プロフィール
nmaruGT
nmaruGT

のき山放送局で紹介されました!





丸地典利です。 
47歳の夏に直腸にガンが見つかり切除手術を経験しました。
この経験を書き留めようと始めたのがこのブログです。 ガンが発見されたことは、自分にとってそれはそれは大きな衝撃でした。自分の中の何かが変わっていく大きな機会になったことは確かです。




 2016年8月29日
このブログを開設して5年が経過しました。 
直腸ガンの手術からも5年が経過し、病院からは成績優秀で卒業証書をいただきました。 何度かイレウスを発症していますが、後遺症は日常生活に殆ど影響しなくなりました。 体のために術後1年目から始めたランニングも、すっかり習慣化して、フルマラソンのタイムを追求するようになっています。
ブログの内容も日常の出来事や未来への活動が中心になってきました。





ガンや手術に関する記事をお探しの方は、2011年9月の周辺をご覧ください。


オーナーへメッセージ


QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 43人

2014年03月21日

【人材育成】 作業か仕事か

2014.3.21
 【人材育成】 作業か仕事か


日程を守るために、どうしても
メンバーに多大な負荷をかけざるを得ない。

製品開発が忙しすぎて
メンバーの育成が後回しになる。


このような声を聞きます。



製品開発を(どんな職種でもいい)
作業にするか仕事にするか。

これだけで
人材育成に大きな違いが出ると思います。

そしてソレが
リーダーの力量ではないかと思います。


では、
作業と仕事の違いとは?



製品がお客様の手に渡ったときに、
それを使って感動が有るかどうか。

感動を与えられるような製品開発業務は
仕事と言えると思います。

お客様が普通の製品と思ったなら、
それは作業と呼べるでしょう。


如何に開発段階から
常にお客様を意識し思い描き
感動させるための仕様を作りこむか。

リーダーは
そのように仕向けられるか。

感動させる仕事が
メンバーを成長させ伸ばしていく。
そう信じています。


そしてそんな仕事に導いていくのが
リーダーの重要な役割です。


日程を守るために
作業ではなく仕事に集中するのです。

忙しいからこそ
作業ではなく仕事に集中するのです。

(難しいですけどね・・・)





いつもありがとう



写真は記事と無関係です(笑)