すべての人を輝く宝に!自分軸を見出して【人生第三章】を意図して生きる › 2018年06月28日
2018年06月28日
【デザイン思考】 はプロセス改革にも効く?
2018.6.28
【デザイン思考】 はプロセス改革にも効く?
大企業は、
機能が細分化されて、
それぞれの部署がそれぞれの業務を行い、
全体最適されているハズである。
ハズであるが、
同じような機能の組織が、
時間と共に乱立気味となり、
知らない間に、同じような業務を、
違う組織が、違うシステムで運用している、
こんなことが、ざらにある。
当然、
煩雑になり、
見落としが発生し、
業務の生産性は低下する。。。
ここからが、
大企業の凄いところで、
低下した生産性を上げるために、
新たな機能の組織を立ち上げて、
違うシステムを導入して問題解決にあたる。
現場をみないまま・・・
真の問題に目を向けず、
蓋をするような施策の投入は、
結果として生産性の改善にはならない。
現場の状況把握。
そこで働く人々の心の中まで見抜いて
それにあった施策を投入しなければ、
真の解決から遠ざかる。
「デザイン思考」は
正に現場に入り込んで問題を発見する手法だから、
プロセス改革にも十分適用できると思う。
やるしかない!?
いつもありがとう
【デザイン思考】 はプロセス改革にも効く?
大企業は、
機能が細分化されて、
それぞれの部署がそれぞれの業務を行い、
全体最適されているハズである。
ハズであるが、
同じような機能の組織が、
時間と共に乱立気味となり、
知らない間に、同じような業務を、
違う組織が、違うシステムで運用している、
こんなことが、ざらにある。
当然、
煩雑になり、
見落としが発生し、
業務の生産性は低下する。。。
ここからが、
大企業の凄いところで、
低下した生産性を上げるために、
新たな機能の組織を立ち上げて、
違うシステムを導入して問題解決にあたる。
現場をみないまま・・・
真の問題に目を向けず、
蓋をするような施策の投入は、
結果として生産性の改善にはならない。
現場の状況把握。
そこで働く人々の心の中まで見抜いて
それにあった施策を投入しなければ、
真の解決から遠ざかる。
「デザイン思考」は
正に現場に入り込んで問題を発見する手法だから、
プロセス改革にも十分適用できると思う。
やるしかない!?
いつもありがとう