プロフィール
nmaruGT
nmaruGT

のき山放送局で紹介されました!





丸地典利です。 
47歳の夏に直腸にガンが見つかり切除手術を経験しました。
この経験を書き留めようと始めたのがこのブログです。 ガンが発見されたことは、自分にとってそれはそれは大きな衝撃でした。自分の中の何かが変わっていく大きな機会になったことは確かです。




 2016年8月29日
このブログを開設して5年が経過しました。 
直腸ガンの手術からも5年が経過し、病院からは成績優秀で卒業証書をいただきました。 何度かイレウスを発症していますが、後遺症は日常生活に殆ど影響しなくなりました。 体のために術後1年目から始めたランニングも、すっかり習慣化して、フルマラソンのタイムを追求するようになっています。
ブログの内容も日常の出来事や未来への活動が中心になってきました。





ガンや手術に関する記事をお探しの方は、2011年9月の周辺をご覧ください。


オーナーへメッセージ


QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 43人

2017年12月31日

【大吉な一年】 ありがとうございました

2017.12.31
【大吉な一年】 ありがとうございました


2017年の元旦に引いたおみくじが

「大吉」でした。

http://nmarugt3924.dosugoi.net/e936869.html



実は、

その「大吉」を今日まで意識しておらす、

元旦のブログ記事を見返して、

「そうだったのか・・・」

と思った次第です。



2017年は、

まさに、「大吉」の年でした。



不安の中から踏み出した、

未来への一歩。



たくさんの仲間と支援者に支えられて、

収穫を迎えられました。



2017年の第一は、

ハッピーランドプロジェクトの

第一期をパディーキーパーとして、

参加していただいた、みなさま。



・次世代型個別塾STAND のみなさま。

・岡崎ボンド塾 のみなさま。

・静岡ボンド塾0/Ⅰ期 のみなさま。

・静岡ボンド塾Ⅱ期 のみなさま。

・新見夫妻 さま。

・KMIまるチーム のみなさま。


















記念すべき第一期を支えてくださり、

本当にありがとうございました。



また、

この活動がまだ始まったばかりなのに、

丁寧な取材と編集で、

活動の理念を正しく伝えてくださった、

NPO法人てほへのみなさま、

ありがとうございました。







活動は、

2年目が正念場。



来年も、

正直に前を向いて

活動を続けていきたいと思います。







いつもありがとう  


2017年12月30日

【餅つき】 9臼18升

2017.12.30
【餅つき】 9臼18升


四谷の千枚田産のもち米

「すずはら」で搗くお餅は、

本当に美味しい。



朝から昼にかけて、

9臼18升のお餅を搗きました。



搗いたお餅は、

あんころ餅にしたり、

よもぎ餅にしたり、

平たく延ばして切り餅にしたり。



手製の「あんこ」に、

田んぼの周辺に自生していた「よもぎ」

美味しいに決まってる!




























いつもありがとう  


2017年12月29日

【久しぶりにランニング】 なのに走り納め?

2017.12.29
【久しぶりにランニング】 なのに走り納め?


記録を確認すると、

8月1日に、

四谷の千枚田を駆け上がって以来、

実に半年ぶり・・・



そんなワタクシが昨日、

久しぶりに、ランニングしました。

非積極的に。。。(笑)



実は、

一昨日の夜は、

車では帰れない事情があり、

会社へ車を置いて帰りました。



私の住む豊川市は、

当然ながら地下鉄は無く、

バス網もありません。



鉄道が横断してはいますが、

駅からは遠い。



タクシー?



それなら、足でいこう。



走るしかない。

というわけでした。



アプリの計測では、

ジャスト8キロメートル。



程よい距離なのですが、

半年のブランクなので、

不安でした。



やはり、

道交法を順守する身としては、

赤信号をキッチリと守ります。



いつしか、

赤信号を待ちわびている自分が!(笑)



車を運転している時とは、

真逆の感情です。



赤信号で休憩しながらも、

なんとか走り続けることができました。



走り終えてみれば、

気持ちいいひと時。



たぶん、走り納め(笑)



















いつもありがとう  


2017年12月28日

【Amazon Echo】 セットアップ完了!

2017.12.28
【Amazon Echo】 セットアップ完了!


家庭内ネットワークが、

諸事情によって切断中の我が家です。



が、

なんとか、

この記事↓↓↓を参考に、接続を試みて、、、

http://kaimono-nike.blogspot.jp/2014/05/iphonelan.html



そして、やっと

iPhoneX をインターネットの出入口として、

家庭内のネット環境が、

暫定的ですが、

整いました。





暫定なので、

キタナイ・・・(笑)



そして、

Alexa は、

部屋の隅で、

我々の問いかけを待ってます!








「Alexa! バラードかけて」



「アマゾンミュージックの

 ミュージックステーション、

 J-POP バラード・・・

 ♪ 

 ♬ ♪

 ♪ ♯ ♩ ♫ ~ 」



生活がちょっぴり豊かに~♪









いつもありがとう


これです↓↓↓※注意:アマゾンへ飛びます



  


2017年12月27日

【Amazon Echo】 到着したが・・・

2017.12.26
【Amazon Echo】 到着したが・・・


家庭内ネットワークが、

諸事情によって切断中の我が家です。



コンビニに

【Echo】が到着したとのメールを受けて、

早速、受け取ってまいりました。








インテリアに合わせて、

薄めの色を選択。



ファブリックの外観が、

先端機器には見えないオシャレ感!



「早速、iPhone とつないでみよう」



ところが・・・



接続用のアプリを使用すると、

iPhoneのwifiが占有されて、

インターネットにつながらないという、

大問題が!



これは、

しばらくは、

ただの筒と化してしまうのか・・・



つづく









いつもありがとう


これです↓↓↓※注意:アマゾンへ飛びます



  


2017年12月26日

【Amazon Echo】 やっと招待された!

2017.12.26
【Amazon Echo】 やっと招待された!


【Amazon Echo】を心待ちにして、

ヤキモキしている人は、

きっと日本には何万人もいると思う。



11/11に招待要求メールをAmazonへ送信し、

12/26に招待メールを受信するまでに、

なんと45日、1.5か月もかかったよ、

Amazonさん!








12/27に到着予定ですが、

到着しても家庭内ネットは切断されたままで、

ただの箱・・・(笑)









いつもありがとう


これです↓↓↓※注意:アマゾンへ飛びます



  


2017年12月25日

【iPhone を】 WANに!

2017.12.25
【iPhone を】 WANに!


この題名の

意味が分かる人がどれほどいるか?



陸の孤島から脱するために、

家庭内ネットワークにおける、

インターネットの入り口を、

iPhoneのテザリングでやろうという試み!



ネットで調べると、

チラホラあった。。。



そして、

参考になる記事に当たった↓↓↓

http://kaimono-nike.blogspot.jp/2014/05/iphonelan.html



この記事に載っている通りに、

(記事とは別の無線ルーターで)

コンバーターにすべく設定してみたのだけれど、

ダメ。



途方に暮れた。



この記事を書いた方は、

いったい、どんな機器で設定したのか?



記事のリンクを確認してみると







「あ、これ持ってるわ!」



以前、

出張先で利用していた。



設定は、また明日・・・









いつもありがとう


これです↓↓↓


  


Posted by nmaruGT at 23:59Comments(0)PC・web・net・IT

2017年12月24日

【ついにネット切断】 不便を楽しむ!?

2017.12.24
【ついにネット切断】 不便を楽しむ!?


本日の夜、

「白チーム」のオペレーターが言った通り、

我が家はインターネットから切断された。



ふむ。

かなり、不便だ。



これまで使っていた(借りていた)ルーターは、

白チームへ返却しなければいけないので、

取り外して、梱包した。



そして、

光回線のために新調したルーターを

作業部屋へ設置した。








そこまではよかった。



問題は、

NASがLAN上で見えなくなってしまったこと。



見えるように再セットアップするには、

インターネットへの接続が必要らしい。



さて、困った。



iPhoneのテザリングで試みるも、

認識されない。



これは、

家計簿の更新が出来ないことになるのと、

年末のお楽しみである、昔のビデオ放映ができず、

一部の方に多大な迷惑が掛かってしまう。。。



光回線が導入されるまでの間(1~2か月間?)

どのような手を使って打開しようか♪







いつもありがとう
  

Posted by nmaruGT at 23:59Comments(0)PC・web・net・IT

2017年12月23日

【キャリア変更】 「白チーム」から「橙チーム」へ

2017.12.23
【キャリア変更】 「白チーム」から「橙チーム」へ


携帯のキャリア変更と機種変更を

万全の態勢で臨むために、

事前の準備をしてきた。



キャリアは、

白チームから橙チームへ。



機種は、

iPhone6 →iPhoneX

iPhone5S →iPhone8



前々日に、

2台のMNP予約番号を入手し、

前日の夜に、

2台のバックアップをしっかりとった。



ただ、

白チームからは、こんなことを言われた。



「お客様がホワイトBBを契約していますので、

 転出されますと、ホワイトBBも解除されます♡」


(やむなし。

 しばらくは、ネットに繋がらないけれど、
 
 携帯のテザリングで対処すればいい。

 もっと早く光の手続きを

 しておくべきだった・・・)



朝、

予約通りに、

橙チームのカウンターへ行き、

手続きを開始した。



必要な書類を忘れたこと以外(笑)

滞りなく進められていった。



最後に近づき、

新しい携帯が渡され、

とりあえずその場で、

iCloudからのバックアップを試みた。



が、

うまく接続できない。



やっと、接続できたが、

そこには、バックアップが「無い」!



は?



気を取り直し、

家に戻って、

パソコンのバックアップから復元すれば、

いいのではないか?



そう思って、安堵するように

気持ちを抑えた。



が、

大問題に気付いた

(気付くの遅すぎる…)



確か、白チームのオペレータは、

「転出と同時にホワイトBBを解除する!」

こう言っていたことを思い出して、

目の前が真っ暗になった。



パソコンからの復元は、

新しいiPhoneをネットで認識させなければ

動かない。

認識させるためには、

インターネット接続が必須だ。



家に帰っても、

新しいiPhoneはただの箱になって、

光回線が引かれる1か月後まで、

置物になるのか?



「すみません。

 大問題が発生しまして・・・

 家に帰ってもネットが切られて

 復元できないのです。

 モバイルwifiなどのレンタルはありませんか?」



「ないんですよ~♡」



(娘のCさんを呼び出して、

 モバイルwifiを借りるのが近道だな)



あ、

このただの箱には、

【電話帳が入ってない】



娘への連絡も絶たれた・・・



とにかく、

家に帰って、

ネット回線を確認しよう。



もし、

まだネットに繋がっていたら、

急いで復元しよう。



白チームから転出して、

1時間以上が経過していた。



自宅に到着すると、

すぐさまパソコンを立ち上げた。



お、

まだ繋がっている!



いつ切られるか分からないから、

手早く復元しよう。



iTunesを起動した。



接続ケーブルは、

新品に交換した。


以前、

何度も、

「途中で接続が外れた」という警告とともに、

中断することが多々あったからだ。



iPhoneXから復元を始めた。



画面上では、

うまくいっているように見えた。



が、

止まった。



「ファームウェアが古いバージョンのため

 復元できません」



何!

iPhoneの「設定」から、

ファームを最新へ更新した。



20分経過



再度復元にトライ!



画面からは、

「あと15分」の数字が読み取れた。



ジリジリとした時間が経過していった。



「あと1分」

秒読みに入った。



緑のインジケータが、

右端にあとちょっとで到達する!



「・・・・・・

 ・・・・・

 ・・・・

 ・・・

 ・・

 ・

 ・

 ・

 ・

 ・

 ・

 ・

 ・

 ・

 ・

 ・

 接続が取り外されたので

 復元できませんでした」



は?

なに?!

外してないよ!!



こういう現象は、

焦っているときに限って発生する

お決まりのパターンだが、

さすがに滅入る。。。



パソコンを再起動させて、

再度同じことを繰り返してみた。


画面からは、

「あと15分」の数字が読み取れた。



緑のインジケータが右側へゆっくりと伸びていく。

ジリジリとした時間が経過していった。



「あと1分」

秒読みに入った。



まともに見てられなかった。



別のページで、

経過を示すインジケータを覆い隠した!(笑)



残り1分を切っていた。



「あと何秒だろう」



覆ったページを少しずらしてみた。



「まだ、処理中だ」



もうとっくに1分を経過している。

もう一度、覆ったページを少しずらしてみた。



「え? まだ、処理中??」



再び覆い隠した。

悪い予感がした。



既に3分は経過している。

恐る恐る覆ったページを少しずらしてみると、

 ・・・・・

 ・・・・

 ・・・

 ・・

 ・

 ・

 ・

 ・

 ・

 ・

 ・

 ・

 ・

 ・

 ・



「復元が完了しました」



ふぅ~








次のiPhone8は、

なんの問題もなく復元完了!



新しいiPhoneライフがスタートしました。



結局、

ホワイトBBは切れることなく、

ネットは使えている。



ネット接続を解除するというあの話は、

嘘? 間違い?



ますます「白チーム」不信になるな。。。







いつもありがとう
  


2017年12月22日

【勝手に間違えて】 一か月も待つことに

2017.12.22
【勝手に間違えて】 一か月も待つことに


我が家のネット環境を

飛躍的に向上させるために、

一昨日申し込んだ「光」



今までは、

ADSLで特に問題なく過ごしていました。



11Mbps前後の速度は、

遅くもなく速くもなく。



それよりも、

料金が、プロバイダ込みで2000円/月しないのが、

最大の魅力でした。(ホワイトBB)



しかし、

ソフトバンクがどうしても我慢ならず、

キャリアを変更することに決めたところ、

ホワイトBBが使えなくなることが判明しました。



ならば!と、

「光」へ移行することに決め、

一昨日申し込み、

工事希望日の第一希望を12/23としました。



が、

前日になっても連絡なし。



電話してみました。



「お客様の工事連絡の第一希望日は

 明日になってます」



「は?

 工事連絡の第一希望日?

 工事日の第一希望日じゃないんですか#」



「はい♡

 工事をする日取りを連絡する希望日です」



「分かりにくい表現ですねっ#

 そんな表現じゃ間違えますよ##」



勝手に間違えて、

逆切れ寸前でした(笑)



で、

工事は最短で来年の1月20日(土)



土日の工事は、3000円上乗せらしい。

が、最短だからそこにした。



12月23日は、

ソフトバンクとお別れして、

ホワイトBBも使えなくなる日。



一か月間。

家のネットは使えない。



携帯でテザリングするしかないけれど、

あっという間に、通信容量が底をつくだろうな。



さて、

困った。。。




TP-Link WiFi 無線LAN ルーター Archer C7 2017年モデル 11ac 1300Mbps + 450Mbps 【 iPhone X / iPhone 8 / 8 Plus 対応 】 (利用推奨環境 8人 4LDK 3階建)



写真は新調したルーターですが、

1か月間は出番なし・・・

ああぁぁ。。。









いつもありがとう
  


Posted by nmaruGT at 23:59Comments(0)PC・web・net・IT

2017年12月21日

【コカコーラ】 ここまでいるのか?

2017.12.21
【コカコーラ】 ここまでいるのか?


コカコーラのラインナップが話題になり、

確認して驚いた。








自販機やコンビニでは、500のペット

家庭用では、1500のペット。

たまに、350の缶。

希に190瓶を懐かしむ。

こんな感じ。



ところが、

こんなに用意されている!



なぜ、1250のペットがいるのか?

なぜ、850のペットは800じゃないのか?

160の缶はおばあちゃん用??



などなど、

疑問がわきすぎる。



関係者の方、

コーク愛用者の方、

それぞれのボトルの意味や、

ボトルに込められた思いをお知らせください。。。









いつもありがとう
  
タグ :コカコーラ


Posted by nmaruGT at 23:59Comments(0)思うこと

2017年12月20日

【忘年会】 イルミネーションに・・・

2017.12.20
【忘年会】 イルミネーションに・・・


忘年会の帰り道、

駅前広場のイルミネーションに気付き、

とりあえず写真におさめる。








こどもの頃、

若かりし頃、

そして今、

このような景色に感じる気持ちは

全く違う。



今は、

そんなことよりも!

という感じで無関心な自分がいる。



来シーズンや、

その先、10年後のことで、

頭がいっぱい。









いつもありがとう
  

2017年12月19日

【光へ】 ADSLから

2017.12.19
【光へ】 ADSLから


我が家もやっと、

ADSLから光へ移行する。



注意すべきところは、

余分な費用をかけないこと。



キャッシュバックに惑わされずに、

月々のレンタル料や、

基本料金の高さを考慮しないと、

優待が切れてからの出費がかさみ、

意味がなくなる。



もちろん、

各プロバイダは、

現ナマを見せて引き寄せている。



「高速無線ルーターは自前で用意する」

「月額が一番安いプロバイダにする」

「長い目でみて(5年くらい)最安を狙う」



注意点はこんなところでしょうか。



で、

我が家はどこを選んだのか?









いつもありがとう
  

Posted by nmaruGT at 23:59Comments(0)PC・web・net・IT

2017年12月18日

【Customer-centric】 お客さん自身は分からない

2017.12.18
【Customer-centric】 お客さん自身は分からない


今、

「デザイン思考」を利用した

価値創出に力を入れています。



各チームがぶち当たっている壁、

それは、

「お客様のインサイト(ニーズ)は何か?」



あなたは、iPhoneが発売された10年前。

(一部の熱狂的なアップルファン以外の方で)

「あ、それが欲しかった!」と思えただろうか。




「画面が汚れる」

「バッテリーが持たない」

「かさばる」(当時は)

「遅い」

「高い」

「・・・」



否定的な意見は多々ありましたが、

今やiPhoneが先導したスマホ市場は、

爆発的に膨らみ、更に進化し続けています。



iPhoneのような怪物商品は、

モノ・コト両面で、

お客様の「それが欲しかった!」を、

後から気付かせてくれました。



iPhoneが世の中に出るまで、

iPhoneのようなモノやコトが

欲しいと思っていた人は、

ほぼ居なかった、はず。



だから、

「新しい価値の創造」をすることには、

生みの苦しみが伴うのです。



どれだけお客様にインタビューしても、

本当に欲しているコトやモノは、

お客様の口からは出てこないのです。

お客様自身にも分からないのです。



ではどうするのか?

お客様を観察し、対話し、背景を知り、

感情の動きを知り、お客様になりきり、

欲しているモノやコトの本質を掘り起こすしか

方法は無いと思います。



現場です。

現場のお客様に触れる中で、

本質的な問題を発見するしかないのです。



我々はこの高い山に、

手抜きすることなく進んでいくしかありません。










いつもありがとう
  


2017年12月17日

【獣害防止】 フェンス設置作業開始

2017.12.17
【獣害防止】 フェンス設置作業開始


今シーズン、

ハッピーランドプロジェクトは、

もち米用の田を約2区画(50坪程度)借りて、

餅つき用に備えていました。



ところが!

イノシシやシカ、サルによって、

収穫前の田んぼは荒らされて、

収穫はほぼゼロ。。。



農家にとって、

獣害が深刻な事態であることを、

身をもって体験しました。



四谷の千枚田は、

来シーズンの作付を前に、

田んぼ全体をぐるりとフェンスで覆うことになり、

その設置作業をしてきました。



朝8時30分、

第2駐車場へ集合すると、

おびただしい数の鉄製フェンスが!








今回は、

設置する場所へ、

フェンスと支柱を運ぶ作業でしたが、

「重い!」

「きつい!」

「足もと悪い!」

という楽しい作業♪



気が付けば、

我々が檻の中に入って、

人間動物園のような環境になっている。



全ては人間が作り出し、

人間へ返ってくるブーメランのような問題。



しかし今は、

この手段を選ばざるを得ない状況です。



作業者は、80歳前後の高齢者ばかり。

皆さん、黙々と働き続けて頭が下がる思い。



午前中~














午後~



















 


景観箇所には、

こげ茶色の部材を使って、

配慮をしています。



正月明けには、

楽しい設営作業が待ってます♪








いつもありがとう
  


2017年12月16日

【電車に乗り遅れる】 さあどうする?

2017.12.16
【電車に乗り遅れる】 さあどうする?


15日の朝、

東京への出張は、

近くの無人駅「御油駅」から電車を使うのが

いつものパターン。



乗換案内で確認すると、

8時15分に乗れば、豊橋8時46分発のひかりに

余裕で乗り継ぎできる。



家を7時55分に出れば、

普通に歩いて15分で無人駅に行ける。



シャワーから出たら、7時55分!

「あ、いかんっ」



着替えを事前に用意しておいてよかった。

超高速で着替えて、

家を出たのは8時少し過ぎ。



1.5キロの道を、

重いパソコンが入ったカバンを持って、

革靴でダッシュ!



息を切らして走り続け、

無人駅には、3分前に到着。



「よかった」



スイカで改札を通って、

ベンチで休憩していた。



「あれ、遅れてるのか?」



8時16分になっても、

電車の気配はないし、

待っているのも自分ひとり。



乗換案内を再確認すると、

土曜日の時間を参照していることに気づいた。



次の電車は、豊橋の乗換が4分しかない。

遅れがよくある名鉄だから、

乗り遅れるかもしれない。



そうだ、次の駅まで走れば、

急行に乗れる!



「5分あるから何とかなる」



改札を出ようとすると、



「ピィーーーーッ」



ゲートに阻止された!

蹴散らすか?

いや、そんなことしたら、

次の「国府駅」で入場できない。



無人駅のインターホンを鳴らして、

駅員の指示に従った。



「チャージ機にスイカを入れてください。

 取り消ししますから」



「入れました!」



「ちょっと待ってください。。。

 すみません、スイカを取り出して

 もう一度入れてくれませんか」



「は、はい!

 入れました!!」



「ちょっと待って・・・

 はい出来ました。

 ゲートを開けますので

 そのまま出てください」



ロスタイムを取り戻すために、

とにかく走った。



時計を確認すると、

ぎりぎりで間に合う時間だ。

足を止めたら乗り遅れる!



何度も諦めそうになりながら、

「国府駅」に滑り込んだ!



「よかった・・・

 ん、しまった。

 時間を間違えた」



既に急行は発車していた・・・

結局、

乗り継ぎがギリギリの特急に乗るしかなかった。



「豊橋に着いたら走るしかない」



豊橋に着いたら猛ダッシュ!

今度は余裕をもって「ひかり」に乗り継ぎ、

座席に座った。



汗が出る出る。

新横浜まで、額の汗を拭き続けた。



横浜線に乗って、

八王子方面へ向かっていると、

メールが入っていた。



「11時から打ち合わせがしたい」



どう頑張っても、

11時半にしか入れない。



最寄り駅の中央線「豊田」には、

11時3分に到着する。



社バスは11時7分発。

何とかなりそうだ。



エスカレータに近い号車に乗り込み、

「豊田駅」に着いた。



「あれ、点検中?」



回り込んで、階段を駆け上がった。

改札を抜けてロータリーへ出ると、

100メートル向こうに社バスが見えた。



「乗り遅れる!」



100メートルダッシュ!!

滑り込みセーーーーフ

 









いつもありがとう
  
タグ :乗り継ぎ


2017年12月15日

【肯定の言葉で】 表現する

2017.12.15
【肯定の言葉で】 表現する


ある技術発表会で、アテンドの一日。

多くの指摘をいただく中で、

たくさんの学びを得た。








その中でも、いちばんの学びは、

社外取締役から指摘された「表現」の仕方。



同じコトを表現するのに、

「新しい技術によって

 ・・・・・しなくてもよくなった」

「新しい技術によって

 ・・・・・出来るようになった」



同じ意味でも、

前者の否定的表現は、

作用に対する現象や事実そのもの。

後者の肯定的表現は、

受け取る価値や未来を想像できる。

より、顧客視点に立った表現である。



技術者は、

前者の表現に陥りがちで、

本当の価値を伝えることが苦手だと思う。



人へ価値を伝える際の、

表現の重要性を強く感じることができた。








いつもありがとう
  

2017年12月14日

【TL-SG105E】 ボトルネックの解消に

2017.12.14
【TL-SG105E】 ボトルネックの解消に


宅内ネット環境を改善しています。

その一環として、

スイッチングハブを

1000Mbpsのタイプへ交換しました。



無償永久保証が魅力的な

tp-link の 【TL-SG105E】

↓↓↓Amazonで確認↓↓↓





今までのハブ(無線LAN親機)が、

10/100Mbpsで、

ボトルネックの原因だったからです。























実は、

これに変えても、

今のところ意味はありません。



何故なら、

光回線ではなく、

ADSLを利用しているからです。



近日中に、

光回線へ変更予定。



これで、

外部からNASへアクセスしても

データ送受信をストレスなくできるはず!








いつもありがとう
  


Posted by nmaruGT at 23:59Comments(0)PC・web・net・IT

2017年12月13日

【Synology DS218j】 NASの素敵機能

2017.12.13
【Synology DS218j】 NASの素敵機能


【Synology DS218j】という

NASをインストールして、

今までのNAS(古いLinkStation:Buffalo)で

出来なかった(出来難かった)ことが、

出来るようになりました。

(※新しいLinkStationなら可能)



何が良いのか?

1.外出先からスマホでアクセスが簡単で速い

2.外出先で子どものビデオ視聴が簡単で速い



1.に関しては

[DS file]










特に2.に関しては、

[DS video] というアプリを使うと

簡単に実現できます。



心が癒されるいい機能ですね。









【Synology DS218j】 は、

それ自身がPCと同じ働きをするので、

外出先から、

NASに様々なアプリを動作させることが出来ます。



これは、

NASに必要なアプリ(機能)を付加すれば、

外出先から、自宅と同じような作業が

簡単にできるということです。



更に、

たくさんのサードパーティーが、

アプリを提供しているので、

殆どのやりたいことが簡単に実現できるNAS、

それが 【Synology DS218j】 になります。



↓↓↓Amazonで確認↓↓↓
















いつもありがとう
  


2017年12月12日

【目標達成の技術】 Dさんのおススメ

2017.12.12
【目標達成の技術】 Dさんのおススメ


「これ良かったから読んだら」

Aさん(妻)がDさん(息子)に言われて、

渡された本が食卓にあった。







パラパラとめくると、

題名の通り技術的な内容やワークが多いのですが、

本質的なコトもちらほら・・・



それよりも、

人生の目的と目標をもって、

進んでいこうとしている行動に、

成長が感じられて、

嬉しさあり。










いつもありがとう  

Posted by nmaruGT at 23:59Comments(0)書籍・新聞記事など