プロフィール
nmaruGT
nmaruGT

のき山放送局で紹介されました!





丸地典利です。 
47歳の夏に直腸にガンが見つかり切除手術を経験しました。
この経験を書き留めようと始めたのがこのブログです。 ガンが発見されたことは、自分にとってそれはそれは大きな衝撃でした。自分の中の何かが変わっていく大きな機会になったことは確かです。




 2016年8月29日
このブログを開設して5年が経過しました。 
直腸ガンの手術からも5年が経過し、病院からは成績優秀で卒業証書をいただきました。 何度かイレウスを発症していますが、後遺症は日常生活に殆ど影響しなくなりました。 体のために術後1年目から始めたランニングも、すっかり習慣化して、フルマラソンのタイムを追求するようになっています。
ブログの内容も日常の出来事や未来への活動が中心になってきました。





ガンや手術に関する記事をお探しの方は、2011年9月の周辺をご覧ください。


オーナーへメッセージ


QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 43人

2017年12月16日

【電車に乗り遅れる】 さあどうする?

2017.12.16
【電車に乗り遅れる】 さあどうする?


15日の朝、

東京への出張は、

近くの無人駅「御油駅」から電車を使うのが

いつものパターン。



乗換案内で確認すると、

8時15分に乗れば、豊橋8時46分発のひかりに

余裕で乗り継ぎできる。



家を7時55分に出れば、

普通に歩いて15分で無人駅に行ける。



シャワーから出たら、7時55分!

「あ、いかんっ」



着替えを事前に用意しておいてよかった。

超高速で着替えて、

家を出たのは8時少し過ぎ。



1.5キロの道を、

重いパソコンが入ったカバンを持って、

革靴でダッシュ!



息を切らして走り続け、

無人駅には、3分前に到着。



「よかった」



スイカで改札を通って、

ベンチで休憩していた。



「あれ、遅れてるのか?」



8時16分になっても、

電車の気配はないし、

待っているのも自分ひとり。



乗換案内を再確認すると、

土曜日の時間を参照していることに気づいた。



次の電車は、豊橋の乗換が4分しかない。

遅れがよくある名鉄だから、

乗り遅れるかもしれない。



そうだ、次の駅まで走れば、

急行に乗れる!



「5分あるから何とかなる」



改札を出ようとすると、



「ピィーーーーッ」



ゲートに阻止された!

蹴散らすか?

いや、そんなことしたら、

次の「国府駅」で入場できない。



無人駅のインターホンを鳴らして、

駅員の指示に従った。



「チャージ機にスイカを入れてください。

 取り消ししますから」



「入れました!」



「ちょっと待ってください。。。

 すみません、スイカを取り出して

 もう一度入れてくれませんか」



「は、はい!

 入れました!!」



「ちょっと待って・・・

 はい出来ました。

 ゲートを開けますので

 そのまま出てください」



ロスタイムを取り戻すために、

とにかく走った。



時計を確認すると、

ぎりぎりで間に合う時間だ。

足を止めたら乗り遅れる!



何度も諦めそうになりながら、

「国府駅」に滑り込んだ!



「よかった・・・

 ん、しまった。

 時間を間違えた」



既に急行は発車していた・・・

結局、

乗り継ぎがギリギリの特急に乗るしかなかった。



「豊橋に着いたら走るしかない」



豊橋に着いたら猛ダッシュ!

今度は余裕をもって「ひかり」に乗り継ぎ、

座席に座った。



汗が出る出る。

新横浜まで、額の汗を拭き続けた。



横浜線に乗って、

八王子方面へ向かっていると、

メールが入っていた。



「11時から打ち合わせがしたい」



どう頑張っても、

11時半にしか入れない。



最寄り駅の中央線「豊田」には、

11時3分に到着する。



社バスは11時7分発。

何とかなりそうだ。



エスカレータに近い号車に乗り込み、

「豊田駅」に着いた。



「あれ、点検中?」



回り込んで、階段を駆け上がった。

改札を抜けてロータリーへ出ると、

100メートル向こうに社バスが見えた。



「乗り遅れる!」



100メートルダッシュ!!

滑り込みセーーーーフ

 









いつもありがとう


タグ :乗り継ぎ



同じカテゴリー(家族・くらし・出来事など)の記事画像
\親子対談第2弾/ “好き”を手放さない ――地方から世界へ、私らしくキャリアを築く
完結編(第一〜八章)「心のよりどころを未来へつなげる」丸地典利【人生デザインコーチ】
第八章: 「未来につなげる変化の一歩」
第七章: 「癒しと気づきの場の創造」
第六章: 「地域の息吹を次世代へ」
2024年の【才能経営®of the Year】 を獲得しました!
第五章: 「古民家に息づく新たなビジョン」
第四章: 「挑戦と調和の道」
第三章: 「田んぼに込めた未来への種」
第二章: 「調和を育む新たな出会い」
第一章: 「故郷に息づく心のよりどころ」
『死ぬ瞬間の5つの後悔』第1位 自分らしく生きる――本当の望みを追求しよう
『死ぬ瞬間の5つの後悔』第2位 働きすぎない人生――バランスを取り戻し、豊かな毎日を送る
『死ぬ瞬間の5つの後悔』第3位 自分の気持ちを表現する勇気――後悔のない人生を送るために
『死ぬ瞬間の5つの後悔』第4位 友人とのつながりを取り戻す――人生の豊かさを広げる方法
同じカテゴリー(家族・くらし・出来事など)の記事
 \親子対談第2弾/ “好き”を手放さない ――地方から世界へ、私らしくキャリアを築く (2025-03-29 09:35)
 Jan. 20. 2025【MALTESE Good & New】 (2025-02-02 16:28)
 Aoi Nov. 2024 Maltese Good & New (2024-11-10 07:00)
 完結編(第一〜八章)「心のよりどころを未来へつなげる」丸地典利【人生デザインコーチ】 (2024-11-05 07:00)
 第八章: 「未来につなげる変化の一歩」 (2024-11-04 07:00)
 第七章: 「癒しと気づきの場の創造」 (2024-11-03 07:00)
 第六章: 「地域の息吹を次世代へ」 (2024-11-02 07:00)
 2024年の【才能経営®of the Year】 を獲得しました! (2024-11-01 14:20)
 第五章: 「古民家に息づく新たなビジョン」 (2024-11-01 07:00)
 第四章: 「挑戦と調和の道」 (2024-10-31 07:00)
 第三章: 「田んぼに込めた未来への種」 (2024-10-30 07:00)
 第二章: 「調和を育む新たな出会い」 (2024-10-29 07:00)
 第一章: 「故郷に息づく心のよりどころ」 (2024-10-28 00:25)
 『死ぬ瞬間の5つの後悔』第1位 自分らしく生きる――本当の望みを追求しよう (2024-10-15 19:00)
 『死ぬ瞬間の5つの後悔』第2位 働きすぎない人生――バランスを取り戻し、豊かな毎日を送る (2024-10-14 19:00)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。