プロフィール
nmaruGT
nmaruGT

のき山放送局で紹介されました!





丸地典利です。 
47歳の夏に直腸にガンが見つかり切除手術を経験しました。
この経験を書き留めようと始めたのがこのブログです。 ガンが発見されたことは、自分にとってそれはそれは大きな衝撃でした。自分の中の何かが変わっていく大きな機会になったことは確かです。




 2016年8月29日
このブログを開設して5年が経過しました。 
直腸ガンの手術からも5年が経過し、病院からは成績優秀で卒業証書をいただきました。 何度かイレウスを発症していますが、後遺症は日常生活に殆ど影響しなくなりました。 体のために術後1年目から始めたランニングも、すっかり習慣化して、フルマラソンのタイムを追求するようになっています。
ブログの内容も日常の出来事や未来への活動が中心になってきました。





ガンや手術に関する記事をお探しの方は、2011年9月の周辺をご覧ください。


オーナーへメッセージ


QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 43人

2020年07月26日

【リモートワーク環境改善】~デュアルディスプレイアーム~

2020.7.26
【リモートワーク環境改善】~デュアルディスプレイアーム~


リモートワークを快適にするには、

デスク周辺の環境整備が大事です。



購入した商品が、

予想外に素晴らしかったので紹介します。



机の上にディスプレイを2台置いて、

更にノートPCを置くと、

メモ用ノートも開けられない狭さでした。



予てから、

ディスプレイ2枚を支える

アームが欲しかったのですが、

以下の理由で躊躇していました。



1.机の飛び出し代が狭すぎて固定できない

2.価格が数万円と高価



一昨日、

ネットを巡回していると、

かなりお安い品が多くなっていました。



このくらいの値段ならお試しで購入して、

取り付けは到着してから考えようと、

一番安い品をポチリました。。。



到着した品物は、

予想外に頑丈でしっかりしていて、

完全にお値段以上でした。



あとは取付です。



壁に取り付け用の台座を固定して、

台座にアームを取り付けることにしました。



まずは、完成後の画像から、





以前の机周辺の環境は、



モニターの足が机の上の面積を占有して

そこがデッドスペースでした。

更に、

モニターの足の高さが固定式で低いので

ノートPCの位置がおのずと限られてしまいます。



アームの設置で、

ノートPCはディスプレイの下に収まり、

自由度が増しました。





さて、

壁への固定方法ですが、

ホームセンターで調達したL字板金に、

木材を固定して台座とし、

台座を壁へ(躊躇なく)直にビス止めしました。





台座へ、

アームを支える支柱を取り付ける方法です。





かなりしっかりと固定できました。

しかし、それなりの重さがあるので、

4.5ミリ厚の板金でも多少のたわみが発生します。

今後は台座の側面に

補強板金をビス止めする予定です。






いつもありがとう

↓↓アマゾンで確認される場合は↓↓
  続きを読む