すべての人を輝く宝に!自分軸を見出して【人生第三章】を意図して生きる › 2014年03月
2014年03月31日
【Cさん祭り】 嬉しさと寂しさが 交錯する・・・
2014.3.31
【Cさん祭り】 嬉しさと寂しさが 交錯する・・・
遅刻しそうになったり、
バイトを優先して予約入れなかったり。
送迎バスの時間を間違えて
自転車で行ったり・・・
「本当に3月いっぱいで取れるのぉ#」
Aさんの苛立ちにも
「取れるらぁ~」(三河弁)
余裕で答えていたCさん。
さすがに3月も後半になって、
焦るのは親ばかり。。。
ソレが昨日(3/30)卒業検定を合格して
本日(3/31)普通車免許証を取得!
無計画そうで計画的なのか
単に偶然だったのか・・・
本人は鼻の穴を広げて
自慢げに免許証を見せてくれました。
「ホレッ」
なんだか、普通車免許を取ると
また一歩も二歩も
自分達から遠のいていくような
そんな寂しさと、嬉しさが混じりますね。
そんな彼女は
フリーペーパーを
何冊も家へ持ち帰っていました。

なんでも以前街角でスナップされた写真が
掲載されたとか・・・
「結構大きく写っててビビッたぁ~」
と、まんざらでもない様子。

しかしこのフリーペーパー
スナップされてる子たち、全てがぁぁ・・・
良く言えば
個性的過ぎる・・・

ははぁ~ん
だから、載ったんだな。
納得。。
夜9時を過ぎてから
バイト仲間の送別会に
鉄砲玉の様に出かけて行ったCさん。
これから
更に遠くへ
行っちゃうんだろうなぁ~
嬉しさと寂しさが
交錯する年度末の夜でした。。。
いつもありがとう
おまけ

Cさん、個性的なアホでした・・・
【Cさん祭り】 嬉しさと寂しさが 交錯する・・・
遅刻しそうになったり、
バイトを優先して予約入れなかったり。
送迎バスの時間を間違えて
自転車で行ったり・・・
「本当に3月いっぱいで取れるのぉ#」
Aさんの苛立ちにも
「取れるらぁ~」(三河弁)
余裕で答えていたCさん。
さすがに3月も後半になって、
焦るのは親ばかり。。。
ソレが昨日(3/30)卒業検定を合格して
本日(3/31)普通車免許証を取得!
無計画そうで計画的なのか
単に偶然だったのか・・・
本人は鼻の穴を広げて
自慢げに免許証を見せてくれました。
「ホレッ」
なんだか、普通車免許を取ると
また一歩も二歩も
自分達から遠のいていくような
そんな寂しさと、嬉しさが混じりますね。
そんな彼女は
フリーペーパーを
何冊も家へ持ち帰っていました。
なんでも以前街角でスナップされた写真が
掲載されたとか・・・
「結構大きく写っててビビッたぁ~」
と、まんざらでもない様子。
しかしこのフリーペーパー
スナップされてる子たち、全てがぁぁ・・・
良く言えば
個性的過ぎる・・・
ははぁ~ん
だから、載ったんだな。
納得。。
夜9時を過ぎてから
バイト仲間の送別会に
鉄砲玉の様に出かけて行ったCさん。
これから
更に遠くへ
行っちゃうんだろうなぁ~
嬉しさと寂しさが
交錯する年度末の夜でした。。。
いつもありがとう
おまけ
Cさん、個性的なアホでした・・・
2014年03月30日
【断捨離】 春嵐の日は家にこもって
2014.3.30
【断捨離】 春嵐の日は家にこもって
しかし激しい風雨でした。。。
突風と横殴りの雨の中
豊橋の穂の国ハーフマラソンは開催(*_*;
選手達は大変だったのでは・・・
さて、
そんな日は家にこもって
溜まっていた書類やら何やらを断捨離!
要らないモノって知らないうちに
溜まってしまうものですね。
勇気をもってエイッヤァ~(笑)
かなり机周りがスッキリしましたし、
懸案事項も片付けにかかりました。
もう使わないデジカメも出てきて
ちょっと懐かしんだり・・・

コレはまだ動くし・・・
誰かに使ってもらおうかな(^ν^)
はぁ~
スッキリしたぁ~~♪♪
いつもありがとう
【断捨離】 春嵐の日は家にこもって
しかし激しい風雨でした。。。
突風と横殴りの雨の中
豊橋の穂の国ハーフマラソンは開催(*_*;
選手達は大変だったのでは・・・
さて、
そんな日は家にこもって
溜まっていた書類やら何やらを断捨離!
要らないモノって知らないうちに
溜まってしまうものですね。
勇気をもってエイッヤァ~(笑)
かなり机周りがスッキリしましたし、
懸案事項も片付けにかかりました。
もう使わないデジカメも出てきて
ちょっと懐かしんだり・・・
コレはまだ動くし・・・
誰かに使ってもらおうかな(^ν^)
はぁ~
スッキリしたぁ~~♪♪
いつもありがとう
タグ :断捨離
2014年03月29日
【咲くラン・桜ラン♪】 昨年の今日も朝ラン~
2014.3.29
【咲くラン・桜ラン♪】 昨年の今日も朝ラン~
やはりね、
ランは気持ちイイね^^
汗をかくこと。
体に適度な負荷をかけること。
そうすると
心も体も身軽になる感じです。
朝起きて、
一杯の水で体を潤してスタート!
地球の目覚めとともに
心も体も目覚める感じです。
今朝の朝ランは
時間的には日の出の後となりましたが、
音羽川沿いの桜を独り占め!
5分から7分咲きくらいだから、
明後日には満開になりそうでした。


昨年の今日はどうしてたのか?
ブログを確認すると・・・
朝ランしてました~(笑)
http://nmarugt3924.dosugoi.net/e494213.html
桜はほぼ満開!


昨年の方が
かなり走っていましたね。
昨年の今日のスタート時刻は4時53分!
月間走行距離は205.9キロ
今朝のスタート時刻は6時07分
月間走行距離は95.3キロ
あと2日あるから
100キロ超えは確実ですが
明らかに去年よりヘタっているのか?
いいえ違います!
実は昨年の今頃は
2月に月間走行距離317.0キロ
走り過ぎの過労から
イレウスを発症しました(と思われる)。
そして少し抑えた3月の200キロ超えで
再度イレウスを発症・・・
だから最近は、
体と相談して走れるようになった
と思っています。。
月間100キロ位が
自分には丁度いいのかもしれません。
いつもありがとう
【咲くラン・桜ラン♪】 昨年の今日も朝ラン~
やはりね、
ランは気持ちイイね^^
汗をかくこと。
体に適度な負荷をかけること。
そうすると
心も体も身軽になる感じです。
朝起きて、
一杯の水で体を潤してスタート!
地球の目覚めとともに
心も体も目覚める感じです。
今朝の朝ランは
時間的には日の出の後となりましたが、
音羽川沿いの桜を独り占め!
5分から7分咲きくらいだから、
明後日には満開になりそうでした。
昨年の今日はどうしてたのか?
ブログを確認すると・・・
朝ランしてました~(笑)
http://nmarugt3924.dosugoi.net/e494213.html
桜はほぼ満開!
昨年の方が
かなり走っていましたね。
昨年の今日のスタート時刻は4時53分!
月間走行距離は205.9キロ
今朝のスタート時刻は6時07分
月間走行距離は95.3キロ
あと2日あるから
100キロ超えは確実ですが
明らかに去年よりヘタっているのか?
いいえ違います!
実は昨年の今頃は
2月に月間走行距離317.0キロ
走り過ぎの過労から
イレウスを発症しました(と思われる)。
そして少し抑えた3月の200キロ超えで
再度イレウスを発症・・・
だから最近は、
体と相談して走れるようになった
と思っています。。
月間100キロ位が
自分には丁度いいのかもしれません。
いつもありがとう
2014年03月28日
【何が届くのぉ~♪】 披露宴の引き出物
2014.3.28
【何が届くのぉ~♪】 披露宴の引き出物
土曜日に出席した結婚披露宴は
本当に素敵でした。
帰り際に渡された引き出物は
二昔前とは違ってスリム化されて
帰りの道中もすっきりでした。
行き届いていたなぁ~
さて、メインの引き出物は
カタログで選ぶ方式でした。
いろいろなジャンルの商品や
サービスを選ぶことができるので
ひとりワクワク・・・
一昔前と違って
選べる品目の膨大なこと(@_@)!

どれどれ。。
日帰り温泉かぁ~
Aさんと行ってもいいなぁ~

霜降りのブランド牛もいいなぁ~
アクセサリー、バッグ・・・・
ふむふむ・・・
最近バッグが壊れたしなぁ~
ステーショナリーも
いろいろあるなぁ。。。
うぅぅっ
これいーやんっ!!!
ポチッ
カタログ不要になったから
捨てとこ。。
数日経過した夜の食卓で
Aさんから、
「ねぇねぇ 何たのんだのぉ~♪
カタログ捨ててあったしぃ
なにが届くのかなぁ~♪♪」
「・・・・・ 」
「ねぇお肉なの?なにナニィ♪
ルンルルン~♪」
「ま、万年筆・だけど・・・汗」
「# ちょっと待ちなさいよ!
家族のお金で行ったんでしょっ!!
なに自分のモノ頼んでんのよっ #」
「と、とり返しがつきません・・・」
「# 家族のお金なんだから
お金返しなさいよっ #」
「・・・ 」
いつもありがとう
おまけ

【何が届くのぉ~♪】 披露宴の引き出物
土曜日に出席した結婚披露宴は
本当に素敵でした。
帰り際に渡された引き出物は
二昔前とは違ってスリム化されて
帰りの道中もすっきりでした。
行き届いていたなぁ~
さて、メインの引き出物は
カタログで選ぶ方式でした。
いろいろなジャンルの商品や
サービスを選ぶことができるので
ひとりワクワク・・・
一昔前と違って
選べる品目の膨大なこと(@_@)!
どれどれ。。
日帰り温泉かぁ~
Aさんと行ってもいいなぁ~
霜降りのブランド牛もいいなぁ~
アクセサリー、バッグ・・・・
ふむふむ・・・
最近バッグが壊れたしなぁ~
ステーショナリーも
いろいろあるなぁ。。。
うぅぅっ
これいーやんっ!!!
ポチッ
カタログ不要になったから
捨てとこ。。
数日経過した夜の食卓で
Aさんから、
「ねぇねぇ 何たのんだのぉ~♪
カタログ捨ててあったしぃ
なにが届くのかなぁ~♪♪」
「・・・・・ 」
「ねぇお肉なの?なにナニィ♪
ルンルルン~♪」
「ま、万年筆・だけど・・・汗」
「# ちょっと待ちなさいよ!
家族のお金で行ったんでしょっ!!
なに自分のモノ頼んでんのよっ #」
「と、とり返しがつきません・・・」
「# 家族のお金なんだから
お金返しなさいよっ #」
「・・・ 」
いつもありがとう
おまけ
2014年03月27日
2014年03月26日
【子どもにスマホを】 与える季節
2014.3.26
【子どもにスマホを】 与える季節
うちの会社は朝礼ではなく
昼礼をしています。
メンバーが毎日交代で
今日の一言と題して話します。
最近一番多いのが
子どもにスマホを与えた話題です。

卒業や進学の機会に
家族全員がキャリアを変えて
お得な特典や割引サービスを受けたり。
既存のキャリアではなく
MVNOのSIMをスマホへ挿して
子どもへ与えたり。
皆さんあの手この手、色々考えて
通信料を抑える工夫をしていました。
一番の関心は
通信料を如何に抑えるか。
そしてその次が、
子どもが依存症になるのではという心配。
高校生になったので
スマホを与えるといった例が多く、
更に、与えると
依存症や生活の乱れが心配だという
話題も有りました。
その方は、使い方に関する契約書を
子どもと交わしたそうです。
やはり親としては
心配なのでしょうね。
先日の新聞には
愛知県刈谷市の小中学校が夜9時以降の
スマホの使用を禁止する
といった記事もありました。
話を聞いたり記事を読んで
なんとなく複雑な気持ちになりました。
抑え込むと反発する。
作用と反作用の法則です。
我が家は事情もあって
携帯を持たせるのが少し早目でした。
息子が小二、娘が小五の頃に
携帯を持たせました。
世の中がスマホに代わるに従って
子どもの携帯はスマホに変わりました。
携帯を与えた当初に
ちょっとした高額請求が有りましたが、
それもあって子どもは懲りたようです。
追加料金が発生しないように
いろいろ工夫して使っています。
早くから与えたためなのか
我慢させてないからなのか
依存症というほどのめり込んでいません。
ですから我々親は子どものスマホに関して
全くストレスがありません。
使い方に関しても
特に注文を付けることはありません。
各家庭には
色々な教育方針がありますので
軽はずみなことは言えませんが、
早い時期に文明の利器を与えることは
悪くは無いのではないか!
このように思えた
昼礼の話題でした。
いつもありがとう
【子どもにスマホを】 与える季節
うちの会社は朝礼ではなく
昼礼をしています。
メンバーが毎日交代で
今日の一言と題して話します。
最近一番多いのが
子どもにスマホを与えた話題です。

卒業や進学の機会に
家族全員がキャリアを変えて
お得な特典や割引サービスを受けたり。
既存のキャリアではなく
MVNOのSIMをスマホへ挿して
子どもへ与えたり。
皆さんあの手この手、色々考えて
通信料を抑える工夫をしていました。
一番の関心は
通信料を如何に抑えるか。
そしてその次が、
子どもが依存症になるのではという心配。
高校生になったので
スマホを与えるといった例が多く、
更に、与えると
依存症や生活の乱れが心配だという
話題も有りました。
その方は、使い方に関する契約書を
子どもと交わしたそうです。
やはり親としては
心配なのでしょうね。
先日の新聞には
愛知県刈谷市の小中学校が夜9時以降の
スマホの使用を禁止する
といった記事もありました。
話を聞いたり記事を読んで
なんとなく複雑な気持ちになりました。
抑え込むと反発する。
作用と反作用の法則です。
我が家は事情もあって
携帯を持たせるのが少し早目でした。
息子が小二、娘が小五の頃に
携帯を持たせました。
世の中がスマホに代わるに従って
子どもの携帯はスマホに変わりました。
携帯を与えた当初に
ちょっとした高額請求が有りましたが、
それもあって子どもは懲りたようです。
追加料金が発生しないように
いろいろ工夫して使っています。
早くから与えたためなのか
我慢させてないからなのか
依存症というほどのめり込んでいません。
ですから我々親は子どものスマホに関して
全くストレスがありません。
使い方に関しても
特に注文を付けることはありません。
各家庭には
色々な教育方針がありますので
軽はずみなことは言えませんが、
早い時期に文明の利器を与えることは
悪くは無いのではないか!
このように思えた
昼礼の話題でした。
いつもありがとう
2014年03月25日
【筋力が衰える年頃】 だから「人間力」を!
2014.3.25
【筋力が衰える年頃】 だから「人間力」を!
イレウスで入院すると
本を届けてくれる友人がいまして
味をしめて
4回も入院した訳ではありません(笑)
最近の入院で届いた本はこれ!

http://nmarugt3924.dosugoi.net/e614851.html
一度読んだだけでは
頭に入らないし、
実践で使ってこそ
力になるのだと思います。
それと、、、
私自身、育ってきた環境が
平和過ぎたのでしょう。
兵法を字面の上で理解できても
なぜか体の中にうまく入ってきません。
なんとなく
拒絶反応を起しているようなのです。。。
(負ける訳だな・・・)
何度も、何度も読んで、
自分のものにしていきたいと思います。
さてこの本の中に挟まれていた
致知出版社のはがき。
ここには、
「人間力」という言葉があります。

実は最近この「人間力」という言葉に
よく触れるようになりました。
もちろん、
孫子の本の中からもこの言葉を感じます。
筋力は年とともに衰えますが
「人間力」は死ぬまで高められるのではないか!
このように考えて、
月刊「致知」を定期購読する事にしました^^
シェアしたい内容だらけだと思いますので、
追々このブログで紹介したいと思います。
いつもありがとう
【筋力が衰える年頃】 だから「人間力」を!
イレウスで入院すると
本を届けてくれる友人がいまして
味をしめて
4回も入院した訳ではありません(笑)
最近の入院で届いた本はこれ!
http://nmarugt3924.dosugoi.net/e614851.html
一度読んだだけでは
頭に入らないし、
実践で使ってこそ
力になるのだと思います。
それと、、、
私自身、育ってきた環境が
平和過ぎたのでしょう。
兵法を字面の上で理解できても
なぜか体の中にうまく入ってきません。
なんとなく
拒絶反応を起しているようなのです。。。
(負ける訳だな・・・)
何度も、何度も読んで、
自分のものにしていきたいと思います。
さてこの本の中に挟まれていた
致知出版社のはがき。
ここには、
「人間力」という言葉があります。
実は最近この「人間力」という言葉に
よく触れるようになりました。
もちろん、
孫子の本の中からもこの言葉を感じます。
筋力は年とともに衰えますが
「人間力」は死ぬまで高められるのではないか!
このように考えて、
月刊「致知」を定期購読する事にしました^^
シェアしたい内容だらけだと思いますので、
追々このブログで紹介したいと思います。
いつもありがとう
2014年03月24日
【体調不良】 この時期の症状
2014.3.24
【体調不良】 この時期の症状
昨日の寒暖の差と
花粉?に完全にやられました。
特に季節の変り目に
自分は体調を崩し易いです。
今日の午前中まで
尾を引きました。。。
昨日は冬タイヤを夏タイヤへ
交換していました。
ボルトを外してタイヤを交換し
締め直す作業を人力で行うと
かなり体が温まって汗ばんできます。
ついつい薄着になって
時間が経過すると体が冷える・・・
特に夕方は
急激に冷えてきます。
更に長時間外に居た事で
花粉を沢山吸ってしまったと思います。
体が冷えて免疫力が低下したところに
花粉でクシャミは出るは鼻水が溢れるは、、
そして体はだるくなって、
頭痛はしてくるし・・・
かといって
熱が有る訳ではないのです。
切っ掛けは
体が冷えたことだと思っています。
寒暖の差が激しい季節の変り目は
体を冷やさないように
注意が必要です。(特に自分は)
いつもありがとう

(交換した夏タイヤ)
【体調不良】 この時期の症状
昨日の寒暖の差と
花粉?に完全にやられました。
特に季節の変り目に
自分は体調を崩し易いです。
今日の午前中まで
尾を引きました。。。
昨日は冬タイヤを夏タイヤへ
交換していました。
ボルトを外してタイヤを交換し
締め直す作業を人力で行うと
かなり体が温まって汗ばんできます。
ついつい薄着になって
時間が経過すると体が冷える・・・
特に夕方は
急激に冷えてきます。
更に長時間外に居た事で
花粉を沢山吸ってしまったと思います。
体が冷えて免疫力が低下したところに
花粉でクシャミは出るは鼻水が溢れるは、、
そして体はだるくなって、
頭痛はしてくるし・・・
かといって
熱が有る訳ではないのです。
切っ掛けは
体が冷えたことだと思っています。
寒暖の差が激しい季節の変り目は
体を冷やさないように
注意が必要です。(特に自分は)
いつもありがとう
(交換した夏タイヤ)
2014年03月23日
【画像比較】 イレウスの問題箇所
2014.3.23
【画像比較】 イレウスの問題箇所
少し前になりますが、
4回目のイレウス退院後に撮った
CT画像を公開します。
健康な方には
あまり興味は無いと思われますが。。。
開腹手術をしますと、
癒着による腸閉塞が発生し易くなります。
参考になればということで。
画像は3月14日の受診で
説明を受けた際のものです。
いつもありがとう
【画像比較】 イレウスの問題箇所
少し前になりますが、
4回目のイレウス退院後に撮った
CT画像を公開します。
健康な方には
あまり興味は無いと思われますが。。。
開腹手術をしますと、
癒着による腸閉塞が発生し易くなります。
参考になればということで。
画像は3月14日の受診で
説明を受けた際のものです。
いつもありがとう
2014年03月22日
【結婚披露宴】 いつか自分も末席の日が・・・
2014.3.22
【結婚披露宴】 いつか自分も末席の日が・・・
部下の結婚披露宴に招待されて
行ってきました~♪
彼女は責任感が人一倍強く
しっかり者で頑張り屋さん。
入社丸三年しか経っていないのに、
既に彼女無くして新規開発は有り得ない存在!
仕事で輝く彼女が
今日は更に輝きを増していました。
内側から湧き出るような
素敵な笑顔がキラキラ眩しい披露宴でした。
自分が入社した頃に生まれた彼女が
結婚式を挙げている。。。
そんな現実に、
末席のお父様お母様のお気持ちは
どんなだろうか・・・
それというのも、
自分にも娘がいますので、
あと数年もすれば
同じような状況が来るのだろうなと。
同僚の結婚式に招待されていた頃とは
全く違う想いが重ね合わされて、
ホロっとさせる披露宴でした。
おめでとう!

(写真はプライバシーに配慮しています)
いつもありがとう
【結婚披露宴】 いつか自分も末席の日が・・・
部下の結婚披露宴に招待されて
行ってきました~♪
彼女は責任感が人一倍強く
しっかり者で頑張り屋さん。
入社丸三年しか経っていないのに、
既に彼女無くして新規開発は有り得ない存在!
仕事で輝く彼女が
今日は更に輝きを増していました。
内側から湧き出るような
素敵な笑顔がキラキラ眩しい披露宴でした。
自分が入社した頃に生まれた彼女が
結婚式を挙げている。。。
そんな現実に、
末席のお父様お母様のお気持ちは
どんなだろうか・・・
それというのも、
自分にも娘がいますので、
あと数年もすれば
同じような状況が来るのだろうなと。
同僚の結婚式に招待されていた頃とは
全く違う想いが重ね合わされて、
ホロっとさせる披露宴でした。
おめでとう!
(写真はプライバシーに配慮しています)
いつもありがとう
2014年03月21日
【人材育成】 作業か仕事か
2014.3.21
【人材育成】 作業か仕事か
日程を守るために、どうしても
メンバーに多大な負荷をかけざるを得ない。
製品開発が忙しすぎて
メンバーの育成が後回しになる。
このような声を聞きます。
製品開発を(どんな職種でもいい)
作業にするか仕事にするか。
これだけで
人材育成に大きな違いが出ると思います。
そしてソレが
リーダーの力量ではないかと思います。
では、
作業と仕事の違いとは?
製品がお客様の手に渡ったときに、
それを使って感動が有るかどうか。
感動を与えられるような製品開発業務は
仕事と言えると思います。
お客様が普通の製品と思ったなら、
それは作業と呼べるでしょう。
如何に開発段階から
常にお客様を意識し思い描き
感動させるための仕様を作りこむか。
リーダーは
そのように仕向けられるか。
感動させる仕事が
メンバーを成長させ伸ばしていく。
そう信じています。
そしてそんな仕事に導いていくのが
リーダーの重要な役割です。
日程を守るために
作業ではなく仕事に集中するのです。
忙しいからこそ
作業ではなく仕事に集中するのです。
(難しいですけどね・・・)
いつもありがとう

写真は記事と無関係です(笑)
【人材育成】 作業か仕事か
日程を守るために、どうしても
メンバーに多大な負荷をかけざるを得ない。
製品開発が忙しすぎて
メンバーの育成が後回しになる。
このような声を聞きます。
製品開発を(どんな職種でもいい)
作業にするか仕事にするか。
これだけで
人材育成に大きな違いが出ると思います。
そしてソレが
リーダーの力量ではないかと思います。
では、
作業と仕事の違いとは?
製品がお客様の手に渡ったときに、
それを使って感動が有るかどうか。
感動を与えられるような製品開発業務は
仕事と言えると思います。
お客様が普通の製品と思ったなら、
それは作業と呼べるでしょう。
如何に開発段階から
常にお客様を意識し思い描き
感動させるための仕様を作りこむか。
リーダーは
そのように仕向けられるか。
感動させる仕事が
メンバーを成長させ伸ばしていく。
そう信じています。
そしてそんな仕事に導いていくのが
リーダーの重要な役割です。
日程を守るために
作業ではなく仕事に集中するのです。
忙しいからこそ
作業ではなく仕事に集中するのです。
(難しいですけどね・・・)
いつもありがとう
写真は記事と無関係です(笑)
2014年03月20日
【ガッカリするのは】 自分が足らないから・・・
2014.3.20
【ガッカリするのは】 自分が足らないから・・・
人材育成に関して
意見交換をするミーティングを
主催した。
ミーティングに参加する
前提条件として、
・事前に資料に目を通すこと
・指定した講演ビデオを観ておくこと
これらを題材として
意見交換しようということを
事前に参加者へお願いしていた。
ところが!
蓋を開けてみると
事前準備した人は全体の半分!
その他の人は
全く準備せずに参加していた。
結局のところ
意見交換は成り立たず
打ち合わせは次回を決めて終了した。
事前準備をお願いしても
全くしないで参加する人に
「何しに来たんだ#」
正直なところ腹が立った。
しかし、
よくよく考えてみれば、
事前準備の必要性や
打ち合わせの重要性に関して
しっかり動機付け出来ていたのか?
と自分に返ってくる。。。
自分の働きかけが
全くもって足りませんでした。
いつもありがとう

写真は記事と無関係です(笑)
【ガッカリするのは】 自分が足らないから・・・
人材育成に関して
意見交換をするミーティングを
主催した。
ミーティングに参加する
前提条件として、
・事前に資料に目を通すこと
・指定した講演ビデオを観ておくこと
これらを題材として
意見交換しようということを
事前に参加者へお願いしていた。
ところが!
蓋を開けてみると
事前準備した人は全体の半分!
その他の人は
全く準備せずに参加していた。
結局のところ
意見交換は成り立たず
打ち合わせは次回を決めて終了した。
事前準備をお願いしても
全くしないで参加する人に
「何しに来たんだ#」
正直なところ腹が立った。
しかし、
よくよく考えてみれば、
事前準備の必要性や
打ち合わせの重要性に関して
しっかり動機付け出来ていたのか?
と自分に返ってくる。。。
自分の働きかけが
全くもって足りませんでした。
いつもありがとう
写真は記事と無関係です(笑)
タグ :人材育成
2014年03月19日
【想いをかなえるプラネタリウム】 「星空成人式」
2014.3.19
【想いをかなえるプラネタリウム】 「星空成人式」
これ、ヤバイよ・・・
同僚がfacebookでシェアしていた。。
同じ年頃の娘を持つ身として、
ヤバイ・ヤバイ・・・
いつもありがとう
詳しくは
↓↓↓クリック↓↓↓

【想いをかなえるプラネタリウム】 「星空成人式」
これ、ヤバイよ・・・
同僚がfacebookでシェアしていた。。
同じ年頃の娘を持つ身として、
ヤバイ・ヤバイ・・・
いつもありがとう
詳しくは
↓↓↓クリック↓↓↓

2014年03月18日
【カバーノート】 普段のノートが変身!
2014.3.18
【カバーノート】 普段のノートが変身!
最近購入した
カバーノートの紹介です。

仕事ではよくノートへ
無造作にメモを残します。
使っているノートは
会社支給のB5サイズノート。

なぜか表紙がピンク色の
味気なくてダサいノート。。。
お客様との商談の席には
このノートでは気が引けます。
ですから、
あまり使っていない
システム手帳を使ったりします。
ところがこのノートへ
カバーノートを被せればこの通り!

人前に出しても
全く気にならなくなります。
そして、
同じ外装のペンケースも購入しました。
ちょうど、
ラミーのサファリが2本入る大きさ。
(赤青原色で、ちと不釣合いかも・・・^^;;)

カバーノートにはノートが2冊入るので、
新旧入れたり、
クリアファイル入れたり・・・
使い方は色々。
他にもいろいろな種類は有りましたが、
一番シンプルなのがコレでした。
おススメですよ~♪
いつもありがとう
<おまけ>




【カバーノート】 普段のノートが変身!
最近購入した
カバーノートの紹介です。
仕事ではよくノートへ
無造作にメモを残します。
使っているノートは
会社支給のB5サイズノート。
なぜか表紙がピンク色の
味気なくてダサいノート。。。
お客様との商談の席には
このノートでは気が引けます。
ですから、
あまり使っていない
システム手帳を使ったりします。
ところがこのノートへ
カバーノートを被せればこの通り!
人前に出しても
全く気にならなくなります。
そして、
同じ外装のペンケースも購入しました。
ちょうど、
ラミーのサファリが2本入る大きさ。
(赤青原色で、ちと不釣合いかも・・・^^;;)
カバーノートにはノートが2冊入るので、
新旧入れたり、
クリアファイル入れたり・・・
使い方は色々。
他にもいろいろな種類は有りましたが、
一番シンプルなのがコレでした。
おススメですよ~♪
いつもありがとう
<おまけ>
2014年03月17日
【頼まれ事は試され事】 役割が与えられる!
2014.3.17
【頼まれ事は試され事】 役割が与えられる!
昨日の続きで、、、
講演音声を聴きながら
今朝の車の中で再確認したこと。
再確認の割にはあまりに新鮮だったので
ザックリまとめてみました。
中村文昭さんが師匠から教わった
鉄板ルール 4か条
1、返事は0.2秒
1、頼まれ事は試され事
1、できない理由は言わない
1、そのうちと言わず今出来ることをやる
この二番目にある
「頼まれ事は試され事」
これの意味は、
如何に相手の予測を上回れるか!
相手を唸らせるほどの仕事ができれば
点の出会いが線の繋がりになる。
一度出会った相手と
次に会えるかどうかは
相手に感動を与えられたかどうか。
一度きりの名刺交換が殆どの中で、
二回目に会えるかどうかが大きなポイント。
ところが一度目と二度目の間には
深い溝がある。
しかし、
二度目以降は殆ど溝も距離も無く一緒だ。
それは、
二度目に会えれば点のご縁が線になり
三度目、四度目には
面となって人が結びつき引き寄せられてくる。
だから頼まれたときや依頼されたときは
とにかく全力で取り組んで、
相手の予測や期待を上回る行動をとればいい。
予測を上回ればそこには感動が生まれ、
一度のご縁が二度目三度目と広がっていく。
頼まれ事は
自分が試されていると認識すべき。
そして相手の期待を上回る行動の
積み重ねによって、
「お前でなきゃダメだ」
「あんたにやってもらいたい」
と言われる存在になれれば、
自然と役割が与えられる。
だから、まず目の前の事、
依頼されたことに全力で取り組んで、
相手を唸らせる成果を上げること。
なぜならあなたは、
試されているのだから。
いつもありがとう
<おまけ>
さっそく会社の机に!(笑)

【頼まれ事は試され事】 役割が与えられる!
昨日の続きで、、、
講演音声を聴きながら
今朝の車の中で再確認したこと。
再確認の割にはあまりに新鮮だったので
ザックリまとめてみました。
中村文昭さんが師匠から教わった
鉄板ルール 4か条
1、返事は0.2秒
1、頼まれ事は試され事
1、できない理由は言わない
1、そのうちと言わず今出来ることをやる
この二番目にある
「頼まれ事は試され事」
これの意味は、
如何に相手の予測を上回れるか!
相手を唸らせるほどの仕事ができれば
点の出会いが線の繋がりになる。
一度出会った相手と
次に会えるかどうかは
相手に感動を与えられたかどうか。
一度きりの名刺交換が殆どの中で、
二回目に会えるかどうかが大きなポイント。
ところが一度目と二度目の間には
深い溝がある。
しかし、
二度目以降は殆ど溝も距離も無く一緒だ。
それは、
二度目に会えれば点のご縁が線になり
三度目、四度目には
面となって人が結びつき引き寄せられてくる。
だから頼まれたときや依頼されたときは
とにかく全力で取り組んで、
相手の予測や期待を上回る行動をとればいい。
予測を上回ればそこには感動が生まれ、
一度のご縁が二度目三度目と広がっていく。
頼まれ事は
自分が試されていると認識すべき。
そして相手の期待を上回る行動の
積み重ねによって、
「お前でなきゃダメだ」
「あんたにやってもらいたい」
と言われる存在になれれば、
自然と役割が与えられる。
だから、まず目の前の事、
依頼されたことに全力で取り組んで、
相手を唸らせる成果を上げること。
なぜならあなたは、
試されているのだから。
いつもありがとう
<おまけ>
さっそく会社の机に!(笑)
2014年03月16日
【出来ない言い訳】 ついついしちゃう。。
2014.3.16
【出来ない言い訳】 ついついしちゃう。。
父が入院してる病院へは
車で片道40分以上・・・
(父は脳梗塞で倒れてリハビリ中)
運転の時間を有効に使うために
講演やセミナーの音声を聴いています。
しかしこの方の話は本当に面白い!
ところが!何回も聴いた筈なのに、
なぜだかすっかり忘れている。
分かっていた筈なのに、
意識から飛んでしまっている。。
だから、
忘れない努力が必要なのですね!
中村文昭さんが師匠から教わった
鉄板ルール 4か条
1、返事は0.2秒
1、頼まれ事は試され事
1、できない理由は言わない
1、そのうちと言わず今出来ることをやる
特に今の自分と仕事に必要なのは
三番目そして四番目。
明日、
会社のデスクトップに掲げよっ。。(笑)

いつもありがとう
おまけ
クロフネカンパニー
http://www.kurofunet.com/nakamura/
人のご縁ででっかく生きろ
【出来ない言い訳】 ついついしちゃう。。
父が入院してる病院へは
車で片道40分以上・・・
(父は脳梗塞で倒れてリハビリ中)
運転の時間を有効に使うために
講演やセミナーの音声を聴いています。
しかしこの方の話は本当に面白い!
ところが!何回も聴いた筈なのに、
なぜだかすっかり忘れている。
分かっていた筈なのに、
意識から飛んでしまっている。。
だから、
忘れない努力が必要なのですね!
中村文昭さんが師匠から教わった
鉄板ルール 4か条
1、返事は0.2秒
1、頼まれ事は試され事
1、できない理由は言わない
1、そのうちと言わず今出来ることをやる
特に今の自分と仕事に必要なのは
三番目そして四番目。
明日、
会社のデスクトップに掲げよっ。。(笑)

いつもありがとう
おまけ
クロフネカンパニー
http://www.kurofunet.com/nakamura/
人のご縁ででっかく生きろ
タグ :中村文昭
2014年03月15日
【そこまでしてくれる!】 大感激のリハビリ
2014.3.15
【そこまでしてくれる!】 大感激のリハビリ
本日は父の病院へ
(父は脳梗塞で倒れリハビリ中)
食事の補助と
リハビリの様子を見てきました。
入院している病院は
土日もリハビリをしてくれます。
本当にゆっくりではありますが
父の出来る範囲は広がってきました。
実はここの病院の
理学療法士・作業療法士の方は
本当に素敵です。
こまめに声かけをして
回復へ導いてくれる中で、
父を担当する療法士さんは
私の父の好みを知ったのでしょう。
今日のリハビリではなんと、
歌詞カードを用意してくれていたのです!


父は フランク永井 が大好きで
倒れる前はよく歌っていました。
療法士さんは歌詞を用意するだけでなく
歌をあらかじめ練習していてくれました。
そして、一緒に歌いながら苦手な左側へ
顔が向くように歌詞を追って誘導してくれたのです。
父もそれにのせられて、
いつもより体が動きましたし
気分良くリハビリに集中できました。
ちょっとした心遣いなのかもしれません。
しかし、
そこまで思って治療して下さることに
心がほわぁ~っと温まりましたし、
そこまでしてくれるのか!と
大感激しました!!(ToT)
仕事って
人を幸せにすること。
いつもありがとう
おまけ
<有楽町で逢いましょう>
<おまえに ライヴ ver>
【そこまでしてくれる!】 大感激のリハビリ
本日は父の病院へ
(父は脳梗塞で倒れリハビリ中)
食事の補助と
リハビリの様子を見てきました。
入院している病院は
土日もリハビリをしてくれます。
本当にゆっくりではありますが
父の出来る範囲は広がってきました。
実はここの病院の
理学療法士・作業療法士の方は
本当に素敵です。
こまめに声かけをして
回復へ導いてくれる中で、
父を担当する療法士さんは
私の父の好みを知ったのでしょう。
今日のリハビリではなんと、
歌詞カードを用意してくれていたのです!
父は フランク永井 が大好きで
倒れる前はよく歌っていました。
療法士さんは歌詞を用意するだけでなく
歌をあらかじめ練習していてくれました。
そして、一緒に歌いながら苦手な左側へ
顔が向くように歌詞を追って誘導してくれたのです。
父もそれにのせられて、
いつもより体が動きましたし
気分良くリハビリに集中できました。
ちょっとした心遣いなのかもしれません。
しかし、
そこまで思って治療して下さることに
心がほわぁ~っと温まりましたし、
そこまでしてくれるのか!と
大感激しました!!(ToT)
仕事って
人を幸せにすること。
いつもありがとう
おまけ
<有楽町で逢いましょう>
<おまえに ライヴ ver>
2014年03月14日
【筋トレで再検査】 血液の何が変わる?
2014.3.14
【筋トレで再検査】 血液の何が変わる?
本日は定期検診でした。
先週の金曜日に受けた採血と
CT検査の結果を聞いてきました。
CT検査結果には
さほど大きな問題はありませんでした。
それよりも、血液検査のある値が
異常に高いと指摘されました。
それは、
「クレアチンキナーゼ」
基準値が、62-287 U/L のところ
なんと!
「15438」 !!!

基準値の軽く100倍でした。。。
***********************************
http://www5b.biglobe.ne.jp/~yakugaku/CK.html
から引用
2000以上(高度の上昇)の場合
急性心筋梗塞で多くみられる数値です。
心筋炎、進行性筋ジストロフィー、悪性高熱症
(サクシニルコリン全身麻酔)、末梢循環不全、
多発性筋炎、皮膚筋炎、外傷・熱症・動脈閉塞に
よる筋障害、筋型糖尿病の可能性もあります。
***********************************
先生は
腎臓のろ過機能も心配とのこと。
「筋肉疲労でも値は高くなりますが
こんな値は見たことありませんね」
思い当たる節としては、
父が50代後半で腎臓がんを患ったこと・・
急に心配になりました。
血液の再検査を勧められ
ドキドキしながら結果を待つと、
「343」 と幾分高いものの
ほぼ正常値近くに回復してました。

はぁぁ~
実は、採血日の5日前に
筋トレをしていまして、
かなり久しぶりだったために、
酷い筋肉痛に襲われていました。
http://nmarugt3924.dosugoi.net/e617853.html
先生にこのことを話しましたら、
「それにしても
こんな値は見たことないですね。。
次回の採血前は
筋トレは控えてくださいね」
いつもありがとう
参考情報
<クレアチンキナーゼ>
クレアチンキナーゼ - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%82%A2%E3%83%81%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%8A%E3%83%BC%E3%82%BC
クレアチンキナーゼとは? - 病院の検査の基礎知識
http://medical-checkup.info/article/53660221.html
CK(クレアチンキナーゼ) - Biglobe
http://www5b.biglobe.ne.jp/~yakugaku/CK.html
【筋トレで再検査】 血液の何が変わる?
本日は定期検診でした。
先週の金曜日に受けた採血と
CT検査の結果を聞いてきました。
CT検査結果には
さほど大きな問題はありませんでした。
それよりも、血液検査のある値が
異常に高いと指摘されました。
それは、
「クレアチンキナーゼ」
基準値が、62-287 U/L のところ
なんと!
「15438」 !!!
基準値の軽く100倍でした。。。
***********************************
http://www5b.biglobe.ne.jp/~yakugaku/CK.html
から引用
2000以上(高度の上昇)の場合
急性心筋梗塞で多くみられる数値です。
心筋炎、進行性筋ジストロフィー、悪性高熱症
(サクシニルコリン全身麻酔)、末梢循環不全、
多発性筋炎、皮膚筋炎、外傷・熱症・動脈閉塞に
よる筋障害、筋型糖尿病の可能性もあります。
***********************************
先生は
腎臓のろ過機能も心配とのこと。
「筋肉疲労でも値は高くなりますが
こんな値は見たことありませんね」
思い当たる節としては、
父が50代後半で腎臓がんを患ったこと・・
急に心配になりました。
血液の再検査を勧められ
ドキドキしながら結果を待つと、
「343」 と幾分高いものの
ほぼ正常値近くに回復してました。
はぁぁ~
実は、採血日の5日前に
筋トレをしていまして、
かなり久しぶりだったために、
酷い筋肉痛に襲われていました。
http://nmarugt3924.dosugoi.net/e617853.html
先生にこのことを話しましたら、
「それにしても
こんな値は見たことないですね。。
次回の採血前は
筋トレは控えてくださいね」
いつもありがとう
参考情報
<クレアチンキナーゼ>
クレアチンキナーゼ - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%82%A2%E3%83%81%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%8A%E3%83%BC%E3%82%BC
クレアチンキナーゼとは? - 病院の検査の基礎知識
http://medical-checkup.info/article/53660221.html
CK(クレアチンキナーゼ) - Biglobe
http://www5b.biglobe.ne.jp/~yakugaku/CK.html
2014年03月13日
【周りを巻き込む力】 人を動かす
2014.3.13
【周りを巻き込む力】 人を動かすには?
本日は豪雨の中、
早朝から東京へ弾丸出張でした。
実質の仕事は約30分の打ち合わせ!
ミッションを遂行して
とんぼ返りをしたわけですが、
往復の新幹線の中で
久しぶりにあの方の話を聴いていました。

周りを巻き込む力があれば
組織は更に強くなる!
では、
どうやって巻き込むのか?
それは・・・
なるべく
どうにもならない状況に
自分を置いて
どうにもならないことを
ひたすらやり続ける。。。
登れない壁を落ち続ける姿が
人を動かす。
「あの人一人で登れないじゃん!
なのに何度も何度も登って
落ち続けてるぅぅぅ・・・・」
登っても登っても
登れそうにない壁を
滑り落ちてしまうような
高い壁を
諦めずに滑りながらも
ひたすら登り続けるその姿が、
人を動かす!
いつもありがとう
【周りを巻き込む力】 人を動かすには?
本日は豪雨の中、
早朝から東京へ弾丸出張でした。
実質の仕事は約30分の打ち合わせ!
ミッションを遂行して
とんぼ返りをしたわけですが、
往復の新幹線の中で
久しぶりにあの方の話を聴いていました。

周りを巻き込む力があれば
組織は更に強くなる!
では、
どうやって巻き込むのか?
それは・・・
なるべく
どうにもならない状況に
自分を置いて
どうにもならないことを
ひたすらやり続ける。。。
登れない壁を落ち続ける姿が
人を動かす。
「あの人一人で登れないじゃん!
なのに何度も何度も登って
落ち続けてるぅぅぅ・・・・」
登っても登っても
登れそうにない壁を
滑り落ちてしまうような
高い壁を
諦めずに滑りながらも
ひたすら登り続けるその姿が、
人を動かす!
いつもありがとう
2014年03月12日
【組織力の強化】 人材の育成
2014.3.12
【組織力の強化】 人材の育成
会社で
ある講演の動画を3本観た。
テーマは
組織力の強化と人材育成
その講演の中で言われていたこと
感じたことは、
人材育成には即効性が無いこと。
しかし、人が育てば
その組織は自走し強くなり
プラスのスパイラルが回り始める。
では、
どうやって人を育てるのか?
一つの動画では、成功事例として
「信じること」
「切り捨てないこと」
「夢を語ること」
このように言っていた。
その方は、様々な工夫を
日々の業務の中に散りばめていた。
それをやり続けて4年
やっと成果が出始めたそうだ。
振り返ると、
「信じること」
「切り捨てないこと」の逆は
やっていたし、やろうとしている!
残り少ない会社人生。
じっくりと腰を据えて
やることが出来る最後のチャンスかも。

(福島正伸さんの名言!)
いつもありがとう
【組織力の強化】 人材の育成
会社で
ある講演の動画を3本観た。
テーマは
組織力の強化と人材育成
その講演の中で言われていたこと
感じたことは、
人材育成には即効性が無いこと。
しかし、人が育てば
その組織は自走し強くなり
プラスのスパイラルが回り始める。
では、
どうやって人を育てるのか?
一つの動画では、成功事例として
「信じること」
「切り捨てないこと」
「夢を語ること」
このように言っていた。
その方は、様々な工夫を
日々の業務の中に散りばめていた。
それをやり続けて4年
やっと成果が出始めたそうだ。
振り返ると、
「信じること」
「切り捨てないこと」の逆は
やっていたし、やろうとしている!
残り少ない会社人生。
じっくりと腰を据えて
やることが出来る最後のチャンスかも。

(福島正伸さんの名言!)
いつもありがとう