すべての人を輝く宝に!自分軸を見出して【人生第三章】を意図して生きる › 2020年07月
2020年07月31日
【COVID-19】~子育ての新たな課題~
2020.7.31
【COVID-19】~子育ての新たな課題~
パディーキーパーのひとり、
Yファミリーのマリアさんの記事が興味深い。
この記事に記されているURLから、
動画も視聴できます。
http://www.chunichi-culture.com/center/sakae/pages02/online.html
非常に共感が持てる内容です。
おススメ!
いつもありがとう
【COVID-19】~子育ての新たな課題~
パディーキーパーのひとり、
Yファミリーのマリアさんの記事が興味深い。
http://www.chunichi-culture.com/center/sakae/pages02/online.html
ヨシダ ヤスシさんの投稿 2020年7月30日木曜日
この記事に記されているURLから、
動画も視聴できます。
http://www.chunichi-culture.com/center/sakae/pages02/online.html
非常に共感が持てる内容です。
おススメ!
いつもありがとう
2020年07月30日
【緊急地震速報】~誤報でしたね~
2020.7.30
【緊急地震速報】~誤報でしたね~
家で仕事をしていると、
机上からケタタマシイ警告音が!
3台のスマホから、
一斉に鳴り出したので、
流石に身構えました。
どのくらい遅れてやってくるのか。。。
1.2.3.4.。。。。
ん?
デカイのが来なくてホッとはしたが、
もしオオカミ少年になったら
いざという時に
危険だな。
地震は来て欲しくはないけれど、
次の速報は当たって欲しいという、
複雑な心境だけの残った
いつもありがとう
【緊急地震速報】~誤報でしたね~
家で仕事をしていると、
机上からケタタマシイ警告音が!
3台のスマホから、
一斉に鳴り出したので、
流石に身構えました。
どのくらい遅れてやってくるのか。。。
1.2.3.4.。。。。
ん?
デカイのが来なくてホッとはしたが、
もしオオカミ少年になったら
いざという時に
危険だな。
地震は来て欲しくはないけれど、
次の速報は当たって欲しいという、
複雑な心境だけの残った
いつもありがとう
2020年07月29日
【自分のことを語るのは】~苦しい~
2020.7.29
【自分のことを語るのは】~苦しい~
誰しも、
事の原因が自分に及ぶとしたら、
その件に関して口をつぐんでしまうだろう。
「最近の若いもんは!」的な発言をして、
現状を憂いてみせても、
その「若いもん」に影響を与えて、
彼、彼女らを育ててきたのは、
まぎれもない自分たち。
憂う現状を変えるには、
「若いもん」にいくら変化を促しても
抵抗されるだけ。
ならば、どうする?
憂う自分を変えなければ、
「若いもん」は変わっていかない。
自分を変えることは、
人を変えるより簡単だけれど、
だからと言って易しいものではない。
ましてや、
自分の非を語ることは
苦しさの極みだろう。
自分自身にも言えること。。。
いつもありがとう
【自分のことを語るのは】~苦しい~
誰しも、
事の原因が自分に及ぶとしたら、
その件に関して口をつぐんでしまうだろう。
「最近の若いもんは!」的な発言をして、
現状を憂いてみせても、
その「若いもん」に影響を与えて、
彼、彼女らを育ててきたのは、
まぎれもない自分たち。
憂う現状を変えるには、
「若いもん」にいくら変化を促しても
抵抗されるだけ。
ならば、どうする?
憂う自分を変えなければ、
「若いもん」は変わっていかない。
自分を変えることは、
人を変えるより簡単だけれど、
だからと言って易しいものではない。
ましてや、
自分の非を語ることは
苦しさの極みだろう。
自分自身にも言えること。。。
いつもありがとう
2020年07月28日
【滝汗の腹痛】~イヤな予感~
2020.7.28
【滝汗の腹痛】~イヤな予感~
ここ数年間、
無かったような滝汗を経験しました。
トイレの中で...
前かがみの額から、
ひたひたと汗が床を濡らし、
目の前に垂れた髪束の先端から、
ポタリポタリ。
刺すようでも無く、
鈍痛でもない腹痛なのだけれど、
数十分は格闘していたと思う。
落ち着いて鏡に向かうと、
風呂上がりのような様相。
下着を替えて、
暫くベッドに横たわりました。
イヤな予感が頭を過ります。
病気になる前には、幾度か滝汗現象が・・・
ただ、
その時と違うのは、
刺すような痛みではないこと。
2019年8月6日に大腸カメラ検査をして
全く問題が無かったこと↓
https://nmarugt3924.dosugoi.net/e1099831.html
1年で何かが大きく育つとも思えないので、
様子見でしょうか・・・
次の大腸カメラは来年の夏にします。
いつもありがとう
【滝汗の腹痛】~イヤな予感~
ここ数年間、
無かったような滝汗を経験しました。
トイレの中で...
前かがみの額から、
ひたひたと汗が床を濡らし、
目の前に垂れた髪束の先端から、
ポタリポタリ。
刺すようでも無く、
鈍痛でもない腹痛なのだけれど、
数十分は格闘していたと思う。
落ち着いて鏡に向かうと、
風呂上がりのような様相。
下着を替えて、
暫くベッドに横たわりました。
イヤな予感が頭を過ります。
病気になる前には、幾度か滝汗現象が・・・
ただ、
その時と違うのは、
刺すような痛みではないこと。
2019年8月6日に大腸カメラ検査をして
全く問題が無かったこと↓
https://nmarugt3924.dosugoi.net/e1099831.html
1年で何かが大きく育つとも思えないので、
様子見でしょうか・・・
次の大腸カメラは来年の夏にします。
いつもありがとう
2020年07月27日
【ドライブレコーダー】~Aさんの車へ取付~
2020.7.27
【ドライブレコーダー】~Aさんの車へ取付~
何かと安心が手に入るドライブレコーダー。
Aさんの車へ取り付けました。
(昨日、雨が降る夕暮れ時)
設置が簡単な、
ルームミラーへ取り付ける商品にしました。
Amazonには、
この手の商品が無数にあって、
どれを選べばいいのかわからくなりますね。
わたしは仕様とレビュー、価格などを総合的に見て、
最後は「エイッ!」と商品を決めてます。
もし、
思い違いや、
不良があっても、
Amazonなら返品が楽なので、
「まずは買って試そう!」
このようなノリでポチってます。
到着した商品の取り付けは簡単でした。
電源はシガーソケットから。
ミラー面がタッチパネルになっていて、
操作も楽です。
中華製品のアルアルですが、
おかしな日本語表現が説明書の随所にありますが、
意味は分かるので良しとしましょう。
電源ラインや、
リアカメラの配線を、
指で内装の隙間へ押し込んだので、
指先がジンジン「痛い」。。。
配線を隙間へ押し込む為のヘラなどを用意して、
作業した方がいいですね。
さて、
自宅周辺を走ったときの記録を、
モニター上で確認してみると、
画質の高さに感心。

フロント画像も、リア画像も、
シッカリ高画質で録画されていました。
正直なところ、
この商品は返品に値しない良い品でした。
農作業用の軽トラにも付けようかな・・・
いつもありがとう
↓↓Amazonで確認されたい方は↓↓
【ドライブレコーダー】~Aさんの車へ取付~
何かと安心が手に入るドライブレコーダー。
Aさんの車へ取り付けました。
(昨日、雨が降る夕暮れ時)
設置が簡単な、
ルームミラーへ取り付ける商品にしました。
Amazonには、
この手の商品が無数にあって、
どれを選べばいいのかわからくなりますね。
わたしは仕様とレビュー、価格などを総合的に見て、
最後は「エイッ!」と商品を決めてます。
もし、
思い違いや、
不良があっても、
Amazonなら返品が楽なので、
「まずは買って試そう!」
このようなノリでポチってます。
到着した商品の取り付けは簡単でした。
電源はシガーソケットから。
ミラー面がタッチパネルになっていて、
操作も楽です。
中華製品のアルアルですが、
おかしな日本語表現が説明書の随所にありますが、
意味は分かるので良しとしましょう。
電源ラインや、
リアカメラの配線を、
指で内装の隙間へ押し込んだので、
指先がジンジン「痛い」。。。
配線を隙間へ押し込む為のヘラなどを用意して、
作業した方がいいですね。
さて、
自宅周辺を走ったときの記録を、
モニター上で確認してみると、
画質の高さに感心。

フロント画像も、リア画像も、
シッカリ高画質で録画されていました。
正直なところ、
この商品は返品に値しない良い品でした。
農作業用の軽トラにも付けようかな・・・
いつもありがとう
↓↓Amazonで確認されたい方は↓↓
タグ :ドラレコ
2020年07月26日
【リモートワーク環境改善】~デュアルディスプレイアーム~
2020.7.26
【リモートワーク環境改善】~デュアルディスプレイアーム~
リモートワークを快適にするには、
デスク周辺の環境整備が大事です。
購入した商品が、
予想外に素晴らしかったので紹介します。
机の上にディスプレイを2台置いて、
更にノートPCを置くと、
メモ用ノートも開けられない狭さでした。
予てから、
ディスプレイ2枚を支える
アームが欲しかったのですが、
以下の理由で躊躇していました。
1.机の飛び出し代が狭すぎて固定できない
2.価格が数万円と高価
一昨日、
ネットを巡回していると、
かなりお安い品が多くなっていました。
このくらいの値段ならお試しで購入して、
取り付けは到着してから考えようと、
一番安い品をポチリました。。。
到着した品物は、
予想外に頑丈でしっかりしていて、
完全にお値段以上でした。
あとは取付です。
壁に取り付け用の台座を固定して、
台座にアームを取り付けることにしました。
まずは、完成後の画像から、

以前の机周辺の環境は、

モニターの足が机の上の面積を占有して
そこがデッドスペースでした。
更に、
モニターの足の高さが固定式で低いので
ノートPCの位置がおのずと限られてしまいます。
アームの設置で、
ノートPCはディスプレイの下に収まり、
自由度が増しました。

さて、
壁への固定方法ですが、
ホームセンターで調達したL字板金に、
木材を固定して台座とし、
台座を壁へ(躊躇なく)直にビス止めしました。

台座へ、
アームを支える支柱を取り付ける方法です。

かなりしっかりと固定できました。
しかし、それなりの重さがあるので、
4.5ミリ厚の板金でも多少のたわみが発生します。
今後は台座の側面に
補強板金をビス止めする予定です。
いつもありがとう
↓↓アマゾンで確認される場合は↓↓
続きを読む
【リモートワーク環境改善】~デュアルディスプレイアーム~
リモートワークを快適にするには、
デスク周辺の環境整備が大事です。
購入した商品が、
予想外に素晴らしかったので紹介します。
机の上にディスプレイを2台置いて、
更にノートPCを置くと、
メモ用ノートも開けられない狭さでした。
予てから、
ディスプレイ2枚を支える
アームが欲しかったのですが、
以下の理由で躊躇していました。
1.机の飛び出し代が狭すぎて固定できない
2.価格が数万円と高価
一昨日、
ネットを巡回していると、
かなりお安い品が多くなっていました。
このくらいの値段ならお試しで購入して、
取り付けは到着してから考えようと、
一番安い品をポチリました。。。
到着した品物は、
予想外に頑丈でしっかりしていて、
完全にお値段以上でした。
あとは取付です。
壁に取り付け用の台座を固定して、
台座にアームを取り付けることにしました。
まずは、完成後の画像から、

以前の机周辺の環境は、

モニターの足が机の上の面積を占有して
そこがデッドスペースでした。
更に、
モニターの足の高さが固定式で低いので
ノートPCの位置がおのずと限られてしまいます。
アームの設置で、
ノートPCはディスプレイの下に収まり、
自由度が増しました。

さて、
壁への固定方法ですが、
ホームセンターで調達したL字板金に、
木材を固定して台座とし、
台座を壁へ(躊躇なく)直にビス止めしました。

台座へ、
アームを支える支柱を取り付ける方法です。

かなりしっかりと固定できました。
しかし、それなりの重さがあるので、
4.5ミリ厚の板金でも多少のたわみが発生します。
今後は台座の側面に
補強板金をビス止めする予定です。
いつもありがとう
↓↓アマゾンで確認される場合は↓↓
続きを読む
2020年07月25日
【猿の食害を防ぐために】~動物撃退器を設置~
2020.7.25
【猿の食害を防ぐために】~動物撃退器を設置~
出穂が始まった
ハッピーランドプロジェクトの田んぼ。
出穂からお米になるまでの乳熟期の間は、
猿の食害に会わないように、
対策が必要です。
対策のひとつとして、
「動物撃退器」を用意しました。
動物をセンサーで感知すると、
光と音と超音波を発生させて
動物を撃退するとのこと。
試しに設置してみました。



効果を期待します!
いつもありがとう
↓↓アマゾンで確認される方は↓↓
【猿の食害を防ぐために】~動物撃退器を設置~
出穂が始まった
ハッピーランドプロジェクトの田んぼ。
出穂からお米になるまでの乳熟期の間は、
猿の食害に会わないように、
対策が必要です。
対策のひとつとして、
「動物撃退器」を用意しました。
動物をセンサーで感知すると、
光と音と超音波を発生させて
動物を撃退するとのこと。
試しに設置してみました。



効果を期待します!
いつもありがとう
↓↓アマゾンで確認される方は↓↓
タグ :動物撃退器
2020年07月24日
【ハッピーランドプロジェクト田】~出穂しました~
2020.7.24
【ハッピーランドプロジェクト田】~出穂しました~
田植えをしてから3か月弱、
一番早く田植えしたプロジェクト田が
出穂し始めました!

そして、
あと2か月弱で稲刈りです!
田植えからたった4か月半で、
お米が出来てしまうなんて。
まさに奇跡。
神が宿っているとしか思えない。
化学肥料無施肥、
無農薬栽培だから、
雑草に埋もれています。
雑草に埋もれてはいますが、
しっかり実を結ぶ。
稲を見習って生きていきたい。。。
いつもありがとう
【ハッピーランドプロジェクト田】~出穂しました~
田植えをしてから3か月弱、
一番早く田植えしたプロジェクト田が
出穂し始めました!

そして、
あと2か月弱で稲刈りです!
田植えからたった4か月半で、
お米が出来てしまうなんて。
まさに奇跡。
神が宿っているとしか思えない。
化学肥料無施肥、
無農薬栽培だから、
雑草に埋もれています。
雑草に埋もれてはいますが、
しっかり実を結ぶ。
稲を見習って生きていきたい。。。
いつもありがとう
タグ :出穂
2020年07月23日
【シャワートイレ】~入れ替えました~
2020.7.23
【シャワートイレ】~入れ替えました~
我が家の家電製品の中で、
一番長生きしていたシャワートイレ君が、
この世を去りました。
給水口付近からの水漏れが発見され、
なんとか止めようと、
シリコンゴムやOリングで対処しましたが、
状況は悪化するばかり・・・
仕方なく、
ネットでシャワー便座を購入して、、
本日入れ替えました。
交換前

交換後


26年前の製品と比べてみると、
横に出っ張ったタンク兼操作部が無くなり、
スッキリです。
操作はリモコンになりました。
更に素晴らしいことに、
脱臭機能が付いていました!
これで、
誰か(私?)の後に入っても、
深呼吸できますね^^
いつもありがとう
↓↓↓Amazonで確認したい方はココから
【シャワートイレ】~入れ替えました~
我が家の家電製品の中で、
一番長生きしていたシャワートイレ君が、
この世を去りました。
給水口付近からの水漏れが発見され、
なんとか止めようと、
シリコンゴムやOリングで対処しましたが、
状況は悪化するばかり・・・
仕方なく、
ネットでシャワー便座を購入して、、
本日入れ替えました。
交換前

交換後


26年前の製品と比べてみると、
横に出っ張ったタンク兼操作部が無くなり、
スッキリです。
操作はリモコンになりました。
更に素晴らしいことに、
脱臭機能が付いていました!
これで、
誰か(私?)の後に入っても、
深呼吸できますね^^
いつもありがとう
↓↓↓Amazonで確認したい方はココから
2020年07月22日
【LEDフィラメント電球】~調光器対応~
2020.7.22
【LEDフィラメント電球】~調光器対応~
寝室のシーリングライトは調光器付で、
60Wのミニクリプトン電球を使用しています。
明るさが調整できる調光式は、
特に寝室では非常に便利ですね。
同じように、
リビングもダイニングも調光式で
60Wのミニクリプトン電球を多用しています。
クリプトン電球は消費電力が大きくかつ
寿命が短い。
調光式のミニクリプトン電球は、
リビングで8灯、
ダイニングで4灯、
寝室で3灯。
出来ればLEDにしたいと思っていましたが、
ミニクリプトン電球型のLEDは光の広がりが狭く
調光器対応も少ない。
調光器対応があったとしても
お値段がかなり高い。。。
ところが、
見つけたのです。
調光器対応でお安くかつ
光の広がりが電球とほぼ同じものを!
早速お試しで注文してみました。
本日到着したのですが、
到着前に判明したことが、
60W相当のLEDフィラメント電球は、
ミニクリプトン電球より一回り大きい!!
完全に確認不足でした。。。
「装着できなかったら返品しよう」
大きさの差は、こんな感じ↓

白い方が60Wのミニクリプトン電球。
透明の60W相当のLEDフィラメント電球は、
幅、長さ共に10ミリ大きめです。
恐る恐る装着してみると・・・
付きました!
そして、
LEDフィラメント電球へ通電(20%程度)してみると、

「おぉ~なかなか良い感じ」
従来のミニクリプトン電球は

LEDの色温度は若干高めですが、
電球色として許容範囲でしょう。
調光もしっかり追従して、
なめらかに明るさが増減しました。
従来のミニクリプトン電球に対して、
LEDフィラメント電球は、
電力:1/10(6W)
寿命:10倍(20,000時間)
値段:ほぼ同じ(約400円/個)
そして、
なんとなくオシャレな雰囲気もあって、
良い買い物したなと思っています。
いつもありがとう
↓↓↓Amazonで確認したい方はココから
【LEDフィラメント電球】~調光器対応~
寝室のシーリングライトは調光器付で、
60Wのミニクリプトン電球を使用しています。
明るさが調整できる調光式は、
特に寝室では非常に便利ですね。
同じように、
リビングもダイニングも調光式で
60Wのミニクリプトン電球を多用しています。
クリプトン電球は消費電力が大きくかつ
寿命が短い。
調光式のミニクリプトン電球は、
リビングで8灯、
ダイニングで4灯、
寝室で3灯。
出来ればLEDにしたいと思っていましたが、
ミニクリプトン電球型のLEDは光の広がりが狭く
調光器対応も少ない。
調光器対応があったとしても
お値段がかなり高い。。。
ところが、
見つけたのです。
調光器対応でお安くかつ
光の広がりが電球とほぼ同じものを!
早速お試しで注文してみました。
本日到着したのですが、
到着前に判明したことが、
60W相当のLEDフィラメント電球は、
ミニクリプトン電球より一回り大きい!!
完全に確認不足でした。。。
「装着できなかったら返品しよう」
大きさの差は、こんな感じ↓

白い方が60Wのミニクリプトン電球。
透明の60W相当のLEDフィラメント電球は、
幅、長さ共に10ミリ大きめです。
恐る恐る装着してみると・・・
付きました!
そして、
LEDフィラメント電球へ通電(20%程度)してみると、

「おぉ~なかなか良い感じ」
従来のミニクリプトン電球は

LEDの色温度は若干高めですが、
電球色として許容範囲でしょう。
調光もしっかり追従して、
なめらかに明るさが増減しました。
従来のミニクリプトン電球に対して、
LEDフィラメント電球は、
電力:1/10(6W)
寿命:10倍(20,000時間)
値段:ほぼ同じ(約400円/個)
そして、
なんとなくオシャレな雰囲気もあって、
良い買い物したなと思っています。
いつもありがとう
↓↓↓Amazonで確認したい方はココから
タグ :LEDフィラメント電球調光器対応
2020年07月21日
【一部訂正します】~7月17日の記事~
2020.7.21
【一部訂正します】~7月17日の記事~
7月17日の記事で、
リモートワークを快適にする、
2種類の機器を紹介しました。
その中で、
画面を切り替える機器が、
予想外の結果だったのでお知らせします。
この切り替え器↓


実はこの機器は、
HDMIケーブルから電源を供給して
動作をするのですが、
3か所のHDMI端子(メス)に
全ての機器が繋がれていないと動作しません!
つまり、
端子のひとつをノートPCから外してしまうと、
機器が動作しないので、
デスクトップPCと繋がった2画面目は
全く映らない!ということなのです。
わかります?
この切り替え器を動作させるには、
常に、
デスクトップPCとノートPCを
切り替え器に繋いでおく必要があるのです。
そんな仕様だと、
露ほども思っていませんでした。
ノートPCは会社の仕事以外では使わないので、
仕事以外は外しておきたい。
外してしまうと、
切り替え器が動作しないので、
デスクトップPCの2画面目が映らない。。。
「不便だ。不便過ぎる。。」
速攻で、
DVI/HDMI変換ケーブルを購入しました

DVI/HDMI変換ケーブルを
2枚目ディスプレイのDVI端子に繋ぎ、
HDMI側をノートPCへつないでおけば、
2枚目ディスプレイの入力切替ボタンで、
好きな時にデスクトップPCかノートPCを
2画面表示に切り替えられたのです。



もっと早く気づけばよかった。。。
約1,000円は、
お安い授業料としておきましょう。
7月17日の記事で、
同じ目的で切り替え器を購入された方!
大変申し訳ありませんでした…m(__)m
いつもありがとう
Amazonで確認する際は以下から↓↓↓
【一部訂正します】~7月17日の記事~
7月17日の記事で、
リモートワークを快適にする、
2種類の機器を紹介しました。
その中で、
画面を切り替える機器が、
予想外の結果だったのでお知らせします。
この切り替え器↓


実はこの機器は、
HDMIケーブルから電源を供給して
動作をするのですが、
3か所のHDMI端子(メス)に
全ての機器が繋がれていないと動作しません!
つまり、
端子のひとつをノートPCから外してしまうと、
機器が動作しないので、
デスクトップPCと繋がった2画面目は
全く映らない!ということなのです。
わかります?
この切り替え器を動作させるには、
常に、
デスクトップPCとノートPCを
切り替え器に繋いでおく必要があるのです。
そんな仕様だと、
露ほども思っていませんでした。
ノートPCは会社の仕事以外では使わないので、
仕事以外は外しておきたい。
外してしまうと、
切り替え器が動作しないので、
デスクトップPCの2画面目が映らない。。。
「不便だ。不便過ぎる。。」
速攻で、
DVI/HDMI変換ケーブルを購入しました

DVI/HDMI変換ケーブルを
2枚目ディスプレイのDVI端子に繋ぎ、
HDMI側をノートPCへつないでおけば、
2枚目ディスプレイの入力切替ボタンで、
好きな時にデスクトップPCかノートPCを
2画面表示に切り替えられたのです。



もっと早く気づけばよかった。。。
約1,000円は、
お安い授業料としておきましょう。
7月17日の記事で、
同じ目的で切り替え器を購入された方!
大変申し訳ありませんでした…m(__)m
いつもありがとう
Amazonで確認する際は以下から↓↓↓
2020年07月20日
【思わず触ってしまった】~ヤバい手口に気をつけろ!~
2020.7.20
【思わず触ってしまった】~ヤバい手口に気をつけろ!~
相当没入していない限り、
リモートワークをしていれば、
宅急便が来たかどうかは必ずわかる。
が、
携帯のSMSに、
こんなメッセージが入った↓

「おかしいな、チャイム鳴らなかったのに・・」
と、思いながら、
思わずURLに触ってしまった。
どこかへ繋がる気配に、
「もしやっ!」
と、
あわててブラウザを落とした。
一体なんだコレ??

LINEに聞き覚えも見覚えもない名前が。
きっとコレを作るためのURLだったのか??
電話番号を調べると、
「最近問い合わせが多い」とのこと。
ブロックしておきました。
みなさまの携帯にも、
荷物が届かなかった連絡があるかも!
お気をつけくださいませ。
いつもありがとう
【思わず触ってしまった】~ヤバい手口に気をつけろ!~
相当没入していない限り、
リモートワークをしていれば、
宅急便が来たかどうかは必ずわかる。
が、
携帯のSMSに、
こんなメッセージが入った↓

「おかしいな、チャイム鳴らなかったのに・・」
と、思いながら、
思わずURLに触ってしまった。
どこかへ繋がる気配に、
「もしやっ!」
と、
あわててブラウザを落とした。
一体なんだコレ??
LINEに聞き覚えも見覚えもない名前が。
きっとコレを作るためのURLだったのか??
電話番号を調べると、
「最近問い合わせが多い」とのこと。
ブロックしておきました。
みなさまの携帯にも、
荷物が届かなかった連絡があるかも!
お気をつけくださいませ。
いつもありがとう
2020年07月19日
【真夏の一日】~シレっと稲に紛れる稗~
2020.7.19
【真夏の一日】~シレっと稲に紛れる稗~
真夏の日差しが痛いけれど、
吹き抜ける風が体と心の温度を下げる
四谷の千枚田でした。

稲は成長して、
緑の絨毯が幾重にも折り重なっています。
遠くからでは分からない。
近くで、しかもじっくりと見ないと、
見落としてしまうのが「稗」
彼らは、
生き残るために必死なのです。
稲の成長を追い越して、
早めに穂を付ける「稗」
稲が出穂する前に、
隠れた稗を抜ききりたい!
その思いだけで、
稗抜きに精を出していました。
午後からは、
Yファミリーのみなさんも合流して、
汗を流しました。
キレイになっていく田んぼの中で、
無心に稗を抜くことが、
無性に楽しく思えて、
これって「変態」?笑
今週末にやってくる連休は、
「稗」取り三昧だ♡
いつもありがとう
【真夏の一日】~シレっと稲に紛れる稗~
真夏の日差しが痛いけれど、
吹き抜ける風が体と心の温度を下げる
四谷の千枚田でした。

稲は成長して、
緑の絨毯が幾重にも折り重なっています。
遠くからでは分からない。
近くで、しかもじっくりと見ないと、
見落としてしまうのが「稗」
彼らは、
生き残るために必死なのです。
稲の成長を追い越して、
早めに穂を付ける「稗」
稲が出穂する前に、
隠れた稗を抜ききりたい!
その思いだけで、
稗抜きに精を出していました。
午後からは、
Yファミリーのみなさんも合流して、
汗を流しました。
キレイになっていく田んぼの中で、
無心に稗を抜くことが、
無性に楽しく思えて、
これって「変態」?笑
今週末にやってくる連休は、
「稗」取り三昧だ♡
いつもありがとう
2020年07月18日
【夏の記憶】~夕暮れの蜩~
2020.7.18
【夏の記憶】~夕暮れの蜩~
梅雨の晴れ間か、
もしや明けなのか。
爽やかな風が吹き出した
四谷の千枚田。
草との格闘を終えた夕暮れ。
昨日までの雨で増水した沢の音に、
かき消されそうになりながら
遠くから聞こえる
蜩の声。
物悲しい郷愁を帯びた鳴き声は、
夕涼みで縁側から見下ろす
棚田の風景そのもの。
蚊取り線香と、
団扇と下駄の音。
幼い日の夏休み。
暗くなるまで汗だくで遊んだ帰り道。
蜩の声は、
時間を逆回しにする。
いつもありがとう
【夏の記憶】~夕暮れの蜩~
梅雨の晴れ間か、
もしや明けなのか。
爽やかな風が吹き出した
四谷の千枚田。
草との格闘を終えた夕暮れ。
昨日までの雨で増水した沢の音に、
かき消されそうになりながら
遠くから聞こえる
蜩の声。
物悲しい郷愁を帯びた鳴き声は、
夕涼みで縁側から見下ろす
棚田の風景そのもの。
蚊取り線香と、
団扇と下駄の音。
幼い日の夏休み。
暗くなるまで汗だくで遊んだ帰り道。
蜩の声は、
時間を逆回しにする。
いつもありがとう
タグ :蜩
2020年07月17日
【リモートワーク】~快適にする機器~
2020.7.17
【リモートワーク】~快適にする機器~
かれこれ4か月近くも、
リモートワークを続けていると、
デスク周りの快適さを、
更に増したい欲求が出てくる。
毎回、
デスクトップパソコンの裏側に手を回して、
二つあるうちの片方のケーブル(HDMI)を引っこ抜き、
会社のノートPCへ刺していた。
2画面でないと仕事にならないからだ。
しかしこの作業、
毎回体をよじって
見えにくいパソコンの裏側に手を伸ばしている。
ヨガかストレッチと思えば、
やる気も出るかもだが、
なんだかな・・・
そこで、
切り替え器をポチってみた。

オンライン打ち合わせで使用している
昔ながらのブルートゥース・ヘッドセットも
最近勝手に通信が切れて、
会議から置いてきぼりを食らうようになった。
何回も・・・
その度に取り繕ったり、
追いつくのに必死。
そこで、
ヘッドセットをポチってみた。

月曜からの
楽しみが増えた。
いつもありがとう
Amazonで確認する際は以下から↓↓↓
【リモートワーク】~快適にする機器~
かれこれ4か月近くも、
リモートワークを続けていると、
デスク周りの快適さを、
更に増したい欲求が出てくる。
毎回、
デスクトップパソコンの裏側に手を回して、
二つあるうちの片方のケーブル(HDMI)を引っこ抜き、
会社のノートPCへ刺していた。
2画面でないと仕事にならないからだ。
しかしこの作業、
毎回体をよじって
見えにくいパソコンの裏側に手を伸ばしている。
ヨガかストレッチと思えば、
やる気も出るかもだが、
なんだかな・・・
そこで、
切り替え器をポチってみた。

オンライン打ち合わせで使用している
昔ながらのブルートゥース・ヘッドセットも
最近勝手に通信が切れて、
会議から置いてきぼりを食らうようになった。
何回も・・・
その度に取り繕ったり、
追いつくのに必死。
そこで、
ヘッドセットをポチってみた。

月曜からの
楽しみが増えた。
いつもありがとう
Amazonで確認する際は以下から↓↓↓
2020年07月16日
【面倒くさくてもやる】~不安が自信へ変わる~
2020.7.16
【面倒くさくてもやる】~不安が自信へ変わる~
ワークショップをやる前の、
リハーサルはキッチリ時間をかけて、
人をかけて実施することが重要。
なぜなら、
頭の中のシミュレーションは、
自分本位の理想像だから、
想定をしない思い違いや
感じられ方をされる。
本日も、
ミッチリとリハーサル。
面倒くさいし時間もかかる。
相当なエネルギーも使う。
ただ、確実に言えることは、
この工程を経ることで、
不安が自信へ変化する。
この工程を経なければ、
不安は増幅されるのみ。
いつもありがとう
【面倒くさくてもやる】~不安が自信へ変わる~
ワークショップをやる前の、
リハーサルはキッチリ時間をかけて、
人をかけて実施することが重要。
なぜなら、
頭の中のシミュレーションは、
自分本位の理想像だから、
想定をしない思い違いや
感じられ方をされる。
本日も、
ミッチリとリハーサル。
面倒くさいし時間もかかる。
相当なエネルギーも使う。
ただ、確実に言えることは、
この工程を経ることで、
不安が自信へ変化する。
この工程を経なければ、
不安は増幅されるのみ。
いつもありがとう
2020年07月15日
【その人の良さを書き出す】~自身も振り返る~
2020.7.15
【その人の良さを書き出す】~自身も振り返る~
兎に角、
ある人の良いところを、
ひたすら書き続けていく苦痛は、
あるところから快楽となり、
自分を見つめることに。。。
人の良いところを見つけて、
なぜそれが良いのか、
どう変わったのか。
良いところが、
なぜ良いのかを見極めることは、
それが良いと思う自分でなければならず、
自身の振り返りや成長にもつながる。
人の良いところを探して、
書き留めよう。
いつもありがとう
【その人の良さを書き出す】~自身も振り返る~
兎に角、
ある人の良いところを、
ひたすら書き続けていく苦痛は、
あるところから快楽となり、
自分を見つめることに。。。
人の良いところを見つけて、
なぜそれが良いのか、
どう変わったのか。
良いところが、
なぜ良いのかを見極めることは、
それが良いと思う自分でなければならず、
自身の振り返りや成長にもつながる。
人の良いところを探して、
書き留めよう。
いつもありがとう
2020年07月14日
【やる側が実際にやってみる】~自信へつながる~
2020.7.14
【やる側が実際にやってみる】~自信へつながる~
何かを始める前は、
不安感に襲われることが多い。
頭の中でいくらシミュレーションしても、
不安は付きまとうものだ。
一番いい方法は、
実践を模して実際にやってみること。
やった結果をしっかり振り返ること。
コレを複数の人と行い、
客観的なフィードバックをもらうコト。
そこで新たな気付きや発見も生まれ、
それが自信へとつながっていく。
明日からのファシリテーションを前に、
不安感に包まれたファシリテーターの方々に、
予行演習の場を設定したところ、
不安感はやわらぎ、
笑顔が戻った。
時間をしっかり確保して、
やる側が実際にやってみることは、
本当に重要。
いつもありがとう
【やる側が実際にやってみる】~自信へつながる~
何かを始める前は、
不安感に襲われることが多い。
頭の中でいくらシミュレーションしても、
不安は付きまとうものだ。
一番いい方法は、
実践を模して実際にやってみること。
やった結果をしっかり振り返ること。
コレを複数の人と行い、
客観的なフィードバックをもらうコト。
そこで新たな気付きや発見も生まれ、
それが自信へとつながっていく。
明日からのファシリテーションを前に、
不安感に包まれたファシリテーターの方々に、
予行演習の場を設定したところ、
不安感はやわらぎ、
笑顔が戻った。
時間をしっかり確保して、
やる側が実際にやってみることは、
本当に重要。
いつもありがとう
2020年07月13日
【出社】~今年度二回目~
2020.7.13
【出社】~今年度二回目~
4月から続くリモートワーク。
一生、リモートワークでいいのでは?
真剣に思っています。
さて、
今年度二回目の出社でした。
対面が効果的考える場合は、
感染対策を施して出社します。
四階までの階段が疲れたのか、
二階から四階までのダッシュ往復が効いたのか、
はたまた週末の草取りなのか。。。
帰宅後にかなりの疲労感に。
日々の運動が、
圧倒的に足らないことを痛感!
いつもありがとう
【出社】~今年度二回目~
4月から続くリモートワーク。
一生、リモートワークでいいのでは?
真剣に思っています。
さて、
今年度二回目の出社でした。
対面が効果的考える場合は、
感染対策を施して出社します。
四階までの階段が疲れたのか、
二階から四階までのダッシュ往復が効いたのか、
はたまた週末の草取りなのか。。。
帰宅後にかなりの疲労感に。
日々の運動が、
圧倒的に足らないことを痛感!
いつもありがとう
2020年07月12日
【草取り】~ただひたすら草取り二日目~
2020.7.12
【草取り】~ただひたすら草取り二日目~
梅雨の晴れ間になりました。
2チームのパディーキーパーが来場されて、
草取りに励まれていました。
【米米CLUB】

【Team WeeDuck】


私も会の田んぼをひたすら草取り。。。
みなさま、
暑さの中、お疲れさまでした~♪
いつもありがとう
【草取り】~ただひたすら草取り二日目~
梅雨の晴れ間になりました。
2チームのパディーキーパーが来場されて、
草取りに励まれていました。
【米米CLUB】

【Team WeeDuck】


私も会の田んぼをひたすら草取り。。。
みなさま、
暑さの中、お疲れさまでした~♪
いつもありがとう
タグ :草取り