すべての人を輝く宝に!自分軸を見出して【人生第三章】を意図して生きる › 2019年01月28日
2019年01月28日
【とりあえず買う】~読むかどうかは後から考える~
2019.1.28
【とりあえず買う】~読むかどうかは後から考える~
会社のエグゼクティブが、
年賀式で紹介された本、二冊。
紹介されるからにはと、
即アマゾンでポチリ。
高校生からのリーダーシップ入門 (ちくまプリマー新書)

U理論[第二版]――過去や偏見にとらわれず、本当に必要な「変化」を生み出す技術

読むか読まないかは別として、
まずは買ってみるのが私のスタイル。。
薄くて、簡単そうに感じた、
「高校生からのリーダーシップ入門」
こちらから読んでみました。
みなさんは、
リーダーシップという言葉から、
どんなイメージを思い浮かべますか?
グイグイ引っ張る?
声が大きくて目立つ?
先頭に立つけど時々パワハラ?(笑)
これらは、
私のような高い年齢層の人々が、
思い浮かべるリーダー像かもしれません。
実はここ最近のリーダーシップ像は、
かなり変わってきました。
リーダーシップは、
時代とともに、そして社会の変化とともに、
変わってきているのです。
では、どんな風に??
リーダーシップは、
チームやグループの特定の誰かが
発揮するものではないということ。
ひとり一人が、
自分自身のリーダーとして、
全員が、
それぞれのリーダーシップを発揮すれば、
チームのチカラが何倍にも大きくなる。
そんなことを言っているように感じました。
なんとなく、分かります??
ピンときた方は、
読まれて、
実践されることをお勧めしたいです。
※クリックでAmazonへ飛びます↓↓↓


二冊目の「U理論」
これは、600ページ以上もある
重厚な本。
まだ外から眺めているだけ・・・
いつか紹介したいと思います(笑)
※クリックでAmazonへ飛びます↓↓↓


いつもありがとう
【とりあえず買う】~読むかどうかは後から考える~
会社のエグゼクティブが、
年賀式で紹介された本、二冊。
紹介されるからにはと、
即アマゾンでポチリ。
高校生からのリーダーシップ入門 (ちくまプリマー新書)

U理論[第二版]――過去や偏見にとらわれず、本当に必要な「変化」を生み出す技術

読むか読まないかは別として、
まずは買ってみるのが私のスタイル。。
薄くて、簡単そうに感じた、
「高校生からのリーダーシップ入門」
こちらから読んでみました。
みなさんは、
リーダーシップという言葉から、
どんなイメージを思い浮かべますか?
グイグイ引っ張る?
声が大きくて目立つ?
先頭に立つけど時々パワハラ?(笑)
これらは、
私のような高い年齢層の人々が、
思い浮かべるリーダー像かもしれません。
実はここ最近のリーダーシップ像は、
かなり変わってきました。
リーダーシップは、
時代とともに、そして社会の変化とともに、
変わってきているのです。
では、どんな風に??
リーダーシップは、
チームやグループの特定の誰かが
発揮するものではないということ。
ひとり一人が、
自分自身のリーダーとして、
全員が、
それぞれのリーダーシップを発揮すれば、
チームのチカラが何倍にも大きくなる。
そんなことを言っているように感じました。
なんとなく、分かります??
ピンときた方は、
読まれて、
実践されることをお勧めしたいです。
※クリックでAmazonへ飛びます↓↓↓
二冊目の「U理論」
これは、600ページ以上もある
重厚な本。
まだ外から眺めているだけ・・・
いつか紹介したいと思います(笑)
※クリックでAmazonへ飛びます↓↓↓
いつもありがとう