プロフィール
nmaruGT
nmaruGT

のき山放送局で紹介されました!





丸地典利です。 
47歳の夏に直腸にガンが見つかり切除手術を経験しました。
この経験を書き留めようと始めたのがこのブログです。 ガンが発見されたことは、自分にとってそれはそれは大きな衝撃でした。自分の中の何かが変わっていく大きな機会になったことは確かです。




 2016年8月29日
このブログを開設して5年が経過しました。 
直腸ガンの手術からも5年が経過し、病院からは成績優秀で卒業証書をいただきました。 何度かイレウスを発症していますが、後遺症は日常生活に殆ど影響しなくなりました。 体のために術後1年目から始めたランニングも、すっかり習慣化して、フルマラソンのタイムを追求するようになっています。
ブログの内容も日常の出来事や未来への活動が中心になってきました。





ガンや手術に関する記事をお探しの方は、2011年9月の周辺をご覧ください。


オーナーへメッセージ


QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 43人

2012年03月28日

定年について

2012年3月28日 定年について


私は勤め人なので、
あと、12年もすれば定年になります。
でも、定年という言葉は好きになれません。
何かが途中で終わってしまうような響きだからです。


病気を克服して分かった真実は、人生には限りがあること。
そして、その間に定年など無いことです。
如何に価値ある人生を生き抜き全うするか。
人生が終わろうとしているとき、やりぬいた達成感で満たされたいのです。


病気の発見は偶然が重なったと思っていました。
しかし、それは偶然ではなくて必然であったと考えています。
必然だから、私は生かしてもらった。
だから私には使命があり、それを全うする人生にしていきたい。


では、私の使命とは?


多くの方々との交流を通じて、少しずつ使命が明確になっています。
そして、人生が終わろうとしているときを達成感で満たすために、やりたいことも見えてきました。
今、少しずつ準備をはじめています。

  


Posted by nmaruGT at 00:58Comments(2)思うこと

2012年03月27日

早起き

2012年3月27日 早起きして、お体を大切に!


最近、熱中していることがあります。
学びながら行う作業には、やはり時間がかかるのです。。
毎晩、夜鍋をしていると、、ついに昨晩雷が落ちました!

「あなたは、自分の体のことを考えてるのっicon05
 おみくじにも書いてあったでしょ!!」


そうだ!
自分は初詣(田峰観音)のおみくじを手帳に貼り付けている。
早速、ここ数年の健康面を読み返してみよう。


<2009.1.1 第九十五 吉>

 ●病人長引とも本ぷくす
 ●生死は十に九まで生く



<2010.1.1 第七十二 吉>

 ●病人長引過半あやふしとす始の養生大事也
 ●生死十に六七生たり



<2011.1.1 第七十九 吉>

 ●病人長引信心あらば本ぷくすべし
 ●生死は十に八九死すべしface07


◆ ここでガンの手術 ◆


<2012.1.1 第二十三 吉>

 ●病人本ぷく叶いがたしやう生よければ十に一二は本ぷくす
 ●生死は大かた死也icon05





早起きします。。。(汗)




  


Posted by nmaruGT at 08:52Comments(0)健康・体のこと

2012年03月10日

2012年3月10日 鶯


近くのふるさと公園は犬の散歩に最適の場所。

ラブ(愛犬)と夕方の散歩へ出かけた。
また寒さが戻ってきたようで、ブルブル震えている。

でも、三寒四温
少しずつ、確実に春へ向かっている。


公園の中腹にちょっとした梅園があり、
もうしばらくすれば、呉服枝垂(クレハシダレ)も見事な姿になりそうだ。










山を降りて行くと、沢のせせらぎと鹿威しの音の中で鶯が、

しっかりハッキリ鳴いていた。

⇒☆.m4a
⇒☆.mp3
⇒☆.wma





  


2012年03月07日

無責任男

2012年3月6日 無責任男


私はこの日、「箱の外の朝礼!」で有名な、とある会社の無料セミナーに参加した。



キャッチコピーは

着飾った求人応募者も丸裸!

である。


裸の自分を見てみたい、それもタダで。。。

欲望の赴くままに、午後の貴重な業務時間をこれに充てたのだった。


セミナーは約2時間半

その中の CUBIC適性検査プログラムを通して、その人の個人特性が引きずり出される。


そのプログラムの結果は、相当にガッカリさせた。

何にガッカリか? それは自分にである!



1.どういう性格・パーソナリティか

■この人の中心性格は「積極・競争性」および「積極・自尊心」であるが、
 「思索・内閉性」や「自制・気弱さ」といった側面も本人は意識している。

 ↑その通りだ。。。自尊心が強く気弱だ。。


●「積極・競争性」及び「積極・自尊心」の人のパーソナリティスケッチ
 困難に遭遇したときは他に働きかけ、外に打って出る外交的な人。
 積極性があるといえるが、他罰的傾向も見られる。←そうそう
 競争心が強くて、他者と競合させると実力以上の成果をみせることもある。
 自己顕示欲があり、目立ちたがり。勝気な性格である。
 気位が高く、自分が評価されていると感じることが最大の満足。
 一人よがりな面がみられ、自尊心を満たすことで生きている。
 プライドを傷つけられないよう最新の注意をはらう。
 またおだてに乗せられやすく、ちょっと褒めてやるとその気になってしまう。
 
 ↑言いたい放題だ。。しかし、間違っていない。。。


●もう一方の性格特性
 自分に自信をもち、胸をはって生きているようである。
 ただ、見通しをつけるまで動かないでいるという慎重性に欠けるが、
 思ったことを自分からすすんで実行できるよさもある。
 劣等感がなく、暗く陰湿なという印象もなく、積極的な人である。

 ↑ちょっとイイ感じに表現出来るじゃん!


2.どういう関心事・興味領域を持っているか

 世俗的な事に興味がない。しきたりなどは気にしない。
 芸術的関心が高く、世界を美的観点でとらえようとする。

 ↑テレビは見んし、美しいものは好きだな。。


3.基礎的な職場場面での社会性



 相違点などは、歩み寄ったり譲り合おうとせず独断的。
 仕事を途中で投げ出したり、完遂できないことが多い。
 独自の思考が強く、仲間と意思の疎通を欠くことがある。
 強く命令されたり注意されると、相手に対して反感をもつ。
 自己の決断において、自発的に仕事をすることができる。

 ↑職場でどんなんや? 「仕事を投げ出す」なんて。。。
  「責任感」が異様に低い。。


4.どういうことに意欲・ヤル気をだすか

 困難な目標や難しいことに挑戦し、達成に向けて努力する。
 新奇なことに挑戦したり、周囲の環境を変えていきたい。
 環境の中で実力を発揮し、それを皆に認めてもらいたい。
 競争関係の中で発揮される、個々の実力を重視している。

 ↑うぅ~ん 悪くない。



診断結果を客観的に見たとき、一番響いたのが、

「仕事を途中で投げ出したり、完遂できないことが多い」

すなわち、⇒ 「無責任男」


こんな特性とどう付き合っていこうか。。。ホウキンさん。。