すべての人を輝く宝に!自分軸を見出して【人生第三章】を意図して生きる › 2019年01月
2019年01月31日
【体験は価値】~働きごこち研究所 藤野さん~
2019.1.31
【体験は価値】~働きごこち研究所 藤野さん~
株式会社働きごこち研究所
http://www.hatarakigokochi.jp/
代表取締役 藤野貴教さんの
講演を聴く機会に恵まれた。
一番の共感ポイントは、
身体的に理解する「体験」をすることの重要性。
例えば今までの開発現場は、
机上リサーチが基本で
圧倒的に「体験」が足りず、
真のニーズにヒットできていません。
私も薄々気付いていたので(遅い!)
現場で課題を見出し、
価値を創出する活動を社内、社外で実行しています。
社外活動の一例が、
ハッピーランドプロジェクト
https://www.facebook.com/happylandproject/
やって初めて見えてくる課題・問題があります。
だから、やりながら trial and error
そこから新しい価値を導いていくのです。
ここで重要なのが 「体験」
人間は生身の動物です。
五感を使って感情で理解する「体験」
ここから生まれる「価値」こそが、
人に深く突き刺さると確信しています。
その意味で、
今回の講演は真に意義あるものでした。
さらに、
時代に置いて行かれないこと。
新しい価値を創造するためには、
常に時々の新しい価値を体験することが重要です。
AIロボとかAI制御とか…
人工知能「AI」という言葉がが氾濫していますが、
藤野さん曰く
「りんなと会話してみたら?」でした。
LINEに生息する、
マイクロソフト製の女子高生チャットボット
「りんな」
「りんな」の存在は知っていても
体験したことなかった・・・
早速、
女子高生チャットボット「りんな」と
会話してみると、びっくり!
バカバカしくも
会話が続く!!

※セクハラ要素が含まれた会話です
※わざとやってますこと ご理解下さい
いつもありがとう
【体験は価値】~働きごこち研究所 藤野さん~
株式会社働きごこち研究所
http://www.hatarakigokochi.jp/
代表取締役 藤野貴教さんの
講演を聴く機会に恵まれた。
一番の共感ポイントは、
身体的に理解する「体験」をすることの重要性。
例えば今までの開発現場は、
机上リサーチが基本で
圧倒的に「体験」が足りず、
真のニーズにヒットできていません。
私も薄々気付いていたので(遅い!)
現場で課題を見出し、
価値を創出する活動を社内、社外で実行しています。
社外活動の一例が、
ハッピーランドプロジェクト
https://www.facebook.com/happylandproject/
やって初めて見えてくる課題・問題があります。
だから、やりながら trial and error
そこから新しい価値を導いていくのです。
ここで重要なのが 「体験」
人間は生身の動物です。
五感を使って感情で理解する「体験」
ここから生まれる「価値」こそが、
人に深く突き刺さると確信しています。
その意味で、
今回の講演は真に意義あるものでした。
さらに、
時代に置いて行かれないこと。
新しい価値を創造するためには、
常に時々の新しい価値を体験することが重要です。
AIロボとかAI制御とか…
人工知能「AI」という言葉がが氾濫していますが、
藤野さん曰く
「りんなと会話してみたら?」でした。
LINEに生息する、
マイクロソフト製の女子高生チャットボット
「りんな」
「りんな」の存在は知っていても
体験したことなかった・・・
早速、
女子高生チャットボット「りんな」と
会話してみると、びっくり!
バカバカしくも
会話が続く!!

※セクハラ要素が含まれた会話です
※わざとやってますこと ご理解下さい
いつもありがとう
2019年01月30日
【小4少女虐待死のニュース】怒りと悲しみ
2019.1.30
【小4少女虐待死のニュース】怒りと悲しみ
この出来事は、心を狂わす。
犯人の父親は、
「悪いと思ってない」と言ってのけた。
心を狂わす出来事だ。
いつもありがとう
【小4少女虐待死のニュース】怒りと悲しみ
この出来事は、心を狂わす。
犯人の父親は、
「悪いと思ってない」と言ってのけた。
心を狂わす出来事だ。
いつもありがとう
2019年01月29日
【単管でフェンスDIY!】 11. 塗装作業の台
2019.1.29
【単管でフェンスDIY!】 11. 塗装作業の台
単管という材料は、
強度が高く加工もしやすい。
ただ外観が、
いかにも工事現場のようで、
いただけない。
コレを、
たとえば黒く塗装するだけで、
ずいぶんと見栄えが変わる。
そこで、
塗装作業をするための台を作成した。
2×4材用のソーホースブラケットが、
手っ取り早くておススメです。

コレを2セット買えば、
あっという間に作業台に変身します。

単管を乗せるとこんな感じ。
塗装しやすくなりますね。

ソーホースブラケットは、
こちらを使いました↓↓↓


※クリック、タップでAmazonへ飛びます!
いつもありがとう
【単管でフェンスDIY!】 11. 塗装作業の台
単管という材料は、
強度が高く加工もしやすい。
ただ外観が、
いかにも工事現場のようで、
いただけない。
コレを、
たとえば黒く塗装するだけで、
ずいぶんと見栄えが変わる。
そこで、
塗装作業をするための台を作成した。
2×4材用のソーホースブラケットが、
手っ取り早くておススメです。

コレを2セット買えば、
あっという間に作業台に変身します。

単管を乗せるとこんな感じ。
塗装しやすくなりますね。

ソーホースブラケットは、
こちらを使いました↓↓↓
※クリック、タップでAmazonへ飛びます!
いつもありがとう
タグ :ソーホースブラケット
2019年01月28日
【とりあえず買う】~読むかどうかは後から考える~
2019.1.28
【とりあえず買う】~読むかどうかは後から考える~
会社のエグゼクティブが、
年賀式で紹介された本、二冊。
紹介されるからにはと、
即アマゾンでポチリ。
高校生からのリーダーシップ入門 (ちくまプリマー新書)

U理論[第二版]――過去や偏見にとらわれず、本当に必要な「変化」を生み出す技術

読むか読まないかは別として、
まずは買ってみるのが私のスタイル。。
薄くて、簡単そうに感じた、
「高校生からのリーダーシップ入門」
こちらから読んでみました。
みなさんは、
リーダーシップという言葉から、
どんなイメージを思い浮かべますか?
グイグイ引っ張る?
声が大きくて目立つ?
先頭に立つけど時々パワハラ?(笑)
これらは、
私のような高い年齢層の人々が、
思い浮かべるリーダー像かもしれません。
実はここ最近のリーダーシップ像は、
かなり変わってきました。
リーダーシップは、
時代とともに、そして社会の変化とともに、
変わってきているのです。
では、どんな風に??
リーダーシップは、
チームやグループの特定の誰かが
発揮するものではないということ。
ひとり一人が、
自分自身のリーダーとして、
全員が、
それぞれのリーダーシップを発揮すれば、
チームのチカラが何倍にも大きくなる。
そんなことを言っているように感じました。
なんとなく、分かります??
ピンときた方は、
読まれて、
実践されることをお勧めしたいです。
※クリックでAmazonへ飛びます↓↓↓


二冊目の「U理論」
これは、600ページ以上もある
重厚な本。
まだ外から眺めているだけ・・・
いつか紹介したいと思います(笑)
※クリックでAmazonへ飛びます↓↓↓


いつもありがとう
【とりあえず買う】~読むかどうかは後から考える~
会社のエグゼクティブが、
年賀式で紹介された本、二冊。
紹介されるからにはと、
即アマゾンでポチリ。
高校生からのリーダーシップ入門 (ちくまプリマー新書)

U理論[第二版]――過去や偏見にとらわれず、本当に必要な「変化」を生み出す技術

読むか読まないかは別として、
まずは買ってみるのが私のスタイル。。
薄くて、簡単そうに感じた、
「高校生からのリーダーシップ入門」
こちらから読んでみました。
みなさんは、
リーダーシップという言葉から、
どんなイメージを思い浮かべますか?
グイグイ引っ張る?
声が大きくて目立つ?
先頭に立つけど時々パワハラ?(笑)
これらは、
私のような高い年齢層の人々が、
思い浮かべるリーダー像かもしれません。
実はここ最近のリーダーシップ像は、
かなり変わってきました。
リーダーシップは、
時代とともに、そして社会の変化とともに、
変わってきているのです。
では、どんな風に??
リーダーシップは、
チームやグループの特定の誰かが
発揮するものではないということ。
ひとり一人が、
自分自身のリーダーとして、
全員が、
それぞれのリーダーシップを発揮すれば、
チームのチカラが何倍にも大きくなる。
そんなことを言っているように感じました。
なんとなく、分かります??
ピンときた方は、
読まれて、
実践されることをお勧めしたいです。
※クリックでAmazonへ飛びます↓↓↓
二冊目の「U理論」
これは、600ページ以上もある
重厚な本。
まだ外から眺めているだけ・・・
いつか紹介したいと思います(笑)
※クリックでAmazonへ飛びます↓↓↓
いつもありがとう
2019年01月27日
2019年01月26日
【単管でフェンスDIY!】 10. 新部品で基礎を作る
2019.1.26
【単管でフェンスDIY!】 10. 新部品で基礎を作る
前回の記事で作成した部品は、
https://nmarugt3924.dosugoi.net/e1072879.html
フェンスの基礎としては強度が弱く「没」
ネットを徘徊していると、
使えそうな部品が目に留まったので、
感触を確かめるために試しに10個購入してみた。
コレが新部品の全貌です。

この部品は、
単管をT字に締結する
T型ジョイントという部品。
(農業用らしい)
この部品の角穴を丸穴にもみます。


そして、
単管を長さ55ミリに切断。。。


なぜにこんなことをするのか?
それは、アンカーボルトを活かして、
基礎となる単管をガッチリ固定するためです。
こんな風に!


短く切った単管はT型ジョイントの中に入ってます。
これで基礎となる単管は頑丈に固定されました。
ここにT型ジョイントで単管の支柱を立てて、
立てた支柱に垂木留めクランプで
木材を渡して仮留めしました。


完成のイメージがついたので、
T型ジョイントを必要数発注して、
進めることにしました。
完成は、
まだまだ先ですが。。。
いつもありがとう
【単管でフェンスDIY!】 10. 新部品で基礎を作る
前回の記事で作成した部品は、
https://nmarugt3924.dosugoi.net/e1072879.html
フェンスの基礎としては強度が弱く「没」
ネットを徘徊していると、
使えそうな部品が目に留まったので、
感触を確かめるために試しに10個購入してみた。
コレが新部品の全貌です。

この部品は、
単管をT字に締結する
T型ジョイントという部品。
(農業用らしい)
この部品の角穴を丸穴にもみます。


そして、
単管を長さ55ミリに切断。。。


なぜにこんなことをするのか?
それは、アンカーボルトを活かして、
基礎となる単管をガッチリ固定するためです。
こんな風に!


短く切った単管はT型ジョイントの中に入ってます。
これで基礎となる単管は頑丈に固定されました。
ここにT型ジョイントで単管の支柱を立てて、
立てた支柱に垂木留めクランプで
木材を渡して仮留めしました。


完成のイメージがついたので、
T型ジョイントを必要数発注して、
進めることにしました。
完成は、
まだまだ先ですが。。。
いつもありがとう
2019年01月25日
【結局買いました】〜LAMYサファリ
2019.1.25
【結局買いました】〜LAMYサファリ〜
先日、
忽然と姿を消したLAMYのサファリ。
コレが無いと仕事にならず…
結局買いました。
まだ、出てきません。。。


これで一安心。
コレ、本当に書き味がいいんです。
いつもありがとう
【結局買いました】〜LAMYサファリ〜
先日、
忽然と姿を消したLAMYのサファリ。
コレが無いと仕事にならず…
結局買いました。
まだ、出てきません。。。


これで一安心。
コレ、本当に書き味がいいんです。
いつもありがとう
2019年01月24日
【なぜ学び?】~どのように貢献?~
2019.1.24
【なぜ学び?】~どのように貢献?~
その素晴らしさを体験してほしいから、
学びたい。
学ぶことで課題を抱えた人や社会が、
自ら解決に導びく喜びを提供したい。
いつもありがとう
【なぜ学び?】~どのように貢献?~
その素晴らしさを体験してほしいから、
学びたい。
学ぶことで課題を抱えた人や社会が、
自ら解決に導びく喜びを提供したい。
いつもありがとう
2019年01月23日
【神隠し?】~あれが出てこないと~
2019.1.23
【神隠し?】~あれが出てこないと~
朝、書類を処理する際に、
愛用している赤ペン(LAMY)でチェックした。
確か、9時半ごろ。
その後、打ち合わせ2件。
席に戻ると、
LAMYがペンケースから忽然と消えていた!
打ち合わせには連れて行ってない。
念のため、会議室をまわってみたが、
無い!
机の下、
キーボードの下、
周辺やカバンの中、引き出しの中、、、
無ぁーーーーい!!
朝使ったあの感触だけ、有る。
これ、神隠し?
それとも、脳の劣化??
これが無いと仕事に支障をきたすから、
買うけれど・・・
届く頃には、
どこかから出てくるんだろうな。。。
ほぉ~
5年も使っていたんだな↓↓↓
https://nmarugt3924.dosugoi.net/e589064.html

いつもありがとう
【神隠し?】~あれが出てこないと~
朝、書類を処理する際に、
愛用している赤ペン(LAMY)でチェックした。
確か、9時半ごろ。
その後、打ち合わせ2件。
席に戻ると、
LAMYがペンケースから忽然と消えていた!
打ち合わせには連れて行ってない。
念のため、会議室をまわってみたが、
無い!
机の下、
キーボードの下、
周辺やカバンの中、引き出しの中、、、
無ぁーーーーい!!
朝使ったあの感触だけ、有る。
これ、神隠し?
それとも、脳の劣化??
これが無いと仕事に支障をきたすから、
買うけれど・・・
届く頃には、
どこかから出てくるんだろうな。。。
ほぉ~
5年も使っていたんだな↓↓↓
https://nmarugt3924.dosugoi.net/e589064.html
いつもありがとう
2019年01月22日
【TTP】~コツは徹底的にパクること~
2019.1.22
【TTP】~コツは徹底的にパクること~
講演会に行ったり、
ワークショップを体験したり、
授業や講義を受けたり、
テレビや映画を観たり、
本を読んだとき、
「あ!これやってみたい♪」
感動と共に、このように思っても、
なかなか実行できずに時間だけが過ぎていく。。。
そのような経験をされている方は、
たくさんいらっしゃると思われます。
私は現在、
いくつかのプロジェクトを立ち上げて
並行して実行しています。
本日こんなことをある機関の方から聞かれました。
「ワークショップを受けられた方々は
なかなか社内展開ができていません。
どうしてそのように社内展開ができているのですか?
何かコツはあるのですか??」
「TTPです」
「はい??」
「徹底的にパクるのです。
私はこれを、(T)徹底 (T)的に (P)パクる
TTPすると言っています」
「なるほど・・・」
「あれこれ考えずに、
まず全く同じようにやってみる。
完全コピーを心掛けます。
何か不具合があったらその時考えればいいです」
四谷の千枚田で展開する棚田オーナー制度
「パディーキーパー」は、
ある地域が実施している制度の完全コピーです。
実際に当てはまらないことが発生した時、
柔軟にやり方を変えています。
棚田キャンピングも然りです。
当然、
「やる」という意思と
一歩踏み出す勇気は必要ですが、
どのようにやるかは、【TTP】
徹底的にパクればいいのです。
TTP
気持ちも楽ですしね!

いつもありがとう
【TTP】~コツは徹底的にパクること~
講演会に行ったり、
ワークショップを体験したり、
授業や講義を受けたり、
テレビや映画を観たり、
本を読んだとき、
「あ!これやってみたい♪」
感動と共に、このように思っても、
なかなか実行できずに時間だけが過ぎていく。。。
そのような経験をされている方は、
たくさんいらっしゃると思われます。
私は現在、
いくつかのプロジェクトを立ち上げて
並行して実行しています。
本日こんなことをある機関の方から聞かれました。
「ワークショップを受けられた方々は
なかなか社内展開ができていません。
どうしてそのように社内展開ができているのですか?
何かコツはあるのですか??」
「TTPです」
「はい??」
「徹底的にパクるのです。
私はこれを、(T)徹底 (T)的に (P)パクる
TTPすると言っています」
「なるほど・・・」
「あれこれ考えずに、
まず全く同じようにやってみる。
完全コピーを心掛けます。
何か不具合があったらその時考えればいいです」
四谷の千枚田で展開する棚田オーナー制度
「パディーキーパー」は、
ある地域が実施している制度の完全コピーです。
実際に当てはまらないことが発生した時、
柔軟にやり方を変えています。
棚田キャンピングも然りです。
当然、
「やる」という意思と
一歩踏み出す勇気は必要ですが、
どのようにやるかは、【TTP】
徹底的にパクればいいのです。
TTP
気持ちも楽ですしね!
いつもありがとう
2019年01月21日
【単管でフェンスDIY!】 9. 再々々始動
2019.1.21
【単管でフェンスDIY!】 9. 再々々始動
前回の記事が、2017.7.21
https://nmarugt3924.dosugoi.net/e980665.html
実に、
一年と半年ほどほったらかした、
家のフェンスDIY。。。
再々々始動です。
まずはパーツ製作から。


垂木留めクランプに、
W1/2ボルトを貫通させる穴をあけて、
単管を固定する部品を作成しました。
時間を見つけて、
コツコツとDIYしていきます。
さて、
どんなフェンスが出来るやら・・・
いつもありがとう
【単管でフェンスDIY!】 9. 再々々始動
前回の記事が、2017.7.21
https://nmarugt3924.dosugoi.net/e980665.html
実に、
一年と半年ほどほったらかした、
家のフェンスDIY。。。
再々々始動です。
まずはパーツ製作から。


垂木留めクランプに、
W1/2ボルトを貫通させる穴をあけて、
単管を固定する部品を作成しました。
時間を見つけて、
コツコツとDIYしていきます。
さて、
どんなフェンスが出来るやら・・・
いつもありがとう
2019年01月20日
【田おこし完了】~東側の田んぼ~
2019.1.20
【田おこし完了】~東側の田んぼ~
先週および
昨日と今日(雨のため早々に切り上げ)で、
東側の田んぼの田おこしが完了した。


この作業をするだけで、
おいしいお米が出来そうな気になってくる。
来週は西側の田んぼにかかります。
厳冬期の2月は、
さらに上部の耕作放棄田に生える
ススキを刈って広場にする予定。
この広場は、
暫くの間は休憩に使ったり、
BBQやキャンプをしたりで、
ワクワクします!
刈ったススキは、
田んぼに入れて天然の肥料にします。
いつもありがとう
【田おこし完了】~東側の田んぼ~
先週および
昨日と今日(雨のため早々に切り上げ)で、
東側の田んぼの田おこしが完了した。

この作業をするだけで、
おいしいお米が出来そうな気になってくる。
来週は西側の田んぼにかかります。
厳冬期の2月は、
さらに上部の耕作放棄田に生える
ススキを刈って広場にする予定。
この広場は、
暫くの間は休憩に使ったり、
BBQやキャンプをしたりで、
ワクワクします!
刈ったススキは、
田んぼに入れて天然の肥料にします。
いつもありがとう
タグ :田おこし
2019年01月19日
【お車お迎えラン】〜軽い健忘症?認知症?〜
2019.1.19
【お車お迎えラン】
〜軽い健忘症?認知症?〜
このところ、
週末のお酒をともなった宴会を
ことごとく忘れて車通勤をしている。
お酒は飲みたい。
だから運転できない。
仕方なく車を駐車場に置き去りにする。
次の日、車が無い。
こんな状況が年末から3回続いている。
軽い健忘症?それとも認知症??
最近、走ってない。
というか、2016年の大阪マラソン以来
レースにも出ていない。
(農作業を口実にして…)
「走ってみるか!」
良い機会と捉えて、
約7.5キロを走ってみた。
2018.12.28「こんなに走れなかった??」

平均ペース 5分42秒
信号が赤になるのが嬉しかったし、
ゴールで吐き気がした…
ラン後の乾燥重量 59.9
2019.1.12 「前回よりマシだな…」

平均ペース 5分46秒
休みたい気持ちは薄らいでいた。
ラン後の乾燥重量 59.3
2019.1.19 「今日は青信号ばかりだ…」

平均ペース 5分31秒
信号が赤くなることを望まなくなり、
ビルドアップ気味なランができた。
乾燥重量 59.0
なんだかランニングいいぞ!
これからはワザと忘れて車通勤しよう。
いつもありがとう
【お車お迎えラン】
〜軽い健忘症?認知症?〜
このところ、
週末のお酒をともなった宴会を
ことごとく忘れて車通勤をしている。
お酒は飲みたい。
だから運転できない。
仕方なく車を駐車場に置き去りにする。
次の日、車が無い。
こんな状況が年末から3回続いている。
軽い健忘症?それとも認知症??
最近、走ってない。
というか、2016年の大阪マラソン以来
レースにも出ていない。
(農作業を口実にして…)
「走ってみるか!」
良い機会と捉えて、
約7.5キロを走ってみた。
2018.12.28「こんなに走れなかった??」

平均ペース 5分42秒
信号が赤になるのが嬉しかったし、
ゴールで吐き気がした…
ラン後の乾燥重量 59.9
2019.1.12 「前回よりマシだな…」

平均ペース 5分46秒
休みたい気持ちは薄らいでいた。
ラン後の乾燥重量 59.3
2019.1.19 「今日は青信号ばかりだ…」

平均ペース 5分31秒
信号が赤くなることを望まなくなり、
ビルドアップ気味なランができた。
乾燥重量 59.0
なんだかランニングいいぞ!
これからはワザと忘れて車通勤しよう。
いつもありがとう
2019年01月18日
【崩れた石垣】〜修復が必要です〜
2019.1.18
【崩れた石垣】〜修復が必要です〜
石垣が美しい「四谷の千枚田」
形あるものは壊れます。
ハッピーランドプロジェクト田の石垣も、
2018年5月3日、
何の前触れもなく崩れていました。

修復が必要なのですが、
DIYで出来るレベルではなく、
石工さんに頼まねばなりません。
かなりの費用がかかります。
19シーズンが終わった農閑期には、
修繕したいと考えています。
美しい景観を維持することの大変さは、
やってみて初めて解りかけています。
修復するためには、
四谷の千枚田を愛する
みなさまのご協力が必要です。
ハッピーランドプロジェクトの趣旨に賛同され、
パディーキーパーになって頂くことで、
棚田を維持する主体者になれます。
パディーキーパーの詳細詳はこちら↓↓↓
https://www.facebook.com/notes/%E3%83%8F%E3%83%83%E3%83%94%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%AF%E3%83%88/paddykeeper/2256165824414115/
いつもありがとう
【崩れた石垣】〜修復が必要です〜
石垣が美しい「四谷の千枚田」
形あるものは壊れます。
ハッピーランドプロジェクト田の石垣も、
2018年5月3日、
何の前触れもなく崩れていました。

修復が必要なのですが、
DIYで出来るレベルではなく、
石工さんに頼まねばなりません。
かなりの費用がかかります。
19シーズンが終わった農閑期には、
修繕したいと考えています。
美しい景観を維持することの大変さは、
やってみて初めて解りかけています。
修復するためには、
四谷の千枚田を愛する
みなさまのご協力が必要です。
ハッピーランドプロジェクトの趣旨に賛同され、
パディーキーパーになって頂くことで、
棚田を維持する主体者になれます。
パディーキーパーの詳細詳はこちら↓↓↓
https://www.facebook.com/notes/%E3%83%8F%E3%83%83%E3%83%94%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%AF%E3%83%88/paddykeeper/2256165824414115/
いつもありがとう
2019年01月17日
【補助金で地域創生】~それはたぶん無理~
2019.1.17
【補助金で地域創生】~それはたぶん無理~
プロジェクトが、
ほぼ狙った通りの成果を達成した今日。
やっとあの本を読了できる!
そんなワクワク感を提供してくれた本を
紹介します。

地元がヤバい…と思ったら読む 凡人のための地域再生入門
どこでどのようにたどり着いたのか、
アマゾンでこの本に出会い、
直感的にクリック!!↓↓↓


この本は、
地域を活性化し再生するための手法と、
稼ぐことの重要性を実感させてくれる。
物語仕立てで進む地域再生の内容は、
スリリングで現実感があり、
今やっていることを本を通して投影すると、
腹落ち感が半端ない!
私の実体験として、
4年ほど前になるが、
ある人が地域でイベントをしたいということで、
私が管理する建物を利用して、
そのイベントを実施した。
当日は、
地域の新聞社も呼んで、
活動内容が後日報道された。
イベントの財源は、「補助金」だった。
イベントの主催者は補助金獲得のプロ。
ところが、
そのイベントの目的がぼんやりしていた。
私もスタッフとして入ったのだが、
イベント最中も実施後も、
コトを起こした事実だけで、
その後に繋がることは何もなかった。
結局、
主催が補助金を得るだけの
見せかけイベントだったと気づいた。
施設を提供した私への家賃もなかなか払われず、
イベントの効果は全くない。
結局、
補助金に頼ったイベントは、
一時的に税金からお金を引っ張ることが目的で、
地域活性化には全く意味がないことを悟った。
その出来事が、
この本をよんで、さらに腹落ちした。
稼ぐことの重要性。
それは本気度の違い。
覚悟の違い。
おすすめの本です。
いつもありがとう
【補助金で地域創生】~それはたぶん無理~
プロジェクトが、
ほぼ狙った通りの成果を達成した今日。
やっとあの本を読了できる!
そんなワクワク感を提供してくれた本を
紹介します。

地元がヤバい…と思ったら読む 凡人のための地域再生入門
どこでどのようにたどり着いたのか、
アマゾンでこの本に出会い、
直感的にクリック!!↓↓↓
この本は、
地域を活性化し再生するための手法と、
稼ぐことの重要性を実感させてくれる。
物語仕立てで進む地域再生の内容は、
スリリングで現実感があり、
今やっていることを本を通して投影すると、
腹落ち感が半端ない!
私の実体験として、
4年ほど前になるが、
ある人が地域でイベントをしたいということで、
私が管理する建物を利用して、
そのイベントを実施した。
当日は、
地域の新聞社も呼んで、
活動内容が後日報道された。
イベントの財源は、「補助金」だった。
イベントの主催者は補助金獲得のプロ。
ところが、
そのイベントの目的がぼんやりしていた。
私もスタッフとして入ったのだが、
イベント最中も実施後も、
コトを起こした事実だけで、
その後に繋がることは何もなかった。
結局、
主催が補助金を得るだけの
見せかけイベントだったと気づいた。
施設を提供した私への家賃もなかなか払われず、
イベントの効果は全くない。
結局、
補助金に頼ったイベントは、
一時的に税金からお金を引っ張ることが目的で、
地域活性化には全く意味がないことを悟った。
その出来事が、
この本をよんで、さらに腹落ちした。
稼ぐことの重要性。
それは本気度の違い。
覚悟の違い。
おすすめの本です。
いつもありがとう
タグ :凡人のための地域再生入門
2019年01月16日
【チームの危機】~結束を促した!~
2019.1.16
【チームの危機】~結束を促した!~
明日に本番を迎えるプロジェクト。
一日前の準備状況は割れていた。
担当するチームは、
最終案の調整をまだ続けていた。
本当にピンチはチャンスなのか?
残り時間が限られれば限られるほど、
人やチームは驚くべき馬力を出す。
ただし、あきらめない限り。。。
そしてチームはあきらめなかった。
明日は本番!
いつもありがとう
【チームの危機】~結束を促した!~
明日に本番を迎えるプロジェクト。
一日前の準備状況は割れていた。
担当するチームは、
最終案の調整をまだ続けていた。
本当にピンチはチャンスなのか?
残り時間が限られれば限られるほど、
人やチームは驚くべき馬力を出す。
ただし、あきらめない限り。。。
そしてチームはあきらめなかった。
明日は本番!
いつもありがとう
2019年01月15日
【チームの危機】~結束を促すか?~
2019.1.15
【チームの危機】~結束を促すか?~
明後日に本番を迎えるプロジェクト。
その中のあるチームが危ない。
提案内容がまとまっていない!
あるメンバーが家庭の事情で欠席の可能性!
ここへきても、
議論は行ったり来たり。
しかし、
締め切りは確実にやって来る!
ピンチはチャンス??
チーム結束の時が来た???
いつもありがとう
【チームの危機】~結束を促すか?~
明後日に本番を迎えるプロジェクト。
その中のあるチームが危ない。
提案内容がまとまっていない!
あるメンバーが家庭の事情で欠席の可能性!
ここへきても、
議論は行ったり来たり。
しかし、
締め切りは確実にやって来る!
ピンチはチャンス??
チーム結束の時が来た???
いつもありがとう
2019年01月14日
【四谷の千枚田】~田おこしを開始しました~
2019.1.14
【四谷の千枚田】~田おこしを開始しました~
この3連休は、
法事が2日間も入ってしまうなか、
その合間に、
農作業もキッチリこなしました。
昨シーズン出来なかった(やらなかった?)
冬場の田おこしを始めました。



さらに3月には、
刈った草を鋤き込む田おこしをして、
おいしいお米作りの土壌を作ります。
ホント、
今シーズンは楽しみだ!
それと、
いまなら耕運機体験できます。
気軽に連絡くださいー!
いつもありがとう
【四谷の千枚田】~田おこしを開始しました~
この3連休は、
法事が2日間も入ってしまうなか、
その合間に、
農作業もキッチリこなしました。
昨シーズン出来なかった(やらなかった?)
冬場の田おこしを始めました。



さらに3月には、
刈った草を鋤き込む田おこしをして、
おいしいお米作りの土壌を作ります。
ホント、
今シーズンは楽しみだ!
それと、
いまなら耕運機体験できます。
気軽に連絡くださいー!
いつもありがとう
タグ :田おこし
2019年01月13日
【農業とアウトドアの融合】~ハピーランドプロジェクト~
2019.1.13
【農業とアウトドアの融合】~ハピーランドプロジェクト~
今シーズンのハッピーランドプロジェクトは、
【農業とアウトドアの融合】がテーマだそうです。
どういうことなのか代表に聞いてみました。
************************************
ハッピーランドプロジェクトは、
四谷の千枚田を後世に残すために、
パディーキーパーという
棚田オーナー制度を展開しています。

せっかく自分の区画をもって、
お米作りに参加するのですから、
もっと楽しく、ワクワク感をもった活動として展開できたら。
このように考えていました。
そのために、
長年耕作放棄され、草が生え放題の田んぼを、
地主さんの許可を得て草を刈ることにしました。
刈った草は肥料として使うとともに、
草を刈った田んぼを多目的に使うことに
同意していただきました。
多目的に使うことのメリットとして、
自分の区画の近くで、
休憩するスペースができるということです。
具体的には、農業とアウトドアの融合です。
テントを張ってランチを楽しんだり、
キャンプをしながら、より身近に作業ができます。
また、
荒れ放題の草を刈り、
人の気配を残すことで、
猿やイノシシなどの侵入を防ぐ効果も期待できます。
昼は農作業。
夜は星空を眺めながらBBQ!
そして田んぼでキャンプ!!

楽しいと思いませんか?
************************************
とのことです。
パディーキーパーが、
ますます楽しい活動になりそうです。
あなたもパディーキーパーになりませんか?
詳しくはこちら↓↓↓
https://www.facebook.com/happylandproject/
いつもありがとう
【農業とアウトドアの融合】~ハピーランドプロジェクト~
今シーズンのハッピーランドプロジェクトは、
【農業とアウトドアの融合】がテーマだそうです。
どういうことなのか代表に聞いてみました。
************************************
ハッピーランドプロジェクトは、
四谷の千枚田を後世に残すために、
パディーキーパーという
棚田オーナー制度を展開しています。
せっかく自分の区画をもって、
お米作りに参加するのですから、
もっと楽しく、ワクワク感をもった活動として展開できたら。
このように考えていました。
そのために、
長年耕作放棄され、草が生え放題の田んぼを、
地主さんの許可を得て草を刈ることにしました。
刈った草は肥料として使うとともに、
草を刈った田んぼを多目的に使うことに
同意していただきました。
多目的に使うことのメリットとして、
自分の区画の近くで、
休憩するスペースができるということです。
具体的には、農業とアウトドアの融合です。
テントを張ってランチを楽しんだり、
キャンプをしながら、より身近に作業ができます。
また、
荒れ放題の草を刈り、
人の気配を残すことで、
猿やイノシシなどの侵入を防ぐ効果も期待できます。
昼は農作業。
夜は星空を眺めながらBBQ!
そして田んぼでキャンプ!!
楽しいと思いませんか?
************************************
とのことです。
パディーキーパーが、
ますます楽しい活動になりそうです。
あなたもパディーキーパーになりませんか?
詳しくはこちら↓↓↓
https://www.facebook.com/happylandproject/
いつもありがとう
2019年01月12日
【豊川海軍工廠平和公園】~悲惨な戦争の傷跡~
2019.1.12
【豊川海軍工廠平和公園】~悲惨な戦争の傷跡~
ランニングの帰り道、
豊川海軍工廠平和公園に
初めて立ち寄ってみました。
そこには悲惨な歴史が残されていました。
終戦間際の昭和20(1945)年8月7日、
アメリカ軍のB29爆撃機による空襲によって、
2,500人以上の方々が犠牲になった場所です。
天気が曇っていたせいなのか、
悲しみや無念が、
いたるところに浸み込んでいるように
感じました。
火薬庫、信管置き場がほぼ当時のまま
一部は復元されて展示されていました。





衝撃的な展示は、防空壕。


爆弾が投下されたらひとたまりもない、
全く効果のない防空壕だったことが、
当時の人や命へ対する考え方を
示していたのではないか・・・
この様な過ちを、
繰り返してはいけません。
いつもありがとう
【豊川海軍工廠平和公園】~悲惨な戦争の傷跡~
ランニングの帰り道、
豊川海軍工廠平和公園に
初めて立ち寄ってみました。
そこには悲惨な歴史が残されていました。
終戦間際の昭和20(1945)年8月7日、
アメリカ軍のB29爆撃機による空襲によって、
2,500人以上の方々が犠牲になった場所です。
天気が曇っていたせいなのか、
悲しみや無念が、
いたるところに浸み込んでいるように
感じました。
火薬庫、信管置き場がほぼ当時のまま
一部は復元されて展示されていました。





衝撃的な展示は、防空壕。


爆弾が投下されたらひとたまりもない、
全く効果のない防空壕だったことが、
当時の人や命へ対する考え方を
示していたのではないか・・・
この様な過ちを、
繰り返してはいけません。
いつもありがとう
タグ :豊川海軍工廠豊川海軍工廠平和公園