すべての人を輝く宝に!自分軸を見出して【人生第三章】を意図して生きる › 2018年06月
2018年06月30日
【もり沢山】 充実の一日
2018.6.30
【もり沢山】 充実の一日
午前中は、
梅の里カオレからの緊急SOSと、
梅が欲しい方たちを、梅取り放題のマッチング。


午後からは、
四谷千枚田の草取り。


草取り終了後は、
遠く山梨からのお客様を、
眞當菴にて豪華ディナー?で、おもてなし。

稲作の勘どころを聞くことができて、
「なるほど~」とうなることばかり!
本日、充実しまくりの一日でした。♪
いつもありがとう
【もり沢山】 充実の一日
午前中は、
梅の里カオレからの緊急SOSと、
梅が欲しい方たちを、梅取り放題のマッチング。
午後からは、
四谷千枚田の草取り。
草取り終了後は、
遠く山梨からのお客様を、
眞當菴にて豪華ディナー?で、おもてなし。
稲作の勘どころを聞くことができて、
「なるほど~」とうなることばかり!
本日、充実しまくりの一日でした。♪
いつもありがとう
2018年06月29日
【Milkdromeda】 苦戦中。。。
2018.6.29
【Milkdromeda】 苦戦中。。。
娘のCさんが任されたブランド
「Milkdoromeda」(ミルコメダ)
バイイングから始まり、
ディスプレー、マーケティング、
接客までのすべてを任されたチャレンジ!
かなり苦戦している模様。。。
金曜日の夜に帰省して、
そのあたりの苦労話をたっぷりと聞きました。
「若い時の苦労は、買ってでもしろ!」
成長の機会を与えてくださるオーナーに、
親としても感謝しかありません。
いつもありがとう
【Milkdromeda】 苦戦中。。。
娘のCさんが任されたブランド
「Milkdoromeda」(ミルコメダ)
バイイングから始まり、
ディスプレー、マーケティング、
接客までのすべてを任されたチャレンジ!
かなり苦戦している模様。。。
金曜日の夜に帰省して、
そのあたりの苦労話をたっぷりと聞きました。
「若い時の苦労は、買ってでもしろ!」
成長の機会を与えてくださるオーナーに、
親としても感謝しかありません。
いつもありがとう
2018年06月28日
【デザイン思考】 はプロセス改革にも効く?
2018.6.28
【デザイン思考】 はプロセス改革にも効く?
大企業は、
機能が細分化されて、
それぞれの部署がそれぞれの業務を行い、
全体最適されているハズである。
ハズであるが、
同じような機能の組織が、
時間と共に乱立気味となり、
知らない間に、同じような業務を、
違う組織が、違うシステムで運用している、
こんなことが、ざらにある。
当然、
煩雑になり、
見落としが発生し、
業務の生産性は低下する。。。
ここからが、
大企業の凄いところで、
低下した生産性を上げるために、
新たな機能の組織を立ち上げて、
違うシステムを導入して問題解決にあたる。
現場をみないまま・・・
真の問題に目を向けず、
蓋をするような施策の投入は、
結果として生産性の改善にはならない。
現場の状況把握。
そこで働く人々の心の中まで見抜いて
それにあった施策を投入しなければ、
真の解決から遠ざかる。
「デザイン思考」は
正に現場に入り込んで問題を発見する手法だから、
プロセス改革にも十分適用できると思う。
やるしかない!?
いつもありがとう
【デザイン思考】 はプロセス改革にも効く?
大企業は、
機能が細分化されて、
それぞれの部署がそれぞれの業務を行い、
全体最適されているハズである。
ハズであるが、
同じような機能の組織が、
時間と共に乱立気味となり、
知らない間に、同じような業務を、
違う組織が、違うシステムで運用している、
こんなことが、ざらにある。
当然、
煩雑になり、
見落としが発生し、
業務の生産性は低下する。。。
ここからが、
大企業の凄いところで、
低下した生産性を上げるために、
新たな機能の組織を立ち上げて、
違うシステムを導入して問題解決にあたる。
現場をみないまま・・・
真の問題に目を向けず、
蓋をするような施策の投入は、
結果として生産性の改善にはならない。
現場の状況把握。
そこで働く人々の心の中まで見抜いて
それにあった施策を投入しなければ、
真の解決から遠ざかる。
「デザイン思考」は
正に現場に入り込んで問題を発見する手法だから、
プロセス改革にも十分適用できると思う。
やるしかない!?
いつもありがとう
2018年06月27日
【新しい価値】 を創造するために
2018.6.27
【新しい価値】 を創造するために
今年度の
価値創造活動の仕込みをしています。
「デザイン思考」を使う。
「エスノグラフィー」を利用する。
「内省」を重視する。
ここまでは決まっています。
オペレーションで
業務を進めてきた我々に、
どうやってイノベーション活動を広めるか?
何をテーマにするのか?
講師やコーチの育成は?
何処の何を新しくデザインするのか?
9月開講に向けて、進めています。

いつもありがとう
【新しい価値】 を創造するために
今年度の
価値創造活動の仕込みをしています。
「デザイン思考」を使う。
「エスノグラフィー」を利用する。
「内省」を重視する。
ここまでは決まっています。
オペレーションで
業務を進めてきた我々に、
どうやってイノベーション活動を広めるか?
何をテーマにするのか?
講師やコーチの育成は?
何処の何を新しくデザインするのか?
9月開講に向けて、進めています。

いつもありがとう
2018年06月26日
【旅の写真】 大量印刷中。。。
2018.6.26
【旅の写真】 大量印刷中。。。
母の喜寿を祝い
夫婦で連れ出した九州旅行。
幸せな旅だった。


6/9 指宿
6/10 知覧
6/10 黒川温泉
6/11 扇棚田 (写真はココ)
6/12 くじゅう阿蘇国立公園
写真をデータで渡す、
というわけにはいかないので、
全て印刷しています。
が、
大量過ぎて、
インクが切れそう・・・
ダメだ。。。(笑)

いつもありがとう
【旅の写真】 大量印刷中。。。
母の喜寿を祝い
夫婦で連れ出した九州旅行。
幸せな旅だった。
6/9 指宿
6/10 知覧
6/10 黒川温泉
6/11 扇棚田 (写真はココ)
6/12 くじゅう阿蘇国立公園
写真をデータで渡す、
というわけにはいかないので、
全て印刷しています。
が、
大量過ぎて、
インクが切れそう・・・
ダメだ。。。(笑)

いつもありがとう
2018年06月25日
【キャッシュレス】 「ピッ!」設定しました
2018.6.25
【キャッシュレス】 「ピッ!」設定しました
2018.6.8の記事で、
ハッピーランドプロジェクトが
Airペイの審査を通過したとお知らせしました↓
http://nmarugt3924.dosugoi.net/e1039224.html
カードリーダーと、
レシートプリンターが届きましたので、
設定と模擬支払いを確認しました。

現在利用可能なのは、
・クレジットカード Visa/Mastercard(R)
・交通系電子マネー
・Apple Pay (上記に対応した)
試しに、
Apple Pay で SUICA を利用してみました(1円決済)

既に審査が完了して、これから追加されるのが、
・JCB/American Express/Diners Club/Discover
・ID
・QUICPay
更に、
中国最大級の決済アプリAlipayも、申請中。
ハッピーランドプロジェクトにおいて、
お米の購入やサービス利用時の支払いが、
キャッシュレスになります!
いつもありがとう
【キャッシュレス】 「ピッ!」設定しました
2018.6.8の記事で、
ハッピーランドプロジェクトが
Airペイの審査を通過したとお知らせしました↓
http://nmarugt3924.dosugoi.net/e1039224.html
カードリーダーと、
レシートプリンターが届きましたので、
設定と模擬支払いを確認しました。

現在利用可能なのは、
・クレジットカード Visa/Mastercard(R)
・交通系電子マネー
・Apple Pay (上記に対応した)
試しに、
Apple Pay で SUICA を利用してみました(1円決済)

既に審査が完了して、これから追加されるのが、
・JCB/American Express/Diners Club/Discover
・ID
・QUICPay
更に、
中国最大級の決済アプリAlipayも、申請中。
ハッピーランドプロジェクトにおいて、
お米の購入やサービス利用時の支払いが、
キャッシュレスになります!
いつもありがとう
2018年06月24日
【魂を癒す16日間】 DAY16 明るい未来を創造していく
2018.6.24
【魂を癒す16日間】 DAY16 明るい未来を創造していく
過去を振り返り、
未来を展望する、
魂を癒す16日間
「DAY16 明るい未来を創造していく」
無農薬栽培の田んぼは、
ちょっと目を離すと雑草で覆われてしまいます。
【魂を癒す16日間】最終日は
昨日に引き続いて田んぼの草取り。。。
今シーズンは、
パディーキーパーのオーナー田とは別に、
ハッピーランドプロジェクトの田んぼを
作っていいます。
そこの雑草(ホタルイと稗)が大変なことに!

大きな草は手で抜いて、

残った小さな草は、
除草器でグリグリ抜いていきます。

今回は、
除草ロボットを開発している技術者と、
草取りを行いました。
実際に現場で草取りすると、
いろいろな発見や気付きがあったようです。
今後は、
稲を抜かずに、
雑草だけを狙って抜くことが
課題になってきます。
この時期の雑草は、
稲に比べて根の張りが少なく、
容易に抜くことができます。
さすが技術者。
雑草と稲が抜ける力量データを、
今回の除草で多数入手していました。


今シーズンは、状況把握の年。
これらのデータが、
来年、再来年のプロトタイプに、
役立っていきます。
【魂を癒す16日間】の最終日。
今日のデータが、
明るい未来を創造していくことでしょう。
いつもありがとう
【魂を癒す16日間】 DAY16 明るい未来を創造していく
過去を振り返り、
未来を展望する、
魂を癒す16日間
「DAY16 明るい未来を創造していく」
無農薬栽培の田んぼは、
ちょっと目を離すと雑草で覆われてしまいます。
【魂を癒す16日間】最終日は
昨日に引き続いて田んぼの草取り。。。
今シーズンは、
パディーキーパーのオーナー田とは別に、
ハッピーランドプロジェクトの田んぼを
作っていいます。
そこの雑草(ホタルイと稗)が大変なことに!

大きな草は手で抜いて、

残った小さな草は、
除草器でグリグリ抜いていきます。

今回は、
除草ロボットを開発している技術者と、
草取りを行いました。
実際に現場で草取りすると、
いろいろな発見や気付きがあったようです。
今後は、
稲を抜かずに、
雑草だけを狙って抜くことが
課題になってきます。
この時期の雑草は、
稲に比べて根の張りが少なく、
容易に抜くことができます。
さすが技術者。
雑草と稲が抜ける力量データを、
今回の除草で多数入手していました。


今シーズンは、状況把握の年。
これらのデータが、
来年、再来年のプロトタイプに、
役立っていきます。
【魂を癒す16日間】の最終日。
今日のデータが、
明るい未来を創造していくことでしょう。
いつもありがとう
2018年06月23日
【魂を癒す16日間】 DAY15 相互扶助の精神
2018.6.23
【魂を癒す16日間】 DAY15 相互扶助の精神
過去を振り返り、
未来を展望する、
魂を癒す16日間
「DAY15 相互扶助の精神」
パッヒーランドプロジェクトの趣旨に賛同し、
パディーキーパーになられた方々は、
進んで人を支援して自ら成長する方々です。

無農薬栽培の田んぼは、
ちょっと目を離すと雑草で覆われてしまいます。
今回、草取りをされたパディーキーパーは、
わざわざ神奈川や静岡からやって来て、
他のオーナー田を集中的に除草してくれました。


稲なのか草なのか分からなかった田んぼが、
スッキリした田んぼに変わって、
「達成感があるよねー」
「やった感があるよねっ!」
参加されたパディーキーパーのみなさま、
お疲れさまでした。
笑顔でほおばるカーキモBBQは、
最高のごちそうででしたね!

いつもありがとう
【魂を癒す16日間】 DAY15 相互扶助の精神
過去を振り返り、
未来を展望する、
魂を癒す16日間
「DAY15 相互扶助の精神」
パッヒーランドプロジェクトの趣旨に賛同し、
パディーキーパーになられた方々は、
進んで人を支援して自ら成長する方々です。

無農薬栽培の田んぼは、
ちょっと目を離すと雑草で覆われてしまいます。
今回、草取りをされたパディーキーパーは、
わざわざ神奈川や静岡からやって来て、
他のオーナー田を集中的に除草してくれました。


稲なのか草なのか分からなかった田んぼが、
スッキリした田んぼに変わって、
「達成感があるよねー」
「やった感があるよねっ!」
参加されたパディーキーパーのみなさま、
お疲れさまでした。
笑顔でほおばるカーキモBBQは、
最高のごちそうででしたね!

いつもありがとう
2018年06月22日
【魂を癒す16日間】 DAY14 感情に訴えよう
2018.6.22
【魂を癒す16日間】 DAY14 感情に訴えよう
過去を振り返り、
未来を展望する、
魂を癒す16日間
「DAY14 感情に訴えよう」
イノベーションを起こしたい!
変革を起こしたい!
そんな意思をもって集まった人々に
コーチをする4日間のDAY4 最終日。
今日のミッションは、
アイデアを動画にまとめてプレゼンするフェーズ。
商品の特徴をユーザー視点で動画にしていきます。
重要なのは、
動画を見た人の感情を揺さぶるか?
提案した商品に共感が得られるか?
そこには、
人間中心の設計思想が流れていなければなりません。
チーム内でデモを繰り返すと、
コンセプトが行ったり来たり。。。
限られた時間内で、格闘が続きました。

何とか時間内に完成!
「感情に訴えよう」
動画を観た受講生からは、
主人公の心の動きが感じられたと
ポジティブなフィードバックが得られました。
受講生はこれから会社へ戻って、
デザイン思考を実践していきます。
難しい課題への挑戦は、
メンバーへ多くの学びを提供したようです。
そして、
私自身もコーチを経験することで、
未来へ向けて多くの学びを得ることができました。
いつもありがとう
【魂を癒す16日間】 DAY14 感情に訴えよう
過去を振り返り、
未来を展望する、
魂を癒す16日間
「DAY14 感情に訴えよう」
イノベーションを起こしたい!
変革を起こしたい!
そんな意思をもって集まった人々に
コーチをする4日間のDAY4 最終日。
今日のミッションは、
アイデアを動画にまとめてプレゼンするフェーズ。
商品の特徴をユーザー視点で動画にしていきます。
重要なのは、
動画を見た人の感情を揺さぶるか?
提案した商品に共感が得られるか?
そこには、
人間中心の設計思想が流れていなければなりません。
チーム内でデモを繰り返すと、
コンセプトが行ったり来たり。。。
限られた時間内で、格闘が続きました。
何とか時間内に完成!
「感情に訴えよう」
動画を観た受講生からは、
主人公の心の動きが感じられたと
ポジティブなフィードバックが得られました。
受講生はこれから会社へ戻って、
デザイン思考を実践していきます。
難しい課題への挑戦は、
メンバーへ多くの学びを提供したようです。
そして、
私自身もコーチを経験することで、
未来へ向けて多くの学びを得ることができました。
いつもありがとう
タグ :デザイン思考
2018年06月21日
【魂を癒す16日間】 DAY13 早い失敗は学びが多い
2018.6.21
【魂を癒す16日間】 DAY13 早い失敗は学びが多い
過去を振り返り、
未来を展望する、
魂を癒す16日間
「DAY13 早い失敗は学びが多い」
イノベーションを起こしたい!
変革を起こしたい!
そんな意思をもって集まった人々に
コーチをする4日間のDAY3。
今日のミッションは、
インタビューの情報からアイデアを出し、
新しい商品やサービスをプロトタイプするフェーズ。
プロトタイプを作ったら、
すぐに試してもらって
フィードバックをしていただきます。
商品が出来上がるかなり前の段階で、
ユーザーテストを繰り返すことが
重要です。
人、モノ、お金、時間をかけて、
しっかり作り上げた段階でダメ出しをもらったら、
そこまでかけた投資は帰ってきません。
人は時間をかければかけるほど、
お金をかければかけるほど、
愛着が湧いて捨てられない・・・
ダメなものに愛着が湧いた後には、
悲劇しか待っていません。
だから、
早い段階で試験を繰り返し、改善していくことは、
多くの学びとともに、
製品やサービスの質も向上していきます。
いつもありがとう
【魂を癒す16日間】 DAY13 早い失敗は学びが多い
過去を振り返り、
未来を展望する、
魂を癒す16日間
「DAY13 早い失敗は学びが多い」
イノベーションを起こしたい!
変革を起こしたい!
そんな意思をもって集まった人々に
コーチをする4日間のDAY3。
今日のミッションは、
インタビューの情報からアイデアを出し、
新しい商品やサービスをプロトタイプするフェーズ。
プロトタイプを作ったら、
すぐに試してもらって
フィードバックをしていただきます。
商品が出来上がるかなり前の段階で、
ユーザーテストを繰り返すことが
重要です。
人、モノ、お金、時間をかけて、
しっかり作り上げた段階でダメ出しをもらったら、
そこまでかけた投資は帰ってきません。
人は時間をかければかけるほど、
お金をかければかけるほど、
愛着が湧いて捨てられない・・・
ダメなものに愛着が湧いた後には、
悲劇しか待っていません。
だから、
早い段階で試験を繰り返し、改善していくことは、
多くの学びとともに、
製品やサービスの質も向上していきます。
いつもありがとう
タグ :デザイン思考
2018年06月20日
【魂を癒す16日間】 DAY12 他人の服を着てみよう
2018.6.20
【魂を癒す16日間】 DAY12 他人の服を着てみよう
過去を振り返り、
未来を展望する、
魂を癒す16日間
「DAY12 他人の服を着てみよう」
イノベーションを起こしたい!
変革を起こしたい!
そんな意思をもって集まった人々を、
遠くへ導くコーチをする4日間のDAY2。
今日のミッションは、
ある体験を新しくデザインするために、
現場にてインタビューを実施すること。
ところが、あいにくの雨。。。
アーケードがある場所として選ばれたのが、
浅草。

新仲見世商店街で、
インタビューを実施しました。
ここから得られた声が、
イノベーションの種となり、
発芽して成長していくのです。
種をつくる第一の壁が、
問題を発見すること。
インタビューにより得られたニーズから、
問題となるインサイトを導き出す作業が、
結構つらい・・・
その人に共感する作業は、
他人の服を着る違和感と同じで、
なかなかインサイトへたどり着けない。
明日は種ができるのか?
そして、発芽していくのか??
いつもありがとう
【魂を癒す16日間】 DAY12 他人の服を着てみよう
過去を振り返り、
未来を展望する、
魂を癒す16日間
「DAY12 他人の服を着てみよう」
イノベーションを起こしたい!
変革を起こしたい!
そんな意思をもって集まった人々を、
遠くへ導くコーチをする4日間のDAY2。
今日のミッションは、
ある体験を新しくデザインするために、
現場にてインタビューを実施すること。
ところが、あいにくの雨。。。
アーケードがある場所として選ばれたのが、
浅草。

新仲見世商店街で、
インタビューを実施しました。
ここから得られた声が、
イノベーションの種となり、
発芽して成長していくのです。
種をつくる第一の壁が、
問題を発見すること。
インタビューにより得られたニーズから、
問題となるインサイトを導き出す作業が、
結構つらい・・・
その人に共感する作業は、
他人の服を着る違和感と同じで、
なかなかインサイトへたどり着けない。
明日は種ができるのか?
そして、発芽していくのか??
いつもありがとう
タグ :デザイン思考
2018年06月19日
【魂を癒す16日間】 DAY11 急ぐときはひとりで、遠くへはみんなで
2018.6.19
【魂を癒す16日間】 DAY11 急ぐときはひとりで、遠くへはみんなで
過去を振り返り、
未来を展望する、
魂を癒す16日間
「DAY11 急ぐときはひとりで、遠くへはみんなで」
イノベーションを起こしたい!
変革を起こしたい!
そんな意思をもって集まった人々を、
遠くへ導くコーチをする4日間。
始まりました。
これは、
自分自身のイノベーション、
自分自身の変革にもつながる重要なステージ。
チーム一丸となって、
そして、それぞれの遠くを目指して!!

いつもありがとう
【魂を癒す16日間】 DAY11 急ぐときはひとりで、遠くへはみんなで
過去を振り返り、
未来を展望する、
魂を癒す16日間
「DAY11 急ぐときはひとりで、遠くへはみんなで」
イノベーションを起こしたい!
変革を起こしたい!
そんな意思をもって集まった人々を、
遠くへ導くコーチをする4日間。
始まりました。
これは、
自分自身のイノベーション、
自分自身の変革にもつながる重要なステージ。
チーム一丸となって、
そして、それぞれの遠くを目指して!!
いつもありがとう
タグ :デザイン思考
2018年06月18日
【魂を癒す16日間】 DAY10 見返りを求めない
2018.6.18
【魂を癒す16日間】 DAY10 見返りを求めない
過去を振り返り、
未来を展望する、
魂を癒す16日間
「DAY10 人の手助けをする」
無農薬栽培の田んぼからは、
草がニョキニョキ生えて来る。
当然に、
養分を草に盗られて、
稲の育ちは悪くなってしまう。
パデーキーパーの田んぼは約1000平米
途方に暮れる広さなのだ。
6月17日は、
強力な助っ人達がやってきて、
労働奉仕をしてくれました。
感謝!
この方々は、
パデーキーパーではありません。
ステキなおっさんと若者達です。
見たことも会ったこともない人達の
田んぼの草を進んで取る!



見返りを求めない彼らの姿勢に
感謝しかありません。
彼が去った後の田んぼは、
この通り!

いつもありがとう
【魂を癒す16日間】 DAY10 見返りを求めない
過去を振り返り、
未来を展望する、
魂を癒す16日間
「DAY10 人の手助けをする」
無農薬栽培の田んぼからは、
草がニョキニョキ生えて来る。
当然に、
養分を草に盗られて、
稲の育ちは悪くなってしまう。
パデーキーパーの田んぼは約1000平米
途方に暮れる広さなのだ。
6月17日は、
強力な助っ人達がやってきて、
労働奉仕をしてくれました。
感謝!
この方々は、
パデーキーパーではありません。
ステキなおっさんと若者達です。
見たことも会ったこともない人達の
田んぼの草を進んで取る!



見返りを求めない彼らの姿勢に
感謝しかありません。
彼が去った後の田んぼは、
この通り!

いつもありがとう
2018年06月17日
【魂を癒す16日間】 DAY9 非日常を体験する
2018.6.17
【魂を癒す16日間】 DAY9 非日常を体験する
過去を振り返り、
未来を展望する、
魂を癒す16日間
「DAY9 非日常を体験する」
眞當菴にて、
非日常を味わう
大人のキャンプを実施しました。
メンバーは全て、経営者の男性たち。
女気全くなし!

ダッチオーブンで、
つくるローストチキン。
ホールが無かったので手羽先(笑)を使って、
人参、カブ、セロリ、ヤングコーン、玉ねぎ、パセリ、
ジャガイモ、パプリカ、をざっくり切って詰め込んで、
ハーブと塩、オリーブオイルをかけて蒸し焼きに。


スキレットではアヒージョ。
炭火であぶったバゲットに、
アヒージョの熱々オリーブオイルを付けて、
「おいしいーーー」の連呼!

脂ののったサバのホイル焼き。
マグロのカマ。
アヒージョのオイルで蒸したアサリ。

それぞれが持ち込んだ思い思いの酒と、
梅の里カオレの梅を使った梅酒。
思いのほか外気温が低く、
薪風呂は体の芯から温めてくれました。

オッサンばかりなのに話は尽きず・・・
いつもありがとう
【魂を癒す16日間】 DAY9 非日常を体験する
過去を振り返り、
未来を展望する、
魂を癒す16日間
「DAY9 非日常を体験する」
眞當菴にて、
非日常を味わう
大人のキャンプを実施しました。
メンバーは全て、経営者の男性たち。
女気全くなし!
ダッチオーブンで、
つくるローストチキン。
ホールが無かったので手羽先(笑)を使って、
人参、カブ、セロリ、ヤングコーン、玉ねぎ、パセリ、
ジャガイモ、パプリカ、をざっくり切って詰め込んで、
ハーブと塩、オリーブオイルをかけて蒸し焼きに。
スキレットではアヒージョ。
炭火であぶったバゲットに、
アヒージョの熱々オリーブオイルを付けて、
「おいしいーーー」の連呼!
脂ののったサバのホイル焼き。
マグロのカマ。
アヒージョのオイルで蒸したアサリ。
それぞれが持ち込んだ思い思いの酒と、
梅の里カオレの梅を使った梅酒。
思いのほか外気温が低く、
薪風呂は体の芯から温めてくれました。
オッサンばかりなのに話は尽きず・・・
いつもありがとう
2018年06月16日
【魂を癒す16日間】 DAY8 特別感を提供する
2018.6.16
【魂を癒す16日間】 DAY8 特別感を提供する
過去を振り返り、
未来を展望する、
魂を癒す16日間
「DAY8 特別感を提供する」
ハッピーランドプロジェクトは、
棚田オーナーのみなさまそれぞれに、
看板を製作してオーナー田に掲げています。

今シーズン最後の製作は、
3区画のオーナー、ボンド塾さま。
漢字では、「凡努塾」
人と人をボンドのように結び付け、
凡事徹底して努力を惜しまず、
より良い方向へ切り拓いていく人々の集まりです。
今回の看板は、
ボンド塾修了生の私と、
己書師範で同じく修了生の松保恵美さんとの
コラボレーション!
オーナーが誇りをもてるように、
オーナーが田んぼに愛着が湧くように、
己書で制作しました。









いつもありがとう
【魂を癒す16日間】 DAY8 特別感を提供する
過去を振り返り、
未来を展望する、
魂を癒す16日間
「DAY8 特別感を提供する」
ハッピーランドプロジェクトは、
棚田オーナーのみなさまそれぞれに、
看板を製作してオーナー田に掲げています。
今シーズン最後の製作は、
3区画のオーナー、ボンド塾さま。
漢字では、「凡努塾」
人と人をボンドのように結び付け、
凡事徹底して努力を惜しまず、
より良い方向へ切り拓いていく人々の集まりです。
今回の看板は、
ボンド塾修了生の私と、
己書師範で同じく修了生の松保恵美さんとの
コラボレーション!
オーナーが誇りをもてるように、
オーナーが田んぼに愛着が湧くように、
己書で制作しました。
いつもありがとう
2018年06月15日
【魂を癒す16日間】 DAY7 地球との対話
2018.6.15
【魂を癒す16日間】 DAY7 地球との対話
過去を振り返り、
未来を展望する、
魂を癒す16日間
「DAY7 地球との対話」
田んぼの草取りは、地球との対話?
ちょっと大げさですが、
地球とやり取りしているのは確かです。
管理している田んぼは、無農薬。
除草剤を使ってないので、
放っておけばどんどん草が増えていきます。

既に、
稲の田んぼなのか、
稗の田んぼなのかわからない状況。
稗を抜いていく作業は、辛いと思われますが、
実は楽しい。
抜いたところは確実にきれいになりますし、
稲に栄養が行きわたって、
おいしいお米ができると思うと、
手がどんどん進みます。
地球との対話は、無心になれる。
水面から伸びた草は、
手で抜いていくしかありませんが、
水面ギリギリや水面下の草には、
竹ぼうきが威力を発揮します。

先端を平らに切り揃えた竹ぼうきで、
草が生えた土をひっかいていくと、
草が抜けて浮き上がってきます。

実はこれ、
体幹を鍛えるにはもってこい。
ほうきが水と泥の抵抗を受けるので、
体をねじる筋肉が鍛えられます。
ウエストがくびれてしまうかも!
地球との対話は、
シェイプアップ効果が期待できますね。
いつもありがとう
【魂を癒す16日間】 DAY7 地球との対話
過去を振り返り、
未来を展望する、
魂を癒す16日間
「DAY7 地球との対話」
田んぼの草取りは、地球との対話?
ちょっと大げさですが、
地球とやり取りしているのは確かです。
管理している田んぼは、無農薬。
除草剤を使ってないので、
放っておけばどんどん草が増えていきます。
既に、
稲の田んぼなのか、
稗の田んぼなのかわからない状況。
稗を抜いていく作業は、辛いと思われますが、
実は楽しい。
抜いたところは確実にきれいになりますし、
稲に栄養が行きわたって、
おいしいお米ができると思うと、
手がどんどん進みます。
地球との対話は、無心になれる。
水面から伸びた草は、
手で抜いていくしかありませんが、
水面ギリギリや水面下の草には、
竹ぼうきが威力を発揮します。
先端を平らに切り揃えた竹ぼうきで、
草が生えた土をひっかいていくと、
草が抜けて浮き上がってきます。
実はこれ、
体幹を鍛えるにはもってこい。
ほうきが水と泥の抵抗を受けるので、
体をねじる筋肉が鍛えられます。
ウエストがくびれてしまうかも!
地球との対話は、
シェイプアップ効果が期待できますね。
いつもありがとう
2018年06月14日
【魂を癒す16日間】 DAY6 Milkomeda
2018.6.14
【魂を癒す16日間】 DAY6 Milkomeda
過去を振り返り、
未来を展望する、
魂を癒す16日間
「DAY6 Milkomeda」
アンドロメダ銀河と
我々の銀河系ミルキーウェイは、
高速に接近しており、
約40億年以内に衝突が発生すると
予測されている。

この衝突で出来た新しい銀河を、
「Milkomeda」 = Milky Way + Andromeda
「ミルコメダ」と呼ぶらしい。
(あのコーヒー屋を思い出すが・・・)
衝突によってできる新しい世界は、
どんなもので何が見えるのでしょうか?
本日は、
「Milkomeda」ブランドを任された、
新しい才能のもとへ、
作業台を運んだ。
この作業台は、4年前、
ミシン台として使われていた古い穴あき机に、
愛の天板を作りつけた、一品モノ↓↓↓
http://nmarugt3924.dosugoi.net/e631023.html

いつもありがとう
【魂を癒す16日間】 DAY6 Milkomeda
過去を振り返り、
未来を展望する、
魂を癒す16日間
「DAY6 Milkomeda」
アンドロメダ銀河と
我々の銀河系ミルキーウェイは、
高速に接近しており、
約40億年以内に衝突が発生すると
予測されている。

この衝突で出来た新しい銀河を、
「Milkomeda」 = Milky Way + Andromeda
「ミルコメダ」と呼ぶらしい。
(あのコーヒー屋を思い出すが・・・)
衝突によってできる新しい世界は、
どんなもので何が見えるのでしょうか?
本日は、
「Milkomeda」ブランドを任された、
新しい才能のもとへ、
作業台を運んだ。
この作業台は、4年前、
ミシン台として使われていた古い穴あき机に、
愛の天板を作りつけた、一品モノ↓↓↓
http://nmarugt3924.dosugoi.net/e631023.html

いつもありがとう
2018年06月13日
【魂を癒す16日間】 DAY5 地球シアター
2018.6.13
【魂を癒す16日間】 DAY5 地球シアター
過去を振り返り、
未来を展望する、
魂を癒す16日間
「DAY5 地球シアター」
阿蘇くじゅう国立公園は
火山が創り出した奇跡の物語。
地球が生まれたころから、
幾度となく繰り返された創造の歴史。
そんな歴史を
間近に体験できるのが、
この土地でした。
地球シアターでは、
私たち生物が忘れかけた
太古の胎内記憶が蘇えり、
忘れられない感動が刻まれる。






いつもありがとう
【魂を癒す16日間】 DAY5 地球シアター
過去を振り返り、
未来を展望する、
魂を癒す16日間
「DAY5 地球シアター」
阿蘇くじゅう国立公園は
火山が創り出した奇跡の物語。
地球が生まれたころから、
幾度となく繰り返された創造の歴史。
そんな歴史を
間近に体験できるのが、
この土地でした。
地球シアターでは、
私たち生物が忘れかけた
太古の胎内記憶が蘇えり、
忘れられない感動が刻まれる。






いつもありがとう
タグ :阿蘇くじゅう国立公園地球シアター
2018年06月12日
【魂を癒す16日間】 DAY4 時の流れゆるり
2018.6.12
【魂を癒す16日間】 DAY4 時の流れゆるり
過去を振り返り、
未来を展望する、
魂を癒す16日間
「DAY4 時の流れゆるり」
本当にリラックスするとは、
こういうことなのか?
好きなことに没頭していると、
時間の流れが速く感じる。
逆に、
嫌々やっていることは、
いつまでたっても時間が経過しない。
ところが、
好きなこと、やりたいことをやっても、
時間がゆっくりと流れることを知った一日。
南小国町の黒川温泉にいる私たちの時間は、
ゆっくりと流れていった。
入湯手形を持って散策する温泉街。
狭い道、急な坂、川、
目に入る風景全てが、
気ままに選んで入る露天風呂のどれもが、
趣があって、心身をリラックスさせてくれた。











いつもありがとう
【魂を癒す16日間】 DAY4 時の流れゆるり
過去を振り返り、
未来を展望する、
魂を癒す16日間
「DAY4 時の流れゆるり」
本当にリラックスするとは、
こういうことなのか?
好きなことに没頭していると、
時間の流れが速く感じる。
逆に、
嫌々やっていることは、
いつまでたっても時間が経過しない。
ところが、
好きなこと、やりたいことをやっても、
時間がゆっくりと流れることを知った一日。
南小国町の黒川温泉にいる私たちの時間は、
ゆっくりと流れていった。
入湯手形を持って散策する温泉街。
狭い道、急な坂、川、
目に入る風景全てが、
気ままに選んで入る露天風呂のどれもが、
趣があって、心身をリラックスさせてくれた。
いつもありがとう
2018年06月11日
【魂を癒す16日間】 DAY3 憧れの地へ
2018.6.11
【魂を癒す16日間】 DAY3 憧れの地へ
過去を振り返り、
未来を展望する、
魂を癒す16日間
「DAY3 憧れの地へ」
一時は寂れた温泉街だったが、
あることをきっかけに、
今はかなり有名になったと、
たびたび聞かされた地域を目指して、
本日は移動のみ。


「指宿の玉手箱」に乗車して、
「さくら」を乗り継ぎ、
バスの「やまびこ号」のあとは、
レンタカーで。
いつもありがとう
【魂を癒す16日間】 DAY3 憧れの地へ
過去を振り返り、
未来を展望する、
魂を癒す16日間
「DAY3 憧れの地へ」
一時は寂れた温泉街だったが、
あることをきっかけに、
今はかなり有名になったと、
たびたび聞かされた地域を目指して、
本日は移動のみ。
「指宿の玉手箱」に乗車して、
「さくら」を乗り継ぎ、
バスの「やまびこ号」のあとは、
レンタカーで。
いつもありがとう
タグ :ibutama