すべての人を輝く宝に!自分軸を見出して【人生第三章】を意図して生きる › 2019年01月26日
2019年01月26日
【単管でフェンスDIY!】 10. 新部品で基礎を作る
2019.1.26
【単管でフェンスDIY!】 10. 新部品で基礎を作る
前回の記事で作成した部品は、
https://nmarugt3924.dosugoi.net/e1072879.html
フェンスの基礎としては強度が弱く「没」
ネットを徘徊していると、
使えそうな部品が目に留まったので、
感触を確かめるために試しに10個購入してみた。
コレが新部品の全貌です。

この部品は、
単管をT字に締結する
T型ジョイントという部品。
(農業用らしい)
この部品の角穴を丸穴にもみます。


そして、
単管を長さ55ミリに切断。。。


なぜにこんなことをするのか?
それは、アンカーボルトを活かして、
基礎となる単管をガッチリ固定するためです。
こんな風に!


短く切った単管はT型ジョイントの中に入ってます。
これで基礎となる単管は頑丈に固定されました。
ここにT型ジョイントで単管の支柱を立てて、
立てた支柱に垂木留めクランプで
木材を渡して仮留めしました。


完成のイメージがついたので、
T型ジョイントを必要数発注して、
進めることにしました。
完成は、
まだまだ先ですが。。。
いつもありがとう
【単管でフェンスDIY!】 10. 新部品で基礎を作る
前回の記事で作成した部品は、
https://nmarugt3924.dosugoi.net/e1072879.html
フェンスの基礎としては強度が弱く「没」
ネットを徘徊していると、
使えそうな部品が目に留まったので、
感触を確かめるために試しに10個購入してみた。
コレが新部品の全貌です。

この部品は、
単管をT字に締結する
T型ジョイントという部品。
(農業用らしい)
この部品の角穴を丸穴にもみます。


そして、
単管を長さ55ミリに切断。。。


なぜにこんなことをするのか?
それは、アンカーボルトを活かして、
基礎となる単管をガッチリ固定するためです。
こんな風に!


短く切った単管はT型ジョイントの中に入ってます。
これで基礎となる単管は頑丈に固定されました。
ここにT型ジョイントで単管の支柱を立てて、
立てた支柱に垂木留めクランプで
木材を渡して仮留めしました。


完成のイメージがついたので、
T型ジョイントを必要数発注して、
進めることにしました。
完成は、
まだまだ先ですが。。。
いつもありがとう