プロフィール
nmaruGT
nmaruGT

のき山放送局で紹介されました!





丸地典利です。 
47歳の夏に直腸にガンが見つかり切除手術を経験しました。
この経験を書き留めようと始めたのがこのブログです。 ガンが発見されたことは、自分にとってそれはそれは大きな衝撃でした。自分の中の何かが変わっていく大きな機会になったことは確かです。




 2016年8月29日
このブログを開設して5年が経過しました。 
直腸ガンの手術からも5年が経過し、病院からは成績優秀で卒業証書をいただきました。 何度かイレウスを発症していますが、後遺症は日常生活に殆ど影響しなくなりました。 体のために術後1年目から始めたランニングも、すっかり習慣化して、フルマラソンのタイムを追求するようになっています。
ブログの内容も日常の出来事や未来への活動が中心になってきました。





ガンや手術に関する記事をお探しの方は、2011年9月の周辺をご覧ください。


オーナーへメッセージ


QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 43人

2015年03月31日

【誰が牛乳持ってきた?】 この流れは止められないのか・・・

2015/03/31
【誰が牛乳持ってきた?】
この流れは止められないのか・・・


「誰が持ってきた?」


思わず声に出して言いそうになった。


冷蔵庫から牛乳パックを取り出すとき
ちょうど一杯分の重さだなと思っていた。

食卓に移動してコップに注ごうとしたとき、
新品の牛乳パックが既に卓上にあったのだ。

そして直ぐに犯人が誰か分かった。


「牛乳を注ごうとしたら

 新しい牛乳パックがあったんだよ。

 こういうのって本当にビックリするよな」



「そういえば今日、町内放送があってね、

 行方不明だった68歳の男性が見つかりました

 って言ってたわよ・・・若いのにね・・・

 認知症なんて言わないでよねっ」

とAさん。



この流れは止められないのか?

何か有効な手立てはあるのか??








いつもありがとう
  

2015年03月30日

【効率化するために】 帰宅時刻を早くする

2015/03/30
【効率化するために】
帰宅時刻を早くする


かねてから思っていたことは、
人は期限に間に合わせようとするから、
お尻を変えればいい。

仕事の効率を上げるための方策や
生産性を向上させるための施策が先では?

このように思われるかもしれないが、
先に退社時刻を決めてしまえば
人はそのためになす事を工夫する。

どうすればより濃い業務が出来るか?
何が無駄だったのか?を考えようとする。

本日もいろいろ前向きな提案があって
変わろうとしていることがありがたい。


4月1日から実施します。







いつもありがとう
  


2015年03月29日

【内に籠もるタイプ?】 素敵なサービスを受けてすぐ帰宅・・・

2015/03/29
【内に籠もるタイプ?】
素敵なサービスを受けてすぐ帰宅・・・


東京マラソンのFINISHER’S_REPORTを
ゼッケンとともに無料でラミネート!

Social-Marathon TOKYO 2015 の
サービス期間が3月31日に終了するので
あわてて受けてきました。











コニカミノルタが展開するこのサービスは、
近くのキンコーズで受けられますが
残念ながら私の居住地域には
キンコーズがありません。

そこで、
無料サービスを受けに
わざわざ電車で往復2,240円もかけて(笑)
名古屋の栄へ出かけたのでした。

サービスは短時間で完了。


さて、久しぶりの名古屋。

しかし、とりたてて買いたいモノや
見たいモノは無い。

東急ハンズを回っても
特にピンっとくるものは無かった。

そういえば、
インナーがヨレヨレだったことを思い出し、
ユニクロ(大型店)でインナーを物色。

広告に期間限定価格になった
エアリズムのインナーがあったからだ。

それと、気になっていた +Jのシャツ。

現地で物色して、
買い物籠に入れてはみたけれど、
結局全て戻して帰宅を急いでしまった。

なぜなら、このような買い物は
自宅でゆっくりとネットで購入したほうが
気持ちも体も楽ちんだからだ。


結局、帰宅してから
ユニクロオンラインで購入。


実は私、

内に籠もるタイプなのです・・・(笑)








いつもありがとう
  


2015年03月28日

【Always a runner!】 途中休憩が必要になった21キロ・・・

2015/03/28
【Always a runner!】
途中休憩が必要になった21キロ・・・


初夏のような陽気に包まれた今日、
休日恒例になったロングディスタンスへ。


ところが・・・


体が重く感じて
とても連続で走れない。。。

実際には体重は殆ど変わらないから、
筋力が衰えたのか?

これは、仕事の忙しさで帰宅が遅く、
よって、
早起き出来ないので朝ランが出来ず、
ほぼ休日のランニングのみ。

なんとか月100キロは突破したが、
月末に近付くにつれて21キロを
連続で走れなくなってしまった!


体は正直だ。


続けることを止めると
坂を転げ落ちるように
積み上げたものが失われる。

積み上げるのは地道な作業だが、
転げ落ちるのは一気だ!


それでも、
休日を利用して走れば、
あるところで踏みとどまっていられる?


Always a runner!



(ランプロTシャツのプリントに注目!)






いつもありがとう
  


2015年03月27日

【今日は3か月毎の通院日】 お腹の調子は良さそうだけれど・・・

2015/03/27
【今日は3か月毎の通院日】
お腹の調子は良さそうだけれど・・・


春の陽気に包まれて、
3か月検診を受けてきました。


お腹の調子はすこぶる良く、
昨年の2月にイレウスで入院して以来
この1年と1か月は入院歴無し!

目標としていた、
1年間無入院を達成しました^^

これで、術後3年半。

血液検査の結果も問題なく

あと1年半は何もなく過ごしたいなぁ~と
気分よく診察室を後にしました。




事件は、
最終段階で起きました・・・


会計受付にて、


「お名前をお願いします」


「まる・・・・・」


「診察は全て終わりましたか?」


「はい」


「受付で渡されたファイルはありませんか?」


(自信に満ち溢れて!)
「この書類が全てですっ」


「おかしいですね・・・

 そこに見えているのは違いますか?」
(トートバックからのぞいている)


「あっ…」


なんだか
凄くじーさんになった気分(ー ー;)

はぁ〜(笑)



折角の麗らかな春のひと時に、
冷たいすきま風が吹き抜けたようでした。

お腹の調子が良くても
頭の調子が悪くてはどうにもならない・・・


外見は出来るだけ老化しないように
がんばってみても、





頭の中身がこれでは
ただ、痛いじーさんなだけかも。。。





たっぷり薬を大人買いして、
会社へ向かいましたとさ。。。








いつもありがとう
  


2015年03月26日

【天使のスイーツ♪】 知らぬ間に鞍替え?

2015/03/26
【天使のスイーツ♪】
知らぬ間に鞍替え?


天使のスイーツ♪ とは知らなかった。






以前、このブログだったか、
facebookだったか忘れましたが、

「あなたはどっち派?」と

訊いたことがありました。



その時、私は

断然、「チョコパイ」ですと

言い切っていたのですが・・・


「エンゼルパイ」の方が

人気でした。。。



その後、

ロッテの「チョコパイ」

森永の「エンゼルパイ」






「エンゼルパイ」の





あのモチモチのマシュマロ?の食感が
たまらなく心地よくなり、





「ごめんなさい!」


知らない間に、

「エンゼルパイ」派に

なってました・・・(笑)







いつもありがとう
  


2015年03月25日

【旅立ちのとき】 オジサン歳をとるわけだ・・・

2015/03/25
【旅立ちのとき】
オジサン歳をとるわけだ・・・


旅立ちのとき
桜色の未来へ向かって進むとき






先週の土曜日、甥っ子が
スーツ姿を入院中の父に見せに来てくれた。





あのやんちゃ坊主の甥っ子が
今春から大学生か・・・

いろいろ難しい家庭環境の中でも
しっかりと良い子に育ってくれたなぁ~

オジサンうれしいよ。

好きな外国語を極めて、
次の大きな目標へ向かって行って欲しいな。

頑張れよ応援している!



野山を駆けずり回ってた
鼻垂れ小僧の甥っ子は
春から消防士かぁ~

財産を守り人命を救助したいという
高い志にオジサンじぃ~んとキタ!

小さい頃から
優しさにあふれた男の子だったもんな。

車を買ったというから
隣に乗せてもらってうれしかったよ。





君の世代にしては
AE86はちょっと渋すぎだね(笑)








いつもありがとう


オジサン年代の出発の歌(旅立ちの歌)は
上条恒彦と六文銭だよな。。。(笑)

  


2015年03月24日

【努力は裏切らない!】 箱根駅伝の山の神

2015/03/24
【努力は裏切らない!】
箱根駅伝の山の神


まるで平地を走るランナーのようだ!


箱根駅伝の山上りの第5区で、
人々の目をくぎ付けにしたのが
青学大の神野大地さんだ。

http://www.nikkei.com/article/DGXMZO84477930X10C15A3000000/


箱根駅伝後に
サインを求められることが多くなったとのこと。

その際に彼は、
「努力は裏切らない」という言葉を添える。


フムフム・・・・






いつもありがとう
  


2015年03月23日

【記録証が届いた!】 東京マラソンの記憶が蘇る

2015/03/23
【記録証が届いた!】
東京マラソンの記憶が蘇る


帰宅すると、
東京マラソンの正式記録証が届いていた。

参加者全てのタイムが載った
東京新聞も同封されていて、
あのときの記憶が蘇ってきた。


至れり尽くせりだなぁ・・・


改めて自分の記録と順位、
年代別順位をみてみると、

うぅ~ん
自己満足してても仕方ないな・・・


最近サボり気味の心に
一喝されたようなそうでないような(笑)






いつもありがとう
  


2015年03月22日

【すご~い美音ズ】 オヤジに刺激された夜・・・

2015/03/22
【すご~い美音ズ】
オヤジに刺激された夜・・・


今日は花粉?黄砂?

喉のかゆみと
鼻水が止まらない一日だった。


ところがある時間帯だけ
かゆみも鼻水も止まっていた!

それは、
すご~い美音ズのライブの時♪
SUGOOIBIONS(笑)




いやはや、
同年代のおっさんバンド!

同級生でギタリストのEMGさん、
よかったなぁ~♪

SCORPIONSのコピーだけではなく、
KISSやAC/DC などいろいろ。




いくつになっても、
熱中して打ち込むこと。
これが大事なのです!!


刺激を受けましたよ~♪









いつもありがとう
  


2015年03月21日

【We can transform】 すごく評判いいね!

2015/03/21
【We can transform】
すごく評判いいね!


「ねえ、この歌
 歌詞がいいよね~♪」


車の中でAさんは
スマホを覗きながら
2回目のリピートに聴き入っていた。





ランナーの応援歌だけれども、
ランニングだけではなく、
生きることへの応援歌!


わざわざ 
iTunesで検索された方もいたほど!

でもごめんなさい。
未発売曲なのです・・・


ところが!


作者、斉藤朋之さんのご好意で、
音源を↓↓↓

「We can transform」
Tom Saito with CrossRoad











いつもありがとう
  


2015年03月20日

【貯金 資産運用 破産】 マラソンとどう関係しているのか?

2015/03/20
【貯金 資産運用 破産】
マラソンとどう関係しているのか?


おっ!
また特集だ♪


日経新聞には
よくランニングの特集記事が載る。

今日の朝刊には日経らしい観点で
マラソンが解説されていた。




・マラソンにおいては「貯金」はできない

2~3カ月と練習を積み重ねても、
ある期間中断してしまえば振り出しに戻る。
せっかく練習を積み上げても
残念ながら「貯金」として確保されない。

利子は付かなくても減りさえしなければいい!
このような場合でも、走り続けなくてはならない。

これは、
レースにおけるタイムについても該当する。

たとえば、
想定したペースより
前半に速いペースで走ってしまった場合、
その時点では貯金があるかのように見える。

しかし、オーバーペースの後には
ガス欠が待っている。

あっという間に貯金を使い果たして
後半は信じられないほど借金が積み上がる。

レースにおいては「前半に貯金をしよう」
などというたくらみは成功しない。

これは、
私が経験した富士山マラソンに似ている。




・「資産運用」のうまいランナー

自分の力を踏まえたペースで前半を我慢して
後半に余力でペースを上げられる
「走る資産運用のプロ」が好結果を残す。

運用ベタがたたり、
レースの終盤は借金地獄に追い込まれ、
ほとんど「破産状態」でゴールというのからは
是非逃れたい。


なるほどなるほど・・・(笑)








いつもありがとう


借金地獄に追い込まれ破産した
富士山マラソンフィニッシュの顔(笑)


  


2015年03月19日

【FtoFは実りある】 いろんな可能性が見えてきた!

2015/03/19
【FtoFは実りある】
いろんな可能性が見えてきた!


知るためには
実際に会って話すことが重要。

朝一番で
東京の拠点へ出かけた。


それぞれが準備しているコトが点なら
その点が繋がって線になり、
更に幾つかの点が繋がって面になる。

そして面が合わさって立体になっていく
そんな可能性を感じた一日。

きっと、
新しい価値が生まれるはず!


距離や時間を越えて
Face to Face で話すことは大事だ。


(ショールームの展示技術)







いつもありがとう
  
タグ :FtoF


2015年03月18日

【書き出してみると】 やる気が湧いてきた!

2015/03/18
【書き出してみると】
やる気が湧いてきた!


なんだか最近からだが動かない。


というか、
気力が湧いてこないな。。。


朝ランもサボり気味だし、
何といっても早く起きられない。

ちょっとした
燃え尽き症候群なのか??(笑)


確かに、
この後のレース予定はないから、
目標を見失っているのかも・・・


そこで、私のバイブルから
サブ3達成メニューを書き出してみた。
(サブ3達成は夢ですが・・・)






メニューの内容は流石に厳しくて、
出来そうもないのだけれど

なぜかやってみたいと思えてくるから
不思議だ。

書いただけなのに、
なんだか出来そうな気になっている自分。


ちょっと頑張ってみようか・・・

単純です(笑)







いつもありがとう



バイブルです↓↓↓


  


2015年03月17日

【火花散る瞬間】 何処で価値を生み出しているのか

2015/03/17
【火花散る瞬間】
何処で価値を生み出しているのか


そうだ、
そうだったな。。。


最近、
あまりに本を読まなくなってしまった。

開いた「致知」に
岩田松雄さんの記事があった。

そういえば、
岩田さんの本を読んで記事にしたな。
http://nmarugt3924.dosugoi.net/e431509.html


自分の火花散る瞬間は
何時なんだ?
何処なんだ?


東京マラソンのビデオ編集は
火花散らしたなぁ~

特に社内限定公開編の編集には
かなり火花散らしたと思う。
(社内には近日公開)

仕事においては
何処で火花散らしているのかなぁ・・・


もう一度読んでみようか。


「ついていきたい」と思われるリーダーになる51の考え方







いつもありがとう
  


Posted by nmaruGT at 23:59Comments(0)書籍・新聞記事など

2015年03月16日

【We can transform】 その才能は凄い!

2015/03/16
【We can transform】
その才能は凄い!


何度でも聴きたくなる!
何度でも。


昨日のブログで紹介した
ランナーズ応援歌【We can transform】




実はこの歌詞には
想いが散りばめられています。


初めて聴いた時、唸りました。


この曲を書いたのは、
一緒に東京マラソンを走った
同僚の斉藤朋之さん。

彼のこの曲のどこに唸ったのか?


私達が所属する会社
コニカミノルタには、
経営理念やスローガンがあります。

どれも、
スッと腹落ちする素敵なもの。


例えば、

経営理念

「新しい価値の創造」
"The Creation of New Value"


お客様への約束

「想いをカタチに」(※日本語設定無し)
"Giving Shape to Ideas"


そして今、我々は
お客様起点で"Customer-centric"

これまでのDNAを受け継いで
"Open and honest"

革新的なモノやコトを"Innovative"
熱い心を持って"Passionate"

世界中の仲間達とともに
"Inclusive and collaborative"

約束どおりに創り上げる!
"Accountable"


我々は
本気で変わろうとしています。

"Transform"


そんな経営Topの熱い想いが
隅々まで伝わり生き生きと活動してる。



斎藤さんの曲「We can transform」の
歌詞のなかに、


〜夢を 形に
〜道(未知)を 創ろう


と、繰り返されていますが、
これはまさに、


〜夢を 形に

「想いをカタチに」
"Giving Shape to Ideas"


〜道(未知)を 創ろう

「新しい価値の創造」
"The Creation of New Value"


フィロソフィーそのもの!


斉藤さんの作詞の才能と
音楽的センスはスゴスギル・・・









いつもありがとう
  


2015年03月15日

【We can transform】 TOKYO MARATHON 2015 ランナーズ応援歌

2015/03/15
【We can transform】
TOKYO MARATHON 2015 ランナーズ応援歌


東京マラソンは挑戦でした。


富士山マラソンで失敗した自分には
絶対に突破したい数字がありました。

その目標を達成するためには
練習計画とその内容を変えること、
そしてそれをやりぬく意思が必要でした。

そのためには、
今までの自分を変えること、
「Transform」する必要が有りました。

(少し大袈裟ですが・・・)


そして、
やりました。
やり抜きました。

結果として
目標としたサブ4を達成しました!










動画のバックに流れる曲

「We can transform」は

挑戦し変わろうとする人へ送る応援歌です。


一緒に走った同僚ランナーの斉藤さんが、
この東京マラソンに合わせて作りました。


体の底から勇気が湧いてくるような
本当に素敵な曲です。









いつもありがとう
  


2015年03月14日

【現役引退?!】 寝耳に水とはこのことか。。。

2015/03/14
【現役引退?!】
寝耳に水とはこのことか。。。


「わたし、
 もう引退しようと思うの・・・」


駅まで送る車の中で
Aさんはつぶやくように言った。


「えっ?」


「大好きな富士山のメダルもゲットしたし
 さくらのペンダントも手に入れた。

 どちらも日本の象徴のようなもの。
 もう日本で走りたいマラソンは無いし。

 もし次に走るとすれば海外かな・・・

 ホノルルとか。。。」

(富士山とさくら)




どうやら現役引退ではなくて
ホッとした。。。

そして、主戦場として
海外へ目を向けたようだった(笑)


「あ、日本で走るなら
 勝手にエントリーしてちょうだい!」


「・・・・・」


ちょいと寂しい展開に・・・

寂しさ紛らすために?
午後からひとりハーフをしたのだった(笑)












いつもありがとう
  
タグ :現役引退


2015年03月13日

【なんとか通過!】 さあ本番が待っている♪

2015/03/13
【なんとか通過!】
さあ本番が待っている♪


なんとか仕事の関門を突破した!

しっかり頑張ってくれたメンバーに感謝。

新しいことを生み出すときは
様々な予期せぬ問題に直面する。

それを一つひとつ、
地道に泥臭く解決していく。

慌てて後戻りしないように
約束の納期に間に合わせるために
慎重だけれど迅速に進めないといけない。


本当は、
予期せぬ問題はあってはならない。

如何に事前に問題を予測して、
あらかじめ手を打つかが重要だ。

以前のブログで紹介したように、
緊急で重要な案件を増やさないことが重要だ。
http://nmarugt3924.dosugoi.net/e734802.html

つまり、
早い段階において問題を予測して
事前に手を打つこと。

すなわち、
緊急ではない段階で重要な仕事を
完了させておくこと。






常に先を見据え、

「重要であるが緊急でない」

段階でしっかり手を打ち、

「重要かつ緊急」

な問題発生を増やさないようにする!

これに尽きるが、
なかなかうまく出来ないのが現実。。。







いつもありがとう
  


2015年03月12日

【走れない苦しみ?】 いっこく堂は凄い!

2015/03/12
【走れない苦しみ?】
いっこく堂は凄い!


このところは仕事上で
生みの苦しみを味わっている。

昨日も会社で午前様。。。

今週は全く朝ランが出来てない。


昨日は新聞をしっかり読んでいなかった。

記事の中にいっこく堂が居た。

彼の日課は10キロのジョギングだ。
それを15年間続けているという。


「凄い!」


自分は仕事の忙しさから
それを理由に朝ランを暫く走っていない。

言い訳をしない姿に
ただただ尊敬するしかなかった。






いつもありがとう
  
タグ :いっこく堂