すべての人を輝く宝に!自分軸を見出して【人生第三章】を意図して生きる › 2020年02月
2020年02月29日
【牛糞購入】~軽トラ2台分!~
2020.2.29
【牛糞購入】~軽トラ2台分!~
昨年の秋に、
無農薬の稲藁を、
牛の餌として、ある牛舎に売却しました。
https://nmarugt3924.dosugoi.net/e1113255.html
その時得た金額と、
ほぼ同額の牛糞を購入して、
ハッピーランドプロジェクト田へ施肥します。
美味しいお米が、
たくさん穫れますように~!
いつもありがとう
【牛糞購入】~軽トラ2台分!~
昨年の秋に、
無農薬の稲藁を、
牛の餌として、ある牛舎に売却しました。
https://nmarugt3924.dosugoi.net/e1113255.html
その時得た金額と、
ほぼ同額の牛糞を購入して、
ハッピーランドプロジェクト田へ施肥します。
美味しいお米が、
たくさん穫れますように~!
いつもありがとう
タグ :牛糞
2020年02月28日
【比べるコト】~見つけるコト~
2020.2.28
【比べるコト】~見つけるコト~
人と比べる前に、
自分を見つけるコト。
自分を見つけるのは、
案外難しい。
人に見つけてもらうことが、
自分探しの近道だ。
対話の後の、
一人称他己紹介は、
自分を見つける最強のツール!
いつもありがとう
【比べるコト】~見つけるコト~
人と比べる前に、
自分を見つけるコト。
自分を見つけるのは、
案外難しい。
人に見つけてもらうことが、
自分探しの近道だ。
対話の後の、
一人称他己紹介は、
自分を見つける最強のツール!
いつもありがとう
2020年02月27日
【どうしようもないコト】~面白がって楽しめ!~
2020.2.27
【どうしようもないコト】~面白がって楽しめ!~
自分ではどうしようもないコト。
それは、組織の一員として
受け入れなければならないコト。
受け入れたうえで、
自分が出来ることの最大化を目指して、
やりたいことを実現化することを目指して、
面白がって楽しむしかない。
いつもありがとう
【どうしようもないコト】~面白がって楽しめ!~
自分ではどうしようもないコト。
それは、組織の一員として
受け入れなければならないコト。
受け入れたうえで、
自分が出来ることの最大化を目指して、
やりたいことを実現化することを目指して、
面白がって楽しむしかない。
いつもありがとう
2020年02月26日
【思考の癖】~楽観は絶望感~
2020.2.26
【思考の癖】~楽観は絶望感~
自分の思考の癖は、
楽観しがちなところ。
自分に都合がイイ方向に考えを巡らせて、
その考えが楽観を積み重ねていく。
しかし、現実はそうではない。
積み重ねた楽観と現実との差が、
自分を苦しめることになる。
現実は、受け止めるしかないのに、
積み重ねた楽観(空想や妄想)が
それを邪魔して絶望感に苦しむ。。。
分かっちゃいるのにやめられないのが、癖。
もう苦しむのを楽しむしかない!
いつもありがとう
【思考の癖】~楽観は絶望感~
自分の思考の癖は、
楽観しがちなところ。
自分に都合がイイ方向に考えを巡らせて、
その考えが楽観を積み重ねていく。
しかし、現実はそうではない。
積み重ねた楽観と現実との差が、
自分を苦しめることになる。
現実は、受け止めるしかないのに、
積み重ねた楽観(空想や妄想)が
それを邪魔して絶望感に苦しむ。。。
分かっちゃいるのにやめられないのが、癖。
もう苦しむのを楽しむしかない!
いつもありがとう
2020年02月25日
【お盆が15日なのには】~訳がある?~
2020.2.25
【お盆が15日なのには】~訳がある?~
母と話していたとき、
旧暦の話になりました。
旧暦は、太陰太陽暦。
月の満ち欠けで月が決まりますが、
月日のずれを太陽を周回する日数とのずれで補正する、
つまり閏月が設定されていました。
で、
お盆の日取りが15日の訳は、
ズバリ満月だから! という話。
なるほど、
太陰太陽暦では、15日は必ず満月、
朔日は新月です。
真っ暗な新月では、盆踊りが出来ません。
暗い夜道も歩けません。
つまり、
月明かりが煌々と照らすもとで、
盆踊りがしたかったという説。
間違ってはいないと思うのですか??
いつもありがとう
【お盆が15日なのには】~訳がある?~
母と話していたとき、
旧暦の話になりました。
旧暦は、太陰太陽暦。
月の満ち欠けで月が決まりますが、
月日のずれを太陽を周回する日数とのずれで補正する、
つまり閏月が設定されていました。
で、
お盆の日取りが15日の訳は、
ズバリ満月だから! という話。
なるほど、
太陰太陽暦では、15日は必ず満月、
朔日は新月です。
真っ暗な新月では、盆踊りが出来ません。
暗い夜道も歩けません。
つまり、
月明かりが煌々と照らすもとで、
盆踊りがしたかったという説。
間違ってはいないと思うのですか??
いつもありがとう
2020年02月24日
【投資と】~リターンと~
2020.2.23
【投資と】~リターンと~
曖昧な計画に投資はできないと、
昨年11月の出来事をきっかけに、
Dさんのアパートを一方的に解約した。
https://nmarugt3924.dosugoi.net/e1113157.html
私の提案は、
異国の文化に触れて見聞を広げるコト。
ところが彼は、拒絶した。
「海外へ行くことが重要だと思わないんだよね」
世界的な共通言語としての英語。
彼は英語が嫌いだった。
説得と脅し。
彼は彼の姉に相談して、
フィリピンの英会話スクールへ行くことを
嫌々ながら決意した。
昨年の12月8日からの約2か月間。
彼への投資に対して、
本日は成果報告の日。
我々はリターンを得られたのか??

最初こそ拙い英語で始まったプレゼン。
行きたくなかったことを力説した!
そして、
2ページ目からは日本語になった。。。
が、
そこには彼の気づきが2点記されていた。


大きな気づきが得られたようだ。
無意識の習慣的な考え方に
大きな変化が生まれるきっかけになっている。
無意識の習慣に気づいてそれを変えること。
成長のステップに自ら気づいてくれたことは、
彼にとって大きなリターンだと思う。
体験や気づき、考えたことを、
写真や動画で説明していった。

え、
もう終わり??

彼はたくさんの友達を作ってきた。
異なる言語の人々をつなぐのが共通言語。
その共通言語としての英語の重要性に、
少し気づいてくれたようだ。
まずまずのリターンだったと感じた。
もう、これ以上の投資はしていかない。
自分を見つめて自身への投資を続けていってほしい。
いつもありがとう
【投資と】~リターンと~
曖昧な計画に投資はできないと、
昨年11月の出来事をきっかけに、
Dさんのアパートを一方的に解約した。
https://nmarugt3924.dosugoi.net/e1113157.html
私の提案は、
異国の文化に触れて見聞を広げるコト。
ところが彼は、拒絶した。
「海外へ行くことが重要だと思わないんだよね」
世界的な共通言語としての英語。
彼は英語が嫌いだった。
説得と脅し。
彼は彼の姉に相談して、
フィリピンの英会話スクールへ行くことを
嫌々ながら決意した。
昨年の12月8日からの約2か月間。
彼への投資に対して、
本日は成果報告の日。
我々はリターンを得られたのか??
最初こそ拙い英語で始まったプレゼン。
行きたくなかったことを力説した!
そして、
2ページ目からは日本語になった。。。
が、
そこには彼の気づきが2点記されていた。
大きな気づきが得られたようだ。
無意識の習慣的な考え方に
大きな変化が生まれるきっかけになっている。
無意識の習慣に気づいてそれを変えること。
成長のステップに自ら気づいてくれたことは、
彼にとって大きなリターンだと思う。
体験や気づき、考えたことを、
写真や動画で説明していった。
え、
もう終わり??
彼はたくさんの友達を作ってきた。
異なる言語の人々をつなぐのが共通言語。
その共通言語としての英語の重要性に、
少し気づいてくれたようだ。
まずまずのリターンだったと感じた。
もう、これ以上の投資はしていかない。
自分を見つめて自身への投資を続けていってほしい。
いつもありがとう
2020年02月23日
【雲が流れる】~四谷の千枚田はもう春~
2020.2.23
【雲が流れる】~四谷の千枚田はもう春~
風が強い一日でした。
梅は七分咲き。



空は快晴。
四谷の千枚田はもう春。
夕暮れまで、
農作業で汗をかいて。
平和な一日。
いつもありがとう
【雲が流れる】~四谷の千枚田はもう春~
風が強い一日でした。
梅は七分咲き。
空は快晴。
四谷の千枚田はもう春。
夕暮れまで、
農作業で汗をかいて。
平和な一日。
いつもありがとう
2020年02月22日
【PADDY KEEPER会員証】~ゆっくり発送します~
2020.2.22
【PADDY KEEPER会員証】~ゆっくり発送します~
今シーズンの会員証が到着しました↓↓↓

手元にある昨シーズンの写真の中で、
天気や背景に恵まれて、
楽しさが最も表れているのがこれでした。
雰囲気に合わせて、
文字も踊るフォントへ!
会員登録をされた方々へは、
代表の方に手渡しするか郵送するかしていきます。
お待ちください。
いつもありがとう
【PADDY KEEPER会員証】~ゆっくり発送します~
今シーズンの会員証が到着しました↓↓↓

手元にある昨シーズンの写真の中で、
天気や背景に恵まれて、
楽しさが最も表れているのがこれでした。
雰囲気に合わせて、
文字も踊るフォントへ!
会員登録をされた方々へは、
代表の方に手渡しするか郵送するかしていきます。
お待ちください。
いつもありがとう
2020年02月21日
【イベント中止!?】~新型コロナウィルス COVID-19 の影響~
2020.2.21
【イベント中止!?】~新型コロナウィルス COVID-19 の影響~
ここへ来て、
社内のイベントが、
中止になったり延期になったり。
会社からの注意喚起情報にも、
曖昧ながら
「人が多く集まる・・・の延期(または中止)
運営方法の見直し(TV会議の活用等)を行うこと」
なる指針が発せられた。
そして、
外部講師をお願いしていたイベントが、
当日キャンセルになってしまった。。。
キャンセルは、
外部講師の事情によるところが大きかったのですが、
このことを契機に、
今後のイベントの進め方を
事務局メンバーと議論しました。
話の中心は、
どうやったら安心安全に開催できるか?
特に社内イベントであれば、
今現在でも通常勤務で出社されていて、
その中の一部が一時集合することになります。
社内人員だからこそ、
検温やマスクの着用、
web会議やTV会議の利用、在宅参加、
体調不良が認められる方の自主的退場など、
しっかりとリスク管理をすることで、
開催可能だと考えます。
やめる勇気にも、
やる勇気にも、相当なハードルがありますが、
やって事故を起こしてしまうコトを考えると、
やめる方向に流れやすいです。
が、
ここで、
機会をチャンスに変える思考で、
開催するために知恵を絞って、
前へ進んでいくことが、
重要ではないかと思います。
ただ、
やみくもに前へ進むことは危険であって、
時々に状況を判断していかなければなりません。
余計に曖昧になってしまった。。。
いつもありがとう
【イベント中止!?】~新型コロナウィルス COVID-19 の影響~
ここへ来て、
社内のイベントが、
中止になったり延期になったり。
会社からの注意喚起情報にも、
曖昧ながら
「人が多く集まる・・・の延期(または中止)
運営方法の見直し(TV会議の活用等)を行うこと」
なる指針が発せられた。
そして、
外部講師をお願いしていたイベントが、
当日キャンセルになってしまった。。。
キャンセルは、
外部講師の事情によるところが大きかったのですが、
このことを契機に、
今後のイベントの進め方を
事務局メンバーと議論しました。
話の中心は、
どうやったら安心安全に開催できるか?
特に社内イベントであれば、
今現在でも通常勤務で出社されていて、
その中の一部が一時集合することになります。
社内人員だからこそ、
検温やマスクの着用、
web会議やTV会議の利用、在宅参加、
体調不良が認められる方の自主的退場など、
しっかりとリスク管理をすることで、
開催可能だと考えます。
やめる勇気にも、
やる勇気にも、相当なハードルがありますが、
やって事故を起こしてしまうコトを考えると、
やめる方向に流れやすいです。
が、
ここで、
機会をチャンスに変える思考で、
開催するために知恵を絞って、
前へ進んでいくことが、
重要ではないかと思います。
ただ、
やみくもに前へ進むことは危険であって、
時々に状況を判断していかなければなりません。
余計に曖昧になってしまった。。。
いつもありがとう
2020年02月20日
【関係人口】~って、なに??~
2020.2.20
【関係人口】~って、なに??~
初めて知ったコトバ【関係人口】
ある機関から、
地域活動に関して
ヒアリングを受けることになったのだけれど、
その時使われたコトバが【関係人口】
どうやら私は、【関係人口】のひとりのようだ。
で、
その聞きなれない【関係人口】って、
なに??
ぜひ、ググって欲しいのですが、
総務省のこんなページに出くわします。
https://www.soumu.go.jp/kankeijinkou/
ページの情報によると、
「関係人口」とは、
移住した「定住人口」でもなく、
観光に来た「交流人口」でもない、
地域と多様に関わる人々を指す言葉です。
地方圏は、人口減少・高齢化により、
地域づくりの担い手不足という課題に直面していますが、
地域によっては若者を中心に、
変化を生み出す人材が地域に入り始めており、
「関係人口」と呼ばれる地域外の人材が
地域づくりの担い手となることが期待されています。
だそうだ。
ま、確かに自分はその一人なのだが、
変な言葉を作ったものだ。
どんなヒアリングを受けるのか、
楽しみでもある。
いつもありがとう
【関係人口】~って、なに??~
初めて知ったコトバ【関係人口】
ある機関から、
地域活動に関して
ヒアリングを受けることになったのだけれど、
その時使われたコトバが【関係人口】
どうやら私は、【関係人口】のひとりのようだ。
で、
その聞きなれない【関係人口】って、
なに??
ぜひ、ググって欲しいのですが、
総務省のこんなページに出くわします。
https://www.soumu.go.jp/kankeijinkou/
ページの情報によると、
「関係人口」とは、
移住した「定住人口」でもなく、
観光に来た「交流人口」でもない、
地域と多様に関わる人々を指す言葉です。
地方圏は、人口減少・高齢化により、
地域づくりの担い手不足という課題に直面していますが、
地域によっては若者を中心に、
変化を生み出す人材が地域に入り始めており、
「関係人口」と呼ばれる地域外の人材が
地域づくりの担い手となることが期待されています。
だそうだ。
ま、確かに自分はその一人なのだが、
変な言葉を作ったものだ。
どんなヒアリングを受けるのか、
楽しみでもある。
いつもありがとう
タグ :関係人口
2020年02月19日
【実際に話を聴くこと】~リスクを感じとる~
2020.2.19
【実際に話を聴くこと】~リスクを感じとる~
書かれたことが正しいとは限らないし、
計画が出来るとも限らない。
正しいかどうか、
出来るかどうかは、
それを書いた人に直接聴くしかない。
これが、手薄になると、
書いたことが絵に描いた餅となって、
実現していかない。
本日、
2名の方から、
書かれたことの裏側や、
書いた人の内面をお話ししていただいた。
書面からは、
決して表現されない微妙な感情が、
書かれた人に存在していました。
聴くことの重要性を、
改めて感じた一日。
いつもありがとう
【実際に話を聴くこと】~リスクを感じとる~
書かれたことが正しいとは限らないし、
計画が出来るとも限らない。
正しいかどうか、
出来るかどうかは、
それを書いた人に直接聴くしかない。
これが、手薄になると、
書いたことが絵に描いた餅となって、
実現していかない。
本日、
2名の方から、
書かれたことの裏側や、
書いた人の内面をお話ししていただいた。
書面からは、
決して表現されない微妙な感情が、
書かれた人に存在していました。
聴くことの重要性を、
改めて感じた一日。
いつもありがとう
2020年02月18日
【挑戦の文化をつくる】〜変化することを応援する〜
2020.2.18
【挑戦の文化をつくる】〜変化することを応援する〜
「よかったら、打ち合わせにでませんか?」
ありがたいお誘いには乗ることにしている。
「変化」すること。
それは、
「挑戦の文化をつくる」こと。
我々の若手有志団体が、
大企業から日本に
「挑戦の文化をつくる」活動を行っている、
ONE JAPAN への加入を打診した日。
https://onejapan.jp/
手ごたえのある打ち合わせでした。
一歩踏み出す勇気に感謝!
私は、変化することを応援していきます。
いつもありがとう
【挑戦の文化をつくる】〜変化することを応援する〜
「よかったら、打ち合わせにでませんか?」
ありがたいお誘いには乗ることにしている。
「変化」すること。
それは、
「挑戦の文化をつくる」こと。
我々の若手有志団体が、
大企業から日本に
「挑戦の文化をつくる」活動を行っている、
ONE JAPAN への加入を打診した日。
https://onejapan.jp/
手ごたえのある打ち合わせでした。
一歩踏み出す勇気に感謝!
私は、変化することを応援していきます。
いつもありがとう
2020年02月17日
【変化していくこと】〜進化すること〜
2020.2.17
【変化していくこと】〜進化すること〜
今までやっているからこのままでいい。
今まで通りを変えてはいけない。
変える理由がわからない。
仕事をする中で、
よく耳にする言葉である。
時間は世界を変えていく。
変化する時に合わせて、
もしくは時を先取りして、
変わっていかなければ退化する。
ダーウィンが言ったとされる進化論。
「最も強い者が生き残るのではなく、
最も賢い者が生き残るのでもない。
唯一生き残るのは、変化できる者である」
生き残るためには、
変化し続けなければならない。
いつもありがとう
【変化していくこと】〜進化すること〜
今までやっているからこのままでいい。
今まで通りを変えてはいけない。
変える理由がわからない。
仕事をする中で、
よく耳にする言葉である。
時間は世界を変えていく。
変化する時に合わせて、
もしくは時を先取りして、
変わっていかなければ退化する。
ダーウィンが言ったとされる進化論。
「最も強い者が生き残るのではなく、
最も賢い者が生き残るのでもない。
唯一生き残るのは、変化できる者である」
生き残るためには、
変化し続けなければならない。
いつもありがとう
2020年02月16日
【晴耕雨読】〜本日は雨読の日〜
2020.2.16
【晴耕雨読】〜本日は雨読の日〜
土日は晴れると期待しても、
そうなるとは限りませんね。
朝から雨模様の本日は、
読書の日としました。

今の状況を抜け出すヒントが、
てんこ盛りのこの本。
ところが、
抜け出すために一番厄介なのが、
「属人的」な能力と行動によるということ。。。
しかし、
今考えられる最良の方法はコレしかない!
と、いう思いがある。
策定した中計を達成させるためには、
まさに両利きの深化と探索が必要で、
地道に行動していくしかない。
※アマゾンへはこちら↓↓↓


いつもありがとう
【晴耕雨読】〜本日は雨読の日〜
土日は晴れると期待しても、
そうなるとは限りませんね。
朝から雨模様の本日は、
読書の日としました。

今の状況を抜け出すヒントが、
てんこ盛りのこの本。
ところが、
抜け出すために一番厄介なのが、
「属人的」な能力と行動によるということ。。。
しかし、
今考えられる最良の方法はコレしかない!
と、いう思いがある。
策定した中計を達成させるためには、
まさに両利きの深化と探索が必要で、
地道に行動していくしかない。
※アマゾンへはこちら↓↓↓
いつもありがとう
タグ :晴耕雨読
2020年02月15日
【今年の御油祭りは】〜8月最終土日に変更!?〜
2020.2.15
【今年の御油祭りは】〜8月最終土日に変更!?〜
本日、
地区の会合で、
今年の例大祭日程が、
例年から大きく変更されることが
発表されました。
御油神社の例大祭は、
毎年、8月の第一土日と決まっていました。
が、
今年は、
8月最終土日となりました。
周辺地域の夏祭り日程も軒並み変更
もしくは中止になっているようです。
理由は、
東京オリンピックです。
この地区のお祭りは、
花火が盛大に上がることが特徴です。
安全にお祭りを運営するために、
数多くの警備や警護の方々が必要になります。
その多くは公務員となります。
その多くの方々は、
オリンピックの警備や警護のために、
都に集結されてしまうそうです。
そのため、
時期を同じくして地方で行われる行事を、
安全にとり行うための人員が確保できない。
それが大きな理由とのこと。
この夏の恒例行事は、
オリンピックにかなり影響されることでしょう。
いつもありがとう
【今年の御油祭りは】〜8月最終土日に変更!?〜
本日、
地区の会合で、
今年の例大祭日程が、
例年から大きく変更されることが
発表されました。
御油神社の例大祭は、
毎年、8月の第一土日と決まっていました。
が、
今年は、
8月最終土日となりました。
周辺地域の夏祭り日程も軒並み変更
もしくは中止になっているようです。
理由は、
東京オリンピックです。
この地区のお祭りは、
花火が盛大に上がることが特徴です。
安全にお祭りを運営するために、
数多くの警備や警護の方々が必要になります。
その多くは公務員となります。
その多くの方々は、
オリンピックの警備や警護のために、
都に集結されてしまうそうです。
そのため、
時期を同じくして地方で行われる行事を、
安全にとり行うための人員が確保できない。
それが大きな理由とのこと。
この夏の恒例行事は、
オリンピックにかなり影響されることでしょう。
いつもありがとう
2020年02月14日
【ROMEO No.3 細軸】〜良い!が、太い?〜
2020.2.14
【ROMEO No.3 細軸】〜良い!が、太い?〜
少し前の日経土曜版で紹介されていた
ペンが気になって気になって。。。
良い打ち合わせができた帰り道、
エキュート品川のスミスでそれを発見!
手に取ってみて、
書いてみて、
スラスラ走るけれど、
ちょい線が太いかな?と、、、
しかし、
細部の質感や、
重量とそのバランスが良く、
ペンそのものも美しい。
線の太さはリフィールを交換すればいいのだから
と、ROMEO No.3 細軸 マーブルグレー を入手。



いつもありがとう
Amazonでは↓

【ROMEO No.3 細軸】〜良い!が、太い?〜
少し前の日経土曜版で紹介されていた
ペンが気になって気になって。。。
良い打ち合わせができた帰り道、
エキュート品川のスミスでそれを発見!
手に取ってみて、
書いてみて、
スラスラ走るけれど、
ちょい線が太いかな?と、、、
しかし、
細部の質感や、
重量とそのバランスが良く、
ペンそのものも美しい。
線の太さはリフィールを交換すればいいのだから
と、ROMEO No.3 細軸 マーブルグレー を入手。



いつもありがとう
Amazonでは↓
タグ :ROMEO No.3
2020年02月13日
【幸せな気分】〜発表会にて〜
2020.2.13
【幸せな気分】〜発表会にて〜
全社的な発表会に、
半強制で出場する機会をいただき、
かなりやっつけ仕事で準備をしてきました。
ほぼ、ぶっつけ本番!
パネル発表なので、
お客さんがなかなか途切れず、
ひとりではヘトヘトでした。
が!
いろいろな方々から
いいも悪いもコメントいただき、
大きな気付きや励みになりました。
何と言うか、
幸せな気分になりました。
改革は確実に芽を出していて、
受け皿としての組織構造をどうするか?
描いていきたい。
いつもありがとう
【幸せな気分】〜発表会にて〜
全社的な発表会に、
半強制で出場する機会をいただき、
かなりやっつけ仕事で準備をしてきました。
ほぼ、ぶっつけ本番!
パネル発表なので、
お客さんがなかなか途切れず、
ひとりではヘトヘトでした。
が!
いろいろな方々から
いいも悪いもコメントいただき、
大きな気付きや励みになりました。
何と言うか、
幸せな気分になりました。
改革は確実に芽を出していて、
受け皿としての組織構造をどうするか?
描いていきたい。
いつもありがとう
2020年02月12日
2020年02月11日
【日の丸パーカー】~やっぱりダサい??~
2020.2.11
【日の丸パーカー】~やっぱりダサい??~
建国記念の日に
因んだわけではありませんが、
農作業用にと、
日の丸付きパーカー買いました!笑

売れ残りのバーゲン品。
家族からは、
「だっせぇーーー!」の
オンパレード。。。
いいんですよ、
田んぼで着るだけですから。
いつもありがとう
【日の丸パーカー】~やっぱりダサい??~
建国記念の日に
因んだわけではありませんが、
農作業用にと、
日の丸付きパーカー買いました!笑

売れ残りのバーゲン品。
家族からは、
「だっせぇーーー!」の
オンパレード。。。
いいんですよ、
田んぼで着るだけですから。
いつもありがとう
2020年02月10日
【ウェディングドレス】~着てみませんか?~
2020.2.10
【ウェディングドレス】~着てみませんか?~
アパレルデザイナーのCさんが、
趣味でやっているオーダードレス。
先日、
お客様が来店され、
シーチング(仮縫い)ドレスで、
詳細に採寸確認をしていかれました。

春には、
前撮り用のドレスとして、
アルバムのページに納まり、
人生のいろどりとして永遠の存在になるとのこと。
幾つかのデザイン画から、
お客様が選択されたのはコレ↓
デザイン画通りに再現出来るかが、
腕の見せ所なのでしょうね。
トワルに着せられたドレス。
このドレスにひとたび人が入ると、
命が吹き込まれ、感動や躍動が生まれます。
次の工程は
実際の生地による本縫い。
完成と、
何より新婦の笑顔が楽しみですね。
興味を持たれた方は、
是非フォローをお願いします。
https://www.instagram.com/maruchi.wedding/
いつもありがとう
【ウェディングドレス】~着てみませんか?~
アパレルデザイナーのCさんが、
趣味でやっているオーダードレス。
先日、
お客様が来店され、
シーチング(仮縫い)ドレスで、
詳細に採寸確認をしていかれました。

春には、
前撮り用のドレスとして、
アルバムのページに納まり、
人生のいろどりとして永遠の存在になるとのこと。
幾つかのデザイン画から、
お客様が選択されたのはコレ↓
デザイン画通りに再現出来るかが、
腕の見せ所なのでしょうね。
トワルに着せられたドレス。
このドレスにひとたび人が入ると、
命が吹き込まれ、感動や躍動が生まれます。
次の工程は
実際の生地による本縫い。
完成と、
何より新婦の笑顔が楽しみですね。
興味を持たれた方は、
是非フォローをお願いします。
https://www.instagram.com/maruchi.wedding/
いつもありがとう