すべての人を輝く宝に!自分軸を見出して【人生第三章】を意図して生きる › 2014年03月25日
2014年03月25日
【筋力が衰える年頃】 だから「人間力」を!
2014.3.25
【筋力が衰える年頃】 だから「人間力」を!
イレウスで入院すると
本を届けてくれる友人がいまして
味をしめて
4回も入院した訳ではありません(笑)
最近の入院で届いた本はこれ!

http://nmarugt3924.dosugoi.net/e614851.html
一度読んだだけでは
頭に入らないし、
実践で使ってこそ
力になるのだと思います。
それと、、、
私自身、育ってきた環境が
平和過ぎたのでしょう。
兵法を字面の上で理解できても
なぜか体の中にうまく入ってきません。
なんとなく
拒絶反応を起しているようなのです。。。
(負ける訳だな・・・)
何度も、何度も読んで、
自分のものにしていきたいと思います。
さてこの本の中に挟まれていた
致知出版社のはがき。
ここには、
「人間力」という言葉があります。

実は最近この「人間力」という言葉に
よく触れるようになりました。
もちろん、
孫子の本の中からもこの言葉を感じます。
筋力は年とともに衰えますが
「人間力」は死ぬまで高められるのではないか!
このように考えて、
月刊「致知」を定期購読する事にしました^^
シェアしたい内容だらけだと思いますので、
追々このブログで紹介したいと思います。
いつもありがとう
【筋力が衰える年頃】 だから「人間力」を!
イレウスで入院すると
本を届けてくれる友人がいまして
味をしめて
4回も入院した訳ではありません(笑)
最近の入院で届いた本はこれ!
http://nmarugt3924.dosugoi.net/e614851.html
一度読んだだけでは
頭に入らないし、
実践で使ってこそ
力になるのだと思います。
それと、、、
私自身、育ってきた環境が
平和過ぎたのでしょう。
兵法を字面の上で理解できても
なぜか体の中にうまく入ってきません。
なんとなく
拒絶反応を起しているようなのです。。。
(負ける訳だな・・・)
何度も、何度も読んで、
自分のものにしていきたいと思います。
さてこの本の中に挟まれていた
致知出版社のはがき。
ここには、
「人間力」という言葉があります。
実は最近この「人間力」という言葉に
よく触れるようになりました。
もちろん、
孫子の本の中からもこの言葉を感じます。
筋力は年とともに衰えますが
「人間力」は死ぬまで高められるのではないか!
このように考えて、
月刊「致知」を定期購読する事にしました^^
シェアしたい内容だらけだと思いますので、
追々このブログで紹介したいと思います。
いつもありがとう