すべての人を輝く宝に!自分軸を見出して【人生第三章】を意図して生きる › 2015年03月06日
2015年03月06日
【君子は天を怨みず】 人を尤めず
2015/03/06
【君子は天を怨みず】
人を尤めず
致知出版社から
頼みもしないのに本が届いた。

「孟子」一日一言
吉田松陰が選んだ「孟子」の言葉が
365日の一日一日に刻まれている。
本日、3月6日の言葉を紹介すると・・・
「君子は天を怨みず、人を尤めず」
心ある立派な人は、
どんなことがあろうとも、
天を怨んだり、
人をとがめたりはしない。
松陰は、
「心ある立派な人の心には、
二つの面がある。
その一つが、
自分自身に対処する心である。
いかに困難な状況にあろうとも、
のどかな態度で対処し、
少しも天を怨み
他者をとがめるところはない。
他方は、
世を憂うる心である。
天下を見ることわが家のごとく。
万民を見ることわが子のごとく
親切親身である。
世が乱れ民が苦しむと、
食も喉を通らず、
安眠もできぬようになる」
と記している。
ありがたや~♪
いつもありがとう
【君子は天を怨みず】
人を尤めず
致知出版社から
頼みもしないのに本が届いた。
「孟子」一日一言
吉田松陰が選んだ「孟子」の言葉が
365日の一日一日に刻まれている。
本日、3月6日の言葉を紹介すると・・・
「君子は天を怨みず、人を尤めず」
心ある立派な人は、
どんなことがあろうとも、
天を怨んだり、
人をとがめたりはしない。
松陰は、
「心ある立派な人の心には、
二つの面がある。
その一つが、
自分自身に対処する心である。
いかに困難な状況にあろうとも、
のどかな態度で対処し、
少しも天を怨み
他者をとがめるところはない。
他方は、
世を憂うる心である。
天下を見ることわが家のごとく。
万民を見ることわが子のごとく
親切親身である。
世が乱れ民が苦しむと、
食も喉を通らず、
安眠もできぬようになる」
と記している。
ありがたや~♪
いつもありがとう
Posted by nmaruGT at
23:59
│Comments(0)