プロフィール
nmaruGT
nmaruGT

のき山放送局で紹介されました!





丸地典利です。 
47歳の夏に直腸にガンが見つかり切除手術を経験しました。
この経験を書き留めようと始めたのがこのブログです。 ガンが発見されたことは、自分にとってそれはそれは大きな衝撃でした。自分の中の何かが変わっていく大きな機会になったことは確かです。




 2016年8月29日
このブログを開設して5年が経過しました。 
直腸ガンの手術からも5年が経過し、病院からは成績優秀で卒業証書をいただきました。 何度かイレウスを発症していますが、後遺症は日常生活に殆ど影響しなくなりました。 体のために術後1年目から始めたランニングも、すっかり習慣化して、フルマラソンのタイムを追求するようになっています。
ブログの内容も日常の出来事や未来への活動が中心になってきました。





ガンや手術に関する記事をお探しの方は、2011年9月の周辺をご覧ください。


オーナーへメッセージ


QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 43人

2020年04月30日

【リモートワークは】~外でランチ~

2020.4.30
【リモートワークは】~外でランチ~


4月はずっとリモートワークでした。

ランチは毎日変わらず、

野菜単品スープと玄米ごはん。



何か変化を!ということで、

家のデッキでランチをとってみました。

(おひとり様で・・・)



今日は暖かな陽気とそよ風で、

いつものシンプルランチがご馳走気分に!






(白菜のスープ)









いつもありがとう  

2020年04月29日

【代かき】~2回目~

2020.4.29
【代かき】~2回目~


代かきした田んぼに、

雑草が生え始めてきたので、

2回目の代かきをしました。



代かきを2回するのは、

雑草対策です。









予定の作業に一歩届かず。。。



四谷の千枚田の夕刻は、

夕日と水鏡のコラボが美しい。













いつもありがとう



  

2020年04月28日

【終わりは】~始まり~

2020.4.28
【終わりは】~始まり~


ある研修の、

パイロットコース全4日間が終了した。



最終日の今日は、

一番心が揺さぶられた日。



それぞれが抱える課題に

どのように向き合っていくのか?



その向き合い方には正解は無く、

ここに集まった人の数以上に

向き合い方が存在するということ。



なぜこのコースに自分は参加したのか?

その答えが見えた最終日だった。









いつもありがとう



  

2020年04月27日

【怒涛の】~リモートワーク~

2020.4.27
【怒涛の】~リモートワーク~


そんな表現がしっくりする。



そのくらい、

環境変化によるやることが、

次から次へ押し寄せてくる。



本当にチームメンバーはよくやってくれる。



本日は急遽設定したオンライン教育が、

気持ちよくスタートを切った。



それ以外にも、

アレもコレもあって、

ジェットコースターに乗っているようだ。



リモートワークは

充実感が半端ない!








いつもありがとう



  

2020年04月26日

【作業状況】~時短でお知らせ~

2020.4.26
【作業状況】~時短でお知らせ~


新型コロナの影響による

緊急事態宣言が連休明けまで続く中、

焦点はさらに継続されるのではないか?

ということ。



であれば、

田植え体験を提供することが

困難になってしまう。。。



真剣にオンライン田植えの準備を

始めるコトにしました。



更に、

作業を手短に体験する方法として、

タイムラプス撮影も計画しています。







今回は試験的に、

タイムラプス撮影を試みてみました。







1分を1秒で表現すれば、

1時間の作業が1分で観られます。



これは使えそうですね!








いつもありがとう



  


2020年04月25日

【マジックアワー】~お届けします~

2020.4.25
【マジックアワー】~お届けします~


四谷の千枚田は、

田植えの準備、代掻きが進んでいます。



夕刻になれば、

夕日を映す水鏡となって、

幻想的な景色をつくり出すマジックアワー。



緊急事態宣言下で、

外出の自粛が続いていますので、

出来るだけ美しい景色を届けていきます。












いつもありがとう



  


2020年04月24日

【リモートワーク】~今週の簡単ランチまとめ~

2020.4.24
【リモートワーク】~今週の簡単ランチまとめ~


新型コロナウィルスの

感染拡大を抑え込むために、

リモートワークを継続しています。



唯一の楽しみはランチ!!



毎日のルーティーンは、

水を張ったボウルに野菜とコンソメを入れて

チンするだけの野菜単品スープと玄米ご飯。



今週の簡単ランチ画像をどうぞ。



4月20日(月) ブロッコリーわざび






4月21日(火) レタスわさび






4月22日(水) ブロッコリーわさび






4月23日(木) もやしラー油






4月24日(金) オニオンスライスわさび






在庫野菜の都合で、

ブロッコリーの日が2日ありました。。。



シンプルだけれど、

満足感満載!!








いつもありがとう  


2020年04月23日

【どう楽するかより】~どう期待に応えるか~

2020.4.23
【どう楽するかより】~どう期待に応えるか~


仕事の効率化は、

永遠の課題かもしれない。



効率化と聞いて思うことのひとつに、

如何に時間をかけずに事を処理するか、

がある。



それは、

自分の仕事量をいかに減らして、

時間当たりの生産性を上げていくかという

考え方だ。



ここで抜けてしまうのが、

自分以外の周囲へ与える影響だ。



自分さえよければという考えの下では、

周囲=顧客への満足は得られないだろう。



顧客に満足してもらうためには、

ある意味、自己の犠牲を伴う。



自己の犠牲とは何か?



それが、

顧客に満足してもらうために、

ひと手間かけることだとすれば、

時間当たりの生産性が下がってしまう。

こう思うかもしれない。



しかし、

そのひと手間によって顧客の満足度が上がれば、

売り上げやリピート率が上がるかもしれない。



それは、

自分の時間を減らすより

より効率化したことになる。



顧客のためのひと手間を惜しみ

自分が楽することは、

顧客の満足度が得られず、

結果として売上が上がらず非効率になる。



顧客の期待にどう応えるかに

時間や手間を費やすことは、

一見効率が悪いようで、

効率的になる。



だから、

どう楽するかより、

どう期待に応えるか、だ。








いつもありがとう  

2020年04月22日

【先回り】~期待を超える力~

2020.4.22
【先回り】~期待を超える力~


何を伝えたいのか。

どう共感を得るのか。



前日の早朝から作った資料に、

込めた思いを載せて、

伝えたAM



緊張から解放された瞬間に、

一日が終わった気がした。



聴く側の期待より、

事が早く進んでいることが、

重要であることを再確認したこと。



常に先回りして、

期待以上を創り上げていれば、

更に先へ進む動機が生まれる。



先回りは、

期待を超える力になる。








いつもありがとう  

2020年04月21日

【チャンスの神様には】~前髪しかない~

2020.4.21
【チャンスの神様には】~前髪しかない~


娘のCさんと、

仕事の話をする中で、

頭を過る言葉がコレ↓

「チャンスの神様には前髪しかない」



つまり後ろに髪がないので、

目の前を過ぎようとするチャンスの、

後ろ髪を掴むことが出来ないということ。



チャンスと思えば、

すかさず掴みにかかれ!



あれこれ考えている間に、

目の前を通り過ぎてしまう。



コレだ!と思っと頃には、

もう遅い。。。

となるのです。



とにかく、

思い立ったが吉日!

迷っているならやる!

直感で掴みにかかれ!



応援してるぞ!!








いつもありがとう  

2020年04月20日

【ハッピーランド・プロジェクト】~田植えなどの予定~

2020.4.20
【ハッピーランド・プロジェクト】~田植えなどの予定~


四谷の千枚田を後世に残すこと。

地域の賑わいを取り戻すこと。

活動に関わるみなさまが幸せを感じること。

これらを目的に活動している

【ハッピーランド・プロジェクト】



全国へ緊急事態宣言が発令された中、

今シーズンの最大イベント、

5月連休の「田植え」日程を、

連休後へ延期することに決めました。



あわせて、

キャンプ宿泊を予定されている方々に、

緊急事態期間は宿泊できないことを伝えました。



誰がどこから菌を持ち込むか分かりません。

意図ぜず感染に加担してしまいかねない状況です。



もし、感染に関する事態が起きたとき、

我々の仲間に疑いの目が向けられることは、

あってはならないことです。



それは、活動の停止を意味します。



私たちは何としても、

感染を発生させてはいけませんし、

拡大を止める行動を見せなければなりません。



パディーキーパーの

ご理解とご協力に感謝。




(田んぼ脇の花梨の花)










いつもありがとう  


2020年04月19日

【田んぼの】~生き物~

2020.4.19
【田んぼの】~生き物~


週末は農作業。

四谷の千枚田で

代かき作業をしてきました。



水を張った田んぼには

様々な生物が生息しています。



その代表格は「蛙」

春は繁殖のシーズンです。



水が張られた田んぼのあちらこちらに、

蛙の卵、卵塊が浮かんでいました。







そして、

アカハライモリ。







田んぼの中を、

歩き回っていました。








ドジョウの姿を探しだせなかったのが

心残り。。。








いつもありがとう  

2020年04月18日

【リモートワーク】~今週の簡単ランチまとめ~

2020.4.18
【リモートワーク】~今週の簡単ランチまとめ~


新型コロナウィルスの

感染拡大を抑え込むために、

リモートワークを継続しています。



唯一の楽しみはランチくらいか・・



毎日のルーティーンは、

水を張ったボウルに野菜とコンソメを入れて

チンするだけの野菜単品スープと玄米ご飯。



今週の簡単ランチ画像をどうぞ。



4月13日 月曜日






4月14日 火曜日






4月15日 水曜日






4月16日 木曜日






4月17日 金曜日






全て絶品!






いつもありがとう  


2020年04月17日

【リモートワーク】~4/17のランチ~

2020.4.17
【リモートワーク】~4/17のランチ~


新型コロナウィルスの

感染拡大を抑え込むために、

リモートワークを継続しています。



唯一の楽しみはランチくらいか・・

簡単ランチ画像をどうぞ。



毎日のルーティーンは、

水を張ったボウルに野菜とコンソメを入れて

チンするだけの野菜単品スープと玄米ご飯。



本日の野菜単品スープは、

人参のコンソメスープわさび入り。







レンゲに玄米をとって、

そこへスープを少しすくって食す。



絶品!






いつもありがとう  


2020年04月16日

【リモートワーク】~4/16のランチ~

2020.4.16
【リモートワーク】~4/16のランチ~


新型コロナウィルスの

感染拡大を抑え込むために、

リモートワークを継続しています。



書くこと無いんかいっ!

このように思われてもかまいません。

どうでもいい情報と化したランチ画像。



水を張ったボウルに野菜とコンソメを入れて

チンするだけの野菜単品スープと玄米ご飯。



そして、

本日の野菜単品スープは、

白菜のコンソメスープラー油入り。







ちょっと飽きたので、

わさびからラー油に変更



美味い!






いつもありがとう  

2020年04月15日

【リモートワーク】~4/15のランチ~

2020.4.15
【リモートワーク】~4/15のランチ~


新型コロナウィルスの

感染拡大を抑え込むために、

リモートワークを継続しています。



もはや、

どうでもいい情報と化したランチ画像。



水を張ったボウルに野菜とコンソメを入れて

チンするだけの野菜単品スープと玄米ご飯。



そして、

本日の野菜単品スープは、

カボチャのコンソメスープわさび入り。







美味い!






いつもありがとう  

2020年04月14日

【リモートワーク】~4/14のランチ~

2020.4.14
【リモートワーク】~4/14のランチ~


新型コロナウィルスの

感染拡大を抑え込むために、

リモートワークを継続しています。



最近のマイブームランチは、

玄米ご飯と、

水を張ったボウルに野菜とコンソメを入れて

チンするだけの野菜単品スープ。



玄米ご飯はいつも絶品!



そして、

本日の野菜単品スープは、

マイタケのコンソメスープわさび入り。







美味い!






いつもありがとう  
タグ :ランチ


2020年04月13日

【リモートワーク】~4/13のランチ~

2020.4.13
【リモートワーク】~4/13のランチ~


新型コロナウィルスの

感染拡大を抑え込むために、

リモートワークを継続しています。



最近のマイブームランチは、

玄米ご飯と、

水に野菜とコンソメを入れて

チンするだけの野菜単品スープ。



玄米ご飯はいつも絶品!



そして、

本日の野菜単品スープは、

青梗菜のコンソメスープわさび入り。







美味い!






いつもありがとう  

2020年04月12日

【梅の実が】~ピンチ!~

2020.4.12
【梅の実が】~ピンチ!~


異変は、

3月の初めには分かっていました。



暖冬の影響で、

梅の花が早く開花しました。



しかし、

受粉をする虫の姿が

ほとんどありませんでした。



羽ほうきなどで、

人工授粉を試みる農家さんも見ました。



「はたして、どうなることか・・・」



田んぼの際に生えている梅の木に、

実が付いていましたが、

ほとんど(90%以上)のガクくには、

実がありませんでした。







なぜ蜂や虫が少なかったのか?

そして、今でも少ないのか??

暖冬のせいでしょうか???



いずれにしても、

梅農家さんには試練の年になりそうです。






いつもありがとう  

2020年04月11日

【代かき続行】~3密を避けて~

2020.4.11
【代かき続行】~3密を避けて~


新型コロナウィルスの

感染拡大を抑え込むには、

不要不急の外出をしないこと、

密閉、密集、密接の、3密を避けること。



田んぼの仕事はどうなるのか??



まず、不要不急に関して、

露天の農業は季節に沿って進めない限り、

収穫できません。

必要ですし、時期を逃すわけにはいきません。



屋外の田んぼは解放空間です。

作業は距離をとらないとはかどりません。

よって、3密からは外れます。



とは言え、

誰が保菌者なのか、

本人も分からない状況の中では、

ひとり一人が、自ら判断して行動する。

これしかありません。



本日は、チームWeeDuckのみなさんが、

農作業の支援に集まってくれました。



それぞれが、それぞれの予防策を講じて。



Happyland projectの耕運機2台と、

地主さんの耕運機1台の、

計3台の耕運機をフル稼働させて、

東側の広い田んぼ二枚の代かきが、

ほぼ完了!!







みなさま、お疲れさまでした~♪












いつもありがとう  
タグ :代かき3密