すべての人を輝く宝に!自分軸を見出して【人生第三章】を意図して生きる › 2014年03月26日
2014年03月26日
【子どもにスマホを】 与える季節
2014.3.26
【子どもにスマホを】 与える季節
うちの会社は朝礼ではなく
昼礼をしています。
メンバーが毎日交代で
今日の一言と題して話します。
最近一番多いのが
子どもにスマホを与えた話題です。

卒業や進学の機会に
家族全員がキャリアを変えて
お得な特典や割引サービスを受けたり。
既存のキャリアではなく
MVNOのSIMをスマホへ挿して
子どもへ与えたり。
皆さんあの手この手、色々考えて
通信料を抑える工夫をしていました。
一番の関心は
通信料を如何に抑えるか。
そしてその次が、
子どもが依存症になるのではという心配。
高校生になったので
スマホを与えるといった例が多く、
更に、与えると
依存症や生活の乱れが心配だという
話題も有りました。
その方は、使い方に関する契約書を
子どもと交わしたそうです。
やはり親としては
心配なのでしょうね。
先日の新聞には
愛知県刈谷市の小中学校が夜9時以降の
スマホの使用を禁止する
といった記事もありました。
話を聞いたり記事を読んで
なんとなく複雑な気持ちになりました。
抑え込むと反発する。
作用と反作用の法則です。
我が家は事情もあって
携帯を持たせるのが少し早目でした。
息子が小二、娘が小五の頃に
携帯を持たせました。
世の中がスマホに代わるに従って
子どもの携帯はスマホに変わりました。
携帯を与えた当初に
ちょっとした高額請求が有りましたが、
それもあって子どもは懲りたようです。
追加料金が発生しないように
いろいろ工夫して使っています。
早くから与えたためなのか
我慢させてないからなのか
依存症というほどのめり込んでいません。
ですから我々親は子どものスマホに関して
全くストレスがありません。
使い方に関しても
特に注文を付けることはありません。
各家庭には
色々な教育方針がありますので
軽はずみなことは言えませんが、
早い時期に文明の利器を与えることは
悪くは無いのではないか!
このように思えた
昼礼の話題でした。
いつもありがとう
【子どもにスマホを】 与える季節
うちの会社は朝礼ではなく
昼礼をしています。
メンバーが毎日交代で
今日の一言と題して話します。
最近一番多いのが
子どもにスマホを与えた話題です。

卒業や進学の機会に
家族全員がキャリアを変えて
お得な特典や割引サービスを受けたり。
既存のキャリアではなく
MVNOのSIMをスマホへ挿して
子どもへ与えたり。
皆さんあの手この手、色々考えて
通信料を抑える工夫をしていました。
一番の関心は
通信料を如何に抑えるか。
そしてその次が、
子どもが依存症になるのではという心配。
高校生になったので
スマホを与えるといった例が多く、
更に、与えると
依存症や生活の乱れが心配だという
話題も有りました。
その方は、使い方に関する契約書を
子どもと交わしたそうです。
やはり親としては
心配なのでしょうね。
先日の新聞には
愛知県刈谷市の小中学校が夜9時以降の
スマホの使用を禁止する
といった記事もありました。
話を聞いたり記事を読んで
なんとなく複雑な気持ちになりました。
抑え込むと反発する。
作用と反作用の法則です。
我が家は事情もあって
携帯を持たせるのが少し早目でした。
息子が小二、娘が小五の頃に
携帯を持たせました。
世の中がスマホに代わるに従って
子どもの携帯はスマホに変わりました。
携帯を与えた当初に
ちょっとした高額請求が有りましたが、
それもあって子どもは懲りたようです。
追加料金が発生しないように
いろいろ工夫して使っています。
早くから与えたためなのか
我慢させてないからなのか
依存症というほどのめり込んでいません。
ですから我々親は子どものスマホに関して
全くストレスがありません。
使い方に関しても
特に注文を付けることはありません。
各家庭には
色々な教育方針がありますので
軽はずみなことは言えませんが、
早い時期に文明の利器を与えることは
悪くは無いのではないか!
このように思えた
昼礼の話題でした。
いつもありがとう