるけど。。。
********************
プリモモでは、
そんなママさんたちが望むライフスタイルを応援させていただこうと、
買い取らせていただいたお洋服をネット通販にて全国へ販売しています。
それが使命だと思って、ネットショップの運営に努めています。
********************
えっ? そっちだったの??
********************
ショップで新しい洋服を買い、
それを着て週末にお出かけするのって、
気分もワクワクすると思います。
********************
プリモモで買って下さいって宣伝してませんが・・・
********************
たくさんオシャレをして、
世界中が笑顔であふれるようになることが、
僕の夢です。なんつって。(笑)
着なくなったお洋服は、どうぞプリモモへ。(笑)
********************
むしろ、買取の方に力入れてる??
私の認識の甘さでした。。
お客様は売り手と買い手の両方です。
その上で、新しい服でワクワクな気持ちを大切にする思い。
リサイクルという循環に係わるすべての人が幸せになるような
そんな思いが伝わって来ました。
この考え方は、ある意味機密事項です。
そして、この思いが無ければ、繁盛しないはずです。
そんな重要な考えまでを、惜しげもなく提供して
係わる全ての人を幸せにしてしまおうという思いが伝わって来ました。
与えすぎですよっ。。。(^^)/

えっ、そこ? という新鮮な驚きがありました。
勝手に思い込んでいたこととのギャップに思わず紹介です。
「勝手に人のブログを!」の第一回目(笑)は、
楽しくなくっちゃイミがない!!
お客様と「感動」の共有を目指し、
地域のママさんスタッフとともに毎日楽しく働いている
プリモモ(USEDブランド子供服&レディースファッションの通販&買取WEBショップ)
オーナーさんの、2012年9月26日のブログ
「こころ晴れやかに!!躍動プリモモ!!(笑)」
リサイクルショップは、
人気ブランドのオシャレな洋服を
多少古くても格安、お値打ちに手に入れて、
育ち盛りで、すぐにサイズが合わなくなる子どもでも
あまり気にすることなく、
思う存分楽しめるオシャレを提供するところだと思っていました。
買い手が幸せになる素晴らしい場所なんだな~♪ と。
この勝手な思いは、たぶん外れてはいないと思います。
ところが!
「こころ晴れやかに!!躍動プリモモ!!(笑)」
コレを読んで、勝手な思い以上だったことに
正直、ガツンときて感動しました。
********************
やっぱり、タンスには新しく買った洋服を入れておきたいですからね。(^^)
どんどんお洋服を買い替えられるおしゃれ大好きママさんにとっては、
どんどん手放さないと、お家の中がお洋服だらけになってしまいますしね・・・。(^^)
********************
リサイクルショップなのに、新しい服のこと言ってるけど。。。
********************
プリモモでは、
そんなママさんたちが望むライフスタイルを応援させていただこうと、
買い取らせていただいたお洋服をネット通販にて全国へ販売しています。
それが使命だと思って、ネットショップの運営に努めています。
********************
えっ? そっちだったの??
********************
ショップで新しい洋服を買い、
それを着て週末にお出かけするのって、
気分もワクワクすると思います。
********************
プリモモで買って下さいって宣伝してませんが・・・
********************
たくさんオシャレをして、
世界中が笑顔であふれるようになることが、
僕の夢です。なんつって。(笑)
着なくなったお洋服は、どうぞプリモモへ。(笑)
********************
むしろ、買取の方に力入れてる??
私の認識の甘さでした。。
お客様は売り手と買い手の両方です。
その上で、新しい服でワクワクな気持ちを大切にする思い。
リサイクルという循環に係わるすべての人が幸せになるような
そんな思いが伝わって来ました。
この考え方は、ある意味機密事項です。
そして、この思いが無ければ、繁盛しないはずです。
そんな重要な考えまでを、惜しげもなく提供して
係わる全ての人を幸せにしてしまおうという思いが伝わって来ました。
与えすぎですよっ。。。(^^)/

タグ :プリモモ
2012年06月08日
ほっとして笑える
2012年6月8日 ほっとして笑える
どすごいブロガーの横綱【tigermania】さんの6月7日の記事「三河弁」
これ、クスっとなりますね。
そして、どこかホンワカした感覚に包まれて、癒されます。
職場では、殆ど口にしていません(たぶん知らずに出ているかも・・)。
ですが、地元に戻れば、するすると漏れてしまう。
それが、方言なのでしょうね。
どすごいブロガーのなかで、そーとー逝ってしまってる方も最近発見しました。
頬が緩みっぱなしで酢^^
「エフエム豊橋☆モエモエだぞん!」さんの記事は標準語圏の方には、ちょっと難解です。
例えば「なんかぬくといらぁ」は、中級以上の方におススメですね(笑)
方言って、心のオアシスだのん!
どすごいブロガーの横綱【tigermania】さんの6月7日の記事「三河弁」
これ、クスっとなりますね。
そして、どこかホンワカした感覚に包まれて、癒されます。
職場では、殆ど口にしていません(たぶん知らずに出ているかも・・)。
ですが、地元に戻れば、するすると漏れてしまう。
それが、方言なのでしょうね。
どすごいブロガーのなかで、そーとー逝ってしまってる方も最近発見しました。
頬が緩みっぱなしで酢^^
「エフエム豊橋☆モエモエだぞん!」さんの記事は標準語圏の方には、ちょっと難解です。
例えば「なんかぬくといらぁ」は、中級以上の方におススメですね(笑)
方言って、心のオアシスだのん!
