2016年09月28日
【棚田の稲作を】 デザインできるか?
2016.9.28
【棚田の稲作を】 デザインできるか?
ハッピーランドプロジェクトで、
「四谷の千枚田」の休耕田を借り受けて
来年は緑の絨毯を広げようと企んでいます。
事業化のための実験フェーズです。
実験フェーズとはいえ、
棚田の稲作は相当に重労働なのです。
ちょっとやそっとの覚悟では、
続けられない。。。
生産性も低いので、
稲作による収益は期待できない。
そんな重労働で事業性が低い棚田の稲作を、
幸せな事業としてデザインできるのか?
ここで重要なのは、
短期的な利益を越える大局観をもつこと。
棚田の稲作をイノベーションすること。
役立つのが、「デザイン思考」の考え方。
耕作者の高齢化によって、
消滅していく棚田を維持し拡大する仕組みを、
「デザイン思考」で創り上げたい。
次のハッピーランドプロジェクトの
テーマとして議論しようと思う。
チームで学び合いながら
イノベーションを実現する!
人間中心の問題解決プロセスを作りあげるぞ~~

いつもありがとう
テレビ三遠さんに取材されました↓↓↓
【棚田の稲作を】 デザインできるか?
ハッピーランドプロジェクトで、
「四谷の千枚田」の休耕田を借り受けて
来年は緑の絨毯を広げようと企んでいます。
事業化のための実験フェーズです。
実験フェーズとはいえ、
棚田の稲作は相当に重労働なのです。
ちょっとやそっとの覚悟では、
続けられない。。。
生産性も低いので、
稲作による収益は期待できない。
そんな重労働で事業性が低い棚田の稲作を、
幸せな事業としてデザインできるのか?
ここで重要なのは、
短期的な利益を越える大局観をもつこと。
棚田の稲作をイノベーションすること。
役立つのが、「デザイン思考」の考え方。
耕作者の高齢化によって、
消滅していく棚田を維持し拡大する仕組みを、
「デザイン思考」で創り上げたい。
次のハッピーランドプロジェクトの
テーマとして議論しようと思う。
チームで学び合いながら
イノベーションを実現する!
人間中心の問題解決プロセスを作りあげるぞ~~
いつもありがとう
テレビ三遠さんに取材されました↓↓↓