すべての人を輝く宝に!自分軸を見出して【人生第三章】を意図して生きる › 投資・保険関連
2024年04月10日
【確定拠出年金】~一時金で受け取る手続き~
2024.4.10
【確定拠出年金】~一時金で受け取る手続き~
企業年金の中で、
会社が積み立てた確定給付年金DBと、
個人に委ねられる確定拠出年金DCがあり、
どちらも一時金で受け取って、
運用することにしています。
DBは、
退職前に簡単な手続きで完了し、
既に一時金を得ています。
DCは、
DBの源泉徴収票を待って、
やっと本日手続きを完了しました。
一時金が下りるまでに、
長くて2カ月!ほどもかかるようです。
さて、
DCの運用成績ですが、
このところの日本株伸びもあって、
このブログを書いている時点で、
掛け金480万円に対して、
2.6倍以上に増えていました。
長期投資の威力を感じますね!
一時金を得ても、
すべて長期分散国際投資の原資にしていきます。
いつもありがとう
【確定拠出年金】~一時金で受け取る手続き~
企業年金の中で、
会社が積み立てた確定給付年金DBと、
個人に委ねられる確定拠出年金DCがあり、
どちらも一時金で受け取って、
運用することにしています。
DBは、
退職前に簡単な手続きで完了し、
既に一時金を得ています。
DCは、
DBの源泉徴収票を待って、
やっと本日手続きを完了しました。
一時金が下りるまでに、
長くて2カ月!ほどもかかるようです。
さて、
DCの運用成績ですが、
このところの日本株伸びもあって、
このブログを書いている時点で、
掛け金480万円に対して、
2.6倍以上に増えていました。
長期投資の威力を感じますね!
一時金を得ても、
すべて長期分散国際投資の原資にしていきます。
いつもありがとう
2024年03月25日
【確定拠出年金】~一時金で受け取る~
2024.3.25
【確定拠出年金】~一時金で受け取る~
企業の
確定給付年金(DB)は
既に一時金受け取りで申請済み。
確定拠出年金(DC)も
一時金で受け取るために、
書類の作成をしていましたが、
源泉徴収票が足りないことに気付いて、
ひとまず、書類へ記載だけを済ませました。
年金受取より、
自分で資産形成した方が、
自由度高く増やせると考えています。
一時金受け取りの方が、
退職金扱いなので、
税金が少し低いのもありがたいです。
迷わず、
一時金受け取りですね。
いつもありがとう
【確定拠出年金】~一時金で受け取る~
企業の
確定給付年金(DB)は
既に一時金受け取りで申請済み。
確定拠出年金(DC)も
一時金で受け取るために、
書類の作成をしていましたが、
源泉徴収票が足りないことに気付いて、
ひとまず、書類へ記載だけを済ませました。
年金受取より、
自分で資産形成した方が、
自由度高く増やせると考えています。
一時金受け取りの方が、
退職金扱いなので、
税金が少し低いのもありがたいです。
迷わず、
一時金受け取りですね。
いつもありがとう
2024年02月07日
【定年退職書類提出】~どうする資産形成?~
2024.2.7
【定年退職書類提出】~どうする資産形成?~
今週の金曜必着とのことだったので、
本日、【定年退職書類】を仕上げて、
人事へ提出しました。
少しだけもたついたのは、
確定給付企業年金(DB)の扱い。
年金受給で受け取るか、
それとも、一時金で受け取るか。
自己責任で
生きていくことに決めているので、
一時金で受け取る選択にしました。
運用の仕方は、
「長期国際分散投資」
株式と債券、
国内と国外など、
値動きの異なる資産に「分散投資」を行い、
「長期保有」を続ければ、
大きな損失を出すことなく
安定した収益を得ることができます。
全世界の経済成長(投資リターン)は
どれほどなのでしょうか??
それを知るうえで、
例えば、MSCIの
オール・カントリー・ワールド・インデックス (ACWI)
という指標が有ります。
これは、
先進国と新興国を組み合わせた
全世界(AC:All Country)が対象の指数です。
これの過去30年間の平均リターンは、7.8%。
この数字を見て、
「9年で資産が2倍になるな」
こう思われた方は、堅実ですね。
現在60歳の私は、
5年後には、パッシブ収入だけで
十分な生活ができる資産が形成されています。
(とは言え、死ぬまで働き続けますよ!)
では、
どのようにすれば、
パッシブ収入だけで生活できるような
資産形成が出来るのか?
~Shape the Pieces~
誰でもない、ひとり一人の今から未来を
シェイプザピースプログラムで
形作ることが可能になります。
気になる方は、お声がけください。
いつもありがとう
【定年退職書類提出】~どうする資産形成?~
今週の金曜必着とのことだったので、
本日、【定年退職書類】を仕上げて、
人事へ提出しました。
少しだけもたついたのは、
確定給付企業年金(DB)の扱い。
年金受給で受け取るか、
それとも、一時金で受け取るか。
自己責任で
生きていくことに決めているので、
一時金で受け取る選択にしました。
運用の仕方は、
「長期国際分散投資」
株式と債券、
国内と国外など、
値動きの異なる資産に「分散投資」を行い、
「長期保有」を続ければ、
大きな損失を出すことなく
安定した収益を得ることができます。
全世界の経済成長(投資リターン)は
どれほどなのでしょうか??
それを知るうえで、
例えば、MSCIの
オール・カントリー・ワールド・インデックス (ACWI)
という指標が有ります。
これは、
先進国と新興国を組み合わせた
全世界(AC:All Country)が対象の指数です。
これの過去30年間の平均リターンは、7.8%。
この数字を見て、
「9年で資産が2倍になるな」
こう思われた方は、堅実ですね。
現在60歳の私は、
5年後には、パッシブ収入だけで
十分な生活ができる資産が形成されています。
(とは言え、死ぬまで働き続けますよ!)
では、
どのようにすれば、
パッシブ収入だけで生活できるような
資産形成が出来るのか?
~Shape the Pieces~
誰でもない、ひとり一人の今から未来を
シェイプザピースプログラムで
形作ることが可能になります。
気になる方は、お声がけください。
いつもありがとう
2023年06月12日
【世界はバランスで出来ている】 ~車売却のこと~
2023.6.12
【世界はバランスで出来ている】 ~車売却のこと~
買取業者とのやり取りの結果、
4社目で買い取り額が最高となり、
売買契約に至りました。
本日、タイムリーに
ローン会社から残債額の通知が届き、
確認すると。。。
売却額と、
ローン残債額が、
ほぼピッタリ同じ額ではありませんか!
これはまさに、
【世界はバランスで出来ている】
ということなのでしょうね。
来月からは、
ローンに充てていた資金は、
投資資金へと振り替えて、
しっかりと資産形成をしていきます。
いつもありがとう
【世界はバランスで出来ている】 ~車売却のこと~
買取業者とのやり取りの結果、
4社目で買い取り額が最高となり、
売買契約に至りました。
本日、タイムリーに
ローン会社から残債額の通知が届き、
確認すると。。。
売却額と、
ローン残債額が、
ほぼピッタリ同じ額ではありませんか!
これはまさに、
【世界はバランスで出来ている】
ということなのでしょうね。
来月からは、
ローンに充てていた資金は、
投資資金へと振り替えて、
しっかりと資産形成をしていきます。
いつもありがとう
2023年05月30日
【取り戻せないのは時間】 ~長期視点で運用する~
2023.5.30
【取り戻せないのは時間】 ~長期視点で運用する~
確定拠出年金の加入から19年が経過しました。
毎月コツコツと積み立ててきた結果、
運用益は拠出金を超えて
100%強の増加(2倍超)となりました。
複利と時間がなせる業を実感しています。
インデックス株式投信で運用しており、
加入からここまでの運用利回りは、6.53%
最近のバフェット効果も影響しています。
40歳の時に、
確定拠出型年金制度が始まったので、
運用は19年間ですが、
入社してこの制度を使われる若い方ほど、
恩恵を受けられます。
なぜなら若さは時間だからです。
例えば、運用利回り6%で
10年と20年を複利で比較すれば、
10年は1.06**10=1.79 79%増
20年は1.06**20=3.21 221%増!
若い時こそ長期視点で
複利の恩恵を受ける選択をすれば、
毎月の拠出額が低くても大きく育てられます。
複利が指数関数的に効いてくるので、
長期であるほど、
時間がお金を爆発的に育てます。
ところが、
ある程度年を取ってからでは、
複利の恩恵は
残された時間分しか得られません。
だから、
遅れたスタートで
同じだけの金額を残すには、
拠出額を多くするしか選択肢はありません。
つまり、
複利による時間の効果を
拠出額で補うことになるからです。
時間は取り戻すことが出来ません。
資産形成に関する有益な知識を
お伝えしています。
気軽にお声がけください。
いつもありがとう
【取り戻せないのは時間】 ~長期視点で運用する~
確定拠出年金の加入から19年が経過しました。
毎月コツコツと積み立ててきた結果、
運用益は拠出金を超えて
100%強の増加(2倍超)となりました。
複利と時間がなせる業を実感しています。
インデックス株式投信で運用しており、
加入からここまでの運用利回りは、6.53%
最近のバフェット効果も影響しています。
40歳の時に、
確定拠出型年金制度が始まったので、
運用は19年間ですが、
入社してこの制度を使われる若い方ほど、
恩恵を受けられます。
なぜなら若さは時間だからです。
例えば、運用利回り6%で
10年と20年を複利で比較すれば、
10年は1.06**10=1.79 79%増
20年は1.06**20=3.21 221%増!
若い時こそ長期視点で
複利の恩恵を受ける選択をすれば、
毎月の拠出額が低くても大きく育てられます。
複利が指数関数的に効いてくるので、
長期であるほど、
時間がお金を爆発的に育てます。
ところが、
ある程度年を取ってからでは、
複利の恩恵は
残された時間分しか得られません。
だから、
遅れたスタートで
同じだけの金額を残すには、
拠出額を多くするしか選択肢はありません。
つまり、
複利による時間の効果を
拠出額で補うことになるからです。
時間は取り戻すことが出来ません。
資産形成に関する有益な知識を
お伝えしています。
気軽にお声がけください。
いつもありがとう
2021年12月02日
【JDS10期 Day13】~モダンポートフォリオ理論~
2021.12.2
【JDS10期 Day13】~モダンポートフォリオ理論~
とうとう、
JDSのプラクティショナーコースは、
最終講になりました。
本日は、モダンポートフォリオ理論
様々な経済指標や、
景気が移ろう仕組みを学びました。
一番の学びは、
投資のリバランス。
11月から、長期分散国際投資を始めました。
・国内株式(TOPIX)投信 ←確定拠出年金
・先進国株式(MSCIコクサイ)投信
・国内債券投信
・先進国債券投信
・純金信託ETF
自分のリスク許容度に沿って決めた
これらの投資配分を、常に維持するために、
数か月ごとに見直していきます。
その際に変化していた、
経済指標を実地で復習していきたいと思っています。
いつもありがとう
【JDS10期 Day13】~モダンポートフォリオ理論~
とうとう、
JDSのプラクティショナーコースは、
最終講になりました。
本日は、モダンポートフォリオ理論
様々な経済指標や、
景気が移ろう仕組みを学びました。
一番の学びは、
投資のリバランス。
11月から、長期分散国際投資を始めました。
・国内株式(TOPIX)投信 ←確定拠出年金
・先進国株式(MSCIコクサイ)投信
・国内債券投信
・先進国債券投信
・純金信託ETF
自分のリスク許容度に沿って決めた
これらの投資配分を、常に維持するために、
数か月ごとに見直していきます。
その際に変化していた、
経済指標を実地で復習していきたいと思っています。
いつもありがとう
2021年11月20日
【30年後のビジョンを】~達成するために~
2021.11.20
【30年後のビジョンを】~達成するために~
ビジョンは、
人が受け取る価値を、
自分の価値観に照らして、
定性的に表現する。
自分の価値観に照らして、
定性的に表現することにより、
絶対に達成したいビジョンと思えてくる。
絶対に達成したい
定性的なビジョンを掲げた後に、
定量的な金銭的ビジョンなどを掲げる。
あくまで順番は、
定性表現 ⇒ 定量表現
いつもありがとう
【30年後のビジョンを】~達成するために~
ビジョンは、
人が受け取る価値を、
自分の価値観に照らして、
定性的に表現する。
自分の価値観に照らして、
定性的に表現することにより、
絶対に達成したいビジョンと思えてくる。
絶対に達成したい
定性的なビジョンを掲げた後に、
定量的な金銭的ビジョンなどを掲げる。
あくまで順番は、
定性表現 ⇒ 定量表現
いつもありがとう
2021年11月19日
【純金投資開始】~ETF1540金の果実~
2021.11.19
【純金投資開始】~ETF1540金の果実~
自分のビジョンを実現したい気持ちや、
未来を創る満足感を想うと、
長期国際分散投資の一部である
純金投資において、
短期的な価格の増減があろうとも、
何の躊躇も無く投資に踏み出せたことに、
更なる満足感を感じた。
今後予想されるインフレにおいて、
株価下落に対する備えとして、
今から金を持つ意味は大きい。
純金地金を買うよりも、
市場で売買可能なETFで運用した方が、
手数料などのコストにおいても
メリットが大きいと思う。
いつもありがとう
【純金投資開始】~ETF1540金の果実~
自分のビジョンを実現したい気持ちや、
未来を創る満足感を想うと、
長期国際分散投資の一部である
純金投資において、
短期的な価格の増減があろうとも、
何の躊躇も無く投資に踏み出せたことに、
更なる満足感を感じた。
今後予想されるインフレにおいて、
株価下落に対する備えとして、
今から金を持つ意味は大きい。
純金地金を買うよりも、
市場で売買可能なETFで運用した方が、
手数料などのコストにおいても
メリットが大きいと思う。
いつもありがとう
2021年11月04日
【JDS10期 Day11】~金融リテラシーとスキルセット中級編~
2021.11.4
【JDS10期 Day11】~金融リテラシーとスキルセット中級編~
投資をするうえで役立つ、
指標の意味や算出方法を
シャワーのように学びましたので、
大半は流れていきましたが、
身体は温まりました。
最重要ポイントは、
★どの資産クラスにどれだけ配分するかが
運用成果の93%を決める
だから、
目の前の情報から
頻繁に配分を変えたりすることは、
運用成果を著しく損なうことになります。
驚きポイントは、
★タイミングの貢献度は1.7%
これは、
長期分散投資の場合、
今日投資する価格と来週投資する価格に
それなりの違いがあったとしても、
買うタイミングの貢献度は1.7%と低いので、
あれこれ迷わず、
決めたタイミングで買えばいいということ。
↑これは気持ちの面でも楽になりますね。
いつもありがとう
【JDS10期 Day11】~金融リテラシーとスキルセット中級編~
投資をするうえで役立つ、
指標の意味や算出方法を
シャワーのように学びましたので、
大半は流れていきましたが、
身体は温まりました。
最重要ポイントは、
★どの資産クラスにどれだけ配分するかが
運用成果の93%を決める
だから、
目の前の情報から
頻繁に配分を変えたりすることは、
運用成果を著しく損なうことになります。
驚きポイントは、
★タイミングの貢献度は1.7%
これは、
長期分散投資の場合、
今日投資する価格と来週投資する価格に
それなりの違いがあったとしても、
買うタイミングの貢献度は1.7%と低いので、
あれこれ迷わず、
決めたタイミングで買えばいいということ。
↑これは気持ちの面でも楽になりますね。
いつもありがとう
2021年11月03日
【純金投資】~検討して一日終わる~
2021.11.3
【純金投資】~検討して一日終わる~
現物で価値がある物の代表格が「金」
変化の激しい世の中にあって、
価格の変動はあれ、
その価値を失わないのが「金」
投資の対象として、
「金」の効率的な買い方、
運用の仕方を一日かけて検討しましたが、
結論が出ませんでした。。。
候補は二つ。
①純金の現物に転換可能なETF
②現物の積み立て購入
①は、
収益に対して証券と同じ税率がかかるデメリット
信託報酬が比較的低くコストを抑えられるメリット
②は、
購入手数料や保管料が比較的高いのがデメリット
現物を買っているので転換の手間が無いメリット
もう少し時間をかけて、
10年後、20年後のトータルコストを試算して
判断していこうと思う。
いつもありがとう
【純金投資】~検討して一日終わる~
現物で価値がある物の代表格が「金」
変化の激しい世の中にあって、
価格の変動はあれ、
その価値を失わないのが「金」
投資の対象として、
「金」の効率的な買い方、
運用の仕方を一日かけて検討しましたが、
結論が出ませんでした。。。
候補は二つ。
①純金の現物に転換可能なETF
②現物の積み立て購入
①は、
収益に対して証券と同じ税率がかかるデメリット
信託報酬が比較的低くコストを抑えられるメリット
②は、
購入手数料や保管料が比較的高いのがデメリット
現物を買っているので転換の手間が無いメリット
もう少し時間をかけて、
10年後、20年後のトータルコストを試算して
判断していこうと思う。
いつもありがとう
2021年11月01日
【長期国際分散投資】~開始!~
2021.11.1
【長期国際分散投資】~開始!~
お金は管理するところにやってきます。
人任せではなく、自分で管理をするために、
生命保険やがん保険、個人年金などなど、
見て見ぬふりをしていたこれら全てを、
解約してきました。
やって来たお金は長期的視点に立った
国際分散投資によって育てることにして、
投資信託の選定と割合を決定しました。
自分のポートフォリオは、
国内株式インデックス:29.75%
国際株式インデックス:29.75%
日本債券インデックス:12.75%
国際債券インデックス:12.75%
金:15%
これによる予想リターンは6.9%
リスク11.4%
毎日コツコツと
ドルコスト平均法で買う設定をしました。
年利 6% を目指せば、
12年複利で2倍に育ちます。
30年複利なら約6倍!!
終身保険や個人年金の運用率より
かなり高いので、
寿命をむかえる前に
保険料を超える運用益を得られます。
保険や年金を解約した理由は、
ここにあります。
そして、
死ぬまで、
そして死んだ後でも、
お金は育って後世に役立ちます。
育てる楽しみが増えました。
【長期国際分散投資】~開始!その2~
お金は管理するところにやってきます。
人任せではなく、自分で管理をするために、
妻は雀の涙以下の金利しか無い定期預金を解約し、
本日投資を始めました。
手法は私と同じ長期国際分散投資です。
リスク許容度を考慮して、
投資信託の選定と割合を決定しました。
ポートフォリオは、
国内株式インデックス:8%
国際株式インデックス:8%
日本債券インデックス:42%
国際債券インデックス:42%
これによる予想リターンは4%
リスク5.64%
毎日コツコツと
ドルコスト平均法で買う設定をしました。
年利 4% を目指せば、
18年複利で2倍に育ちます。
35年複利なら約4倍!!
夫婦それぞれでお金を育てる楽しみが増えました。
いつもありがとう
【長期国際分散投資】~開始!~
お金は管理するところにやってきます。
人任せではなく、自分で管理をするために、
生命保険やがん保険、個人年金などなど、
見て見ぬふりをしていたこれら全てを、
解約してきました。
やって来たお金は長期的視点に立った
国際分散投資によって育てることにして、
投資信託の選定と割合を決定しました。
自分のポートフォリオは、
国内株式インデックス:29.75%
国際株式インデックス:29.75%
日本債券インデックス:12.75%
国際債券インデックス:12.75%
金:15%
これによる予想リターンは6.9%
リスク11.4%
毎日コツコツと
ドルコスト平均法で買う設定をしました。
年利 6% を目指せば、
12年複利で2倍に育ちます。
30年複利なら約6倍!!
終身保険や個人年金の運用率より
かなり高いので、
寿命をむかえる前に
保険料を超える運用益を得られます。
保険や年金を解約した理由は、
ここにあります。
そして、
死ぬまで、
そして死んだ後でも、
お金は育って後世に役立ちます。
育てる楽しみが増えました。
【長期国際分散投資】~開始!その2~
お金は管理するところにやってきます。
人任せではなく、自分で管理をするために、
妻は雀の涙以下の金利しか無い定期預金を解約し、
本日投資を始めました。
手法は私と同じ長期国際分散投資です。
リスク許容度を考慮して、
投資信託の選定と割合を決定しました。
ポートフォリオは、
国内株式インデックス:8%
国際株式インデックス:8%
日本債券インデックス:42%
国際債券インデックス:42%
これによる予想リターンは4%
リスク5.64%
毎日コツコツと
ドルコスト平均法で買う設定をしました。
年利 4% を目指せば、
18年複利で2倍に育ちます。
35年複利なら約4倍!!
夫婦それぞれでお金を育てる楽しみが増えました。
いつもありがとう
2021年10月14日
【終身保険を解約】~おばあちゃんに感謝~
2021.10.14
【終身保険を解約】~おばあちゃんに感謝~
人生のビジョンを実現化させるために、
投資の準備をしています。
その原資として、
これまで無管理で見てこなかった
お金の状態を確認したとき、
この先の機会損失が浮き彫りになりました。
先ずは、
給与天引きされていた、
各種の傷害保険や共済を見直し、
ほとんどを解約しました。
非常に古いがん保険も、
解約しました。
もうガンになりませんし、
なったとしても早期発見でやっつけます。
健康保険で十分です。
ねんきん共済も解約しました。
自分で運用した方が
自分のビジョンへ早く到達します。
そして、
22歳の学生の頃、
祖母が私にかけてくれた終身保険。
結婚後は引き継いで、
既に払い込みが終了しています。
10年前の大腸がん手術の際は、
この保険に助けられました。
(がん保険は役立たずでしたが・・・)
おばあちゃんの愛が詰まったこの保険。
死亡保障1,000万円は、
家族の支えになると思います。
しかし、
自分と家族が生きるための
原資にはなりません。
運用予定を確認すると、
100歳を超えても1,000万円に満たない現実。
ならば、
自分で運用して、
自分も家族も生活をする基盤にすれば、
生保会社の運用よりずいぶん早く、
生きているうちに1,000万円に育ちます。
おばあちゃんの想いに感謝し、
解約処理を完了しました。
いつもありがとう
【終身保険を解約】~おばあちゃんに感謝~
人生のビジョンを実現化させるために、
投資の準備をしています。
その原資として、
これまで無管理で見てこなかった
お金の状態を確認したとき、
この先の機会損失が浮き彫りになりました。
先ずは、
給与天引きされていた、
各種の傷害保険や共済を見直し、
ほとんどを解約しました。
非常に古いがん保険も、
解約しました。
もうガンになりませんし、
なったとしても早期発見でやっつけます。
健康保険で十分です。
ねんきん共済も解約しました。
自分で運用した方が
自分のビジョンへ早く到達します。
そして、
22歳の学生の頃、
祖母が私にかけてくれた終身保険。
結婚後は引き継いで、
既に払い込みが終了しています。
10年前の大腸がん手術の際は、
この保険に助けられました。
(がん保険は役立たずでしたが・・・)
おばあちゃんの愛が詰まったこの保険。
死亡保障1,000万円は、
家族の支えになると思います。
しかし、
自分と家族が生きるための
原資にはなりません。
運用予定を確認すると、
100歳を超えても1,000万円に満たない現実。
ならば、
自分で運用して、
自分も家族も生活をする基盤にすれば、
生保会社の運用よりずいぶん早く、
生きているうちに1,000万円に育ちます。
おばあちゃんの想いに感謝し、
解約処理を完了しました。
いつもありがとう
2021年10月06日
【投資に関するグループコンサル】~JDS 人生デザイン構築学校~
2021.10.6
【投資に関するグループコンサル】~JDS 人生デザイン構築学校~
人生デザイン構築学校、
通称 JDS の第10期生として学んでいます。
本日は、
投資に関するグループコンサルがあり、
7人の第10期受講生が、
学長から直々にコンサルを受けました。
七人七様の資産状況に対して、
どうやって更に資産を育てていくのか、
その原資をどのように捻出するのか??
多くの方が多くの保険に加入されて、
例えば、ほぼ機会の無い入院に備えて、
その数十倍いや数百倍の費用を負担していたり、
騙されていると思われるほど低い利率で運用されていたり。。。
健康保険が充実している日本では、
ほぼ保険は不要だし、
自分で長期分散国際投資した方が、
確実に高い利率で運用できます。
私も先手を打って、
保険を解約している真っ最中。
学び多いグループコンサルでした。
参加されたみなさま、
JDSの学長に感謝します。
いつもありがとう
【投資に関するグループコンサル】~JDS 人生デザイン構築学校~
人生デザイン構築学校、
通称 JDS の第10期生として学んでいます。
本日は、
投資に関するグループコンサルがあり、
7人の第10期受講生が、
学長から直々にコンサルを受けました。
七人七様の資産状況に対して、
どうやって更に資産を育てていくのか、
その原資をどのように捻出するのか??
多くの方が多くの保険に加入されて、
例えば、ほぼ機会の無い入院に備えて、
その数十倍いや数百倍の費用を負担していたり、
騙されていると思われるほど低い利率で運用されていたり。。。
健康保険が充実している日本では、
ほぼ保険は不要だし、
自分で長期分散国際投資した方が、
確実に高い利率で運用できます。
私も先手を打って、
保険を解約している真っ最中。
学び多いグループコンサルでした。
参加されたみなさま、
JDSの学長に感謝します。
いつもありがとう
2021年09月28日
【JDD定例会】~投資の話で盛り上がる~
2021.9.28
【JDD定例会】~投資の話で盛り上がる~
JDSの学びの中で、
所属チームJDDの定例会を開催。
JDDとは、
Jinsei Design Dancers
人生を踊るようにデザインする我々は、
未来を踊るための投資に関して、
情報交換をしました。
過去の投資と失敗。
そこからの学び。
現在の状況やこれからのポートフォリオ。
特に、
ポートフォリオの作成を
強力にサポートしてくれるこのツール↓

https://myindex.jp/
自分のリスク許容度に応じて、
長期国際分散投資のポートフォリオが
簡単に組むことが出来ます。
あーでもおない、
コーでもない。
これいいね!などなど、
他人のポートフォリオも覗くことが出来る
素晴しいツールです。
ちょっと「金」を入れた方がいいかなと、
リスク15%以内で
リーターンを最大化する
ポートフォリオを組んでみました。

自分がつくったポートフォリオが、
全体のどの位置にあるのかも
一目瞭然で本当に凄い。

こんな素敵なツールを無料で提供されている
開発者に感謝。
情報共有してともに学ぶJDDのメンバーに感謝。
いつもありがとう
【JDD定例会】~投資の話で盛り上がる~
JDSの学びの中で、
所属チームJDDの定例会を開催。
JDDとは、
Jinsei Design Dancers
人生を踊るようにデザインする我々は、
未来を踊るための投資に関して、
情報交換をしました。
過去の投資と失敗。
そこからの学び。
現在の状況やこれからのポートフォリオ。
特に、
ポートフォリオの作成を
強力にサポートしてくれるこのツール↓

https://myindex.jp/
自分のリスク許容度に応じて、
長期国際分散投資のポートフォリオが
簡単に組むことが出来ます。
あーでもおない、
コーでもない。
これいいね!などなど、
他人のポートフォリオも覗くことが出来る
素晴しいツールです。
ちょっと「金」を入れた方がいいかなと、
リスク15%以内で
リーターンを最大化する
ポートフォリオを組んでみました。

自分がつくったポートフォリオが、
全体のどの位置にあるのかも
一目瞭然で本当に凄い。

こんな素敵なツールを無料で提供されている
開発者に感謝。
情報共有してともに学ぶJDDのメンバーに感謝。
いつもありがとう
2017年11月24日
【超ネクタイ倶楽部】 第16回
2017.11.24
【超ネクタイ倶楽部】 第16回
「生涯にわたって保障します」
なかなか時間通りには始まらない、
緩~~い会です(笑)

始まる前の、あるメンバーとの会話の中で、
オーダースーツの話題が出ました。
残念ながら、私は既製服ばかりです。。。
そこで、認識したのは、
オーダースーツは「安い」ということです。
「安い」?
十数万円、
場合によっては数十万円、それ以上。。。
お値段からすれば、お高いフルオーダー。
何処が安いのか??
その方が贔屓にされている
地域のテーラーのお話をしてくださいました。
体形が変わっても、
ほつれても、時代遅れになっても、
テーラー自身が生きている限り、
仕事ができる限り、
修正してくれる。
ご自身の仕事に誇りを持ち、
生涯にわたって見守ってくれる。
生涯にわたって
その服を最良の状態に保ってくれるという
「安心」を提供してくれる。
そこには、
製品を通した人と人の繋がりやふれあいがあり、
製品に上乗せされた価値がある。
数万円の既製服を何枚買っても、
「安心感」を担保する保険は付いてこない。
値段は「高い」けれど、「安い」
「安い」の「安」は
「安心感」の「安」なのだ。

いつもありがとう
【超ネクタイ倶楽部】 第16回
「生涯にわたって保障します」
なかなか時間通りには始まらない、
緩~~い会です(笑)
始まる前の、あるメンバーとの会話の中で、
オーダースーツの話題が出ました。
残念ながら、私は既製服ばかりです。。。
そこで、認識したのは、
オーダースーツは「安い」ということです。
「安い」?
十数万円、
場合によっては数十万円、それ以上。。。
お値段からすれば、お高いフルオーダー。
何処が安いのか??
その方が贔屓にされている
地域のテーラーのお話をしてくださいました。
体形が変わっても、
ほつれても、時代遅れになっても、
テーラー自身が生きている限り、
仕事ができる限り、
修正してくれる。
ご自身の仕事に誇りを持ち、
生涯にわたって見守ってくれる。
生涯にわたって
その服を最良の状態に保ってくれるという
「安心」を提供してくれる。
そこには、
製品を通した人と人の繋がりやふれあいがあり、
製品に上乗せされた価値がある。
数万円の既製服を何枚買っても、
「安心感」を担保する保険は付いてこない。
値段は「高い」けれど、「安い」
「安い」の「安」は
「安心感」の「安」なのだ。

いつもありがとう
タグ :テーラー
2017年04月09日
【あのライフジャケット】 お勧めします!
2017.4.9
【あのライフジャケット】 お勧めします!
先日ここで紹介した【あのライフジャケット】
http://nmarugt3924.dosugoi.net/e958049.html
ライフジャケットはもしもの時に
安心を保障てくれる装備、
つまり【保険】のことです。
世の中にはいろいろな【保険】があります。
その中で、
私が今回 Cさん(娘:22歳)のためにオーダーした
【終身保険】の保険証券が届いたので、
シニアチーフコンサルタントの井形さんから、
改めて保険の内容を説明していただきました。

もし私が代理店だったら、
【このライフジャケット】を強くお勧めするでしょう。
何故なら、
予定利率が限りなく「ゼロ」に近い現在において、
3%以上で運用する生命保険は見当たりません。
それは、ドル建て(リスク有)だから、
可能になっています。
私がCさんと、
彼女の未来の家族へ用意した【終身保険】は、
US$10万の保険金です。
払い込み期間は15年
払い込み総額は、約US$3.2万(約350万円)
彼女が37歳の時に、
払い込みが完了します。
早く始めれば始めるほど、
保険料は安くて高い保障が得られます。
この払い込み総額と完了年数で、
US$10万の保険金は魅力です。
更に、
もし払込期間中に、
Cさんが三大疾病にかかったとき、
保険料は保険会社が負担する特約を付けました。
病気で払い込みが出来なくなっても、
これで保険が継続できます。
私は生命保険というものは、
【愛のカタチ】のひとつだと思っています。
私が祖母からもらった【愛】は、
私の子どもとその家族へ引き継いでいきます。
【愛】は与えるもの。
いつもありがとう
※本保険に関する詳細を知りたい方は、
コメントを頂くか、
以下のfacebookページから、
シニアチーフコンサルタントの井形さんへ
直接コンタクトをして下さい。
https://www.facebook.com/masahiro.igata
【あのライフジャケット】 お勧めします!
先日ここで紹介した【あのライフジャケット】
http://nmarugt3924.dosugoi.net/e958049.html
ライフジャケットはもしもの時に
安心を保障てくれる装備、
つまり【保険】のことです。
世の中にはいろいろな【保険】があります。
その中で、
私が今回 Cさん(娘:22歳)のためにオーダーした
【終身保険】の保険証券が届いたので、
シニアチーフコンサルタントの井形さんから、
改めて保険の内容を説明していただきました。
もし私が代理店だったら、
【このライフジャケット】を強くお勧めするでしょう。
何故なら、
予定利率が限りなく「ゼロ」に近い現在において、
3%以上で運用する生命保険は見当たりません。
それは、ドル建て(リスク有)だから、
可能になっています。
私がCさんと、
彼女の未来の家族へ用意した【終身保険】は、
US$10万の保険金です。
払い込み期間は15年
払い込み総額は、約US$3.2万(約350万円)
彼女が37歳の時に、
払い込みが完了します。
早く始めれば始めるほど、
保険料は安くて高い保障が得られます。
この払い込み総額と完了年数で、
US$10万の保険金は魅力です。
更に、
もし払込期間中に、
Cさんが三大疾病にかかったとき、
保険料は保険会社が負担する特約を付けました。
病気で払い込みが出来なくなっても、
これで保険が継続できます。
私は生命保険というものは、
【愛のカタチ】のひとつだと思っています。
私が祖母からもらった【愛】は、
私の子どもとその家族へ引き継いでいきます。
【愛】は与えるもの。
いつもありがとう
※本保険に関する詳細を知りたい方は、
コメントを頂くか、
以下のfacebookページから、
シニアチーフコンサルタントの井形さんへ
直接コンタクトをして下さい。
https://www.facebook.com/masahiro.igata
2017年04月06日
【伝えていくもの】 保険は愛!
2017.4.6
【伝えていくもの】 保険は愛!
大学生の頃に、
祖母の言われるがままに加入した
「終身保険」
暫くは、
祖母が保険料を支払ってくれた。
保険に関して、
その時は何も感じなかった。
結婚して所帯を持って、
保険料の負担を自分にした。
そして妻が受取人になった。
自分が亡くなったときに、
「何かの役に立つのかな」と
漠然と考えていた。
47歳の時に病気が発覚した。
(参考:http://nmarugt3924.dosugoi.net/e948042.html)
そして、この保険が
大きな役割を果たしてくれた。
「こんな愛のカタチがあるのか」
だから私は、
こども達のために愛をカタチにすることにした。
本日、
一つのカタチが保険証券として届いた。

この4月から保険料が値上がりした。
予定利率が極端に下がったからだ。
私はその対策として、
ドル建ての保険を選択してみた。
リスクを理解した上での選択だ。
予定利率が高いので、支払期間が断然少ない。
支払い負担が子どもに移っても、
期間が短い分、楽になる。
これも愛のカタチのひとつ。。。
いつもありがとう
【伝えていくもの】 保険は愛!
大学生の頃に、
祖母の言われるがままに加入した
「終身保険」
暫くは、
祖母が保険料を支払ってくれた。
保険に関して、
その時は何も感じなかった。
結婚して所帯を持って、
保険料の負担を自分にした。
そして妻が受取人になった。
自分が亡くなったときに、
「何かの役に立つのかな」と
漠然と考えていた。
47歳の時に病気が発覚した。
(参考:http://nmarugt3924.dosugoi.net/e948042.html)
そして、この保険が
大きな役割を果たしてくれた。
「こんな愛のカタチがあるのか」
だから私は、
こども達のために愛をカタチにすることにした。
本日、
一つのカタチが保険証券として届いた。
この4月から保険料が値上がりした。
予定利率が極端に下がったからだ。
私はその対策として、
ドル建ての保険を選択してみた。
リスクを理解した上での選択だ。
予定利率が高いので、支払期間が断然少ない。
支払い負担が子どもに移っても、
期間が短い分、楽になる。
これも愛のカタチのひとつ。。。
いつもありがとう
2017年02月20日
【あのライフジャケット】 ある50代男子の場合
2017.2.20
【あのライフジャケット】 ある50代男子の場合
蝶ネクタイのテーラーは言った。
「介護が必要になったときに借りてください。
お迎えが来たら返せますから。
返しても家族にはまだ残ります」

22歳の時に、
祖母の言われるがままに検診を受けて、
生命保険に加入した。
しばらくは
掛け金を支払ってくれるとのことで、
それに甘えた。
6年間も甘えさせていただき、
結婚した28歳から自ら掛け金を払い始めた。

特に保険の中身は気にしていなかった。
ところがこれが大きな役割を果たしてくれた。
47歳で直腸にがんが見つかったとき、
がん保険に加入していて本当に良かったと思った。
アフラックの「スーパーがん保険」だ。
ところが、
この「スーパーがん保険」からは、
「がんではない」と言われて保険金(一時金)は出なかった。
http://nmarugt3924.dosugoi.net/e272632.html
古いがん保険は、
「上皮内新生物」いわゆる上皮内がんを、
がんと認めていないことが多いことを知らなかった。
6時間の大手術をしても、
頼みの綱のがん保険が売りにしている
診断一時金は機能しなかったのだ。
(※18日間の入院給付金は支払われた)

しかし、
祖母の終身保険は心強かった。
手術に対して保険金が出たのだ。
この時、祖母の愛を感じた。
そして昨日、
蝶ネクタイのライフジャケットテーラーに
今の保険の状態を診断してもらった。

私の保険は、
50歳で掛け金を払い終えた、
1,000万円の終身保険だ。
加入時の利率が高かったから、
保険料も安かった。
無理なく掛けることが出来た。
終身保険は、
保険会社から貸し付けが出来る。
この終身は、
二百数十万円の貸し付けが可能だが、
これの意味をあまり考えていなかった。
蝶ネクタイのテーラーは言った。
「介護が必要になったときに借りてください。
お迎えが来たら死亡保険金で返せますから。
返しても家族にはまだ残ります」
これを聞いて、私はびっくりした。
「こんな愛のカタチがあったんだ!」
だから私は、
いただいた愛を順送りにしていく。
いつもありがとう
【あのライフジャケット】のことなら
※蝶ネクタイのライフジャケットテーラーへ※
https://www.facebook.com/masahiro.igata
【あのライフジャケット】 ある50代男子の場合
蝶ネクタイのテーラーは言った。
「介護が必要になったときに借りてください。
お迎えが来たら返せますから。
返しても家族にはまだ残ります」
22歳の時に、
祖母の言われるがままに検診を受けて、
生命保険に加入した。
しばらくは
掛け金を支払ってくれるとのことで、
それに甘えた。
6年間も甘えさせていただき、
結婚した28歳から自ら掛け金を払い始めた。

特に保険の中身は気にしていなかった。
ところがこれが大きな役割を果たしてくれた。
47歳で直腸にがんが見つかったとき、
がん保険に加入していて本当に良かったと思った。
アフラックの「スーパーがん保険」だ。
ところが、
この「スーパーがん保険」からは、
「がんではない」と言われて保険金(一時金)は出なかった。
http://nmarugt3924.dosugoi.net/e272632.html
古いがん保険は、
「上皮内新生物」いわゆる上皮内がんを、
がんと認めていないことが多いことを知らなかった。
6時間の大手術をしても、
頼みの綱のがん保険が売りにしている
診断一時金は機能しなかったのだ。
(※18日間の入院給付金は支払われた)
しかし、
祖母の終身保険は心強かった。
手術に対して保険金が出たのだ。
この時、祖母の愛を感じた。
そして昨日、
蝶ネクタイのライフジャケットテーラーに
今の保険の状態を診断してもらった。

私の保険は、
50歳で掛け金を払い終えた、
1,000万円の終身保険だ。
加入時の利率が高かったから、
保険料も安かった。
無理なく掛けることが出来た。
終身保険は、
保険会社から貸し付けが出来る。
この終身は、
二百数十万円の貸し付けが可能だが、
これの意味をあまり考えていなかった。
蝶ネクタイのテーラーは言った。
「介護が必要になったときに借りてください。
お迎えが来たら死亡保険金で返せますから。
返しても家族にはまだ残ります」
これを聞いて、私はびっくりした。
「こんな愛のカタチがあったんだ!」
だから私は、
いただいた愛を順送りにしていく。
いつもありがとう
【あのライフジャケット】のことなら
※蝶ネクタイのライフジャケットテーラーへ※
https://www.facebook.com/masahiro.igata
2017年02月19日
【ライフジャケット】 生命保険のオーダー検討
2017.2.19
【ライフジャケット】 生命保険のオーダー検討
先週末に、
蝶ネクタイで有名なアノ方から、
「ミッションレター」が送られてきました。
一瞬遅くもなく、また速くもなく、
こういうものはタイムリーにやってくるのです。
それをチャンスと捉えて、
コンタクト(行動)するかどうかで、
未来の形は大きく変わってくるのだと思います。
私の体形に
今の【ライフジャケット】は
フィットしているのだろうか?
子どもたちの
体形に合わせた【ライフジャケット】を
どのようにオーダーすべきだろうか?
今日も蝶ネクタイは輝いていました。

私の【ライフジャケット】は、
私が22歳の時に祖母が用意してくれたものです。
結婚した28歳で引き継いで、
すでに払い込みが終了している終身保険。
この生命保険が、
自分の高齢化による様々な問題に、
家族が困らない【ライフジャケット】になりうることを、
今日、改めて理解しました。
心の底から、
その時の祖母の行動に感謝しています。
だから今、
私の子どもたちのまだ見ぬ家族のために、
【ライフジャケット】を用意する決意をしました。
人は必ず「死」を迎えます。
そして、
その「死」はいつやってくるか分かりません。
だから今、
まさに今、
一瞬遅くもなく、また速くもなく、
それぞれの体にフィットした
【ライフジャケット】のオーダーが必要なのです。
いつもありがとう
【ライフジャケット】 生命保険のオーダー検討
先週末に、
蝶ネクタイで有名なアノ方から、
「ミッションレター」が送られてきました。
一瞬遅くもなく、また速くもなく、
こういうものはタイムリーにやってくるのです。
それをチャンスと捉えて、
コンタクト(行動)するかどうかで、
未来の形は大きく変わってくるのだと思います。
私の体形に
今の【ライフジャケット】は
フィットしているのだろうか?
子どもたちの
体形に合わせた【ライフジャケット】を
どのようにオーダーすべきだろうか?
今日も蝶ネクタイは輝いていました。

私の【ライフジャケット】は、
私が22歳の時に祖母が用意してくれたものです。
結婚した28歳で引き継いで、
すでに払い込みが終了している終身保険。
この生命保険が、
自分の高齢化による様々な問題に、
家族が困らない【ライフジャケット】になりうることを、
今日、改めて理解しました。
心の底から、
その時の祖母の行動に感謝しています。
だから今、
私の子どもたちのまだ見ぬ家族のために、
【ライフジャケット】を用意する決意をしました。
人は必ず「死」を迎えます。
そして、
その「死」はいつやってくるか分かりません。
だから今、
まさに今、
一瞬遅くもなく、また速くもなく、
それぞれの体にフィットした
【ライフジャケット】のオーダーが必要なのです。
いつもありがとう
2016年08月30日
【保険の落とし穴】 見直してみよう!
2016.8.30
【保険の落とし穴】 見直してみよう!
5年前の8月31日に、
「がん」の告知をされた。
辛うじてがん保険に入っていたので、
心の中では「よかったかも」と思っていた。
しかし、
保険は使えなかった・・・
詳しくは↓↓↓
http://nmarugt3924.dosugoi.net/e272632.html
5年の経過観察期間が過ぎたので、
見直しをかけようと思う。
いつもありがとう
【保険の落とし穴】 見直してみよう!
5年前の8月31日に、
「がん」の告知をされた。
辛うじてがん保険に入っていたので、
心の中では「よかったかも」と思っていた。
しかし、
保険は使えなかった・・・
詳しくは↓↓↓
http://nmarugt3924.dosugoi.net/e272632.html
5年の経過観察期間が過ぎたので、
見直しをかけようと思う。
いつもありがとう
タグ :がん保険