すべての人を輝く宝に!自分軸を見出して【人生第三章】を意図して生きる › 2014年02月
2014年02月28日
【毎回感動】 素敵な看護師さん達
2014.2.28
【毎回感動】 素敵な看護師さん達
イレウスで入院していた 8日間。
腸閉塞による入院は今回で4度目。。。
入院することに
すっかり慣れてしまった感があります。。
それでも毎回
新鮮に感じることがあります。
それは、
看護師さん達の働きぶりです。
それはそれは素敵なのです。
感動ですし、感謝です。
入院した病院には
それはそれは多くの看護師さんが
働いていらっしゃいます。
その、
全ての看護師さん達が
とっても
「素敵」
なのです。
入院患者は
いろいろな不安を抱えています。
直前に迫った手術への不安。
術後の回復や将来に対する不安。
これらの「不安」は
形を変えて表面化してきます。
例えば私の隣のベッドに
入院していた大場(仮名)さんは
同じことを何度も何度も聞いていました。
顔の絆創膏は2日目だけれど、
交換しないとかぶれないか?
外してもいいといわれているが大丈夫か?
この質問を来る看護師、来る看護師へ
ことごとくぶつけていました。
同じ看護師さんにも
何度も何度も・・・・
正直、
聞いている方がイラつきました。
(このオッサン自分で判断しろや#)
同じように診断書の手配に関しても
同じことを何度も何度も
来る看護師さんに聞きまくるのでした。
手術前に行う局部麻酔の注射に関しては
その痛さについてどれくらいなのかを
聞いて聞いて聞きまくる・・・
(痛くない注射なんで聞いたことないわ#)
そんな患者さんにもしっかり耳を傾けて、
同じ内容でも毎回毎回傾聴しているのです。
何度同じ内容を繰り返していても
静かに落ち着いて対応していました。
(自分なら確実にキレている・・・)
本当に感心しますし、
頭が下がります。
休日であろうが深夜であろうが
不安な患者さんの心と体をケアする看護師さん。
あなたの仕事に対する姿勢に
いつもいつも感動しています。
感謝!
いつもありがとう

【毎回感動】 素敵な看護師さん達
イレウスで入院していた 8日間。
腸閉塞による入院は今回で4度目。。。
入院することに
すっかり慣れてしまった感があります。。
それでも毎回
新鮮に感じることがあります。
それは、
看護師さん達の働きぶりです。
それはそれは素敵なのです。
感動ですし、感謝です。
入院した病院には
それはそれは多くの看護師さんが
働いていらっしゃいます。
その、
全ての看護師さん達が
とっても
「素敵」
なのです。
入院患者は
いろいろな不安を抱えています。
直前に迫った手術への不安。
術後の回復や将来に対する不安。
これらの「不安」は
形を変えて表面化してきます。
例えば私の隣のベッドに
入院していた大場(仮名)さんは
同じことを何度も何度も聞いていました。
顔の絆創膏は2日目だけれど、
交換しないとかぶれないか?
外してもいいといわれているが大丈夫か?
この質問を来る看護師、来る看護師へ
ことごとくぶつけていました。
同じ看護師さんにも
何度も何度も・・・・
正直、
聞いている方がイラつきました。
(このオッサン自分で判断しろや#)
同じように診断書の手配に関しても
同じことを何度も何度も
来る看護師さんに聞きまくるのでした。
手術前に行う局部麻酔の注射に関しては
その痛さについてどれくらいなのかを
聞いて聞いて聞きまくる・・・
(痛くない注射なんで聞いたことないわ#)
そんな患者さんにもしっかり耳を傾けて、
同じ内容でも毎回毎回傾聴しているのです。
何度同じ内容を繰り返していても
静かに落ち着いて対応していました。
(自分なら確実にキレている・・・)
本当に感心しますし、
頭が下がります。
休日であろうが深夜であろうが
不安な患者さんの心と体をケアする看護師さん。
あなたの仕事に対する姿勢に
いつもいつも感動しています。
感謝!
いつもありがとう
2014年02月27日
【懐かしい音?】 就寝前の子守歌
2014.2.27
【懐かしい音?】 就寝前の子守歌
イレウスはもう懲り懲り・・
気休めのようですが
少しでも早く異変に気付きたい。
このように思って
お腹の音を確認することにしました。
そのために聴診器を購入したことは
先のブログに書きました。
http://nmarugt3924.dosugoi.net/e616069.html
せっかく買った聴診器です。
寝る前にお腹の音を確認して
寝ます。
ベッドに入って仰向けになり
聴診器をおなかに当てると
聞こえてきます。
キュルキュルルルゥゥ
グッグゥゥゥ~~
なぜだか心地よくて
なんだか懐かしく感じる音なのです。
気分が安らぎ
まるで子守唄を聴いているような。。
聴診器を下着で挟んで(笑)
暫く心地よい気分を味わっていると。。。
・・・・・・・
・・・・・
zzzzz.....
時間が止まっていました。
もしや50年前の記憶が蘇った?
母のお腹の中にいたときの記憶・・・
いつもありがとう

【懐かしい音?】 就寝前の子守歌
イレウスはもう懲り懲り・・
気休めのようですが
少しでも早く異変に気付きたい。
このように思って
お腹の音を確認することにしました。
そのために聴診器を購入したことは
先のブログに書きました。
http://nmarugt3924.dosugoi.net/e616069.html
せっかく買った聴診器です。
寝る前にお腹の音を確認して
寝ます。
ベッドに入って仰向けになり
聴診器をおなかに当てると
聞こえてきます。
キュルキュルルルゥゥ
グッグゥゥゥ~~
なぜだか心地よくて
なんだか懐かしく感じる音なのです。
気分が安らぎ
まるで子守唄を聴いているような。。
聴診器を下着で挟んで(笑)
暫く心地よい気分を味わっていると。。。
・・・・・・・
・・・・・
zzzzz.....
時間が止まっていました。
もしや50年前の記憶が蘇った?
母のお腹の中にいたときの記憶・・・
いつもありがとう
2014年02月26日
【転院】 希望へ
2014.2.26
【転院】 希望へ
昨日(2/25)父は
入院していた病院を転院しました。
1月6日に脳梗塞で倒れて
ヘリで三次救急の病院に収容されました。
絶望的な状況から必死の治療と看護と
本人の頑張りで今、希望の日が射しています。
いまだに左半身は完全に麻痺しています。
しかし、リハビリによって
出来ることが増えてきました。
いつしか絶望は希望に変わり、
本当にゆっくりではありましたが
希望の灯は徐々に明るさを増してきました。
今、
希望の灯を更に大きく広げたい。
転院先の相談も
時間とともに変更になって
最終的にはリハビリ型病院への転院。
限られた入院期間となりますが、
どんどん命の炎を燃やして欲しい。
人の可能性はいつでも無限大です。
だからその可能性に賭けてみます。
そして転院先の病院で
いきなり奇跡が起きました。
スプーンでさえ苦労してきた父が
箸でうどんを食べることが出来たのです!

(写真はイメージ)
ここに転院してよかった~♪
いつもありがとう
【転院】 希望へ
昨日(2/25)父は
入院していた病院を転院しました。
1月6日に脳梗塞で倒れて
ヘリで三次救急の病院に収容されました。
絶望的な状況から必死の治療と看護と
本人の頑張りで今、希望の日が射しています。
いまだに左半身は完全に麻痺しています。
しかし、リハビリによって
出来ることが増えてきました。
いつしか絶望は希望に変わり、
本当にゆっくりではありましたが
希望の灯は徐々に明るさを増してきました。
今、
希望の灯を更に大きく広げたい。
転院先の相談も
時間とともに変更になって
最終的にはリハビリ型病院への転院。
限られた入院期間となりますが、
どんどん命の炎を燃やして欲しい。
人の可能性はいつでも無限大です。
だからその可能性に賭けてみます。
そして転院先の病院で
いきなり奇跡が起きました。
スプーンでさえ苦労してきた父が
箸でうどんを食べることが出来たのです!

(写真はイメージ)
ここに転院してよかった~♪
いつもありがとう
2014年02月25日
【仕事には使えない】 スマホのテザリング・・・
2014.2.25
【仕事には使えない】 スマホのテザリング・・・
先週の16日(日)から
23日(日)の8日間、
イレウスで
入院してしまったわけですが、
その間も
地球は回っていたので、
当たり前のように業務は進んで
一人取り残されていました。
ある程度回復しないと
パソコンを見る気も起きません。
気力が出るまで
しばらくじっと我慢していました。
とは言っても、
やると決めたブログの毎日配信は
途切れないように続けていました。
↑仕事より大事か??(笑)
会社では木曜日に
大きなチェックポイントを迎える
プロジェクトがあったので、
火曜日からは会社のシステムへ接続して
状況把握と指示・依頼をしていました。
メールによる情報量は膨大で
添付された資料の容量も大きく、
1件数MBを超えるやり取りも
普通になっています。
それを支えてくれたのが、
スマホの4G(LTE)とテザリング。
持ち込んだノートパソコンは
病室をオフィスのデスクトップにしました。
スマホの4G(LTE)とテザリングは
いたって快適で、
サクサクと
業務をこなすことができました。
ところが土曜日(退院1日前)
予期せぬ事態が発生しました。
システムが全くと言っていいほど
「動かない」のです。
昨日まであんなにサクサクだったのに・・・
結局土曜日は、
一日中そのような状態が継続しました。
(スマホが故障したのか?)
速度を測るとたった 50k前後!
通信障害かも?と思い、
検索しても、そのような記事はありません。
結局土曜日は成す術無い状態でした。
日曜日の早朝も状況は変わらず、
一瞬回復したものの遅いままでした。
同じ状況を検索すると
「ありました!」
原因が分かったのです。
私のキャリアはソフトバンクです。
そこにはこんな記述が・・・
***************************
直近3日間に約1GB以上の
大量の通信を
ご利用された場合には、
通常速度に戻すお申し込み
有無にかかわらず、
当日6時から翌6時の間に
通信速度の制御を実施する
場合があります。
***************************
そうです。
3日間の合計通信量が1Gを超えたので
速度制御されてしまったのです。

使い過ぎに注意すれば
このようなことにはなりませんが、
業務に使う場合は
通信量を常にウォッチするなど
注意が必要です。
私の結論は、
サテライトやホームオフィスにおいて
スマホのテザリングによる
インターネットへの接続は
「仕事に使えない」
いつもありがとう
付録:2月22日の遅い通信速度と
23日に一瞬戻った通信速度

【仕事には使えない】 スマホのテザリング・・・
先週の16日(日)から
23日(日)の8日間、
イレウスで
入院してしまったわけですが、
その間も
地球は回っていたので、
当たり前のように業務は進んで
一人取り残されていました。
ある程度回復しないと
パソコンを見る気も起きません。
気力が出るまで
しばらくじっと我慢していました。
とは言っても、
やると決めたブログの毎日配信は
途切れないように続けていました。
↑仕事より大事か??(笑)
会社では木曜日に
大きなチェックポイントを迎える
プロジェクトがあったので、
火曜日からは会社のシステムへ接続して
状況把握と指示・依頼をしていました。
メールによる情報量は膨大で
添付された資料の容量も大きく、
1件数MBを超えるやり取りも
普通になっています。
それを支えてくれたのが、
スマホの4G(LTE)とテザリング。
持ち込んだノートパソコンは
病室をオフィスのデスクトップにしました。
スマホの4G(LTE)とテザリングは
いたって快適で、
サクサクと
業務をこなすことができました。
ところが土曜日(退院1日前)
予期せぬ事態が発生しました。
システムが全くと言っていいほど
「動かない」のです。
昨日まであんなにサクサクだったのに・・・
結局土曜日は、
一日中そのような状態が継続しました。
(スマホが故障したのか?)
速度を測るとたった 50k前後!
通信障害かも?と思い、
検索しても、そのような記事はありません。
結局土曜日は成す術無い状態でした。
日曜日の早朝も状況は変わらず、
一瞬回復したものの遅いままでした。
同じ状況を検索すると
「ありました!」
原因が分かったのです。
私のキャリアはソフトバンクです。
そこにはこんな記述が・・・
***************************
直近3日間に約1GB以上の
大量の通信を
ご利用された場合には、
通常速度に戻すお申し込み
有無にかかわらず、
当日6時から翌6時の間に
通信速度の制御を実施する
場合があります。
***************************
そうです。
3日間の合計通信量が1Gを超えたので
速度制御されてしまったのです。
使い過ぎに注意すれば
このようなことにはなりませんが、
業務に使う場合は
通信量を常にウォッチするなど
注意が必要です。
私の結論は、
サテライトやホームオフィスにおいて
スマホのテザリングによる
インターネットへの接続は
「仕事に使えない」
いつもありがとう
付録:2月22日の遅い通信速度と
23日に一瞬戻った通信速度
2014年02月24日
【聴こえるけれど】 何が正常なのか・・・
2014.2.24
【聴こえるけれど】 何が正常なのか・・・
帰宅すると、
待っていた「ブツ」が届いていました。


日本製で、
しっかりとした聴診器。
早速お約束の心臓音から・・・
「どっくぅぅ・・どっくぅぅ・・」
ふぅ~む、確かに聴こえる。
ではでは問題のお腹の音を・・
「・・・・ ・・・・」
??
あまり聴こえてきません。
ていうか、
聴こえる音がお腹の音なのか、
ソレが正常なのかどうなのか?
分かる術が無い!!
ということが分かりました。。(笑)
看護師さんが、
「はい、よく動いてますよ」
とか言ってくれていたので、
さぞかし騒々しいと思っていました。
何が正常で何が異常かを
聞き分ける方法を素人が知るには
どうしたらいいんだろう・・・
(アホですね!)
一度やってみたかった首掛けですが、
ダウンベストには全く似合いませんね!

いつもありがとう
【聴こえるけれど】 何が正常なのか・・・
帰宅すると、
待っていた「ブツ」が届いていました。
日本製で、
しっかりとした聴診器。
早速お約束の心臓音から・・・
「どっくぅぅ・・どっくぅぅ・・」
ふぅ~む、確かに聴こえる。
ではでは問題のお腹の音を・・
「・・・・ ・・・・」
??
あまり聴こえてきません。
ていうか、
聴こえる音がお腹の音なのか、
ソレが正常なのかどうなのか?
分かる術が無い!!
ということが分かりました。。(笑)
看護師さんが、
「はい、よく動いてますよ」
とか言ってくれていたので、
さぞかし騒々しいと思っていました。
何が正常で何が異常かを
聞き分ける方法を素人が知るには
どうしたらいいんだろう・・・
(アホですね!)
一度やってみたかった首掛けですが、
ダウンベストには全く似合いませんね!
いつもありがとう
タグ :聴診器
2014年02月23日
【燃えないゴミの日】 忘れてはいけないコト
2014.2.23
【燃えないゴミの日】 忘れてはいけないコト
忘れられない過去があります。
もう十数年前のことです。
少し寝坊をした朝、
食卓へ降りていき食事をしていると、
いつもよりなぜか視界に入ってきました。
(時間が無いのに・・・)
そしていつもより
ニコニコしていました。
(そうか、やって欲しいんだ・・)
でも、視界に入る回数や時間が
明らかに多くて何かを訴える表情。。
(こっちは時間が無いのに・・)
「ねえねぇ・・今日何の日か知ってる♪」
たぶんアレをやって欲しいんだなと
思っていました。
なので躊躇無く
そして少し不機嫌に言ってやりました。
「# 燃えないゴミの日だろ!」
一瞬にしてAさんの表情が
ピンクから青へ、
そして赤に変わるのがわかりました。
(な、何を怒ってるんだろ・・・あっ)
彼女の誕生日でした。
何も言い訳は出来ませんでした。。。
事ある毎に言われる
「燃えないゴミの日」事件です。
その日以来、誕生日や記念日は
決して忘れてはいけないし、
間違えてはならない。
たとえそれが
燃えないゴミの日と同じ日でも・・・
イレウスの入院で
危うく忘れてしまいそうでした。
2月23日
ちょうど退院の日が結婚記念日。
Aさん風の語呂合わせでは
「フーフミずいらず」の日らしい。
夫婦水入らず なんて言葉を聞くと
逆に緊張してしまう。。
そんな最重要な日を
昨日の朝気付き、慌てました。
(どうしよう、入院中だ・・)
なんとなく分かっていたことは
「花束が一番」
ということ。
三河地区発全国で活躍している
「花男子」の様にカッコよく渡すか!
しかし、明日だ。どうしよう。。。
そういえば友達の友達に
面白そうな花屋さんがいたなぁ、、
そこへ頼むことに決めました。
用件を伝えて
「それでは内容はお任せで」
(しまった!
金がないし今日は土曜日だ)
院内の ATMは稼動していません。
そこで
寒風吹き荒ぶ中を
院外へ出て往復 3キロのコンビニへ。
(病院の周囲には何も無い)
ATMで引き出し
言われた通りに封筒を購入しました。
それは、
花束を渡すときに、
「お支払いは見えない方がいいですよ。
封筒に入れてコッソリ渡してください」
なるほど、
その方がスマートです。
せっかく花束を渡して気持ちが上がっても
レジでもたつけば下がってしまいます。
選んだ花屋さんは流石でした。
⇒「花坊」さん
Blog:http://ameblo.jp/hanabou443/
facebook:https://www.facebook.com/hanabo
HomePage:http://www.toyokawahanaya.jp/
退院の手続きを終えた10時頃
Aさんは到着しました。
「帰りは俺が運転してくよ^^;
ちょっと寄りたいとこがあるからさ」
ホームセンターへ寄りたいと告げて
車を走らせました。
花屋さんはホームセンターの
向かい側だからです。
話に夢中になったフリをして
ホームセンターの入り口を通り過ぎ、、
「ちょっとぉ ##行き過ぎたわよっ!」
進路を変えると言って
花屋さんの駐車場へ入れました。
「ちょっとここにも寄りたいから・・」
怪訝そうな顔で花屋さんへ入ると、
さっっ と花束がAさんへ。
一瞬ポカン、、とした様子でしたが
花束の威力は凄いですね!
眉間のしわは
一瞬で微笑みに変わりましたぁ~♪♪♪
「いつも ありがとう」
素敵な花束と嬉しそうな笑顔とともに
車の中はいつに無くいい雰囲気に・・・
「あのぉ・・ありがとうございました」
Aさんから妙に神妙な言葉。
「二人の記念日やん♪」
実はここまでAさんは、
なーんでアンタが退院したことで
花束もらえるんか?
アンタの退院が二人の記念日ぃ?
そー考えることもできるわなぁ。。
ま、綺麗だでヨシ!
ということだったようです。
更に暫く車を進めたときに、
「ところでさ、今日って何日だった・・・
! えっえぇ~~
今日ってさ! ねぇ結婚記念日ぃぃ~~
わぁぁっぁ☆ そうだったのぉぉ♪♪」
実は私
か・な・り ガッカリしました。。。
が、
十数年前の借りを少し返せたような
ちょっとした
充実感も味わわせていただいた
結婚記念日でした。

いつもありがとう
【燃えないゴミの日】 忘れてはいけないコト
忘れられない過去があります。
もう十数年前のことです。
少し寝坊をした朝、
食卓へ降りていき食事をしていると、
いつもよりなぜか視界に入ってきました。
(時間が無いのに・・・)
そしていつもより
ニコニコしていました。
(そうか、やって欲しいんだ・・)
でも、視界に入る回数や時間が
明らかに多くて何かを訴える表情。。
(こっちは時間が無いのに・・)
「ねえねぇ・・今日何の日か知ってる♪」
たぶんアレをやって欲しいんだなと
思っていました。
なので躊躇無く
そして少し不機嫌に言ってやりました。
「# 燃えないゴミの日だろ!」
一瞬にしてAさんの表情が
ピンクから青へ、
そして赤に変わるのがわかりました。
(な、何を怒ってるんだろ・・・あっ)
彼女の誕生日でした。
何も言い訳は出来ませんでした。。。
事ある毎に言われる
「燃えないゴミの日」事件です。
その日以来、誕生日や記念日は
決して忘れてはいけないし、
間違えてはならない。
たとえそれが
燃えないゴミの日と同じ日でも・・・
イレウスの入院で
危うく忘れてしまいそうでした。
2月23日
ちょうど退院の日が結婚記念日。
Aさん風の語呂合わせでは
「フーフミずいらず」の日らしい。
夫婦水入らず なんて言葉を聞くと
逆に緊張してしまう。。
そんな最重要な日を
昨日の朝気付き、慌てました。
(どうしよう、入院中だ・・)
なんとなく分かっていたことは
「花束が一番」
ということ。
三河地区発全国で活躍している
「花男子」の様にカッコよく渡すか!
しかし、明日だ。どうしよう。。。
そういえば友達の友達に
面白そうな花屋さんがいたなぁ、、
そこへ頼むことに決めました。
用件を伝えて
「それでは内容はお任せで」
(しまった!
金がないし今日は土曜日だ)
院内の ATMは稼動していません。
そこで
寒風吹き荒ぶ中を
院外へ出て往復 3キロのコンビニへ。
(病院の周囲には何も無い)
ATMで引き出し
言われた通りに封筒を購入しました。
それは、
花束を渡すときに、
「お支払いは見えない方がいいですよ。
封筒に入れてコッソリ渡してください」
なるほど、
その方がスマートです。
せっかく花束を渡して気持ちが上がっても
レジでもたつけば下がってしまいます。
選んだ花屋さんは流石でした。
⇒「花坊」さん
Blog:http://ameblo.jp/hanabou443/
facebook:https://www.facebook.com/hanabo
HomePage:http://www.toyokawahanaya.jp/
退院の手続きを終えた10時頃
Aさんは到着しました。
「帰りは俺が運転してくよ^^;
ちょっと寄りたいとこがあるからさ」
ホームセンターへ寄りたいと告げて
車を走らせました。
花屋さんはホームセンターの
向かい側だからです。
話に夢中になったフリをして
ホームセンターの入り口を通り過ぎ、、
「ちょっとぉ ##行き過ぎたわよっ!」
進路を変えると言って
花屋さんの駐車場へ入れました。
「ちょっとここにも寄りたいから・・」
怪訝そうな顔で花屋さんへ入ると、
さっっ と花束がAさんへ。
一瞬ポカン、、とした様子でしたが
花束の威力は凄いですね!
眉間のしわは
一瞬で微笑みに変わりましたぁ~♪♪♪
「いつも ありがとう」
素敵な花束と嬉しそうな笑顔とともに
車の中はいつに無くいい雰囲気に・・・
「あのぉ・・ありがとうございました」
Aさんから妙に神妙な言葉。
「二人の記念日やん♪」
実はここまでAさんは、
なーんでアンタが退院したことで
花束もらえるんか?
アンタの退院が二人の記念日ぃ?
そー考えることもできるわなぁ。。
ま、綺麗だでヨシ!
ということだったようです。
更に暫く車を進めたときに、
「ところでさ、今日って何日だった・・・
! えっえぇ~~
今日ってさ! ねぇ結婚記念日ぃぃ~~
わぁぁっぁ☆ そうだったのぉぉ♪♪」
実は私
か・な・り ガッカリしました。。。
が、
十数年前の借りを少し返せたような
ちょっとした
充実感も味わわせていただいた
結婚記念日でした。
いつもありがとう
2014年02月23日
【イレウス4-8】 今回を振り返って
2014.2.23
【イレウス4-8】 今回を振り返って
イレウス入院の8日目
退院の日。
夜明けの太陽は
雲に邪魔されていました。

今日までの不安を
示すかのような夜明けでした。
遠く山の上にかかった雲は
日の出の太陽を焦らしていました。
(似てるな・・・)
今回の入院は非常に辛いものでした。
「病院へ行けば直ぐに開放される」
このような思いは打ち砕かれました。
丸一日以上もがき苦しみました。
早く腹を切り開いて
取り出して欲しい・・
そう懇願したくなる辛さでした。
やっと閉塞が開通し、
水分補給、重湯、五分粥と
食事が進んでいっても
喜びより不安が増しました。
(また詰まったらどうしよう・・)
そのような不安は
体へマイナスに影響するのか
通じが来ませんでした。
感覚としては
直ぐそこに来ているのに
出る気配がありませんでした。
唯一の安心材料は
ガスが出ていたこと。。
腸の蠕動運動は
止まってないということです。
全粥になった食事開始 3日目でも
通じはありませんでした。
次第にお腹に張りを感じ始めました。
このまま出てくれないと、
また詰まってしまうかもしれない・・・
不安感からか
今朝は 4時に目が覚めました。
次第に周囲が明るくなった頃、
(日の出を見に行こう)
太陽は気持ちを前向きに変える力があります。
日の出が見える部屋へ行きました。

雲がかかっていました。
どんよりとした気分になりました。
日の出の時刻は 6時27分ですが、
山から昇るので 5分ほど遅れます。
冒頭の写真のように
雲からやっと顔を出したのが
日の出の時刻から 24分後。
途中で日の出を見ずに引き上げようか
とも思いましたが
思い直しました。
部屋へ戻って暫くすると
ぎゅるぎゅると僅かな報せが届き始めました。
(日の出まで見て良かった・・)
食事開始 4日目でやっとのお通じ!
朝食後にもお通じがあり、
やっと胸に痞えた不安が消えました。
昨日も書きましたが
如何に痛くなる前に兆候を知るか。
そして詰まる原因を事前に排除するか。
前者は昨日紹介した
聴診器(注文済)で自分の音を知ることで
健康状態を管理してみようかと思います。
後者に関しては、
今回は相当に気を付けていても発生しました。
なので、ゆっくりじっくりと
これまでの行動を振り返ってみたいと思っています。
いつもありがとう
付録:退院前の朝食

(全粥)
【イレウス4-8】 今回を振り返って
イレウス入院の8日目
退院の日。
夜明けの太陽は
雲に邪魔されていました。
今日までの不安を
示すかのような夜明けでした。
遠く山の上にかかった雲は
日の出の太陽を焦らしていました。
(似てるな・・・)
今回の入院は非常に辛いものでした。
「病院へ行けば直ぐに開放される」
このような思いは打ち砕かれました。
丸一日以上もがき苦しみました。
早く腹を切り開いて
取り出して欲しい・・
そう懇願したくなる辛さでした。
やっと閉塞が開通し、
水分補給、重湯、五分粥と
食事が進んでいっても
喜びより不安が増しました。
(また詰まったらどうしよう・・)
そのような不安は
体へマイナスに影響するのか
通じが来ませんでした。
感覚としては
直ぐそこに来ているのに
出る気配がありませんでした。
唯一の安心材料は
ガスが出ていたこと。。
腸の蠕動運動は
止まってないということです。
全粥になった食事開始 3日目でも
通じはありませんでした。
次第にお腹に張りを感じ始めました。
このまま出てくれないと、
また詰まってしまうかもしれない・・・
不安感からか
今朝は 4時に目が覚めました。
次第に周囲が明るくなった頃、
(日の出を見に行こう)
太陽は気持ちを前向きに変える力があります。
日の出が見える部屋へ行きました。
雲がかかっていました。
どんよりとした気分になりました。
日の出の時刻は 6時27分ですが、
山から昇るので 5分ほど遅れます。
冒頭の写真のように
雲からやっと顔を出したのが
日の出の時刻から 24分後。
途中で日の出を見ずに引き上げようか
とも思いましたが
思い直しました。
部屋へ戻って暫くすると
ぎゅるぎゅると僅かな報せが届き始めました。
(日の出まで見て良かった・・)
食事開始 4日目でやっとのお通じ!
朝食後にもお通じがあり、
やっと胸に痞えた不安が消えました。
昨日も書きましたが
如何に痛くなる前に兆候を知るか。
そして詰まる原因を事前に排除するか。
前者は昨日紹介した
聴診器(注文済)で自分の音を知ることで
健康状態を管理してみようかと思います。
後者に関しては、
今回は相当に気を付けていても発生しました。
なので、ゆっくりじっくりと
これまでの行動を振り返ってみたいと思っています。
いつもありがとう
付録:退院前の朝食
(全粥)
2014年02月22日
【イレウス4-7】 やっと明日退院!
2014.2.22
【イレウス4-7】 やっと明日退院!
イレウス入院の7日目
昼食から全粥に
過去3回もイレウスで入院しましたが、
退院までに8日もかかるのは最長です。
ここまでかかった原因として、
初日の処置では
閉塞が解消されなかったことが
大きいです。
丸一日、閉塞状態が続いたので
なかなか腸の腫れが引きませんでした。
ここで+2日を要しました。
そのため今後の不安要素が増すと共に
今までより閉塞箇所の通路が
更に狭まってしまったのか?
という疑問を懐きました。
実はこの疑問は既に、
担当医師へぶつけて回答を頂いています。
「それは考え難い」
が回答でした。
考え難いけれども可能性はある?
とも聞こえます。
多少不安な気持ちにもなりましたので
いつもは退院を急かしましたが、
今回はじっくり様子を見てからとしました。
食事が始まっていますが、
本日までに腹痛も無く
聴診器を当てた看護師によれば
「腸はよく動いていますよ」
とのことなので、
食事が全粥になったとともに
明日の退院が決まりました。
今回は手術を回避できたわけですが、
このような苦しい思いは
繰り返したくありません。
今後は、
痛くなる前に前兆を見つけて
対処する方法を
何とか見出していきたいと思っています。
まずはお腹の音を確かめるために
聴診器を買うぞ!

いつもありがとう
本日の食事風景・・・

朝食(五分粥)

昼食(全粥)

夕食(全粥)
【イレウス4-7】 やっと明日退院!
イレウス入院の7日目
昼食から全粥に
過去3回もイレウスで入院しましたが、
退院までに8日もかかるのは最長です。
ここまでかかった原因として、
初日の処置では
閉塞が解消されなかったことが
大きいです。
丸一日、閉塞状態が続いたので
なかなか腸の腫れが引きませんでした。
ここで+2日を要しました。
そのため今後の不安要素が増すと共に
今までより閉塞箇所の通路が
更に狭まってしまったのか?
という疑問を懐きました。
実はこの疑問は既に、
担当医師へぶつけて回答を頂いています。
「それは考え難い」
が回答でした。
考え難いけれども可能性はある?
とも聞こえます。
多少不安な気持ちにもなりましたので
いつもは退院を急かしましたが、
今回はじっくり様子を見てからとしました。
食事が始まっていますが、
本日までに腹痛も無く
聴診器を当てた看護師によれば
「腸はよく動いていますよ」
とのことなので、
食事が全粥になったとともに
明日の退院が決まりました。
今回は手術を回避できたわけですが、
このような苦しい思いは
繰り返したくありません。
今後は、
痛くなる前に前兆を見つけて
対処する方法を
何とか見出していきたいと思っています。
まずはお腹の音を確かめるために
聴診器を買うぞ!

いつもありがとう
本日の食事風景・・・
朝食(五分粥)
昼食(全粥)
夕食(全粥)
2014年02月21日
【老後の覚書】 やっぱそうなっちゃうかな。。。
2014.2.21
【老後の覚書】 やっぱそうなっちゃうかな。。。
イレウス入院によって
家族にいろいろ迷惑かけています。
特にAさんには、、、
さらに、父は同じ病院に
脳梗塞で入院中。
私の入院によって
父の介助が出来ないので
母にかなりの負担がかかっている・・・
本日Aさんと
お互いの老後について
病院のデールームで話をしました。
その内容は、
お互いがいつ相手を手放すか!!!
早い話が、
施設へ入れる基準を明確にして
後腐れないようにしましょうよ!
ってこと。
ちょっと冷たい風がお互いの間を
吹き抜けた気がした・・・
私も父の世話をしてみて
やはり「アレ」は厳しいと思った。
だから先に「アレ」になった方を、
施設へ入れるってことにしたらどう?
うん、
非常に理解できるし、
反対する理由はどこにも無く合理的だ。
その時になって
言った言わんってなったら嫌だから
契約書か覚書を交わしておいたらどうかしら?
ぴゅぅっぅ~~~
そ、
そうだね。
覚書って、い、い い 案だ ね。。。
じゃあ具体的に決めよっか!
えぇっとぉ・・介護の条項には、
「自分でトイレに行けなくなった相手を
施設へ送り込むことが出来る」
これ、どうかな?^^
い、いいんじゃ な い か・・・
・・・・
・・
いつもありがとう

【老後の覚書】 やっぱそうなっちゃうかな。。。
イレウス入院によって
家族にいろいろ迷惑かけています。
特にAさんには、、、
さらに、父は同じ病院に
脳梗塞で入院中。
私の入院によって
父の介助が出来ないので
母にかなりの負担がかかっている・・・
本日Aさんと
お互いの老後について
病院のデールームで話をしました。
その内容は、
お互いがいつ相手を手放すか!!!
早い話が、
施設へ入れる基準を明確にして
後腐れないようにしましょうよ!
ってこと。
ちょっと冷たい風がお互いの間を
吹き抜けた気がした・・・
私も父の世話をしてみて
やはり「アレ」は厳しいと思った。
だから先に「アレ」になった方を、
施設へ入れるってことにしたらどう?
うん、
非常に理解できるし、
反対する理由はどこにも無く合理的だ。
その時になって
言った言わんってなったら嫌だから
契約書か覚書を交わしておいたらどうかしら?
ぴゅぅっぅ~~~
そ、
そうだね。
覚書って、い、い い 案だ ね。。。
じゃあ具体的に決めよっか!
えぇっとぉ・・介護の条項には、
「自分でトイレに行けなくなった相手を
施設へ送り込むことが出来る」
これ、どうかな?^^
い、いいんじゃ な い か・・・
・・・・
・・
いつもありがとう

2014年02月21日
【イレウス4-6】 点滴の栄養補給終了~♪
2014.2.21
【イレウス4-6】 点滴の栄養補給終了~♪
イレウス入院の6日目
朝の回診で昼から五分粥になりました♪
やっと人間らしい食事に
ありつけたわけですが、
点滴から依然として栄養を補給中・・・
しかし、その点滴も
今晩 8時21分にやっと終了しました!
イレウスになると、
詰まりが解消されて
腸の動きが一定になるまでは
点滴で栄養と水分が補給されます。

その間、全く水分も食事も
口にすることが出来ません。
今回は3日間の絶飲食でした。
その間の栄養と水分は
大塚の「ビーフリード」が用いられました。

このビーフリード輸液
1回 1000mlを、約12時間で点滴します。
1分間に約80滴。
1000mlのエネルギー量は 約400kcal。
1日24時間で2000ml 800kcal
コレだけで生きていける水とエネルギーです。
この輸液は点滴開始前の時点では
上室のたんぱく質液 300ml と
下室の糖質液 700ml に分かれています。

上室の成分

下室の成分
点滴直前に上下の境界を開放して
混合してから点滴します。
なぜわざわざ分かれているのか
分かりますか?
それは、
混合して時間が経過すると
茶色に変色してしまうからです。
上下の成分が反応して
そのような色になるらしいです。
茶色の液を体に点滴されるのは
ちょっと気持ち悪いですからね。。。
あっ、 それと、、
このビーフリード輸液は「臭い」です。
なんていうか、すっぱい匂いで、
汗臭いというか、、、とにかく臭いです。
さて、
本日の食事


朝食(流動食)
茶碗蒸しがちょっと固形で嬉しい・・

昼食(五分粥)
やっと人間になった気分・・・^^v


夕食(五分粥)
なぜに桃を大根おろしであえる必要がある??
順調にいけば
明日の昼から全粥に昇格予定!
そして日曜日に退院!!
よい子で待ちますよ~^^
いつもありがとう
【イレウス4-6】 点滴の栄養補給終了~♪
イレウス入院の6日目
朝の回診で昼から五分粥になりました♪
やっと人間らしい食事に
ありつけたわけですが、
点滴から依然として栄養を補給中・・・
しかし、その点滴も
今晩 8時21分にやっと終了しました!
イレウスになると、
詰まりが解消されて
腸の動きが一定になるまでは
点滴で栄養と水分が補給されます。

その間、全く水分も食事も
口にすることが出来ません。
今回は3日間の絶飲食でした。
その間の栄養と水分は
大塚の「ビーフリード」が用いられました。

このビーフリード輸液
1回 1000mlを、約12時間で点滴します。
1分間に約80滴。
1000mlのエネルギー量は 約400kcal。
1日24時間で2000ml 800kcal
コレだけで生きていける水とエネルギーです。
この輸液は点滴開始前の時点では
上室のたんぱく質液 300ml と
下室の糖質液 700ml に分かれています。

上室の成分

下室の成分
点滴直前に上下の境界を開放して
混合してから点滴します。
なぜわざわざ分かれているのか
分かりますか?
それは、
混合して時間が経過すると
茶色に変色してしまうからです。
上下の成分が反応して
そのような色になるらしいです。
茶色の液を体に点滴されるのは
ちょっと気持ち悪いですからね。。。
あっ、 それと、、
このビーフリード輸液は「臭い」です。
なんていうか、すっぱい匂いで、
汗臭いというか、、、とにかく臭いです。
さて、
本日の食事


朝食(流動食)
茶碗蒸しがちょっと固形で嬉しい・・

昼食(五分粥)
やっと人間になった気分・・・^^v


夕食(五分粥)
なぜに桃を大根おろしであえる必要がある??
順調にいけば
明日の昼から全粥に昇格予定!
そして日曜日に退院!!
よい子で待ちますよ~^^
いつもありがとう
2014年02月20日
【イレウス4-5】 食事開始♪
2014.2.20
【イレウス4-5】 食事開始♪
イレウス入院の5日目
朝の回診で食事の許可が下りました♪
但し、重湯などの流動食のみ・・・
食べるというより
「飲む」
しかし、5日ぶりの食事は
素直に嬉しい。
昼食から始まる食事の前に
わざわざシャワーで体を清めました。
お腹の調子は良く、
絶食でしたので、
便通はありませんが
ガスは順調に出ていました。
もし、ガスが出ないとなると
長引くことになります。
シャワーから上がり、
髭を整えて、鼻毛も切って!
耳毛も抜いて ←オッサンなんで・・
待ちに待った昼食!!!!!!!!!

気持ちはこんな感じですが、
献立はこんだけ。。。
体も元気になり
午後は少しの仕事と読書とショッピング・・
この本、面白いのですが
翻訳のせいなのか読みにくい・・・
ショッピングはランニングシューズ^^
今履いているソールが擦り減ってきたので
ロングディスタンスのトレーニング用として
半額狙いでいつものブランドを!!
そしてやっと午後5時半が過ぎ
待ちに待った夕食ですが・・・

やはりこの内容では、
こんな感じの気持ちになりますね。。
悶々した気持ちでいましたら、
「ピンポォ~ン リアルアマゾンです!」
どすごいブロガーのEMGさんから
本が届きました!!
彼は、イレウス入院の度に
本を届けてくれる専門業者なのです(笑)

どうやら彼は
本が欲しくてイレウスになったのでは?
と私を疑っている・・・
間違っては無いが・・
仕事に生かしてみるとするか。。
明日からの五分粥が待ち遠しいぃなぁ~
いつもありがとう
【イレウス4-5】 食事開始♪
イレウス入院の5日目
朝の回診で食事の許可が下りました♪
但し、重湯などの流動食のみ・・・
食べるというより
「飲む」
しかし、5日ぶりの食事は
素直に嬉しい。
昼食から始まる食事の前に
わざわざシャワーで体を清めました。
お腹の調子は良く、
絶食でしたので、
便通はありませんが
ガスは順調に出ていました。
もし、ガスが出ないとなると
長引くことになります。
シャワーから上がり、
髭を整えて、鼻毛も切って!
耳毛も抜いて ←オッサンなんで・・
待ちに待った昼食!!!!!!!!!

気持ちはこんな感じですが、
献立はこんだけ。。。
体も元気になり
午後は少しの仕事と読書とショッピング・・
この本、面白いのですが
翻訳のせいなのか読みにくい・・・
ショッピングはランニングシューズ^^
今履いているソールが擦り減ってきたので
ロングディスタンスのトレーニング用として
半額狙いでいつものブランドを!!
そしてやっと午後5時半が過ぎ
待ちに待った夕食ですが・・・

やはりこの内容では、
こんな感じの気持ちになりますね。。
悶々した気持ちでいましたら、
「ピンポォ~ン リアルアマゾンです!」
どすごいブロガーのEMGさんから
本が届きました!!
彼は、イレウス入院の度に
本を届けてくれる専門業者なのです(笑)

どうやら彼は
本が欲しくてイレウスになったのでは?
と私を疑っている・・・
間違っては無いが・・
仕事に生かしてみるとするか。。
明日からの五分粥が待ち遠しいぃなぁ~
いつもありがとう
2014年02月19日
【タイガーさんの真似】 過去の出来事 facebook10
2014.2.19
【タイガーさんの真似】 過去の出来事 facebook10
どすごいブログの人気ブロガータイガーさん
http://tigermania.dosugoi.net/e614013.html
2014年2月19日の投稿を見て
こっそり自分も真似してみました。。
それは、、、
facebookユーザーなら、
皆さんご存じのムービーです。
facebookの10周年を記念したサービス
「過去の出来事」 A look back

今までに自分がfacebookにアップした
写真を自動でピックアップして
編集するというもの。
タイガーさんが指摘するように
おそらく他人が見ても、
全く面白くも何ともないものです。
(ハイ、その通り・・・笑)
押し売りの拷問のようなもんですが、
嫌がらずにどうじょ!
いつもありがとう
【タイガーさんの真似】 過去の出来事 facebook10
どすごいブログの人気ブロガータイガーさん
http://tigermania.dosugoi.net/e614013.html
2014年2月19日の投稿を見て
こっそり自分も真似してみました。。
それは、、、
facebookユーザーなら、
皆さんご存じのムービーです。
facebookの10周年を記念したサービス
「過去の出来事」 A look back

今までに自分がfacebookにアップした
写真を自動でピックアップして
編集するというもの。
タイガーさんが指摘するように
おそらく他人が見ても、
全く面白くも何ともないものです。
(ハイ、その通り・・・笑)
押し売りの拷問のようなもんですが、
嫌がらずにどうじょ!
いつもありがとう
2014年02月19日
【イレウス4-4】 水分補給解禁!
2014.2.19
【イレウス4-4】 水分補給解禁!
イレウス入院の4日目。
今朝の回診で
水分補給が許可されました♪
但し、
ゴクゴク禁止ということで・・・

許可は水分のみ!
まだ、食事はお預け状態なので
昼時に繰り広げられる
facebookのランチ投稿は拷問ですね(笑)
この調子で順調にいけば、
明日は重湯
明後日は五分粥
明々後日に全粥で退院になりそうです。
度々の腸閉塞に
私も家族もうんざりしています。
しかし、特に会社の方々は
もっとうんざりしているはずです。
「あぁ・・あなたの席ねぇぇ、、
うぅ~ん、どこだったか・・・」
なんとか食い止めたい!
昨日、担当医に
根治させる方法を聞いてみました。
「閉塞箇所が骨盤の奥深くだから
手術は大変そうですよね」
「一度開腹しますと癒着が発生します。
開腹して少しずつ癒着を剥がして
患部まで進んでいきます」
「かなり大事ですね!
体への負担も大きそうですから
腹腔鏡手術などで出来ませんか」
「腹腔鏡手術は負担の少ない手術ですね。
ただ、一度開腹手術をした人には
腹腔鏡手術はしませんね」
「どういうことですか?」
「一度開腹手術をしますと
少なからず癒着が起こります。
腹腔鏡は空気でお腹を膨らませて
空間の中で手術をします。
しかし癒着によって
空間が出来ない場合があるからです」
「癒着で空間が出来ない?」
「例えば腹膜に腸が癒着していると
空気を入れても腸まで持ち上がって
空間が取れないのです」
「では、開腹手術しかないのですか」
「実は開腹手術も難しいのです」
「? 手が無いってことですか!」
「癒着している場合は膜を切開する際に
腸まで切ってしまう場合があります。
癒着を剥がしながら進みますが
その際に傷つける危険性が高いのです」
「そうですか、
いずれも難しいのですね・・・
カテーテルで風船を膨らませる
血管手術のようなことはできませんか」
「小腸にカテーテルを通すのは
難しいのです。
今、開発は進められていますが
実用にはまだまだです」
「そうですか・・・」
いつもありがとう
【イレウス4-4】 水分補給解禁!
イレウス入院の4日目。
今朝の回診で
水分補給が許可されました♪
但し、
ゴクゴク禁止ということで・・・

許可は水分のみ!
まだ、食事はお預け状態なので
昼時に繰り広げられる
facebookのランチ投稿は拷問ですね(笑)
この調子で順調にいけば、
明日は重湯
明後日は五分粥
明々後日に全粥で退院になりそうです。
度々の腸閉塞に
私も家族もうんざりしています。
しかし、特に会社の方々は
もっとうんざりしているはずです。
「あぁ・・あなたの席ねぇぇ、、
うぅ~ん、どこだったか・・・」
なんとか食い止めたい!
昨日、担当医に
根治させる方法を聞いてみました。
「閉塞箇所が骨盤の奥深くだから
手術は大変そうですよね」
「一度開腹しますと癒着が発生します。
開腹して少しずつ癒着を剥がして
患部まで進んでいきます」
「かなり大事ですね!
体への負担も大きそうですから
腹腔鏡手術などで出来ませんか」
「腹腔鏡手術は負担の少ない手術ですね。
ただ、一度開腹手術をした人には
腹腔鏡手術はしませんね」
「どういうことですか?」
「一度開腹手術をしますと
少なからず癒着が起こります。
腹腔鏡は空気でお腹を膨らませて
空間の中で手術をします。
しかし癒着によって
空間が出来ない場合があるからです」
「癒着で空間が出来ない?」
「例えば腹膜に腸が癒着していると
空気を入れても腸まで持ち上がって
空間が取れないのです」
「では、開腹手術しかないのですか」
「実は開腹手術も難しいのです」
「? 手が無いってことですか!」
「癒着している場合は膜を切開する際に
腸まで切ってしまう場合があります。
癒着を剥がしながら進みますが
その際に傷つける危険性が高いのです」
「そうですか、
いずれも難しいのですね・・・
カテーテルで風船を膨らませる
血管手術のようなことはできませんか」
「小腸にカテーテルを通すのは
難しいのです。
今、開発は進められていますが
実用にはまだまだです」
「そうですか・・・」
いつもありがとう
2014年02月18日
【イレウス4-3】 胃管が抜けてスッキリ!
2014.2.18
【イレウス4-3】 胃管が抜けてスッキリ!
イレウス入院の3日目。
今朝、
やっと胃管カテーテルが抜けました!
スッキリです。
今朝のレントゲン撮影後の回診で
「小腸が多少腫れているが
胃からの液がきれいなので
抜きます」
ぬるっと抜いていただきました。
胃管は胃液や腸から逆流する液を
外へ吐き出す樹脂製の管です。
鼻から約50センチほど挿入して
胃の中に先端を到達させた位置で止めて
入り口の鼻にテープ固定します。
ストロー位の太さの
柔らかいチューブですが
飲み込むには二つの苦痛があります。
一つ目は、
鼻から喉にかけて痛いこと
二つ目は、
喉に違和感があって戻しそうになること
痛かったり、戻しそうになったり、、、
しかし、
胃管カテーテルさま様なのです。
腸閉塞は腸の途中が何らかの原因で
詰まってしまう病気です。
私の場合は骨盤の奥底の小腸に
癒着箇所があって
通路が狭窄しています。
そこでいつも閉塞が発生します。
閉塞が発生するとどうなるか?
体の中では胃液や胆汁などの消化液は
常に分泌されています。
どんどん水分は下流へ流れていきます。
水分の吸収場所は大腸ですが、
大腸の上流の小腸が詰まると
水分は吸収されませんので
小腸にどんどん水分が溜まっていきます。
次第にお腹が張ってきて
パンパンになってきます。
そして、許容量を超えると
腹痛と共に体が戻す反応をします。
このときの痛みが「超激痛」で
冷や汗でビッショリ。。。
意識が遠退きそうになる痛さです。
そして、とにかく激しい吐き気。
体の中と外が
ひっくり返りそうになるような
吐き気!
この「超激痛」とひっくり返る吐き気を
和らげてくれるのが「胃管カテーテル」
まさに様さまなのです。
「超激痛」とひっくり返る吐き気
コレが治まると
次第に「胃管カテーテル」が
煩わしくなります。
かわいそうな「胃管カテーテル」・・・
胃管が抜けましたが本日は絶飲食。。
すべて点滴で補給中。
やっと明日から水分補給できそうです(^^)v
いつもありがとう

胃管が抜けて少し元気になったので
パソコン作業(サテライトオフィス?)
【イレウス4-3】 胃管が抜けてスッキリ!
イレウス入院の3日目。
今朝、
やっと胃管カテーテルが抜けました!
スッキリです。
今朝のレントゲン撮影後の回診で
「小腸が多少腫れているが
胃からの液がきれいなので
抜きます」
ぬるっと抜いていただきました。
胃管は胃液や腸から逆流する液を
外へ吐き出す樹脂製の管です。
鼻から約50センチほど挿入して
胃の中に先端を到達させた位置で止めて
入り口の鼻にテープ固定します。
ストロー位の太さの
柔らかいチューブですが
飲み込むには二つの苦痛があります。
一つ目は、
鼻から喉にかけて痛いこと
二つ目は、
喉に違和感があって戻しそうになること
痛かったり、戻しそうになったり、、、
しかし、
胃管カテーテルさま様なのです。
腸閉塞は腸の途中が何らかの原因で
詰まってしまう病気です。
私の場合は骨盤の奥底の小腸に
癒着箇所があって
通路が狭窄しています。
そこでいつも閉塞が発生します。
閉塞が発生するとどうなるか?
体の中では胃液や胆汁などの消化液は
常に分泌されています。
どんどん水分は下流へ流れていきます。
水分の吸収場所は大腸ですが、
大腸の上流の小腸が詰まると
水分は吸収されませんので
小腸にどんどん水分が溜まっていきます。
次第にお腹が張ってきて
パンパンになってきます。
そして、許容量を超えると
腹痛と共に体が戻す反応をします。
このときの痛みが「超激痛」で
冷や汗でビッショリ。。。
意識が遠退きそうになる痛さです。
そして、とにかく激しい吐き気。
体の中と外が
ひっくり返りそうになるような
吐き気!
この「超激痛」とひっくり返る吐き気を
和らげてくれるのが「胃管カテーテル」
まさに様さまなのです。
「超激痛」とひっくり返る吐き気
コレが治まると
次第に「胃管カテーテル」が
煩わしくなります。
かわいそうな「胃管カテーテル」・・・
胃管が抜けましたが本日は絶飲食。。
すべて点滴で補給中。
やっと明日から水分補給できそうです(^^)v
いつもありがとう

胃管が抜けて少し元気になったので
パソコン作業(サテライトオフィス?)
2014年02月17日
【イレウス4-2】 原因不明が怖い・・・
2014.2.17
【イレウス4-2】 原因不明が怖い・・・
イレウス入院の2日目。
新年に立てた目標「入院ゼロ」は
脆くも崩れ去りました。
腸閉塞の原因箇所は分かっていますが
なぜ再び詰まったのかが分かりません。
食事は気を付けていますし
気を付けてくれています。
体の疲労も特にありませんし
精神疲労も殆ど感じていません。
昨日の早朝に腹痛で目覚めました。
すぐにあの痛さだと分かりましたので
お腹をマッサージしたのですが
次第に痛みが増してきました。
ガスが出ないので、やばいなぁ~
Aさんに伝えると
すぐに病院へ行こうということに。。。
休日夜間窓口で受付をして
レントゲンを待っている間に
戻してしまいました。
戻すということは
どこかが詰まっているということです。
レントゲン、CTの結果は癒着性イレウス。
原因箇所は今までと同じ。
骨盤の奥の小腸が原因箇所でした。
即入院となりました。
術後4回目のイレウスによる入院!
正直申し上げて、恥ずかしい。
仕事に穴が開きますし
家族や周囲に迷惑をかけます。
「この忙しい時に限って!」
情けないです。。。
今回のイレウスは今までと違って
病院で処置しても痛みが引きませんでした。
胃に逆流する液を吸引する
胃管を入れても改善せず、
昨日から今朝まで
痛みとの格闘でした。
痛み止めを4回点滴しても
なかなか治まらず
不安な夜を迎えました。
実は、
脳梗塞で入院している父と同じ病院で、
昨日は
母と車椅子の父に見舞いをされる始末・・
数日状況が改善しない場合は
手術になると聞かされて、
今回は覚悟しました。
夜中は寝たのかどうなのか分からず
痛みでナースコールを2回。
なぜか辻褄の合わない同じ夢ばかり
うんざりするほど見るのです。。。
朝方は比較的痛みも治まったので
歩いてみようと思っていました。
歩けば改善すると思ったからです。
転機は直ぐに訪れました。
レントゲンへの移動が命じられたのです。
レントゲン撮影の移動をした際に
お腹の中で何かが移動するのが分かりました。
レントゲンを終えると
直ぐに便通があって詰まりが取れました!
詰まりが取れれば確実に回復します。
しかし、今回の腸閉塞の原因が
良く分からない。
母に言わせると
父が汚したパジャマを洗った際に受けた
精神的な苦痛では? とのこと。
http://nmarugt3924.dosugoi.net/e612830.html
違うと思います。
いつもありがとう

胃管は鼻から挿入してこんな感じ。
まだ抜けない。。鼻が痛い。
【イレウス4-2】 原因不明が怖い・・・
イレウス入院の2日目。
新年に立てた目標「入院ゼロ」は
脆くも崩れ去りました。
腸閉塞の原因箇所は分かっていますが
なぜ再び詰まったのかが分かりません。
食事は気を付けていますし
気を付けてくれています。
体の疲労も特にありませんし
精神疲労も殆ど感じていません。
昨日の早朝に腹痛で目覚めました。
すぐにあの痛さだと分かりましたので
お腹をマッサージしたのですが
次第に痛みが増してきました。
ガスが出ないので、やばいなぁ~
Aさんに伝えると
すぐに病院へ行こうということに。。。
休日夜間窓口で受付をして
レントゲンを待っている間に
戻してしまいました。
戻すということは
どこかが詰まっているということです。
レントゲン、CTの結果は癒着性イレウス。
原因箇所は今までと同じ。
骨盤の奥の小腸が原因箇所でした。
即入院となりました。
術後4回目のイレウスによる入院!
正直申し上げて、恥ずかしい。
仕事に穴が開きますし
家族や周囲に迷惑をかけます。
「この忙しい時に限って!」
情けないです。。。
今回のイレウスは今までと違って
病院で処置しても痛みが引きませんでした。
胃に逆流する液を吸引する
胃管を入れても改善せず、
昨日から今朝まで
痛みとの格闘でした。
痛み止めを4回点滴しても
なかなか治まらず
不安な夜を迎えました。
実は、
脳梗塞で入院している父と同じ病院で、
昨日は
母と車椅子の父に見舞いをされる始末・・
数日状況が改善しない場合は
手術になると聞かされて、
今回は覚悟しました。
夜中は寝たのかどうなのか分からず
痛みでナースコールを2回。
なぜか辻褄の合わない同じ夢ばかり
うんざりするほど見るのです。。。
朝方は比較的痛みも治まったので
歩いてみようと思っていました。
歩けば改善すると思ったからです。
転機は直ぐに訪れました。
レントゲンへの移動が命じられたのです。
レントゲン撮影の移動をした際に
お腹の中で何かが移動するのが分かりました。
レントゲンを終えると
直ぐに便通があって詰まりが取れました!
詰まりが取れれば確実に回復します。
しかし、今回の腸閉塞の原因が
良く分からない。
母に言わせると
父が汚したパジャマを洗った際に受けた
精神的な苦痛では? とのこと。
http://nmarugt3924.dosugoi.net/e612830.html
違うと思います。
いつもありがとう

胃管は鼻から挿入してこんな感じ。
まだ抜けない。。鼻が痛い。
2014年02月16日
2014年02月15日
【介護の洗礼】 修行の日々・・・
2014.2.15
【介護の洗礼】 修行の日々・・・
きょうは夕方からの当番。
母と交代して父の夕食を介助しました。
(父は右脳2/3が脳梗塞で壊死し
左半身麻痺で入院中)
交代した時、
父は午後の車椅子散歩で疲れたのか
スヤスヤと眠っていました。
(このまま寝続けそうだ・・・)
私は寝ている父を起して
食事を促しました。
最近は自分の力で
1/3の量まで食べれるようになりました。
しかし、全部を食べる体力が無く
途中からは私が口へ運びます。
今日も同じ調子でした。
途中で便意を催したようなので、
そのままするように伝えました。
紙おむつを付けていますので
安心していました。
ところが・・・
食事の香りに
異質の臭いが優勢になりました。
よくよく見るとパジャマのズボンに
みるみる染みが広がって・・・
大惨事・大災害でした。。。
あわてて看護師さんを呼んで
処置をしていただきました。
本当に頭が下がります。
私にはなかなか勇気が出ません。
残された汚れ物は
私が処理するしかありません。
軽く濯げばいいのかと確認すると、
染みだけではありませんでした!
しっかりしたものが、
予想を超えて内包されていました。
もう、
やるしかありませんでした。
汚物処理室へ持って行って
パジャマからソレを洗い流しました。
なかなか汚れは頑固でした。
跳ね返りに細心の注意を払って
何とか固形物を取り除きました。
手でゴシゴシとしごきながら
濯ぎました。
が、
染みは抜けませんでした。
備え付けの洗濯機を回しました。
しかし、染みは頑固で
なかなか落ちませんでした。
結局家へ持ち帰って、
漂白洗浄しました。。。。

今日は修行でした。
でも、
やれば出来ますね。
いつもありがとう。
【介護の洗礼】 修行の日々・・・
きょうは夕方からの当番。
母と交代して父の夕食を介助しました。
(父は右脳2/3が脳梗塞で壊死し
左半身麻痺で入院中)
交代した時、
父は午後の車椅子散歩で疲れたのか
スヤスヤと眠っていました。
(このまま寝続けそうだ・・・)
私は寝ている父を起して
食事を促しました。
最近は自分の力で
1/3の量まで食べれるようになりました。
しかし、全部を食べる体力が無く
途中からは私が口へ運びます。
今日も同じ調子でした。
途中で便意を催したようなので、
そのままするように伝えました。
紙おむつを付けていますので
安心していました。
ところが・・・
食事の香りに
異質の臭いが優勢になりました。
よくよく見るとパジャマのズボンに
みるみる染みが広がって・・・
大惨事・大災害でした。。。
あわてて看護師さんを呼んで
処置をしていただきました。
本当に頭が下がります。
私にはなかなか勇気が出ません。
残された汚れ物は
私が処理するしかありません。
軽く濯げばいいのかと確認すると、
染みだけではありませんでした!
しっかりしたものが、
予想を超えて内包されていました。
もう、
やるしかありませんでした。
汚物処理室へ持って行って
パジャマからソレを洗い流しました。
なかなか汚れは頑固でした。
跳ね返りに細心の注意を払って
何とか固形物を取り除きました。
手でゴシゴシとしごきながら
濯ぎました。
が、
染みは抜けませんでした。
備え付けの洗濯機を回しました。
しかし、染みは頑固で
なかなか落ちませんでした。
結局家へ持ち帰って、
漂白洗浄しました。。。。

今日は修行でした。
でも、
やれば出来ますね。
いつもありがとう。
2014年02月14日
【人が創ったもの】 Amazon
2014.2.14
【人が創ったもの】 Amazon
通販をよく利用します。
それはかなり便利になったから。
実店舗へ足を運ぶ機会は
メッキリ減りました。
実物を見たいときだけ
足を運ぶ嫌な客になっています。
私はアマゾンをよく使います。
それは、着荷が早いから。
速さの極みは
年始にハードディスクを注文したとき。
壊れた時、日付が変わっていました。
急いで注文を入れると、
その日の内にハードディスクが届きました!
田舎の地方都市なのに
その日に届きました!
便利過ぎます!!
感動しました!!
早すぎます!!!
そしてアマゾンは、
無人ヘリで荷物を輸送する実験を
はじめています。
どこまでもどこまでも
客の満足を追求しています。
Amazon
やり過ぎです。
Amazonは誰かが作った企業です。
その人のことを知りたくなりました。

ジェフ・ベゾス氏
これから読み進めます。
冒頭に
こんな言葉がありました。
「世の中には、
まだ発明されていないものが
たくさんある。
今後、
新しく起きることも
たくさんある。
インターネットが
いかに大きな影響をもたらすか、
まだ全然わかっておらず、
だからすべては
始まったばかりなのだ」
そう! 始まったばかり!!
いつもありがとう。
【人が創ったもの】 Amazon
通販をよく利用します。
それはかなり便利になったから。
実店舗へ足を運ぶ機会は
メッキリ減りました。
実物を見たいときだけ
足を運ぶ嫌な客になっています。
私はアマゾンをよく使います。
それは、着荷が早いから。
速さの極みは
年始にハードディスクを注文したとき。
壊れた時、日付が変わっていました。
急いで注文を入れると、
その日の内にハードディスクが届きました!
田舎の地方都市なのに
その日に届きました!
便利過ぎます!!
感動しました!!
早すぎます!!!
そしてアマゾンは、
無人ヘリで荷物を輸送する実験を
はじめています。
どこまでもどこまでも
客の満足を追求しています。
Amazon
やり過ぎです。
Amazonは誰かが作った企業です。
その人のことを知りたくなりました。
ジェフ・ベゾス氏
これから読み進めます。
冒頭に
こんな言葉がありました。
「世の中には、
まだ発明されていないものが
たくさんある。
今後、
新しく起きることも
たくさんある。
インターネットが
いかに大きな影響をもたらすか、
まだ全然わかっておらず、
だからすべては
始まったばかりなのだ」
そう! 始まったばかり!!
いつもありがとう。
2014年02月13日
【持ち手が切れた!】 使い切った感
2014.2.13
【持ち手が切れた!】 使い切った感
会社から帰宅しようと
バッグを持ち上げて
数メータ歩いたとき
突然持ち手が切れました。

そろそろ危ないな・・・
最近はそんなことを感じながら
使い続けていました。
どのくらい使ったのか、
いつから使い出したのだろうか?
確か2000年の11月からだったか。。。
切れるまで使い切ったという
達成感のような
満足に満ちた気持ちになりました。
お疲れ様でした。
さて、
新しい自分のバッグ
カバンとともに新しい自分に変わる!
そんなイメージで次のバッグを選んでみよう。
次はどんなバッグにしようか♪
いつもありがとう。
【持ち手が切れた!】 使い切った感
会社から帰宅しようと
バッグを持ち上げて
数メータ歩いたとき
突然持ち手が切れました。
そろそろ危ないな・・・
最近はそんなことを感じながら
使い続けていました。
どのくらい使ったのか、
いつから使い出したのだろうか?
確か2000年の11月からだったか。。。
切れるまで使い切ったという
達成感のような
満足に満ちた気持ちになりました。
お疲れ様でした。
さて、
新しい自分のバッグ
カバンとともに新しい自分に変わる!
そんなイメージで次のバッグを選んでみよう。
次はどんなバッグにしようか♪
いつもありがとう。
2014年02月12日
【方針を転換】 変わる姿に期待!
2014.2.12
【方針を転換】 変わる姿に期待!
本日は父の病院で
2回目の転院先相談をしました。
(父は右脳2/3が脳梗塞で壊死し
左半身麻痺で入院中)
つい先日のブログにも
http://nmarugt3924.dosugoi.net/e610829.html
「一ヶ月前の絶望感は
完全に希望に変わりました」
と書けるほど日に日に出来ることが
多くなってきました。
ゆっくりではありますが
確実に 0.2歩ずつほど進んでいます。
母の気持ちも同じでした。
リハビリに賭けてみたい。
父にも聞きました。
療養型かリハビリ型か。
答えは後者でした。
そして今日、
あのときの方針を180度転換して
今出ている成果と気持ちに
応える選択を決定しました。
転院先の空きが出れば
新たな挑戦が始まります。
本日もリハビリを頑張りました!
いつもありがとう。



【方針を転換】 変わる姿に期待!
本日は父の病院で
2回目の転院先相談をしました。
(父は右脳2/3が脳梗塞で壊死し
左半身麻痺で入院中)
つい先日のブログにも
http://nmarugt3924.dosugoi.net/e610829.html
「一ヶ月前の絶望感は
完全に希望に変わりました」
と書けるほど日に日に出来ることが
多くなってきました。
ゆっくりではありますが
確実に 0.2歩ずつほど進んでいます。
母の気持ちも同じでした。
リハビリに賭けてみたい。
父にも聞きました。
療養型かリハビリ型か。
答えは後者でした。
そして今日、
あのときの方針を180度転換して
今出ている成果と気持ちに
応える選択を決定しました。
転院先の空きが出れば
新たな挑戦が始まります。
本日もリハビリを頑張りました!
いつもありがとう。