プロフィール
nmaruGT
nmaruGT

のき山放送局で紹介されました!





丸地典利です。 
47歳の夏に直腸にガンが見つかり切除手術を経験しました。
この経験を書き留めようと始めたのがこのブログです。 ガンが発見されたことは、自分にとってそれはそれは大きな衝撃でした。自分の中の何かが変わっていく大きな機会になったことは確かです。




 2016年8月29日
このブログを開設して5年が経過しました。 
直腸ガンの手術からも5年が経過し、病院からは成績優秀で卒業証書をいただきました。 何度かイレウスを発症していますが、後遺症は日常生活に殆ど影響しなくなりました。 体のために術後1年目から始めたランニングも、すっかり習慣化して、フルマラソンのタイムを追求するようになっています。
ブログの内容も日常の出来事や未来への活動が中心になってきました。





ガンや手術に関する記事をお探しの方は、2011年9月の周辺をご覧ください。


オーナーへメッセージ


QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 43人

2020年07月27日

【ドライブレコーダー】~Aさんの車へ取付~

2020.7.27
【ドライブレコーダー】~Aさんの車へ取付~


何かと安心が手に入るドライブレコーダー。

Aさんの車へ取り付けました。

(昨日、雨が降る夕暮れ時)



設置が簡単な、

ルームミラーへ取り付ける商品にしました。



Amazonには、

この手の商品が無数にあって、

どれを選べばいいのかわからくなりますね。



わたしは仕様とレビュー、価格などを総合的に見て、

最後は「エイッ!」と商品を決めてます。



もし、

思い違いや、

不良があっても、

Amazonなら返品が楽なので、

「まずは買って試そう!」

このようなノリでポチってます。



到着した商品の取り付けは簡単でした。

電源はシガーソケットから。

ミラー面がタッチパネルになっていて、

操作も楽です。



中華製品のアルアルですが、

おかしな日本語表現が説明書の随所にありますが、

意味は分かるので良しとしましょう。



電源ラインや、

リアカメラの配線を、

指で内装の隙間へ押し込んだので、

指先がジンジン「痛い」。。。



配線を隙間へ押し込む為のヘラなどを用意して、

作業した方がいいですね。



さて、

自宅周辺を走ったときの記録を、

モニター上で確認してみると、

画質の高さに感心。







フロント画像も、リア画像も、

シッカリ高画質で録画されていました。



正直なところ、

この商品は返品に値しない良い品でした。



農作業用の軽トラにも付けようかな・・・






いつもありがとう

↓↓Amazonで確認されたい方は↓↓
  
タグ :ドラレコ