プロフィール
nmaruGT
nmaruGT

のき山放送局で紹介されました!





丸地典利です。 
47歳の夏に直腸にガンが見つかり切除手術を経験しました。
この経験を書き留めようと始めたのがこのブログです。 ガンが発見されたことは、自分にとってそれはそれは大きな衝撃でした。自分の中の何かが変わっていく大きな機会になったことは確かです。




 2016年8月29日
このブログを開設して5年が経過しました。 
直腸ガンの手術からも5年が経過し、病院からは成績優秀で卒業証書をいただきました。 何度かイレウスを発症していますが、後遺症は日常生活に殆ど影響しなくなりました。 体のために術後1年目から始めたランニングも、すっかり習慣化して、フルマラソンのタイムを追求するようになっています。
ブログの内容も日常の出来事や未来への活動が中心になってきました。





ガンや手術に関する記事をお探しの方は、2011年9月の周辺をご覧ください。


オーナーへメッセージ


QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 43人

2022年05月31日

【事実をどう見るか】~自分で自分の機嫌をとる~

2022.5.31
【事実をどう見るか】~自分で自分の機嫌をとる~


相談を受けた内容は、
その方が関係する人に関することでした。

その人のある行動によって、
ご自身のモチベーションが落ちたとのこと。

その人のある行動が、
思っていたことと違うと考えて、
マイナスの感情となったようです。

思っていたことは、
その人との間で確認はされていませんでした。
自分の中で決めていたように聞こえました。

お互いの間で確認せずに、
自分で「こうであろう」と認識していたことが、
その人のある行動で、
「こうではないのか?」となり、
「あのひとは責任感が無い」
「いつも人にまかせる」
となっていました。

事実をどう見るか。
その事実をどう認知するかで、
上記言動(思考)は変わり、
感情に現れます。

人は見たいように見る。
自分の都合の良いように認知します。

その認知によって、
思考の癖は決まります。

本当にそうなのか?
事実を見る認知のところに戻って、
認知の癖を受け入れることが重要です。

それを受け入れることで、
自分で自分の機嫌を取ることが出来ます。

そもそも、
お互いに関係性を確認していれば、
このような感情とは違っていたと思います。






いつもありがとう   

Posted by nmaruGT at 23:59Comments(0)思うこと

2022年05月30日

【疲れた体に】~急速充電!~

2022.5.30
【疲れた体に】~急速充電!~


週末の除草作業は、
身体にかなりのダメージを与えていました。

腰のあたりの背筋が疲労して、
まともに背筋を伸ばせない。。。

疲労感で体がだるい。。。

身体に急速充電するために、
行きつけの焼き肉屋へ!

たまたま娘が帰省していたので、
家族3名で食べて飲んで食べて飲んで・・・

しっかり充電しました。


一本屋のみなさま、
ありがとうございました。






いつもありがとう   

2022年05月29日

【雑草アート!】~田の草からワンちゃん~

2022.5.29
【雑草アート!】~田の草からワンちゃん~


本日は以下の方々が、田の草取りに励まれました。
・米米CLUB 1名
・zero酒プロジェクト 1名
・MNK 3名

家族で訪れたMNKのみなさんは、
楽しみながら草取りをしていました。

浮き上がった田の草を集めて、
何やらオブジェが登場!







ワンちゃん(プードル?)にしか
見えませんね。


みなさま、
草取りお疲れさまでした。






いつもありがとう   

2022年05月28日

【田植えから約一か月】~雑草(稗)だらけ!~

2022.5.28
【田植えから約一か月】~雑草(稗)だらけ!~


田植から、
約一か月が経過しようとしています。

各チームの田んぼの確認をしてみると、
雑草の多さに多少の差はあれど、
かなり稗が育ってきて、
ある田んぼは、
稗なのか稲なのか判別が難しい状況に!!




早速、
田んぼのオーナーにお知らせしました。

生存競争を勝ち抜くために、
雑草(稗)の生命力の強さに目を見張ります。






いつもありがとう   

2022年05月27日

【組織の変化に】~柔軟になれ~

2022.5.27
【組織の変化に】~柔軟になれ~


モノとしての製品を開発する組織から、
コトとしてのサービスを開発する組織へ、
変化している過渡期にあって、
組織構成も変化している。

これまでは、
機能単位で組織化されたツリー構成。

これからは、
プロジェクト単位のネットワーク型。

だからこそ、
抱える組織課題も変化してくる。

その変化に、
組織開発チームも柔軟に変化しないと、
かえって生産性を阻害してしまう。

先ずは現場に入って、
事実から課題を特定するしかない。

これまでの経験から課題を想定すると、
真の課題から乖離して、
思わぬ問題を作ってしまいがちになる。


本日は、
ヒアリングして、
その変化を体感した日。





いつもありがとう   

2022年05月26日

【言い訳は】~長くなる~

2022.5.26
【言い訳は】~長くなる~


言い訳は、
簡潔には語れない。

アレもコレも、
あーでこーで、こうなったから、
このようにするしかなく、
でも、こう考えたのだけれど、
急にあのような事態となり、
仕方なくこっちを選んだので、
当初の予定がこうなりました。。。

コレ、
本日の私。


潔く、
勇気をもって、
事実を述べればよい。





いつもありがとう   

Posted by nmaruGT at 23:59Comments(0)思うこと

2022年05月25日

【やらなきゃならないことは】~進まない~

2022.5.25
【やらなきゃならないことは】~進まない~


やりたいことは、
時間が無くても見つけて進む。

やらなきゃならないことは、
時間があっても設定しても進まない。


やりたいことは、
納期の前に完成度が上がる。

やらなきゃならないことは、
納期に完成度が上がらないまま提出する。


本日やらなきゃならないことは、
時間を設定していたにもかかわらず、
土日にずらした。。。(笑)





いつもありがとう   

Posted by nmaruGT at 23:59Comments(0)思うこと

2022年05月24日

【人生デザインコーチ】~階段を上ってます~

2022.5.24
【人生デザインコーチ】~階段を上ってます~


本日は、
人生デザインコーチの技術を磨く
実践会の日。

人生デザイン構築学校に認定されたコーチ陣が
月一回集まってコーチングをアップデートします。

私は今回が初参加でした。

それぞれが実施した
価値観ミッケワークの結果を確認しながら、
コーチングの質を確認していきます。

私自身は
現在30名に至るまでの練習期間。
来週からは正式なコーチとして
デビュー出来る見込みです。




いつもありがとう   

2022年05月23日

【コンサルティング】~月一~

2022.5.23
【コンサルティング】~月一~


様々な課題に関して、
月一回のコンサルティングを受けています。

今月のコンサルは5月21日でした。

今現在の私の課題は、
インサイトの人生デザインコーチとして、
サービス提供するための方法や障害、
進め方に関する支援を確認しました。

おかげさまで、
自身で踏み出す一歩を
大きな支援の下で進められる確信が得られまた。

人に話しながら自分を確認し、
自分の中から答えを導く。
素晴しい時間でした。

コーチングを提供して下さった
人生デザイン構築学校学長の
高衣紗彩さんに感謝しました。




いつもありがとう   

2022年05月22日

【雑草との闘いはじめ】~ガス抜きから~

2022.5.22
【雑草との闘いはじめ】~ガス抜きから~


先週植えたzero酒田に
ガスが発生していると顧問から聞き、
本日草取りに来られた方々5名と、
田んぼの中をウォーキングしました。




こうすることで、
発生したガスを田んぼから踏み出して、
稲の根を張りやすくします。


午後からは、
来年から作付けを予定している
休耕田の雑草を耕運機で鋤き込みました。



今ここの作業と
来年に向けた作業。
全ての作業が有難い。

作業を終えて視線を感じたので、
ふり返ってみると、



目と鼻の先にニホンカモシカが!




いつもありがとう   

2022年05月21日

【何もしない】~一日~

2022.5.21
【何もしない】~一日~


ゴールデンウィークから始まった
田植イベントが先週末で全て終わり、
本日は全く何もしない日と決めた日。

こんな日も必要。





いつもありがとう   

2022年05月20日

【出張帰りは】~家族とのひと時~

2022.5.20
【出張帰りは】~家族とのひと時~


5月18-20日は
関東方面へ出張でした。

出張の帰りは、
新横浜で子どもたちとよく食事します。

本日はラッキーなことに、
娘と息子と3人で、
食事が出来ました。

若い二人(27歳と25歳)は、
様々な悩みや問題を持っていますが、
それは若い証拠ですね。
うらやましいです。

楽しいひと時はあっという間。
22時21分、最終の「ひかり」で帰途につきました。







いつもありがとう   

2022年05月19日

【イノベーションを起こした企業トップの】~リーダーシップとは?~

2022.5.19
【イノベーションを起こした企業トップの】~リーダーシップとは?~


本日と明日、
管理職候補者研修を行いました。

一日目のお題は、
【イノベーションを起こした企業トップの】
~リーダーシップとは?~

4人一組のチームが、
ここぞという企業を選定して、
企業トップのリーダーシップを研究し発表しました。

アマゾンやソニーなど、
チームが選択した企業は様々。

ところが、
発表を聴いた限りでは、
トップが実施した施策はわかっても、
企業トップの人物像が浮かび上がってこない・・・

イノベーションは人間が作っている。
それをつくった人間は何を考えどう感じて
そうしたのか?
なぜそこに至ったのか?
トップを形成した背景は何だったのか?

人物像と自身を重ね合わせたとき、
あなた自身はどう考えて何をするのか?
それはなぜか?

管理職任用は、人物評価です。
人物を掘り下げて自分を掘り下げる。
そこから自分でしか出来ないリーダーシップを
明確にして欲しい。







いつもありがとう   

2022年05月18日

【卒業旅行は】~地方創生の一つの型?➁~

2022.5.18
【卒業旅行は】~地方創生の一つの型?➁~


5月14,15日に開催した
JDS10期の卒業旅行は、
地方創生の一つの型になるのではないか?

昨日に引き続き
参加された方々の
Facebook投稿を読みながら、
卒業旅行から気づかせていただいた。

本当に大きなギフトをいただいた、
イベントでした。

参加されたみなさまに感謝しかありません。













いつもありがとう   

2022年05月17日

【卒業旅行は】~地方創生の一つの型?~

2022.5.17
【卒業旅行は】~地方創生の一つの型?~


5月14,15日に開催した
JDS10期の卒業旅行は、
地方創生の一つの型になるのではないか?

共通言語を持った方々の集いが、
農業体験を通して地方の営みを知り、

「体験で繋がった地方との結びつきを
思い出とともにつなぎ留めたい」という
インサイトがあるとしたら、

人の往来と地域の農産物やサービスの流通が
そのインサイトを叶えて、
地域が活性化しだすのではないだろうか?

参加された方々の
Facebook投稿を読みながら、
卒業旅行から気づかせていただいた。

本当に大きなギフトをいただいた、
イベントでした。

参加されたみなさまと、
発案してくれたたまちゃんに感謝しかありません。











いつもありがとう   

2022年05月16日

【田植え七日目】~予備田二枚を田植え機で~

2022.5.16
【田植え七日目】~予備田二枚を田植え機で~


5月15日
楽しかった卒業旅行で、
御一行様を見送った後に、
予備田二枚の田植えを田植え機で完了させました。



これで、
ハッピーランドプロジェクトの、
今シーズンの田植えは完了しました。

二週間にわたる
密度の濃い田植えイベントでした。

収穫までの約4か月は、
雑草(特に稗)との闘いです!






いつもありがとう   

2022年05月15日

【JDS10期卒業旅行】~二日目は豪華な朝食とせせらぎ瞑想~

2022.5.15
【JDS10期卒業旅行】~二日目は豪華な朝食とせせらぎ瞑想~


濃縮した一日目から一夜明けて、
豪華な朝食から一日が始まりました。


湯谷温泉「はず別館」は、
眼下に板敷川が流れていて、
川のせせらぎが心地よいお宿です。

朝食後に、
川のせせらぎを聴きながらの瞑想は
心と体を開放して
なんだか宇宙とつながった?感覚でした。


楽しかった二日間はあっという間!
みなさま、お越しいただき
ありがとうございました。








いつもありがとう   

2022年05月14日

【JDS10期卒業旅行】~一日目は田植え体験~

2022.5.14
【JDS10期卒業旅行】~一日目は田植え体験~


やっとこの日を迎えました。
一時は絶望していた天気は午後から晴れに変わりました。

私は早朝から、
田んぼの線引きで一日が始まりました。



小雨の中でしたが、
確実に空は明るく、
晴天に向かっていました。

御一行様は、
飯田線の伊那路一号で
10時53分に湯谷温泉駅に到着します。

1時間前に宿泊する宿に出向いて、
宿泊者名簿を渡して簡易チェックイン。
部屋割りと部屋番号を確認しました。

30分前には、
マイクロバスの運転手さんと、
本日の工程表で一日の動きを確認。
ランチを一緒にできるように、
「五平餅カード」を手渡しました。

電車の到着が迫るとドキドキしますね。


全員そろって、
マイクロバスでイザ四谷の千枚田へ!


バスの中は楽しそうです。


先ずは腹ごしらえのウェルカムBBQ
ご当地グルメの「五平餅」は、
その場で炭火焼きした出来立てほやほや!



「乾杯の練習をしたいんだけど・・・」
「は?」

まさかこんなに!
と思うほどにみなさまの飲みっぷりの良さ!笑
この後本当に田植えが出来るのだろうか・・・


お次は地域グルメのカーキモ(皮肝)BBQ
みなさまの目にはお初のようで、
これ何~??って感じでした。


昨年収穫した千枚田米の炊き立てゴハンに、
カーキモをのせるどんぶりスタイル。
更にそのあとはカーキモ焼きそば!


お腹が満たされたところで、
ハッピーランドプロジェクトの活動報告。
自分自身がどこから来たのか?
なぜ活動をしているのか?
ファミリーヒストリーと合わせて、
先ずは知って頂きました。


いよいよ四谷の千枚田へ!


「えーっ こんなに広いのー!」
田植えをする田んぼの広さにしり込みする御一行。

ところが、
田植えを始めると、



あれよあれよとあっという間に完了!


そうなんです。
農作業は人の数。
人の手の多さが作業の速さを決めるのです。


田植えが終わって、
本日のお宿「はず別館」へバス移動。

18時半から大夕食会


ここでは、
最後の一本となった、
純米吟醸つら谷「朔」の中垂れ生原酒を
惜しげもなく(笑)振舞いましたー


「美味しいーっ!」

そして、
20時を回るころから、
宴会部屋(忌野清志郎さん御用達)にて、
大宴会~♪
zoomもつないで盛り上がりましたー


そしてなんと、
素敵なサプライズがありまして、
錫の酒器をいただいてしまったのです!


10期のみなさま、
本当にありがとうー
心より感謝

私はと言えば、
いろいろとヘトヘト感満載となり、
早めのダウン・・・笑

香り高い濃醇旨口な一日が終わりました。







いつもありがとう   

2022年05月13日

【イベント前日】~大忙し~

2022.5.13
【イベント前日】~大忙し~


前の晩にスーパーでBBQ用野菜を買って、
本日は朝からリモートオフィスへ向かう途中の
「鳥長商店」で若鶏のカーキモ(皮肝)を購入。

業務の合間に田んぼへ向かい、
線引きしようと考えていましたが、
強めの雨の中で叶わず。。。

夕刻に、
小雨の中で田んぼの水抜きをして、
明日の早朝に線引きすることに決定。

天気予報では、
明日は午後から晴れてくる!

一週間前の週間予報では、
土日は豪雨級の傘マークで、
絶望感に苛まれていたのですが、
一日前になんと晴れに変わるなんて!!

晴れ女か晴れ男が多いに違いない(^▽^)/




いつもありがとう   

2022年05月12日

【管理職候補者研修】~キックオフ~

2022.5.12
【管理職候補者研修】~キックオフ~


自主自律できる人財を
次代のリーダーになっていただきたい。

そんな思いで、
運営方法を見直して、
自薦のみで候補者を集めた研修が、
本日スタートしました。

これを機会に、
自分自身をしっかりと見直して、
自分の軸をしっかり持った
人物になってほしい。
このように願っています。

私ができることは、
ひとり一人の価値観を言語化する支援。

希望者全員へ、
価値観ミッケワークを提供して、
全員が管理職に任用されるように、
人生デザインコーチとして
しっかりサポートしていきます。

自分が大切にしていること、
価値があると思っていること、
「価値観」の言語化は、
自分を前へ進める成長エンジンです。





いつもありがとう