すべての人を輝く宝に!自分軸を見出して【人生第三章】を意図して生きる › 書籍・新聞記事など › 【絆徳経営のすすめ】 ~基本を愚直に~
2022年01月19日
【絆徳経営のすすめ】 ~基本を愚直に~
2022.1.19
【絆徳経営のすすめ】 ~基本を愚直に~
昨晩のクラブハウスで聴いた対談は、
私の求めていることそのもの。
今、学んでいる学校の校長と、
ウェビナーでこの教えだ!と直感した方との
対談でした。
その方々は、
人生デザイン構築学校学長 高衣紗彩さん
https://missionmikke.com/jds/
ラーニングエッジ創業者 清水康一朗さん
https://learningedge.jp/
そして早速、本をポチり到着しました。
(Amazonスゲー!すぐ来た!)

一番気になったのは、
【分断を生み出す「7つの罠」とは?】
対談では、
4つまでが示されました。
それは・・・
1.「愛情」より「心の傷」を選ぶ
2.「感謝」より「不足」を選ぶ
3.「幸福」より「正義」を選ぶ
4.「信じる」より「疑い」を選ぶ
5.・・・・
どうでしょうか?
心当たりはありませんか??
これ以降は、
ご自身で書籍を確認された方が良いかも!

なかなか、心が苦しくなったり
心に沁みる内容でした。
いつもありがとう
【絆徳経営のすすめ】 ~基本を愚直に~
昨晩のクラブハウスで聴いた対談は、
私の求めていることそのもの。
今、学んでいる学校の校長と、
ウェビナーでこの教えだ!と直感した方との
対談でした。
その方々は、
人生デザイン構築学校学長 高衣紗彩さん
https://missionmikke.com/jds/
ラーニングエッジ創業者 清水康一朗さん
https://learningedge.jp/
そして早速、本をポチり到着しました。
(Amazonスゲー!すぐ来た!)
一番気になったのは、
【分断を生み出す「7つの罠」とは?】
対談では、
4つまでが示されました。
それは・・・
1.「愛情」より「心の傷」を選ぶ
2.「感謝」より「不足」を選ぶ
3.「幸福」より「正義」を選ぶ
4.「信じる」より「疑い」を選ぶ
5.・・・・
どうでしょうか?
心当たりはありませんか??
これ以降は、
ご自身で書籍を確認された方が良いかも!
なかなか、心が苦しくなったり
心に沁みる内容でした。
いつもありがとう
人生第三章の「転」を迎えるあなたへ
人生第三章を「転」と捉え、課題の再発見に向き合うあなたへ
【臨死体験が】 ~教えてくれたこと~
【Be a driver.】 ~自分の人生の、ドライバーになろう~
【死後の世界】 ~17枚のイラスト~
【スナックJDDでABD】 ~リーダーシップに出会う瞬間~
【嫌いな人への感謝】 ~ザ・マジック~
【安息日は読書】 ~CHANCE~
【ザ・マジック】 ~世の中は愛と感謝で出来ている~
【成人発達理論】 ~基にする考え方~
【リーダーシップに出会う瞬間】 ~この本おススメかも~
【さとりをひらいた犬】~「魂の声」に従え!~
【さとりをひらいた犬】~無料でサンプルが読める(少しだけ)~
【セルフコーチングジャーナル】~30年後から来年をつくる~
【具体と抽象】~細谷功先生のワークショップ~
人生第三章を「転」と捉え、課題の再発見に向き合うあなたへ
【臨死体験が】 ~教えてくれたこと~
【Be a driver.】 ~自分の人生の、ドライバーになろう~
【死後の世界】 ~17枚のイラスト~
【スナックJDDでABD】 ~リーダーシップに出会う瞬間~
【嫌いな人への感謝】 ~ザ・マジック~
【安息日は読書】 ~CHANCE~
【ザ・マジック】 ~世の中は愛と感謝で出来ている~
【成人発達理論】 ~基にする考え方~
【リーダーシップに出会う瞬間】 ~この本おススメかも~
【さとりをひらいた犬】~「魂の声」に従え!~
【さとりをひらいた犬】~無料でサンプルが読める(少しだけ)~
【セルフコーチングジャーナル】~30年後から来年をつくる~
【具体と抽象】~細谷功先生のワークショップ~
Posted by nmaruGT at 23:59│Comments(2)
│書籍・新聞記事など
この記事へのコメント
コメントありがとうございます。
どこでどうして「高橋」になってしまったのか自分でも全く分からないお年頃になってしまったのかなと…
「清水」に修正しました。(著者さんごめんなさい)
ありがとうございました
どこでどうして「高橋」になってしまったのか自分でも全く分からないお年頃になってしまったのかなと…
「清水」に修正しました。(著者さんごめんなさい)
ありがとうございました
Posted by nmaruGT
at 2022年01月25日 16:46

絆徳経営のすゝめ、私も早速読みました!著者は、高橋ではなく「清水」康一朗さんですね!おせっかいすみません…!
Posted by 匿名 at 2022年01月25日 16:22