すべての人を輝く宝に!自分軸を見出して【人生第三章】を意図して生きる › 2019年01月13日
2019年01月13日
【農業とアウトドアの融合】~ハピーランドプロジェクト~
2019.1.13
【農業とアウトドアの融合】~ハピーランドプロジェクト~
今シーズンのハッピーランドプロジェクトは、
【農業とアウトドアの融合】がテーマだそうです。
どういうことなのか代表に聞いてみました。
************************************
ハッピーランドプロジェクトは、
四谷の千枚田を後世に残すために、
パディーキーパーという
棚田オーナー制度を展開しています。

せっかく自分の区画をもって、
お米作りに参加するのですから、
もっと楽しく、ワクワク感をもった活動として展開できたら。
このように考えていました。
そのために、
長年耕作放棄され、草が生え放題の田んぼを、
地主さんの許可を得て草を刈ることにしました。
刈った草は肥料として使うとともに、
草を刈った田んぼを多目的に使うことに
同意していただきました。
多目的に使うことのメリットとして、
自分の区画の近くで、
休憩するスペースができるということです。
具体的には、農業とアウトドアの融合です。
テントを張ってランチを楽しんだり、
キャンプをしながら、より身近に作業ができます。
また、
荒れ放題の草を刈り、
人の気配を残すことで、
猿やイノシシなどの侵入を防ぐ効果も期待できます。
昼は農作業。
夜は星空を眺めながらBBQ!
そして田んぼでキャンプ!!

楽しいと思いませんか?
************************************
とのことです。
パディーキーパーが、
ますます楽しい活動になりそうです。
あなたもパディーキーパーになりませんか?
詳しくはこちら↓↓↓
https://www.facebook.com/happylandproject/
いつもありがとう
【農業とアウトドアの融合】~ハピーランドプロジェクト~
今シーズンのハッピーランドプロジェクトは、
【農業とアウトドアの融合】がテーマだそうです。
どういうことなのか代表に聞いてみました。
************************************
ハッピーランドプロジェクトは、
四谷の千枚田を後世に残すために、
パディーキーパーという
棚田オーナー制度を展開しています。
せっかく自分の区画をもって、
お米作りに参加するのですから、
もっと楽しく、ワクワク感をもった活動として展開できたら。
このように考えていました。
そのために、
長年耕作放棄され、草が生え放題の田んぼを、
地主さんの許可を得て草を刈ることにしました。
刈った草は肥料として使うとともに、
草を刈った田んぼを多目的に使うことに
同意していただきました。
多目的に使うことのメリットとして、
自分の区画の近くで、
休憩するスペースができるということです。
具体的には、農業とアウトドアの融合です。
テントを張ってランチを楽しんだり、
キャンプをしながら、より身近に作業ができます。
また、
荒れ放題の草を刈り、
人の気配を残すことで、
猿やイノシシなどの侵入を防ぐ効果も期待できます。
昼は農作業。
夜は星空を眺めながらBBQ!
そして田んぼでキャンプ!!
楽しいと思いませんか?
************************************
とのことです。
パディーキーパーが、
ますます楽しい活動になりそうです。
あなたもパディーキーパーになりませんか?
詳しくはこちら↓↓↓
https://www.facebook.com/happylandproject/
いつもありがとう