プロフィール
nmaruGT
nmaruGT

のき山放送局で紹介されました!





丸地典利です。 
47歳の夏に直腸にガンが見つかり切除手術を経験しました。
この経験を書き留めようと始めたのがこのブログです。 ガンが発見されたことは、自分にとってそれはそれは大きな衝撃でした。自分の中の何かが変わっていく大きな機会になったことは確かです。




 2016年8月29日
このブログを開設して5年が経過しました。 
直腸ガンの手術からも5年が経過し、病院からは成績優秀で卒業証書をいただきました。 何度かイレウスを発症していますが、後遺症は日常生活に殆ど影響しなくなりました。 体のために術後1年目から始めたランニングも、すっかり習慣化して、フルマラソンのタイムを追求するようになっています。
ブログの内容も日常の出来事や未来への活動が中心になってきました。





ガンや手術に関する記事をお探しの方は、2011年9月の周辺をご覧ください。


オーナーへメッセージ


QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 43人

2016年09月30日

【来週末が】 待ち遠しい

2016.9.30
【来週末が】 待ち遠しい


昨年の年末に、パリへ旅立ったCさん。

来週末に帰国することになった。



出発前に勃発したパリ同時多発テロや

出発前夜のゴタゴタなど↓↓↓

http://nmarugt3924.dosugoi.net/e824719.html

立ちはだかるピンチを跳ねのけて、

旅立っていった姿が懐かしい。



10か月間の最後の3か月は、

インターンとして企業研修を行っている。



一時期はビッグメゾンに在籍し、

先日は有名メゾンの2017SSコレクションに、

裏方として貢献することが出来たそうだ。



好きなことを突き詰めて、

怖いものなしで飛び込む若さが羨ましいし、

そんな彼女の行動を応援できることが何より嬉しい。



後は無事に帰国することを祈るのみ!

いろんな意味で大きくなったCさんの話が、

楽しみでたまらない。














いつもありがとう  

2016年09月29日

【ビッグフジヤマ】 届いた!

2016.9.29
【ビッグフジヤマ】 届いた!


はぁ~♪

疲れた体にはコイツがいちばん落ち着くなぁ~



これ着て

マラソンのイメトレしながら寝るかな・・・



















いつもありがとう



<おまけ>

  


2016年09月28日

【棚田の稲作を】 デザインできるか?

2016.9.28
【棚田の稲作を】 デザインできるか?


ハッピーランドプロジェクトで、

「四谷の千枚田」の休耕田を借り受けて

来年は緑の絨毯を広げようと企んでいます。



事業化のための実験フェーズです。



実験フェーズとはいえ、

棚田の稲作は相当に重労働なのです。



ちょっとやそっとの覚悟では、

続けられない。。。



生産性も低いので、

稲作による収益は期待できない。



そんな重労働で事業性が低い棚田の稲作を、

幸せな事業としてデザインできるのか?



ここで重要なのは、

短期的な利益を越える大局観をもつこと。

棚田の稲作をイノベーションすること。



役立つのが、「デザイン思考」の考え方。



耕作者の高齢化によって、

消滅していく棚田を維持し拡大する仕組みを、

「デザイン思考」で創り上げたい。



次のハッピーランドプロジェクトの

テーマとして議論しようと思う。



チームで学び合いながら

イノベーションを実現する!

人間中心の問題解決プロセスを作りあげるぞ~~















いつもありがとう


テレビ三遠さんに取材されました↓↓↓


  


2016年09月27日

【ビッグフジヤマ】 また買っちゃった

2016.9.27
【ビッグフジヤマ】 また買っちゃった


今回はかなり早めの準備です。

また買っちゃったよ・・・(笑)








クリックでアマゾンへ飛びます↓↓↓

いっしょに被りましょ〜〜*\(^o^)/*











いつもありがとう  


2016年09月26日

【ミュージカル☆シンデレラ】 未来の連谷かんがえまいか

2016.9.26
【ミュージカル☆シンデレラ】 未来の連谷かんがえまいか


2016.8.21

愛知県の北東部に位置する新城市の連谷地区、

昨年度閉校した旧連谷小学校の体育館で、

岡崎ボンド塾第一期の最終講に設定された課題、

プレゼンテーションとミュージカルが行われました。



題して、

岡崎ボンド塾プレゼン&三河弁ミュージカル発表会

~「未来の連谷かんがえまいか」プロジェクト~



ミュージカルで私は、一瞬シンデレラ役となり、

自分の中の、ある所に隠されたスイッチが、

「カチッ」と入る感覚を味わいました。



私が今年の3月から半年間参加した

「岡崎ボンド塾」



ここで体験し学んだことは、

これからの人生をいっそう豊かにするものでした。



5年前に直腸に「がん」が見つかり、

絶望の中で死を覚悟しました。



大手術の結果、

「がん」は完全に切除され、今に至っています。



一度死を覚悟した私は、

その後の人生を考えたとき、

自分が生まれ育った地域に恩返しをしたい!

この様な思いが湧き上がってきました。



ひとりで悶々と思いを巡らし、

講演会や様々なセミナーに参加してきましたが、

なかなかきっかけが掴めませんでした。



ある経営者から声を掛けられて参加したのが、

「岡崎ボンド塾」



お互いが夢を語り、

それぞれの夢を全力で応援する。



そこで私は、夢や想いを実現する方法を学びました。



それを表したのが、

「ミュージカル☆シンデレラ」



脚本、振り付け、舞台装置から宣伝まで、

全くやったことのない素人塾生達が、

それぞれの夢を実現させるために、

時にぶつかり、励ましあって、

実質一か月半で創り上げました。



舞台は愛知県東三河の連谷地区。



ずぶの素人による、

拙い演技ではありますが、

それぞれの夢や想いにかける熱意は、

伝わるのではないかと思います。



ミュージカルは、15:42 からです↓

視聴していただければ幸いです。





https://youtu.be/Az98zrIc7KA









いつもありがとう  


2016年09月25日

【プレゼンテーション】 未来の連谷かんがえまいか

2016.9.25
【プレゼンテーション】 未来の連谷かんがえまいか


2016.8.21

愛知県の北東部に位置する新城市の連谷地区、

昨年度閉校した旧連谷小学校の体育館で、

岡崎ボンド塾第一期の最終講に設定された課題、

プレゼンテーションとミュージカルが行われました。



題して、

岡崎ボンド塾プレゼン&三河弁ミュージカル発表会

~「未来の連谷かんがえまいか」プロジェクト~



私はプレゼンテーションを担当して、

自身の夢と諦めない理由を発表しました。



2016年の3月、

母校の連谷小学校は閉校しました。



周辺地域の

海老小学校 、鳳来西小学校も閉校して、

閉校した三校は鳳来寺小学校へ統合されました。



閉校した地域は通常、更に過疎化が進み、

何もしなければ消滅してしまうでしょう。



連谷地区は、愛知県の顔としてあまりに有名な

「四谷の千枚田」を擁しています。



新東名高速道路の新城インターチェンジが開設され、

最近は観光客が増加してきました。



素晴らしい地域の宝 「四谷の千枚田」

この宝を核として、地域が結集して行動していけば、

寂れゆく地域はきっと輝きを取り戻すでしょう。



私が描いた将来ビジョンに、

塾生それぞれの「夢」をのせて、

未来に向かって突き進もうと覚悟を決めました。



地域活性化と地方創世の将来ビジョンを、

地域の方々および周辺地域や関係される方々へ示し、

変わるきっかけが作りたかったのです。



プレゼンテーションは以下の構成です。



10年後の自身の姿(2026年)

5年後の地域の姿(2021年)

地域への想いを諦めない理由(1944年から現在)

5年後の地域の姿(2021年)



非常に滑舌が悪く、かなり噛んでいて、

早口で聞き取りにくいと思います。

(字幕を入れました)



11分弱のお時間を作っていただいて、

視聴していただければ幸いです。





https://youtu.be/7VE8lhzy0B4









いつもありがとう  


2016年09月24日

【ソフトを更新】 PowerDirector 14 ULTIMATE SUITE

2016.9.24
【ソフトを更新】 PowerDirector 14 ULTIMATE SUITE + α


2016.9.16 の記事で

プレゼン動画を編集しようとしたが、

編集ソフトの PowerDirector 10 が

win10で動かず、

ソフト更新が必要になったとお伝えした。

http://nmarugt3924.dosugoi.net/e899851.html



ちょうど最新版の 

PowerDirector 15 が発売されていたが、

ちょっと予算上厳しかった。



もともと、

PowerDirector 10 は

5年前のソフトだから、

旧版の PowerDirector 14 でも十分なはず!



更に

旧版の PowerDirector 14 なら、

周辺ソフトがバンドルされたセットでも、

かなりお値打ちに入手できることが判明した。



結局、

PowerDirector 14 ULTIMATE SUITE

(ColorDirector 4 AudioDirector 6 含む)

+ PhotoDirector 7

これで、1諭吉以下なら迷うことなし!








自分には十分すぎる機能満載!

大変いいお買い物でした。



さて、

プレゼン動画を編集するかな~♪








いつもありがとう



<追伸>

私が買ったセットはキャンペーン終了のため

入手できませんが、

Amazonでは、

PowerDirector 14 ULTIMATE SUITE が

更に-10%! クリックでアマゾン↓↓↓


  


Posted by nmaruGT at 23:59Comments(0)PC・web・net・IT

2016年09月23日

【おばあちゃん】 頭の中を残したい

2016.9.23
【おばあちゃん】 頭の中を残したい


おばあちゃんが、

先々週から風邪をこじらせて、

ただ、苦しそうに息をするのみ。。。



おばあちゃんは、

苦労の絶えない人生を歩んできた。



話を聴くことが出来なくなった時に、

事の重大さに直面する。

父の時もそうだった。



なぜもっと、

これまでの人生を

しっかり聴いてこなかったのか。と。



この先、

技術が進めば、

頭の中をそっくりダウンロードできる日が

来るのかもしれない。



元気な時に、

話が出来るときに、

おばあちゃんの話を聴く時間を作ってほしい。



そうすれば、

もっともっと、人生は豊かになるはず。









いつもありがとう



おばあちゃんっ子でした・・・

  


2016年09月22日

【おばあちゃん】 97歳 風邪

2016.9.22
【おばあちゃん】 97歳 風邪


おばあちゃんが、

先々週から風邪をこじらせている。



先週見舞ったときは、私を見て

「のりとしかん・・・」

かすれた声で名前を呼んでくれたのに。



呼び掛けても

目を開けるのがやっとだった。



熱は上がったり下がったりの繰り返し。

今日は37.8度。



頭をなでても、手を握っても、

ただ、苦しそうに息をするのみ。。。



おばあちゃんは、

苦労の絶えない人生を歩んできた。



彼女あっての父であり、母であり、

そして私である。



時間が移動する速度は、

どうしたって変えることはできないよね。



移動する時間軸の上から、

人はいつか必ず振り落とされてしまう。



早く風邪が良くなるように・・・

どうか苦しみが和らぐように・・・









いつもありがとう



今年の節分は「チェキラ~!」だった・・・




  
タグ :風邪


2016年09月21日

【出勤前の】 朝筋トレ

2016.9.21
【出勤前の】 朝筋トレ


雨で走れないのなら、

体幹を鍛えようと

出勤前の朝筋トレを始めた。



マラソンは腹筋を使う。

完走後に腹筋が攣ることもよくある。



だから、腹筋などの体幹を強化すると、

確実に強くなる。



それは今までのレース結果で実証された?

と、思い込んでいる…



はてさて、

習慣化できるかがポイントだ(・_・;







いつもありがとう  
タグ :筋トレ体幹


2016年09月20日

【大阪マラソン】 走れるか?

2016.9.20
【大阪マラソン】 走れるか?


台風の影響や、稲刈りが重なって、

最近、ほとんど走れてない。



ていうか、

全然スイッチが入らん。。。



走ろうという気力も

湧いてこないのは、なぜ?



完走できるか心配になってきた。。。








いつもありがとう  


2016年09月19日

【来年は棚田の一部を】 借りてみようか?

2016.9.19
【来年は棚田の一部を】 借りてみようか?


労働して得られた棚田の恵には

なんとも言えない美味さと感動がある。








同じ米なのに、

スーパーで買ったのと明らかに違うのは

自分の労力が注がれたからか?



そんな気持ちを是非味わってもらいたいから、

来年は四谷の千枚田の一部を借りて、

稲作会員を募ろうかと考えている。



稲作は本当に重労働だから、

軽い気持ちでは心が折れると思う。



ある意味筋トレとかシェイプアップとか、

健康的に痩せる等の目的をプラスした方が

続くかもしれない。



やってみます?









いつもありがとう  


2016年09月18日

【KURAGARI SOUND FES 2016】 ~木霊の休日~

2016.9.18
【KURAGARI SOUND FES 2016】 ~木霊の休日~


四谷の千枚田でやりたいこと。

それは「音楽フェス」



そのお手本としたいのが、

【KURAGARI SOUND FES 2016】 ~木霊の休日~

http://nukatasoundproject.wixsite.com/kuragarisoundfes2016



地域の活性化を目的に、

くらがり渓谷に足を運んで頂き

額田を知って好きになってもらおうと、

Nukata Sound Project が主催する本イベント。



今回で6回目のこのイベントは、

開催当初はちょっと寂しい状態だったそうな。



しかし!

諦めずに続けることで、

知名度も規模も倍々で大きくなった!



どんなフェスなのか?

興味津々で、Aさんとともに潜入してみた。



入場料がなんと「500円」

ワンコイン!

そして、小学生以下は無料ぉーーー!!



良心的すぎるし、

チケット代わりのステッカーが素敵!








生憎の雨にも関わらず、

たくさんのお客さんで賑わっていた。


















なんといっても、

このようなフェスを始めるにあたり、

第一歩を踏み出すことと、

諦めずにやり続け、改善し続けてきたことが、

何よりも見習わなければならないこと。



そして、

我々にとっての今回のメインは、

【SEAMO & AZU】








あの歌を歌ってほしいな。。。

そんな想いで、

ノリノリの一体感を楽しんでいたところ・・・



諦めずにやり続けてきた

主催者の Nukata Sound Project へ

SEAMO が敬意を込めて贈った歌がこれだ!!








来た甲斐あったぁ~

四谷の千枚田で音楽フェスやりてぇ~♪







いつもありがとう  


2016年09月17日

【本日も稲刈り】 最高の重労働

2016.9.17
【本日も稲刈り】 最高の重労働


四谷の千枚田産

「ミネアサヒ」の新米が手に入りました!








これだけで、

2~3杯は軽く行けます!!



「美味い!」





さて、本日は、

四谷の千枚田のど真ん中!








もち米「鈴原もち」を植えた

5枚の田んぼの稲刈りでした。



曇り空は作業の味方!

滝汗をかくことなく順調に進んだのですが・・・



午後から土砂降りの通り雨が数回あって、

完全に作業が滞りました。。。



2枚しか稲を刈れず、

次の晴天を待つしかありません。



それでも、

ハザ掛けまで終えて、

心地よい疲れと共に

千枚田を後にしました。















ところで、

稲作は冬の田起こしから始まり、

代かき、田植え、毎日の水管理、

獣害対策の柵や電柵設置、雑草取り、

稲刈り、ハザ掛け、脱穀、、、



全てが体に重い負荷がかかる重労働。

天気にも左右されて予定も組みにくい。



しかし、

これほど感謝される労働も無い。



穫れたお米は本当においしい。

人々を笑顔にする。



そんな重労働だったら、

喜んで!



どうせなら、

楽しくやるしかない!



四谷の千枚田には、

たくさんのカメラマンが訪れる。














コスプレしたり、

揃いのユニホームで、

楽しく笑顔で重労働したっていい!



来年が楽しみになってきた♪













いつもありがとう  


2016年09月16日

【ソフトが動かない】 win10

2016.9.16
【ソフトが動かない】 win10


プレゼン動画を編集して、

YouTubeにアップしようと

使い慣れた動画編集ソフト

PowerDirector 10 を起動すると・・・



起動画面は出るけれど落ちる。

起動 → 落ちる

起動 → 落ちる・・・



何回やっても、「同じ」



おかしい。

もしや win10へアップグレードしたためか?



ググってみると、

やはりそのようでした。



更にググってみると、

プログラムのプロパティに

win7の互換モードがあって、

それを選択すれば起動できるとのこと!








喜んで

win7の互換モードに変えてみた。

が、「ダメ」



そうだ!

設定を変えたから再起動すればいいのでは?



再起動しても、【ダメだ・・・】



あ、

再インストールしてみよう!



【ダ・メ・だ・・・】



ということは、

win10対応の最新版

PowerDirector 15 にした方がいいのか?



えーっ!

PowerDirector 10 からの

アップグレード特価は対象外じゃん。。。



じゃあ、

旧版の PowerDirector 14 にするか・・・



出費が 10,000円超すと

とたんに悩み、躊躇する貧乏性なのである・・・



さて、どうする?








いつもありがとう  


Posted by nmaruGT at 23:59Comments(0)PC・web・net・IT

2016年09月15日

【これも経験】 企画書で提案

2016.9.15
【これも経験】 企画書で提案


岡崎ボンド塾第一期は終了したが、

チャンスはまだまだ続いている。



この仕組みを

地域活性化や地方創生に利用すれば、

日本はますます元気になる!



既に動いてはいるが、

企画書に落としてある方々に提案する。

そんなチャンスを頂いた!



全てはチャレンジ。

そして経験。



覚悟を持って進めるのみ!








いつもありがとう  


2016年09月14日

【千枚田ほほえみプロジェクト】 シーズン完

2016.9.14
【千枚田ほほえみプロジェクト】 シーズン完


春から始めた

【千枚田ほほえみプロジェクト】



これは、

ある方の夢を応援することから始まった。



ある方とは、

「米のだや」の大将。

http://come-nodaya.jp/index.html



千枚田を

【女神のほほえみ】で彩りたいという

壮大な「夢」



その「夢」に

一歩近づく応援が出来ないかと考えたのが、

【千枚田ほほえみプロジェクト】



「米のだや」の大将に委託されて、

四谷の千枚田地域の気候や条件が

【女神のほほえみ】に適しているかを

極少量の試験栽培で実験してみました。



結果は上々。



大将の「夢」に

一歩近づくことが出来ました!








稲刈りの当日(2016/9/10)

テレビ三遠の取材を受けました。

















いつもありがとう



<おまけ>

稲作戦隊センマイダー ↓↓↓



「センマイダー 必殺技は だのん!だのん!」
  


2016年09月13日

【お客様に寄り添う】 学んだこと

2016.9.13
【お客様に寄り添う】 学んだこと


本日のお客様訪問で、

大きな学びを得た。



幾つかのご指摘に対して、

大きく心を動かされたのは、

ターゲットを絞って戦うことの重要性。



幾つかの競争相手それぞれにある良いところを、

全て上回ろうとしても時間がかかるし

項目が膨大でなかなか追いつけない。



ターゲットを一社に絞って、

そこを追いかけ追い越していく考えは、

ブレずに進む最適な方法だ。



この一見簡単な方法を徹底することが、

業界を変える一歩になるかもしれない。








いつもありがとう  

2016年09月12日

【お客様に寄り添う】 ことの重要性

2016.9.12
【お客様に寄り添う】 ことの重要性


明日のお客様訪問を前に、

関係者と打ち合わせを実施した。



幾つかのご指摘に対して、

果たして我々は真摯に応えているかを

問われる案件が多々あったように思う。



対応が困難な案件かもしれないが、

根本的な手を打たなければ、

やってないのと同じだ。



もっと、もっと、

お客様に寄り添う意識と姿勢、

そして何よりも、行動による成果が必要だ!








いつもありがとう  

2016年09月11日

【稲刈り】 雨が降る前に…

2016.9.11
【稲刈り】 雨が降る前に…


昨日やり残した稲刈りの続きを本日も…



曇り空に救われて、

昨日よりも作業ははかどりました。

が、今日も完了できず…



ハザ掛けをせずに、

生コギをするのですが、

一枚分が時間オーバーで出来ず…









いつもありがとう  
タグ :稲刈り