すべての人を輝く宝に!自分軸を見出して【人生第三章】を意図して生きる › 2014年10月18日
2014年10月18日
【少しずつ乗り越えていく達成感】 ランニングって自動自信製造装置!
2014/10/18
【少しずつ乗り越えていく達成感】
ランニングって自動自信製造装置!
SNSのランニンググループで
喜びの投稿をしている方がいました。
「10キロ絶対走り切るって決めて、
ノンストップで走りきりました!」
その気持ち、
すごく良く分かります。
長距離を走ることなんか大嫌い。
私はこのように思っていました。
でも心のどこかで
フルマラソンを走りきれたら。。。
そうです。
私はただ、走らなかっただけでした。
自分の気持ちに素直に行動したのが
2年前の夏。
最初は、1キロで息が上がって、
2キロ走るのがやっと。。。
ところが走った事実が嬉しかったし、
走り終えた爽快感が
なんとも気持ちよかった。
そして徐々に
距離を伸ばしていきました。
すると自然に
ペースが上がっていきました。
5キロ、10キロ、30キロ、
平均ペース6分、5分、4分半、、
月間100キロ、200キロ、300キロ、、、
目の前の小さな目標を
少しずつクリアした時の
喜びと充実感。
それが味わいたくて、
いつしか習慣化していました。
故障や病気をして、
何度か振り出しに戻りましたが、
出来た事実が自信になっていました。
一歩一歩の小さな目標達成が
自信になっていたのです。
そして面白いことに
ランニング以外のことにも
根拠の無い自信が生まれ始めました。
なぜか
前向きで絶好調なのです(笑)
「続ければできるじゃん!」
最近達成したことは、
近くの峠越えコースを
ノンストップで走り切れたこと。

峠越えでも
平均ペースが5分を切れたこと。
(※今日ではない・・・)
そんなことが
メチャクチャ嬉しい・・・(笑)
ランニングって本当に身近な
自動自信製造装置!
ですね!
いつもありがとう

【少しずつ乗り越えていく達成感】
ランニングって自動自信製造装置!
SNSのランニンググループで
喜びの投稿をしている方がいました。
「10キロ絶対走り切るって決めて、
ノンストップで走りきりました!」
その気持ち、
すごく良く分かります。
長距離を走ることなんか大嫌い。
私はこのように思っていました。
でも心のどこかで
フルマラソンを走りきれたら。。。
そうです。
私はただ、走らなかっただけでした。
自分の気持ちに素直に行動したのが
2年前の夏。
最初は、1キロで息が上がって、
2キロ走るのがやっと。。。
ところが走った事実が嬉しかったし、
走り終えた爽快感が
なんとも気持ちよかった。
そして徐々に
距離を伸ばしていきました。
すると自然に
ペースが上がっていきました。
5キロ、10キロ、30キロ、
平均ペース6分、5分、4分半、、
月間100キロ、200キロ、300キロ、、、
目の前の小さな目標を
少しずつクリアした時の
喜びと充実感。
それが味わいたくて、
いつしか習慣化していました。
故障や病気をして、
何度か振り出しに戻りましたが、
出来た事実が自信になっていました。
一歩一歩の小さな目標達成が
自信になっていたのです。
そして面白いことに
ランニング以外のことにも
根拠の無い自信が生まれ始めました。
なぜか
前向きで絶好調なのです(笑)
「続ければできるじゃん!」
最近達成したことは、
近くの峠越えコースを
ノンストップで走り切れたこと。
峠越えでも
平均ペースが5分を切れたこと。
(※今日ではない・・・)
そんなことが
メチャクチャ嬉しい・・・(笑)
ランニングって本当に身近な
自動自信製造装置!
ですね!
いつもありがとう