プロフィール
nmaruGT
nmaruGT

のき山放送局で紹介されました!





丸地典利です。 
47歳の夏に直腸にガンが見つかり切除手術を経験しました。
この経験を書き留めようと始めたのがこのブログです。 ガンが発見されたことは、自分にとってそれはそれは大きな衝撃でした。自分の中の何かが変わっていく大きな機会になったことは確かです。




 2016年8月29日
このブログを開設して5年が経過しました。 
直腸ガンの手術からも5年が経過し、病院からは成績優秀で卒業証書をいただきました。 何度かイレウスを発症していますが、後遺症は日常生活に殆ど影響しなくなりました。 体のために術後1年目から始めたランニングも、すっかり習慣化して、フルマラソンのタイムを追求するようになっています。
ブログの内容も日常の出来事や未来への活動が中心になってきました。





ガンや手術に関する記事をお探しの方は、2011年9月の周辺をご覧ください。


オーナーへメッセージ


QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 43人

2015年12月31日

【今年のトップ10】 ブログ記事ランキング

2015.12.31
【今年のトップ10】 ブログ記事ランキング


今年のブログ記事で

アクセスが多かったトップ10を

振り返ってみます。



第1位

2015.10.18
【なんだかな】 それは言ってほしく無かったよ
http://nmarugt3924.dosugoi.net/d2015-10-18.html

接客に関する重要な気付き、大切です。



第2位

2015.9.14
【異常なし】 5年目に突入~♪
http://nmarugt3924.dosugoi.net/d2015-09-14.html

手術から丸4年、健康体が証明されました。



第3位

2015/03/14
【現役引退?!】 寝耳に水とはこのことか。。。
http://nmarugt3924.dosugoi.net/d2015-03-14.html

Aさんが主戦場を海外へ?



第4位

2015/02/08
【相談したいことがある】 と母から電話が・・・
http://nmarugt3924.dosugoi.net/d2015-02-08.html

母が一番考えたくなかったこととは。。。



第5位

2015.8.27
【もう泣きそう・・・】 最高のプレゼン!
http://nmarugt3924.dosugoi.net/d2015-08-27.html

続けてきたフィロソフィー唱和の成果がっ!



第6位

2015.12.20
【出発前夜にキャンセル!】 パリ行きはどうなる?
http://nmarugt3924.dosugoi.net/d2015-12-20.html

パリへ飛ぶ前日に航空券をキャンセルしてどうするの!



第7位

2015/02/17
【ヤクが切れた・・・】 血も抜いた・・・
http://nmarugt3924.dosugoi.net/d2015-02-17.html

LDLコレステロール値の本当に危ない値は?不明だよな。。。



第8位

2015.9.7
【解約したり】 整理したり・・・
http://nmarugt3924.dosugoi.net/d2015-09-07.html

人間の死亡率は100%だから、事前の準備が必要さ。



第9位

2015.12.22
【出発前夜にキャンセル!】 パリに到着したのか?2
http://nmarugt3924.dosugoi.net/d2015-12-22.html

こんなに心配するとは思いもよらなかったよ…



第10位

2015.8.15
【ビジネス・カジュアル】 両用トート
http://nmarugt3924.dosugoi.net/d2015-08-15.html

最近ハマっているバッグブランドをご紹介。



本年は大変お世話になりました。

来年もどうぞよろしくお願い致します(・ω・)ノ






いつもありがとう


  


Posted by nmaruGT at 21:38Comments(0)PC・web・net・IT

2015年12月30日

【やっと年賀状投函】 いつもバタバタ・・・

2015.12.30
【やっと年賀状投函】 いつもバタバタ・・・


年賀状はいつだって

最後の最後にならないと終わらない。



そして本日の昼前に投函。



そしてその足で、ランニングへ♪



たぶん、

遠くの方へは元旦に届かないな。。。



毎年の年賀状に関するバタバタは

一生改善されない予感(笑)



さて、

今回の年賀状デザインは、

なかなかな面白い出来栄えになりました。



そうなると、

できるだけ多くの方に見ていただきたい!

このような気持ちにもなるものです。



新年になりましたら、

ここや、facebookなどで公開する予定です♪



チラリ











いつもありがとう  
タグ :年賀状


2015年12月29日

【メチャ遅れサンタ】 私の好みをよくご存知で!

2015.12.29
【メチャ遅れサンタ】 私の好みをよくご存知で!


やはり事故か渋滞にあったのだろう。



年賀状の宛名書きに取り掛かった午前中に、

玄関のベルが鳴った。



随分と遅くなったな。



荷物を受け取り、

廊下を歩きながら包装を解いていくと、

なかなか良さそうな風合いが覗いた。



「そうなんだよ。コレ!」



シングルでピークドラペル。



そして柔らかな風合いの

グレージャガードブレザー。








一番気になるのは、

サンタがサイズをしっかり把握していたか?

ってこと。。。



さっそく羽織ってみると、

実にピッタリ!



ここ、

バナナリパブリックのブランドは、

正真正銘の極めて細身。



そして、ちょっと大人のテイスト。



もしランニングをして絞ってなかったら、

前のボタンは普通に閉まらない!



それくらいに細身なのだ。



サンタさん、

よくもまあピッタリサイズが分かったこと!

(ランニングはやめられないなぁ・・・)



細部もしっかりしていて、

実に満足度が高い。



本切羽の袖も遊び心がある。








一つ二つ外せば、抜けた感じを演出できる。



生地の質感も想像以上だ。








カラーパンツと合わせて、

着崩しちゃうもんねぇ~♪








私の好みをよくご存知で!



それもそのはず、

我が家にサンタは、ひとりしかいない・・・

(自腹です)









いつもありがとう  


2015年12月28日

【ランニング再開】 重量物の運搬注意!

2015.12.28
【ランニング再開】 重量物の運搬注意!


やっと違和感程度になってきたな。。。



Cさんをパリへ送り出すにあたって、

期待と不安がいっぱいに詰まった

スーツケースは重かった。



いや、

(超)重すぎた。



制限重量の23キロははるかに超えて

30キロにせまろうとしていた。



12月19日の土曜日、

そんなスーツケースを、

下宿先の二階から

狭い階段を使って降ろすとき、

どうやら腰に負担をかけたようだ。



12月20日の日曜日は、

Cさんとともに成田へ向かった。

(その前に21キロのランニングをこなしている)



車への積み下ろしの際に、

違和感らしきものがあったが

その時は気にならなかった。



12月21日の月曜日は休足日。



12月22日の火曜日に走った朝ランが、

とどめを刺したのか、

会社でどんどん悪化していった。



腰を暫くかがめていないと、

正常な二足歩行に到達できない状態になった。



こういう時は、安静に限る。



腰の痛みは、

骨なのか?

周囲の筋や筋肉なのか?

なんだかよく分からないけれど、

ズキリッ と刺されるように痛む恐怖感。



水曜日のピークから、

ゆっくりと痛みから違和感へ治まっていった。



そして今日、

ゆっくりと走り出すことが出来た。



少しの痛みでも、

こんなに不自由なのか!

そんなことを再度確認した一週間だった。



健康な体を維持することは大切なこと。



「できる」 と思う心は、

往々にして若かった自分を見てしまいがち。



もう少し、

気を付けないといけないな。。。








リハビリランは、

近くの公園坂道でゆっくりと・・・



あ、

若かった自分を見てしまった選択だったか。。。

https://www.runtastic.com/ja/users/Noritoshi-Maruchi-2/sport-sessions/1103571557








いつもありがとう  


2015年12月27日

【遅れたサンタ】 素敵な品が届く!

2015.12.27
【遅れたサンタ】 素敵な品が届く!


何か事故でもあったのか?



夜、

サンタからのプレゼントが、

2日ほど遅れてAさん宛に届いた。



Aさんの誕生日は一月初旬だから、

「いっしょにしちゃおうか…」

などと考えていて遅くなったのか?



Aさんが3年ほど使っていたバッグが、

頭陀袋のようにヨレヨレになってたのを、

サンタは見かねたらしい。



サンタが最近愛用しているのが

TRION のバッグ。



かなり気に入ったのだろう、

大、中、小と3点も揃えたらしい。



コレが総合的にすこぶる優れている!

だとか…



そのTRIONのコレクションの中で、

定番のカタチではありますが、

期間限定デザインというものがありまして、

それが素敵過ぎたので、

サンタセレクションになったのでしょう。







差し色とステッチのアクセントがいい。







ポケットは定番品より充実している。







今なら無料ノベルティも一点選べて、

アクセントカラーのテッシュケースを!



全て野球用グローブで使われる

しなやかでしっかりとした皮革100%。



「コレ…自分が欲しいわ…」



そんな独り言を、

サンタが言ってたとか言わなかったとか。







いつもありがとう
  続きを読む
タグ :サンタTRION


2015年12月26日

【きりが無いと分かっていても】 してしまう。。。

2015.12.26
【きりが無いと分かっていても】 してしまう。。。


なんだかダメですね。



最初のうちは、

みんなこんな感じになってしまうのでしょうか?



Aさんも私も昼過ぎから、

ソワソワ・ヒヤヒヤ・モンモン・・・



それは・・・

Aさんが送ったメッセージに

反応ゼロ状態が延々に続いていたからです。



今日はシテ島へ行くと昨日言ってたCさん。

Aさんの問いかけが既読にならないまま、

既にこちらの夜11時。。。



現地は午後3時だから、まだ暗くはなりません。

しかし、緯度が高いので日没はすぐにやってきます。



私は本日忘年会でしたが、

やはりチラチラとスマホをチェックしっぱなし。



何でしょうかね。

最初の頃はみんなこんな感じなのでしょうかね。



Aさん堪らず(私も堪らず)電話をすると、



<トゥ--- トゥ--- トゥ--- トゥ--- トゥ---

 トゥ--- トゥ--- トゥ--- カチャ
 
 タダイマデンワニデルコトガデキマセン>



オイオイ・・・

心配で老け込んじゃうよなぁ~



これは、夫婦の共通認識でした。



しばらくすると、

Aさんのスマホに呼び出しが!



どうやら一日中観光をしていたようでした。

無事でよかったぁ~。。。



「朝、出かける前に
 
 簡単でいいから連絡してほしい・・・」











ステンドグラスを見たとき

涙が出るほど感動し、

ずっとそこに居たいと思ったそうだ。





















いつもありがとう
  
タグ :シテ島


2015年12月25日

【今年の業務は終了】 みんな頑張ってくれた!

2015.12.25
【今年の業務は終了】 みんな頑張ってくれた!


今年を振り返ると、

メンバーへの感謝しかありません。



ここには、

詳細を書くことはできませんが、

二つのプロジェクトは困難の連続でした。



粘り強く、

諦めかけながらも食らいつき、

なんとか目標を達成してきました。



本当に私は、

彼、彼女らに助けられたと思います。



そしてまた、

新たなプロジェクトが、

更に高い山を目指して走り始めました。



一歩一歩。

仕事はマラソンの記録更新に似ています。



更に上を目指して!










いつもありがとう
  

2015年12月24日

【肝心の書類が無い】 問題は収まらない・・・

2015.12.24
【肝心の書類が無い】 問題は収まらない・・・


昨日、

無事に携帯電話を買えたみたいだ。








最初に入ったお店は、

店員が店内でラジコンヘリを操縦していて

断られたらしい。



言葉の壁ってやつだそうだ。



次のお店は英語が使えて、

店員もよくしてくれたとのこと。



これで、銀行口座が開ける!

と思ったのだが・・・



「経済証明書」を日本の下宿に忘れたと・・・



家族の絆が深まる問題が

次々に起こるなぁ。。。



Aさんが会社の後に下宿へ向かい

ひとまず写真を撮影して送付。



私は書類を受け取って pdf にして

LINE で送付。



明日、

EMS の特急便で送付!

というバタバタぶり。。。



はぁ。







いつもありがとう
  

2015年12月23日

【痛タタタァァ・・・】 昨日の朝ランが原因?

2015.12.23
【痛タタタァァ・・・】 昨日の朝ランが原因?


昨日、

寝不足気味で走った朝ランが

いけなかったのか???



腰の違和感が痛みに変わって、

アウストラロピテクスというか北京原人?



退化した二足歩行になってしまい、

本日のランニングメニューはスキップして

父親を見舞うことにした。



脳梗塞で左半身が麻痺した父は、

調子が優れなかった。



大好きな食事も

眠気に勝てずに殆ど食べられず、

もどしてしまった。。。



微熱があるようで、

おかしな菌に侵されていなければいいのだが。



先生と看護師にお任せするしかない。





病院からの帰宅途中にある酒屋さんに立ち寄り

腰の薬を調達した。



熱燗で味わいたいお薬、

冷で味わいたいお薬、

肉食用のお薬、

単に酔う薬(笑)







効くかな。。。









いつもありがとう
  
タグ :脳梗塞


2015年12月22日

【出発前夜にキャンセル!】 パリに到着したのか?2

2015.12.22
【出発前夜にキャンセル!】 パリに到着したのか?2


つづき。。。



フライト情報によれば、

飛行機はとっくにパリに到着して2時間が経過、

日本時間の0時を回ろうとしているが、

連絡が来ない・・・



長い夜になりそうだ。





「入国で手間取ってるのかな?」

「手荷物が出てこないのかな?」

「空港のwifiが使えないのかな?」

「もしや・・・」



心配したらきりがない。



CさんにはiPhoneを持たせているが、

搭乗したときデータ通信を【OFF】にさせた。








【海外パケ死】対策のためだ。



日本のパケット定額プランは

海外では使えない。



下手にデータ通信を【ON】にしたままだと、

何十万、何百万の請求が発生する可能性がある。



ただし、

緊急のために海外通話は可能にしてある。



ジリジリと時間が過ぎる中で、

我慢できずに電話を鳴らしてみた。



1回目 0:14

<トゥ--- トゥ--- カチャ
 
  タダイマデンワニデルコトガデキマセン>



「あれ?」



2回目 0:15

<トゥ--- トゥ--- トゥ--- トゥ--- トゥ---

 トゥ--- トゥ--- トゥ--- カチャ
 
 タダイマデンワニデルコトガデキマセン>



「ええっ??」



まさか、

携帯を落として誰かの手に渡った?

単に移動中なのか?



かれこれ到着から3時間が経とうとしていた。



明日のこともあるので、

ベッドに横になったが

鼓動が気になって仕方ない。



心配しててもどうしようもない。

もう一回電話してから寝よう。



3回目 0:43

<トゥ--- トゥ--- トゥ--- カチャ
 
 タダイマデンワニデルコトガデキマセン>



コールの微妙な長さの差が気になる。



「んん・・・

 アルコールの力を借りるか」



日本酒も焼酎もウィスキーも切らしていて、

ビールはさすがに飲む気がしなかった。



鼓動のリズムが薄らぐように

眠気がさしてきたとき、

携帯が鳴った!



1:08

「あ、お父さん

 いま寮に着いて鍵もらったから。

 これから夕食買いに行ってくる」



なんだ、

タクシーをつかまえて

もう寮に着いていたのか。



長く感じた。



そして、

なぜだか眠れなくなった。。。



眠ったのかどうなのかわからないうちに、

南東の空が輝きだしていた。








さ、行くか。

メニューの朝ランをこなしてから出勤した。



出勤の途中で携帯が鳴った。



「電話してくれた?

 まだwifi設定してないけど

 あしたやるから。

 じゃーね。

 おやすみー」

 






会社のパソコンに

パリの時計を設定した。



メンバーの仕事をチェックしていたとき、

携帯のアラートが点滅した。



wifiに繋がった連絡だった。













バンクアカウントをとるためには、

現地の電話番号が必要らしい。



ひとりで携帯を買いに行くとのこと。



無事に契約出来たのか?

またもや連絡が途絶えた・・・












いつもありがとう
  
タグ :海外パケ死


2015年12月21日

【出発前夜にキャンセル!】 パリに到着したのか?

2015.12.21
【出発前夜にキャンセル!】 パリに到着したのか?


つづき。。。




私は急いで地下の駅へ駆け下りてセーフ!



「あとはアブダビのトランジット

 そしてシャルルドゴールからの移動だ・・・」



京成スカイライナーの席で

スマホに流れる家族のトークルームを

目で追っていた。



まだまだ彼女の前には

ハードルが待ち構えている。。。



「のったからきるねー(^ω^)」PM8:51



搭乗した知らせを受けたころ

私は日暮里に到着していた。



最寄りの駅には午後11時17分に到着。


Aさんの車が見えた。

運転席ではホッとした笑顔が待っていた。




成田を定刻より約10分早い

午後9時9分に飛び立ったEY871便は

定刻より1時間ほど早くトランジット先の

アブダビに現地時間の午前4時13分

日本時間の午前9時13分に到着した。

(フライト情報より)



「ついたよ!アブダビ!」AM10:32

「いまラウンジに座ってる(^ω^)」AM10:33








機内で隣のお姉さんに

いろいろアブダビ空港内のことを

教わったらくスムーズに事が運んだらしい。



「チェックインしました!」PM12:55



アブダビ(AUH)発 

パリ シャルルドゴール(CDG)行き

EY37便は予定の10分遅れ

現地のAM9:20に出発して

6分早いパリ現地時間PM1:54

日本時間PM9:54に到着。

(フライト情報より)




飛行機はとっくにパリに到着して2時間が経過、

日本時間の0時を回ろうとしているが、

連絡が来ない・・・



長い夜になりそうだ。








いつもありがとう
  


2015年12月20日

【出発前夜にキャンセル!】 パリ行きはどうなる?

2015.12.20
【出発前夜にキャンセル!】 パリ行きはどうなる?


「明日の eチケット

 そろそろ印刷したら?」



本日の出発を前に、

昨晩から帰省していたCさんに促した。



PM9時過ぎから

Cさんはやっと重い腰を上げて印刷の準備にとりかかった。



私は印刷のお手伝いをしながら

これから印刷する eチケットを

パソコンの画面で確認していて蒼ざめた。。。



搭乗するCさんの名前に typo がっ!

名前のスペルが間違っていたのだ。



例えば

「Maruchi」としたいところが、

「Msruchi」というように

「a」であるべきところが

キーボードでは隣の「s」になって

予約されているではなか!



搭乗券とパスポートの名前が違うのは

致命的なミスで、

通常はチェックインも搭乗もできない。



だから、

細心の注意を払って

入力しなければならないところなので、

私自身もこれまで特に注意していたことだ。



今回のチケットは、

Cさん自身が

最安値の代理店をネットで探して予約した。



全て彼女に任せていたことが、

出発前夜に大惨事を招いてしまった。。。



どうする?



出発前夜に判明しただけ良かったのか?

とお互いを励ましながら、

何で今頃なんだ!

と彼女に多少の怒りを覚えながらも・・・

予約サイトのFAQを隈なく確認したが、

そこに載っていた回答は以下だった。



****************************
搭乗者の名前を変更することはできますか。


名前の変更は、航空会社の規定によりますが
めったに認められません。

名前(名・姓)はパスポートや
身分証明書のアルファベット表記と
完全に一致しなければならないため、
入力には細心の注意を払ってください。

名前が誤って入力された場合でも、
システムでそれに従って処理され
e-チケットを自動的を発行します。





確認のEメールが届きましたが、
内容に間違いがあります。
どうすればいいですかk。(←サイトのtypo)


確認Eメールに間違いがあった場合は
できるだけ早く当社にご連絡ください。
修正が必ずしも可能とはいえません。

また、
修正には追加料金がかかる場合があります。





変更料金はかかりますか。


変更の対応はチケットおよび
各航空会社の規定によって異なりますが、
運賃の多く、特に格安の場合は
変更が不可となっています。

可能な場合でも、
航空会社からのペナルティならびに
新旧チケットの差額と税金が
追加料金として課されます。

お選びになったサービスパッケージによっては、
弊社からも変更手数料を申し受ける場合があります。
****************************



更にこの代理店は、

ギリシャに本拠があって、

日本語の申し込みサイトはあっても、

変更の問い合わせは日本語を受け付けておらず、

英語のみだった。



それらを分かっていて利用したとのことだが、

重大なミスの前に後悔している様子。。。



「明日行けるのか?」



このままのスペルミスで

一か罰がチェックインカウンターに突入し、

散ってしまっては元も子もない。



そんなリスクを抱えたまま、

成田へ行くアホは地球上どこにも居ないはず。



夜10時になろうとしているときに、

メールのやり取りで迅速に対応できるとも限らない。



一番の安全策は、

正しい名前で予約を取り直すこと。



新しい予約が確認できたそのあとで、

間違った予約をチェックインまでに

キャンセルすればいいと判断した。



二人で画面に顔を近づけて、

今度は typo がないことを確認しながら、

細心の注意を払って新規予約へ進んでいった。

(なぜか動揺して同じ代理店にしてしまった!)



格安航空券は人気があるので、

祈るような気持ちで空席を確認すると、



「あった!」



慎重に予約ボタンをクリックすると、

すぐに確認メールが届いた。



更にここから 

e-チケットが発行されるまでに

多少の時間がかかる。



10分ほどで、

e-チケットのメールが届いた。



記載内容に目を通し、

全ての項目に typo がないことを確認。

ホッとする間もなく

古い予約のキャンセル処理を開始した。



まずはCさんに、

古い予約番号とともに、

キャンセルの依頼メールを送ってもらった。



メールは確実な方法ではなく時間も要するので、

カスタマーサービスへの電話も併せて行った。



ところが、

なかなかオペレーターに繋がらない・・・



二人で分かれて電話をしながら、

やっと私の電話がヒットした!



予約番号など必要な内容と

キャンセルの旨を伝えると、

処理の完了メールを後ほど送ると告げられた。



電話を切り、

不安な気持ちでメールを待っているのに、

いっこうに送信されてこない。。。



こちらは、

キャンセルした予約が、

古い予約番号のものであることを

メールで確認したいだけなのにそれが届かない。



ジリジリと時間が過ぎていく。



明日のことがあるので、

Cさんには風呂に入って休んでもらうことにした。



そこからしばらくすると、

風呂場の方から電話でやり取りする声が漏れてきた。



代理店から、

登録されている彼女のスマホへ、

今回のキャンセルが本当なのかの確認が入ったのだ。



どうやら、

父親が勝手にキャンセルしたと思われたらしい。



50%のキャンセル料は、

授業料としては格安航空券なので

大きな痛手とはならず抑えることができた。



彼女も神妙に今回の件を詫びてきた。



これで安心して寝られる。



ベッドに横になって、

ふっと不安が過った。



まさか、

新しい予約までキャンセルされてないよね?



眠れなくなってしまった・・・



疲れた彼女を起こすわけにもいかず、

朝まで待つことにした。



朝を迎えて、

彼女に新しい予約のリコンファームをさせた。



「お前んとこに e-チケット届いてんだろ?

 だったら予約されてんじゃん。

 もう一回送るから見てみろよ!」



オペレーターはこんな調子だったそうだ。



メールで再送されたe-チケットの内容は、

新しく予約したものと一致した。



これで旅立てる!



私は安心した。

そして朝ラン21キロのメニューをこなした。



とにかく、

全て彼女自身で渡航も住居も手配して、

パリ同時テロの影響を受けながらも、

何とか実現しつつある留学を

つまずかせるわけにはいかない。



確実にチェックインして、

出国を見届けるために、

私も成田へ同行した。



チェクインカウンターで、

「予約がありません」

などと言われたら、

すぐに対処しなければいけないからだ。



念には念を入れた。



3時間前に成田に到着した。

出発はPM9:20

チェックインカウンターはまだ開いていなかった。



「腹減ったな。

 ラーメンでも食うか」



チェックインが開始するであろう残り1時間を使って、

腹ごしらえをすることにした。



ラーメンを食べても時間に余裕があったので、

ラウンジでゆったり食後の休憩をした。



「2時間前だからそろそろ行こう」



南ウイングの最終端へ近づくと

長蛇の列ができていた。



焦った。



もし、

チェクインで撥ねられて、

再予約しなければならない事態になったとき、

残り時間があるのか?



さらに、

本日中に私が帰宅する最終列車の時間も

迫っていた。



チェックインが先か列車が先か?



ここに泊まる覚悟をした。



カウンターは全力で乗客を裁いていた。



最終列車の20分前にカウンターへ到着。

彼女がパスポートを差し出すと、

笑顔が返ってきた!



時間がない。








出国を促して、

ゲートを通過する姿を確認した。












私は急いで地下の駅へ駆け下りてセーフ!



「あとはアブダビのトランジット

 そしてシャルルドゴールからの移動だ・・・」



まだまだ彼女の前には

ハードルが待ち構えている。。。









いつもありがとう



<参考まに>

予約サイト: http://www.tripsta.jp/

航空会社: http://www.etihad.com/ja-jp/
  


2015年12月19日

【夢しか実現しない】 Cさんが話したこと

2015.12.19
【夢しか実現しない】 Cさんが話したこと


あした旅立つCさんが

名古屋の下宿先から帰る車の中で

こんな話をしてくれた。



「あのとき

 友達に言ってたことが

 現実になるんだね。

 ことばに出して言うことって大事だね」



中学生の頃に、

二十歳になったら

ファッションの関係で

海外へ留学していると

友達に夢を宣言していたとのこと。



もちろん、

言うだけでは何も実現しないし、

思い続けるだけでも実現しない。



言って、

思い続けて、

そのために行動し続けなければ、

何も実現しない。



「今までやってきたことが、

 ここへ繋がっていたんだね」









いつもありがとう  


2015年12月18日

【保険に関して】 そろそろ考えてみようか

2015.12.18
【保険に関して】 そろそろ考えてみようか


今まで勧誘があっても

突っぱねていた子どもたちの生命保険。



自分の担当から電話がかかってきたとき、

話を聞こうと思って予約してしまった。



そして、

昨日おはなしを伺った。



私が学生だった頃、

かけてもらった生命保険が、

どれだけ役に立ったことか…



それを思うと、

旅立つCさんには必要ではないか?



前向きに考えてみようか…








いつもありがとう  
タグ :生命保険


2015年12月17日

【千本ノック!】 捕れるようになるのか?

2015.12.17
【千本ノック!】 捕れるようになるのか?


やはりね、

捕れるようになった人を信じて

その通りに真似をすることが大事!



なんでもそうだよ。

その通りに真似すること。

下手に自分の思いをそこに入れないこと。



だって、

高い山を早く登るには

その山を登った人に訊け!

って言うじゃない。



地味に地道にコツコツと、

慌てず急いで大量にこなせば、

きっと今より捕れるようになるはず!









いつもありがとう  
タグ :千本ノック


Posted by nmaruGT at 23:59Comments(0)書籍・新聞記事など

2015年12月16日

【朝のランニングが】 1日を台無しにする?

2015.12.16
【朝のランニングが】 1日を台無しにする?


なんだか

「ドキッ」とする記事を見つけましたので、

紹介します。

備忘録…

Posted by 丸地 典利 on 2015年12月16日




朝ラン派の私としては、

放っておけない記事!!



読み進んでみると、

単にやり過ぎは禁物だということらしい。



それは、

交感神経と副交感神経のバランスが

崩れてしまうからのようです。



そもそも、

交感神経と副交感神経の働きが

よくわからないのでピンときませんが。。。



運動の強度が高くなればなるほど、

交感神経がアップし、

その半面、

副交感神経がダウンしていくとのこと。



相互のバランスが崩れて差が広がると

パフォーマンスの低下が起きるそうです。



朝から懸命に走って呼吸が速くなると、

交感神経は急上昇して

副交感神経とのバランスが崩れ、

パフォーマンスは落ちてしまい、

へたをすれば、

一日が台無しになってしまうらしい。。。





今朝のメニューはペース走10キロでした。

平均 4分30~35秒/キロのペースで。

https://www.runtastic.com/ja/users/Noritoshi-Maruchi-2/sport-sessions/1092196749



このペースは自分にはキツ目なので、

当然呼吸は速くなりました。

記事に書かれていたことをしたのです。



ただ、

多少の余裕を持っていたので、

一日が台無しとまではいってません。



昼食後の2時間は

強烈に眠かった程度(笑)でした。



朝からのやり過ぎは

禁物ってことなんでしょうね。












いつもありがとう  


2015年12月15日

【定期健診】 問題なし!

2015.12.15
【定期健診】 問題なし!


昨日は三か月に一度の健診の日。

手術から4年と2か月が経過しました。



月曜の病院は混みますね。

8時半に受付をしてから、

全てが終わったのが11時半。。。



結果は良好で問題なし。

採血の結果もOK。



今回から担当のイケメン医師が交代して

寝癖がひどい医師へ(笑)



非常に丁寧に

これまでの経過を振り返っていただき、

なんだかホッとしました。



あと10か月で5年が経過します。

ますます絶好調で生きたいなぁ~♪








いつもありがとう  
タグ :定期健診


2015年12月14日

【ラン友現る!】 楽しい語らい

2015.12.14
【ラン友現る!】 楽しい語らい


なんだか最近

後姿が細くなったなぁ。。。



このように思っていた方と、

夕方にパンをかじりながら

話す機会に恵まれた。



「最近、トレランって言うの?

 山を走るのが楽しくて・・・」



どうやら

山を走る楽しさに目覚めたらしい。



共通の山の話も飛び出したり、

マラソンのペースの話ができたり、、、



走っていないと

なかなかできない話題の数々・・・



走ることで得られることは、

シェイプアップに代表されるフィジカル面だけではなくて、

メンタル面で前向きになれることなどなど。



非常に楽しいい語らいのひと時でした。



その方、

来週はじめてのハーフマラソンに出場するらしい。



がんばっていただきたい。








いつもありがとう  
タグ :ラン友


2015年12月13日

【ビルドアップ30キロ】 キツイわ~(´Д` )

2015.12.13
【ビルドアップ30キロ】 キツイわ~(´Д` )


本日のランニングメニューは

ビルドアップ30キロ!



昨日は

坂道インターバルを10本やったから、

疲労も残っていて今日のは堪えた。。。(´Д` )



ビルドアップだから、

徐々に速度を上げていくのだけれど

これがかなりキツイ。



最初を、ゆぅ~っくり入れば、

それなりになるのだけれど、

ましてや30キロだから、

かなり時間も要するし、

時間がかかるからついつい速めになって、

最後は余裕がなくなる。。。

https://www.runtastic.com/ja/users/Noritoshi-Maruchi-2/sport-sessions/1088616148



本来は休憩なしで走るのだけれど、

監督には内緒でこっそり休憩を数回入れてしまったし、

後半はお腹が減ってしまったので、

途中のコンビニで

おにぎりとドリンクを補給してしまったし。



さらに今日は気温も高くて、

滝汗状態でそれもマイナス要因だったな。



おかげで、

走り終わったらヘトヘト・・・

体重が2キロも減ってたよ!



はぁぁ~。。。

毎週末が憂鬱だなぁ~(´Д` )












いつもありがとう  


2015年12月12日

【一流選手を育てる親の共通項】 杉山芙紗子さん

2015.12.12
【一流選手を育てる親の共通項】 杉山芙紗子さん


杉山芙紗子さんは、

プロテニスプレーヤーとして

世界を舞台に闘い続けた杉谷愛選手の

母にしてコーチです。





大変興味深い記事でしたので、

心動かされた部分を紹介したいと思います。

(致知 2016 1月号 より)



*************************
コーチとして

基本的な勉強はもちろんしましたが、

常に心掛けていたのは

子育てをしていた時と全く同じで、


「その子のよいところを見つけて、

 それを伸ばすためには

 どうすればよいかと常に考える」


ことでした。
*************************


子育てと一流選手の育成、

これは会社内での育成も同じことですね。





*************************
大切なことは、

無二の愛情を持って子供を応援する、

子供の良いところを引き出そうと

努力することですが、

そのためには親もまた

子供に置いていかれないように

勉強する必要があります。
*************************


愛情を注ぎ続けること、

学び続けることが重要なのですね。





*************************
選手たちが悔しがったり

涙を流したりするのは、

試合で相手に負けたからではなく、

自分に課した目標と結果とのギャップを

真摯に受け止められているからなのです。

つまり


「あいつに負けたくない」


と言っているうちはまだまだで、

本当の「負けず嫌い」の人間というのは、

相手との比較がないので

どこまでも伸びる可能性がある

というわけです。
*************************


誰かとの比較ではなく、

自分自身の目標と結果とのギャップに

次への計画と行動を起こしていけば、

更なる高みへ登っていけるのでしょうね。





*************************
リーダーシップも、

一過性のものではなく、

リーダーで居続けなければならないと

思うのです。

そしてそのためには、

常に学び続けて

自分を磨き続けることが最も大切で、

そこにリーダーシップの神髄があると

私は思うのです。

一流選手を育てた多くの親たちもまた

一様に自ら学び続けることで、

リーダーシップをとってこられたのです。
*************************


自分が煎餅をかじってテレビを見ながら

「勉強しなさい」

「本を読みなさい」

といくら言っても

子供は言うことを聞かない。

周りのメンバーは聞く耳持たない。。。





まだまだ良いことが

たくさん書かれていました。



チクチク刺さる部分が多々ありましたが、

なるほどなと感心することばかり。



子供は成人しましたが、

まだまだ遅くはないですよね。



まだまだこれからです。










いつもありがとう



  


Posted by nmaruGT at 23:59Comments(0)書籍・新聞記事など