プロフィール
nmaruGT
nmaruGT

のき山放送局で紹介されました!





丸地典利です。 
47歳の夏に直腸にガンが見つかり切除手術を経験しました。
この経験を書き留めようと始めたのがこのブログです。 ガンが発見されたことは、自分にとってそれはそれは大きな衝撃でした。自分の中の何かが変わっていく大きな機会になったことは確かです。




 2016年8月29日
このブログを開設して5年が経過しました。 
直腸ガンの手術からも5年が経過し、病院からは成績優秀で卒業証書をいただきました。 何度かイレウスを発症していますが、後遺症は日常生活に殆ど影響しなくなりました。 体のために術後1年目から始めたランニングも、すっかり習慣化して、フルマラソンのタイムを追求するようになっています。
ブログの内容も日常の出来事や未来への活動が中心になってきました。





ガンや手術に関する記事をお探しの方は、2011年9月の周辺をご覧ください。


オーナーへメッセージ


QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 43人

2014年10月31日

【困難は解決策を連れてくる】  だから諦めてはいけない

2014/10/31
【困難は解決策を連れてくる】
 だから諦めてはいけない


何時だったか、

「お前はすぐに諦める・・・」

こんな風に言われたことがあった。



諦めたら何も残らない
そこで終わりになる。

困難から目を背けていては
困難が背負った解決策を
受け取ることは出来ない。

だから諦めてはいけない。
出来るまでやり続けることだ。

今まで経験したことがないからこそ
成長できると思えばいい。

何度同じことを言われても、
何度つき返されても、
試されていると思えばいい。

先回りして予測を超えられるように
動けばいい。



こんな風に考えていると
なぜか楽しい気分になる。



残された時間は長くはない。。。








いつもありがとう



おまけ
岡本太郎の「強く生きる言葉」より




  


Posted by nmaruGT at 23:59Comments(0)思うこと

2014年10月30日

【V字回復中~(汗)】  筋肉は重いということにする。。。

2014/10/30
【V字回復中~(汗)】
 筋肉は重いということにする。。。





現在、V字回復中だ。

喜ぶべきか・・・



昨晩は出張帰りの横浜で
時間調整中にラーメンとビールを頂く。





帰宅は23時半・・・

そこから、

アイスクリームとお菓子(源氏パイ)と、
たっぷりのミルクをガッツリいただく

おなかいっぱいのままで、

グッスリ寝た ZZZzzzz.....(笑)



寝坊して起床~
さっすがに朝ランしないとな。


いざ走り出すと、なんとも足取り重いし・・・
速度ものってこないなぁ~

それでも汗はしっかりかいて
ゴールのウッドデッキに寝転ぶと
ぐっしょり汗で人型が。。。


クールダウン後は、
夏から始めた自宅筋トレ。





体幹と上半身中心に負荷をかけ、
その後にシャワーでスッキリ♪


さてさて、計量の時間です。

基本的に計量は、
ランニングを終えて筋トレした後の
汗を出し切った乾燥重量?を測ります。


が、しかし!





夏からしっかりV字回復中~♪



長距離を走るには軽い方がいい。

なのに、
どんどん不利になっている。

V字回復しているのは、
夏から始めた自宅筋トレの成果が
出ているということにしておくか。。。

筋力が無いと
ランニングの速度が保てないしな。


と、

無理に思い込ませる食欲の秋・・・








いつもありがとう  


2014年10月29日

【カーテンレールのDIY】  出来るだけお安くするために

2014/10/29
【カーテンレールのDIY】
 出来るだけお安くするために


2週間前、Dさんの部屋に
カーテンを取り付けるための
カーテンレールをDIYしたので、
記録として・・・


Dさんは京都で寮生活を送っていて、
今、我が家には居ない。

それをいいことに?
Aさんが部屋を有効利用している。

よく開ける窓に
お隣の目が気になるとのこと。

レースのカーテンを付けるために
カーテンレールを作ることになった。



材料はこれだけ!





こんな感じにレールを作って、





あとは窓の上方に取り付けるだけ。









そしてAさんDIYの
レースのカーテンを装着!





素敵です♪






いつもありがとう
  


2014年10月28日

【ブルース・スプリングスティーンのギター】  高峰楽器製作所

2014/10/28
【ブルース・スプリングスティーンのギター】
 高峰楽器製作所


20年ほど前だと思います。

エレアコというギターが出だした頃、
近くの楽器店へ見に行き即決したのが
タカミネのギターでした。








タカミネというブランドを
その頃全く知らなかったのですが、
その美しさに惚れてしまいました。


今日の日経朝刊に
高峰楽器製作所の記事が有りました。

クリックして拡大↓↓↓




本社は岐阜県中津川市。

ライ・クーダー
ブルース・スプリングスティーン
グレン・フライ
・・・

高品質のメード・イン・ジャパンは
世界のアーティストが愛用しています。

記事を読んで
なぜか嬉しさがこみ上げてきて。。。



先週末は、
フレッドを磨き上げて
弦を張り替えてやったばかり。








美しいギターは
見て触って少し弾いて癒されますね~♪


さっ、
次、何買おっかな。。。(笑)







いつもありがとう
  


2014年10月27日

【愛する言葉】  岡本太郎 岡本敏子

2014/10/27
【愛する言葉】
 岡本太郎 岡本敏子


先日、
かしすさんのブログをここで紹介した。
http://nmarugt3924.dosugoi.net/e695855.html

そのブログの中で紹介されていた
岡本太郎さんの「壁を破る言葉

早速アマゾンで購入してみた。


アマゾンで購入すると、


「この商品を買った人は
 こんな商品も買っています」


などとお節介に紹介してくれる・・・


勝手に紹介された、


愛する言葉

強く生きる言葉


気になる本は迷わず買うべきだと
何かに書いてあったことを思い出して
これら2冊もついでに買った。





この、「愛する言葉」が ど凄い!


岡本太郎さんと歩んできた
岡本敏子さんの言葉が
ストレートに突き刺さる。


(青字:太郎さん 赤字:敏子さん)


女性のことは
上手く理解できないけれど、
岡本敏子さんの言葉なら
理解できる気がする。


一般的に男は・・・

とか、

普通、女性っていうのは・・・


などという一般論は
男と女に通用しないとは思う。

が、なんとなく一般論の女性が
強烈に簡潔に描かれているように思うし、








一般論ではない
貫いてきたあるべき女性像も描かれていると思う。





結局、分かったようで分かってないけれど、
そこには愛があることがビシビシと伝わってくる。

なるほどと思わせるゾクゾクする一冊。

男子、読むべし!






いつもありがとう




  


Posted by nmaruGT at 23:59Comments(0)書籍・新聞記事など

2014年10月26日

【雨降り日曜日の夕食】  台湾のカップ焼きそばを思い出して

2014/10/26
【雨降り日曜日の夕食】
 台湾のカップ焼きそばを思い出して


本日の夕食は訳あって
簡単インスタントの焼きそばと
スープでした。

あまり勧められない内容ですが、
あることを思い出して
これにしました。


何年か前に出張で台湾に滞在した際、
購入したカップ焼きそばに
粉末スープが付いていました。

実はカップが二重になっていて、
もう一つのカップに粉末スープを入れて
麺をほぐした後に捨てるお湯を受けて
スープにするのです!

参考ブログ↓↓↓
http://zekkochosan.blog.fc2.com/blog-entry-901.html


殆どのカップ焼きそばが
このような形態でした。

なるほど、合理的だな~♪
このように思ったことが
頭を過ぎりました。


食品庫を探してみると、
インスタント味噌汁用の乾燥具材と
コンソメの素が有りました。

器に乾燥具材とコンソメを入れて
カップ焼きそばに入れた
3分後の湯を注ぎました。

これで焼きそばとスープの出来上がり!

麺をほぐした後の湯を使うから
スープに旨味が出るのですよ、ホント。





意外といけますよ~♪

あまりお勧めできるメニュー?では
ありませんが・・・






いつもありがとう
  


2014年10月25日

【NUAS Collection 2014】  Cさんのファッションショー

2014/10/25
【NUAS Collection 2014】
 Cさんのファッションショー


本日はCさんが在学する大学の
ファッションショーへ
Aさんと行って参りました。





ふぅ~む、
昨年よりも全体のクオリティが
上がっているような気がする。。。


1年生のチーム作品はどれも素敵だった!





2年生からは審査に通らないと
作品が紹介されない厳しい世界になる。

Cさんの作品は素敵だった。
(あれ・・写真が、、アカン・・・)






NUAS Collection 2014 は
メディア造形学部の3学科が協力して
作り上げる本格的なファッションショー。
https://www.facebook.com/nuas.project.nc


自分の作品を作る傍ら
ショー全体を作り上げる大変さは
若さがなければ続かないだろう。

作り上げている一人ひとりの情熱が
会場全体から伝わってくるような
そんな素敵で感動的なショーだった。


「C、頑張ってるな・・・」


成長している姿を見ることは嬉しいこと。
そう感じさせてもらえることに感謝。

嬉しさがこみ上げるショーだった。






いつもありがとう
  

2014年10月24日

【ポール・スタンレーのギター】  日本製のギターをステージで使用

2014/10/24
【ポール・スタンレーのギター】
 日本製のギターをステージで使用
 

今日の日経朝刊に
星野楽器のアイバニーズ PS10の記事が!

クリックして拡大↓↓↓




アイバニーズ PS10 といえば、
キッスのポール・スタンレーが
愛用しているギター。

Ibanez ブランドでフジゲン製
日本発の世界ブランドだ。





フジゲンと言えば
神田商会の Grecoブランドのギターも
製造していた。


そして Greco といえば
キッスが'77年の初来日時に、
日本で購入してステージでも使用した
MR-1000 だ。

このときポールは、
ワインレッドのMR-1000を
エースはチェリーサンバーストの
MR-1000 を使用した。





こちらも日本発の世界ブランド。

当時、中学生の少年は
その姿とサウンドに強烈に憧れた。

そしてやっとの思いで購入したのが
MR-800 のワインレッド。

当時の値段で 56,000円
超高価な買い物だった。。。








いろいろあって、
あまり活躍できなかったが、
今は部屋のインテリアとして
大活躍している。

壁にかけたギターを見るたびに
気持ちが若返る。

そんな気がする。








いつもありがとう

  


2014年10月23日

【忌野清志郎さんが愛した地】  愛知県新城市 湯谷温泉 はづ別館

2014/10/23
【忌野清志郎さんが愛した地】
 愛知県新城市 湯谷温泉 はづ別館
 

昨日の日経夕刊に
ふるさとの写真が掲載されていました。

へぇ~ そうだったんだ・・・
忌野清志郎さんがよく訪れていたんだ。

クリックして拡大↓↓↓




子どもの頃にそこで育つと
あたり前の風景になってしまって
そこの良さがよく分からない。


でも、今
離れてみて
年齢を重ねてみると
その良さがじんわり分かってくる。


近いから
わざわざ泊まりに行こうなんて
思いもしなかった。

忌野清志郎さんが愛した
湯谷温泉 はづ別館
http://www.hazu.co.jp/hazubekkan/


泊まってみたい。

ゆっくりしてみたい。

そんな風に思える。



もちろん子供の頃に遊び倒した
四谷千枚田も。




いい所です。







いつもありがとう


おまけ
 
  


2014年10月22日

【モノづくりの現場は】  泥臭い地道な作業で成り立っている

2014/10/22
【モノづくりの現場は】
 泥臭い地道な作業で成り立っている
 

昨日の新聞記事の写真には
正直驚いた。

中年と思われる男性が横たわる周りを
白衣の人々が取り囲んで
クンクンしている!





どうもライフスタイルの変化が
食生活に影響して
体臭が変わっているらしい。

香りの新市場を開拓するには
現物を確認するしかない。

だから実物をクンクンして
新商品開発へ活かしているのだろう。



モノづくりの基本は
そのモノが現場に
どんな価値を提供するかにある。

実際に現場に足を運んで
何が問題なのかをしっかり把握して
モノでそれが解決できなければ意味が無い。

泥臭く足を運んで話を聴いて、
実際にやってみて・・・

そんな地味な活動が
価値あるモノをつくっている。


しかし、
この人たち、
キツイだろうなぁ~(笑)







いつもありがとう
  
タグ :モノづくり


Posted by nmaruGT at 23:39Comments(0)書籍・新聞記事など

2014年10月21日

【勝手に人のブログを!Ⅷ】  響きました!岡本太郎・・・壁を破る言葉

2014/10/21
【勝手に人のブログを!Ⅷ】
 響きました!岡本太郎・・・壁を破る言葉
 

素敵だな~

このように思ったブログを
断りも無く勝手に紹介するコーナー!

2013.8.1以来
超久しぶりに紹介する今回のブログは、

かしすの部屋
http://cassis131.dosugoi.net/


かしすさん、
いつも私のブログを訪問していただき
ありがとうございます。

草田かしすさんのブログの中で
紹介されていた本
http://cassis131.dosugoi.net/e695400.html


壁を破る言葉



これ、


「響きました!」


そして、
早速購入~♪ 






爆発だぁ~っ^^







さて、
草田かしすさんは書家。
憧れます。

私、
中学校まで通信で書道を習ってました。

が、
その後は完全に途絶えました。

お年頃になったのか、
なぜか書に親しみたいという
気持ちが芽生えて参りました。

ブログの中にさりげなく、
時に主張して添えられる書の数々…

こんな風に書くことができたら…
素敵な書にため息が出る。


草田かしすさんは、

世界にたった一つあなただけに贈る
ハート型筆文字ウェルカムボードの書家。


素敵ですねっ♪








いつもありがとう


おまけ





  


2014年10月20日

【自己裏切りが作り出す世界】  皆さんいろいろありますな・・・

2014/10/20
【自己裏切りが作り出す世界】
 皆さんいろいろありますな・・・
 

本日は職場のリーダーを対象に
研修会を開催しました。

研修の名前は、「箱セミナー」
http://coa.houkin.com/

リーダーとしての心のあり方を
2日間かけて学ぶ1日目。


実は私、今回の研修を含めて
3回かかわっています。

本日は「箱」という概念と
「箱」がもたらす影響を学びました。

しかしこのセミナー毎回新鮮です。


今回のメンバーの意外な一面として、
社内でうまく立ち回っていても
家庭内では苦戦している場合があること。

夫婦関係っていろいろあって、
新婚時代の新鮮さは微塵も有りません(笑)

社内の人間関係よりも
家庭の人間関係になぜか話題が集中して。。。

共謀の世界が広がっていました。

(詳しく書きたくても書けない・・・)笑


いずれにしても、
相手に何かしてあげたい気持ちを
裏切ってからの自分の心の変わりようを
しっかり見つめ直されたのではなでしょうか。








いつもありがとう





自分の小さな「箱」から脱出する方法

この本がベースになっている。
  


2014年10月19日

【父が一時帰宅】  母の想い 父の願い?

2014/10/19
【父が一時帰宅】
 母の想い 父の願い?
 

今年の新年に脳梗塞で倒れた父。

右脳の大半が壊死してしまい、
左半身が完全に麻痺しています。

危機的状況から2回の転院を経て、
かなり回復しました。

そして今日、
一泊の一時帰宅が許されました。



母の中では、


「気候が良いこの時期しかできない

 そんなに長くないから早くしてあげたい」


このような想いがあったようです。



母はずいぶんと前から
この日の為に準備をしてきました。

介護タクシーや
自宅の入浴サービス予約。

家の中もピカピカになっていました。

父もことある毎に
自宅へ帰りたいと言っていましたので、
父が感激する姿を楽しみにしていました。


ところが、
自宅へ帰った父は、


「ほい、ここはどこだん・・・」


「・・・・」





あれほど帰りたいと言っていた本人の
希望を叶えた感動の瞬間だったはずなのに。

母の落胆といったら。。。

脳に障害を抱えていますので
無理はありません。



夕食は母が育てて収穫し、
それを直前に手打ちした蕎麦!

もっちりした、
田舎のぶっ掛けそば。

父は何度も美味い美味いと言って
おかわりしていました^^








「してあげたいことが出来たから

 私の気は治まったわ」


母は清々しい顔で
無心に食べる父に目を細めていました。







いつもありがとう
  


2014年10月18日

【少しずつ乗り越えていく達成感】  ランニングって自動自信製造装置!

2014/10/18
【少しずつ乗り越えていく達成感】
 ランニングって自動自信製造装置!
 

SNSのランニンググループで
喜びの投稿をしている方がいました。


「10キロ絶対走り切るって決めて、
 ノンストップで走りきりました!」


その気持ち、
すごく良く分かります。


長距離を走ることなんか大嫌い。
私はこのように思っていました。

でも心のどこかで
フルマラソンを走りきれたら。。。

そうです。
私はただ、走らなかっただけでした。


自分の気持ちに素直に行動したのが
2年前の夏。

最初は、1キロで息が上がって、
2キロ走るのがやっと。。。

ところが走った事実が嬉しかったし、
走り終えた爽快感が
なんとも気持ちよかった。

そして徐々に
距離を伸ばしていきました。

すると自然に
ペースが上がっていきました。

5キロ、10キロ、30キロ、
平均ペース6分、5分、4分半、、
月間100キロ、200キロ、300キロ、、、

目の前の小さな目標を
少しずつクリアした時の
喜びと充実感。

それが味わいたくて、
いつしか習慣化していました。

故障や病気をして、
何度か振り出しに戻りましたが、
出来た事実が自信になっていました。

一歩一歩の小さな目標達成が
自信になっていたのです。

そして面白いことに
ランニング以外のことにも
根拠の無い自信が生まれ始めました。

なぜか
前向きで絶好調なのです(笑)


「続ければできるじゃん!」


最近達成したことは、
近くの峠越えコースを
ノンストップで走り切れたこと。




峠越えでも
平均ペースが5分を切れたこと。
(※今日ではない・・・)

そんなことが
メチャクチャ嬉しい・・・(笑)


ランニングって本当に身近な

自動自信製造装置!

ですね!






いつもありがとう



  


2014年10月17日

【最後に全員が涙した言葉】  困難は乗り越えられる人にしか訪れない

2014/10/17
【最後に全員が涙した言葉】
 困難は乗り越えられる人にしか訪れない
 

本日は職場の歓送迎会。

数百名を引っ張る
リーダー層の初宴会だったのですが、
かなり濃いメンバーでした。

自分はホストだと言い張る
脂肪吸引未遂を犯したGMがいれば、

この寒いのに
短パン姿で高笑いするGM。

その他にも
訳分からない弾けた人達だらけ・・・

本当に変わったメンバーなのに、
売上の7割を叩き出すヘンテコ集団だと
つくづく思う飲み会でした。

そんな宴会の〆は
最近一番苦労しているのに
笑顔を絶やさないAさんからのお言葉。
(※うちのAさんとは関係ない)

聴いていた全員が
思わず目に涙を浮かべていました。


「今年度、人の異動にともなって、
 この仕事を引き継ぎました。

 ところが3ヶ月前に
 その仕事に大きな問題が発生しました。

 その問題は根が深くて
 手を打ってもなかなか解決しませんでした。

 毎日毎日夜遅くまで
 この問題と格闘してきました。

 そんな日々が続いて、精も魂も尽き果てて、
 ヘトヘトになって夜中に帰ったある日、
 
 たまたまテレビをつけると
 楽天の星野監督が引退会見をしてたんです。

 星野監督はこんなことを言ってました。

 <困難は乗り越えられる人にしか訪れない>

 これ、俺の為にある言葉やん!

 だから俺は頑張れるんです。
 絶対に乗り越えてみせますよ!!」


Aさんは満面の笑みでそう宣言しました。


(写真は加工してあります)






いつもありがとう
  


2014年10月16日

【喜びも悲しみも善も悪も・・・】  伝播・伝染・連鎖するなら幸せなほうがいい

2014/10/16
【喜びも悲しみも善も悪も・・・】
 伝播・伝染・連鎖するなら幸せなほうがいい
 

昨日のブログに載せた動画
http://nmarugt3924.dosugoi.net/e693680.html

あの動画をご覧になられたら
きっと心がほっこりして、

じわぁ~っと芯から
温かくなったことでしょう。



親切やちょっとした気遣い
他人を思いやる心、助け合い、笑顔。

そんな心が行動に表れたとき
周りの人は清々しかったり嬉しかったり
幸せな気持ちになりますよね。

そしてその幸せは
なぜか誰かに分けてあげたくなります。


喜びも悲しみも、善も悪も、
伝播・伝染・連鎖していきます。

どうせ伝播・伝染・連鎖するなら
幸せを感じたほうがいい。

いいに決まっている。






いつもありがとう















  


Posted by nmaruGT at 23:42Comments(0)思うこと

2014年10月15日

【love yuor neighbor as yourself】  冷えてきたので心温まる動画を・・・

2014/10/15
【love yuor neighbor as yourself】
 冷えてきたので心温まる動画を・・・
 

少し長いのですが、
コノ動画を観たら心がじわぁ~っと。












うん、こうありたいね。







いつもありがとう  


Posted by nmaruGT at 23:18Comments(0)思うこと

2014年10月14日

【チャーーンスッ!】  ユニホーム着用職場なのですが・・・

2014/10/14
【チャーーンスッ!】
 ユニホーム着用職場なのですが・・・
 

「スーパー」と言われてたので、
身構えていましたが、それほどでも?
というのが台風19号の感想でした。


台風一過の朝焼けは
クリーンな空気の中で煌いていました。





強い北西風に電信柱は唸りをあげて
朝ランの体は強風にフラフラ・・・

汗を絞り出してスッキリ爽やかな気分で
出社したのでした。



通勤途中で
助手席のバッグを何気にチェックして


「あれ? やっちゃったな・・・」


通常なら、
社服を忘れても
(ユニホーム着用職場です)
そのまま出社して済ましてました。

が、しかし、、今日は
よりによって迷彩柄のカーゴパンツ!





2信号分迷いました。


「控えめな迷彩柄だから大丈夫かも?」


気の小さい私に
そんな勇気は有りませんでした。

いくらカモフラパンツでも
会社内では強烈に目立ってしまって
一日中言い訳に終始しなければならない!

と、いうのが結論。

信号を左折したところにあった駐車場で
大遅刻をしますメールを打って
引き返しました(笑)


その時入れたSNSは結構賑わったな~(笑)



さて、そんな迷彩パンツも
イマイチ控えめだな~と思っていたら、
日曜日に見つけて即購入しました♪


(左が今日穿いてた控えめカモフラ)


くっきりとしたカモフラージュチノパン。

これは出社するのも勇気が要る
かなり目立つ! 迷彩だ。


もう絶対に、
社服を忘れて出社できんな。。。(笑)







いつもありがとう  


2014年10月13日

【パートナーへの願い】  お互いいろんな想いがあるようだ

2014/10/13
【パートナーへの願い】
 お互いいろんな想いがあるようだ


大型の台風19号が夜中に通過する今日。
外出を控えて仕事をボチボチ・・・
マッタリ気味。

コノ辺り(愛知県東部)は
ちょうど0時頃に最接近の予定です。


さて、
日経の土曜版に
面白い記事があったので紹介します。

夫から妻へ、妻から夫へ、
なかなか言えない注文が載っていた。




<妻から夫へ トップ3>

1位:加齢臭に気をつけて

2位:外出時はおしゃれに

3位:いつまでも若々しくいて






<夫から妻へ トップ3>

1位:いつまでも若々しくいて

2位:冷蔵庫をもっと整理して

3位:外出時はおしゃれに



両者に共通するのは、

・外出時はおしゃれに
・いつまでも若々しくいて

外見と内面に関することですが、
自分と相手のために気づかうことが
大切なのでしょうね。


妻から夫に対して
加齢臭が1位というのには驚きでした。

オヤジは臭いのでしょうな(笑)
(自分もオヤジ・・)

匂いは自分ではなかなか気付かないので
指摘してもらえる人にチェックしてもらった方が
いいのかも・・・

って誰にチェックしてもらえば、、、

やっぱりパートナーなのかなぁ
訊きにくい・・・(笑)


夫の側から自分の状況に関して
ざっと10位までを眺めましたが、
該当する項目は「皆無」でしたね。。。(汗)

クリックして拡大↓↓↓




Aさんから見て自分はどうなのかが
ちょっと気になりますね。。。

4位、5位、9位とかあるかもなぁ~

クリックして拡大↓↓↓





皆さんもチェックしてみては!








いつもありがとう  


2014年10月12日

【冬季限定なのよ~♪3】  超堅実派のAさんはしっかり ア・ソ・ブ

2014/10/12
【冬季限定なのよ~♪3】
 超堅実派のAさんはしっかり ア・ソ・ブ


今シーズンの冬を
豊かに生きるために~♪

お世話になっているお店に
お金を納めて参りました。。。

JR刈谷駅前の
登山、スキー専門店 穂高
http://www.hodaka-ski-mountain.co.jp/


スキーに関してAさんは、
冬季限定でしっかり ア・ソ・ブ


そんなAさん、
最後の最後までサロモンかラングかで
お悩みのようでした。





最終的に、

Aさんは'15 NEWモデルの板とブーツ
ともにサロモン。

最新のロッカーが付いた板とのことで、
きっとコブの中でも
取り回しがし易いことでしょう。

長さは155にしてました。

ただ、困ったことに、
何というモデルだったか分からない・・・

勧められるがままに試着して
決めてしまっているので、
カタログ見てもどれだか分からない(笑)

分かっているのは
支払った合計金額だけ。

道具は暫くお店に保管してもらって
使う前にワックスと金具調整してもらいます。

だから現物も無し。。。


ちなみに、

私は'14 モデルのブーツのみ購入・・・
レグザムです。

板はAさんのお下がりを頂く予定。。
こちらも155のサロモンで扱いやすい筈!

実はコノお下がりを
とっても楽しみにしています!

短い板は扱い易いですからね^^



さて、

登山、スキー専門店 穂高は
心からおススメのお店です。
http://www.hodaka-ski-mountain.co.jp/

スキー専門担当のイトさんは
SAJ公認指導員でありテクニカル保持者。

的確にレベルに合った道具を
提案していただけます。

そして、業界の裏話はスゴイです(笑)


店主のすーさんは
エベレストに2回も登頂された超岳人!

道具や用品に関する委細を尽くした説明は
何時間聴いても足りないし参考になる。

ウールのインナーがいいということを、
今日はじめて知りました^^;;。。。欲しい。


とにかく、
スキーや登山に関する超専門的情報や
裏の裏事情まで全て分かってしまう。
(ただ私達が知らなさ過ぎなのですが・・・)


穂高で過ごす時間は正に至福です。

あれやこれやと雪山で遊ぶことを目的に
いろいろ相談してプランが出来ていく。


徹底的に遊ぶこと、
それは人生をより豊かにするコト!


次回(来月)、
道具を取りに行くのが楽しみです♪








いつもありがとう