プロフィール
nmaruGT
nmaruGT

のき山放送局で紹介されました!





丸地典利です。 
47歳の夏に直腸にガンが見つかり切除手術を経験しました。
この経験を書き留めようと始めたのがこのブログです。 ガンが発見されたことは、自分にとってそれはそれは大きな衝撃でした。自分の中の何かが変わっていく大きな機会になったことは確かです。




 2016年8月29日
このブログを開設して5年が経過しました。 
直腸ガンの手術からも5年が経過し、病院からは成績優秀で卒業証書をいただきました。 何度かイレウスを発症していますが、後遺症は日常生活に殆ど影響しなくなりました。 体のために術後1年目から始めたランニングも、すっかり習慣化して、フルマラソンのタイムを追求するようになっています。
ブログの内容も日常の出来事や未来への活動が中心になってきました。





ガンや手術に関する記事をお探しの方は、2011年9月の周辺をご覧ください。


オーナーへメッセージ


QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 43人

2022年07月31日

【危険な暑さ】~作業の後は川へ飛び込もう!~

2022.7.31
【危険な暑さ】~作業の後は川へ飛び込もう!~

昨日に引き続き【酷暑】【酷暑】【酷暑】
作業する方々の健康が心配になります。



この写真で、
【酷暑】が伝わりますよね

WeeDuck のみなさま、
zero酒プロジェクトのみなさま、
【危険な暑さ】の中、ありがとうございました。
木陰で休まないと死にますね。。。




さて!
~作業の後は川へ飛び込もう!~



会員さんの記事から借用した写真です。
清涼感満点の素敵な場所ですね!





いつもありがとう  

2022年07月30日

【危険な暑さ】~出穂が拡大~

2022.7.30
【危険な暑さ】~出穂が拡大~

今日の暑さは異常でした。
ファンベスト(空調服)を着用していたから、
何とか作業が出来たようなもの。

さて、
出穂の範囲が拡大してきました。
お盆までには稲穂が出そろうと思われます。




そして、
まだまだ稗がたくさん残っているので、
本日も草取り、草刈りをしていただきました。

マルガリータの皆さんは、
通路や周囲の草刈りと、
稗田と化している「米米CLUB」の田んぼを
救出してくださいました。




kokoro farm の皆さんは、
田んぼ周囲の草取りと石垣の草刈りを、

zero酒のみなさん(お一人でした)は、
zero酒田の稗取りをしてくださいました。




作業をしてくださったみなさま、
ありがとうございました。

危険な暑さが続きます。

無理せず、
水分、塩分をしっかり摂って、
こまめに休憩を入れましょう。






いつもありがとう  

2022年07月29日

【インサイト研究所】~設立と始動~

2022.7.29
【インサイト研究所】~設立と始動~

4年前からの構想が、
やっと形として始動できました。

組織の課題感がやっと追いついてきた。
そんな感覚です。

しっかりとカタチにしていきたい!




いつもありがとう  

2022年07月28日

【酷暑で作業ができるのは】~ファンベストがあるから~

2022.7.28
【酷暑で作業ができるのは】~ファンベストがあるから~

今シーズン購入して、
良かったなと思えるモノがコレ↓



電動ファン付きのベスト(赤)です。
私はワークマンで購入しました。

「いいよー」
という話は聞いていたのですが、
(ホントかな??)
という感じで信じていませんでした。

ただ、
毎回夏になると、
涼しい早朝か夕暮れ間際しか作業が出来ず、
夏場は時間の有効活用が出来ませんでした。

別件でワークマンの店舗に足を運んだ時に
(お試しで買ってみようか)
という軽い気持ちで買い物かごに入れました。

軽い気持ちとはいえ、
ベストとファン、バッテリーを
それぞれ買うと、
総額一万数千円になるので、
かなり躊躇しました。
が、
清水の舞台を飛び降りてみました。

飛び降りてわかったのですが、
本当に良いということ。

ちなみに、
炎天下の作業であっても、
涼しく続けられるのです。



この写真の作業は、
真夏の快晴でかつ昼過ぎの一番暑い時間帯ですが、
作業が出来てしまうのです!

大容量のバッテリーにしたので、
丸一日ファンが回り
その結果、時間を有効に活用できます。

ファンベストさまさまですし、
ワークマンありがとうです。
(ワークマンの回し者ではない)

Amazonでもいろいろ選べますので、
選んでみてはいかがでしょうか?↓



これが一着あると世界が変わりますよー

農作業でも、
ウォーキングやレジャー、キャンプでも
活躍してくれることでしょう。

心からお勧めです。





いつもありがとう  

2022年07月27日

【インサイト研究所】~認知と始動~

2022.7.27
【インサイト研究所】~認知と始動~

言い続けるものです。

【インサイト研究所】の目的が、
やっと欲しているところで
具現化できそうです。

あとは行動あるのみ。

これまでの投資が、
やっと回収できるところまで来ました。




いつもありがとう  

2022年07月26日

【NEWTYPE】~まさにそれ!~

2022.7.26
【NEWTYPE】~まさにそれ!~

大先輩が、
本の要約をしてくださいました。





例えば、

オールドタイプ 課題に向き合わずにイノベーションという手段に拘る
ニュータイプ 手段に拘らず課題の発見と解決に拘る

オールドタイプ 未来を予測する
ニュータイプ 未来を構想する

オールドタイプ 目標値を与え、KPIで管理する
ニュータイプ 意味を与え、動機付ける

いかがでしょうか?

ここまで読まれてピンときた方は、
ニュータイプの要素満点です!
きっと時代を先取りしていけることでしょう。

詳しくは↓






いつもありがとう  

Posted by nmaruGT at 23:18Comments(0)書籍・新聞記事など

2022年07月25日

【働き過ぎは】~幸せな廃人の素~

2022.7.25
【働き過ぎは】~幸せな廃人の素~

真夏の週末(土日)に、
働きすぎると月曜日はどうなるのか?

完全に廃人と化して、
身体が思うように動かない。

※仕事はしっかりしてますよ!

身体は動かなくても、
いろいろやった達成感は半端ないので、
幸せな廃人。

草刈り目標達成!
田おこし目標達成!




いつもありがとう  

2022年07月24日

【雑草との格闘と】~来年の仕込みと~

2022.7.24
【雑草との格闘と】~来年の仕込みと~

昨日に引き続き
真夏の景色になりました。

梅雨明けは実は昨日だったのでは??


早朝の6時半過ぎから、
凡努塾のみなさまが雑草としっかり格闘!


静岡の三島と愛知からありがとう!

そして、
なんと出穂が確認されました!!

来週と再来週で、
穂に満たされていきますね。


zero酒プロジェクトからはおひとり様。
予備田の稗と格闘しました!

慣れてくると
稗がどんどん目に飛び込んできて、
終わりが見えない・・・


私は昨日に引き続いて、
来年に向けた休耕田の雑草処理。
耕運機で鋤き込む作業を続けて、
七枚約一反の雑草を処理できました。




暑かった~
みなさまお疲れさまでした。




いつもありがとう  

2022年07月23日

【真夏に突入】~農作業午前と午後~

2022.7.23
【真夏に突入】~農作業午前と午後~

真夏の景色になりました。

日差しも暑さも半端ないのですが、
カラッとした風に助けられました。

午前は、
kokoro farm のみなさま、


WeeDuckのみなさま、


zero酒プロジェクトのみなさま、


お疲れさまでした。


午後・夕方からは、
お結びのみなさま、



お疲れさまでした。


私はというと、

午前は猿の侵入を防ぐために
隠れ蓑となる田んぼ周辺の草を
草刈り機で刈り払って、
侵入経路を遮断しました。

午後は
来年耕作予定の休耕田に生えた草を、
耕運機で鋤き込みました。
計画面積の約半分を終了して、


残りは明日へ。。。


みなさま、
暑い中お疲れさまでした。






いつもありがとう  

2022年07月22日

【変化に取り残された】~組織マネジメント~

2022.7.22
【変化に取り残された】~組織マネジメント~


不機嫌さという卑怯な武器を使って、
組織へ恐怖心を植え付けて
人を動かしたところで、
生産性はゼロ。

新しい価値も生まれない。

時代の変化に取り残された
組織マネジメントは
淘汰されていく。

早く気づけ!





いつもありがとう  

2022年07月21日

【インサイト研究所】~顧客価値を探して~

2022.7.21
【インサイト研究所】~顧客価値を探して~


「デザイン思考」を組織へ浸透させるために
ライフワークのように続けてきたことが、
やっと開花しそうな状況になってきました。

組織内の多くの人が、
「デザイン思考」という言葉を知っていたり、
書籍で学んだりしているのだけれど、
ほとんどの人が、
行動に繋げられなかったり、
行動せずに放置したり、
やってもないのにアンチだったり。。。

とはいえ、
顧客価値に刺さるアイデアの事業化は
喫緊の課題である。

アイデアが顧客に刺さるか否かは
アイデアの素となる
インサイトに行きついているか!

この
インサイトに行きつく為の方法論が
「デザイン思考」だから、
そのプロセスに沿って、
やるしかない。

やるしかないから、
【インサイト研究所】を立ち上げて、
顧客価値を探していくのです。





いつもありがとう  

2022年07月20日

【従業員は顧客】~そのために変化する~

2022.7.20
【従業員は顧客】~そのために変化する~


社内の情報ハブとなるホームページを、
もっと活用してもらうにはどうするか?

定常業務の中で、
無駄と感じながら進めていることは何か?

社内システムを構成しているメンバーと、
率直な意見交換を行いました。

見えてきたのは、
顧客の為より自分たちの都合を優先したシステム。

顧客は無駄骨を折っている現状がありました。

従業員は顧客だから、
顧客が必要なところに早く手を入れる!

この共通認識が得られたところが、
何よりの収穫でした。

【従業員は顧客】~そのために変化する~




いつもありがとう  

2022年07月19日

【社長の教養月次ライブ】~「費用」~

2022.7.19
【社長の教養月次ライブ】~「費用」~

毎月開催される【社長の教養月次ライブ】
本当にありがたい。

本日、第6回目の内容は「費用」

固定費、変動費、損益分岐点、
基礎的内容を復習しました。

「費用」は利益に対して
大きなインパクトがあることを
再確認できました。

そしてこれらの基礎や事業の内容を、
つくり上げている従業員に知ってもらうかが、
鍵になる。

教育や見える化などにより、
ひとり一人が自分事化することで、
事業性がより良くなることを学びました。

そして、

費用である資産は目減りしていくが、
価値が上がり続ける資産は「人」である!

そう、
「人」は費用であり資産であり、
唯一価値が上がり続けるもの。

人財育成に投資することの重要性が、
このことからよくわかりますね。





いつもありがとう  

2022年07月18日

【構想の日】~9月のイベントに向けて~

2022.7.18
【構想の日】~9月のイベントに向けて~

三連休の最終日は、
農作業・・・と考えていましたが、
9月に計画しているイベントの
中身を構想する日に充てました。
(昨日の作業で疲労困憊もあり・・・)

イベントの開催場所は、
MA EBISU TOKYO Cultural Salon
https://ebisuma.com/




ハッピーランドプロジェクトの
活動を紹介して知ってもらうことを
目的にしようと考えているのですが、
さて、どんな内容にしようか。
来てくださる方々は、
何を求められているのだろうか。。。

お伝えしたい軸は、
【感謝】
これにしようと今日決めました。

私がなぜ活動しているのか。
そして継続させていけるのか。
どんな未来を描いているのか。

その源となる想い。
そして現状と未来の姿をつなぐ戦略。

これらをお伝えするとともに、
実際のプロダクトである、
お米(玄米と白米)
お酒(直汲み生原酒)
これらも携えて臨む予定です。

そして、
お伝えする内容を、
現場の事実から支えてくれるのが、
ある方の卒業論文の存在です。




事実に基づいて考察された優れた内容で、
この論文のデータも引用しながら、
お伝えしようと考えています。

9月初旬の予定です。
開催日時が決まりましたら、
お知らせいたします。




いつもありがとう  

2022年07月17日

【午前はお寺さんの草刈り】~午後は田んぼの草取り~

2022.7.17
【午前はお寺さんの草刈り】~午後は田んぼの草取り~


本日はお盆前に行われる、
お寺さんの草刈りの日。

昔は、
徒歩で参道を上がってきましたが、
今は車道が出来たおかげで、
昔の道はジャングル状態。



檀家のみなさまのおかげで、
綺麗になります。

みなさま、
ありがとうございます。


たっぷりと汗をかいて、
昼食後の休憩をはさんで、
田んぼの草取りでした。

無農薬を選択したのは私ですが、
さすがに堪えます。
特に稗の多さは警報レベル。

ひとり作業は、
効率が上がりませんね。

7月末までには、
目につく稗は抜き去りたいところ。。。


稲の生育状況は、
田んぼの場所によって
分蘖(ぶんげつ)状況は変わりますが、
20-30本の茎に分かれていました。




茎の本数だけ穂が出てきます。
20-30本は標準的と言われています。

茎の根元の中に穂が形成されて、
8月上旬ごろには出穂してきます。
神秘的ですよね!


本日より、
遅ればせながら、
水を切って中干を開始しました。

約一週間、
田んぼの表面が乾燥する状況をつくって、
稲の根をしっかりと張らして、
倒伏しにくく養分をしっかりと吸収して
美味しいお米を作る稲に仕上げます。

中干には、
余計な分蘖を止める目的もあります。
分蘖が多すぎても、
実が入らない穂が出来てしまうらしいです。





いつもありがとう  

2022年07月16日

【日本各地で大雨災害】~一日休養とする~

2022.7.16
【日本各地で大雨災害】~一日休養とする~


日本の各地で、
大雨災害が発生している。

愛知県全域も不安定で、
雨時々大雨。

こんな日は、
農作業は危険なので、
一日休養日として過ごした。

明日は回復しそうなので、
午前は地域のお寺さんの草刈りと、
夕方は農作業を行う予定。




いつもありがとう  

2022年07月15日

【価値観を満たすように生きる】~その効用は?~

2022.7.15
【価値観を満たすように生きる】~その効用は?~

「人生デザインアカデミー協会」認定
人生デザインコーチ®の丸地典利です。

あなたはご自身の価値観を
言葉で表現できますか?

あなたはご自身の価値観を
満たすように生きていますか?




もしあなたが、
・自分の人生に納得がいかない!
・結果を出しているのに、満たされない!
・辛い、苦しい、しんどい!
・このままで終わりたくない!
・もっと違った生き方があるはず
・自分は、もっと輝けるはず
・もっと、自分を生かせるはず、人の役に立てるはず
・仕事の内容にも、収入にも満足がいっていない!

このように感じてしまうのは、
ご自身の価値観に生きているのではなく、
他人の価値観に生きているからです。

本来のあなたが大事にしていることや
価値があると感じていることから外れた、
他人の価値観を生きるとどうなるのでしょうか?

あなたは、
「他人の人生」を生きていることになります。

では、
「他人の人生」を生きるとどうなるのか?

人が「こっちがいいよ」という方向に向かって
頑張ってしまうので、
本来のあなたの力が発揮されず、
仕事上のキャリア形成においても、
人生を豊かにする資産形成においても、
あなたが心から求める姿に
到達することができません。

到達できないばかりか、
A:怒りと攻撃 Anger and Aggression
B:非難と裏切り Blame and Betrayal
C:批判 Criticism
D:絶望と落ち込み Despair and Depression

所謂ネガティブのABCDに
苛まれてしまいます。

心当たり、ありませんか?

だから今、
自分が大切に思うことを大切にして生きる。
自分の価値観に忠実に生きる。
このことが重要なのです。

自分の人生へ舵を切る第一歩が、
【価値観を満たすように生きる】こと。

【価値観を満たすように生きる】ことで、
自分にとっての豊かで幸せな人生を
築くことが可能になります。

自分にとって豊かで幸せな人生とは?
何がどうあれば幸せなのか?
何がどうなれば成功と言えるのか?

人は誰でも、
最高の【価値観】が満たされると
充実感、満足感、幸福感を感じます。

最高の【価値観】を満たすためなら
寝食を忘れて取り組むことができます。

自分が幸せと思え、
成功と思える人生を築きたい。

このように思うのなら、

自分の最高の【価値観】を明確に知り、
それを満たすように自分の人生を
自分でデザインしていきましょう。



本日も一名のクライアントさんが、
「価値観ミッケワーク®」で
自分の【価値観】を言語化されました。

【価値観】の言語化が、
誰のものでもない、
ご自身の人生を構築する第一歩になるのです。


【価値観】の言語化は
望む人生を輝かせます。

【価値観ミッケワーク®】に興味がある方は、
遠慮なくお問合せ下さい。

50人目の方までは、特別価格にて承っています。


【お客様の声】はこちら↓↓↓
35人分(30-60代の男女)
https://drive.google.com/file/d/1HOmHg5z4TzEdnilYN5lTCsQKC-iDDEcg/view?usp=sharing





いつもありがとう


追伸

ミッションミッケ人生デザイン研究所
https://missionmikke.com/

人生デザイン構築学校®
https://missionmikke.com/jds/
第13期が始まりました↑


<お客様の声>No.14

これまでの
セッション全体の顧客満足度指数:NPS®は【74】
受けられた全員に満足されています。
※NPS®:https://www.nttcoms.com/service/nps/summary/

N0.14 一般職 女性 40代

◇価値観のしっくり度:9
 価値観はかなりしっくりきました。
欠落感からくる天才性は
(当方の都合で時間がなかったので)
もうちょっと深堀できたかなとは思いました。

◇セッションの満足度:9
 これまで30歳研修とか

40歳研修とか受講してきましたが、
それよりも短時間で
自分の価値観(大切にしていること)を
見出すことがあるので、
価値があるなと感じました。
このワークを無料で受けられるのは
すごいと思います。
(※注意:当社社員のため無料)
ただどこまで自分をオープンにできるか
というところもあるので、
向き・不向きはあるのかもと思いました。

◇どんな人に勧める?
 将来に対して悩みを抱えている人。
丸地さんと接点がもともとあまりない人や
利害関係のない人のほうがいいのかも、
と思いました。

◇受ける前と後の変化は?
 セッションを受けていく中で、
自然にだんだんといろいろなことが思い出されて、
クリアになっていく感覚がありました。
終了後は満たされた感覚があり、
満足感と爽快感を感じました。
自分では単なる癖のように思っていたことが、
実は価値観につながっていて、
意味があったんだなということに驚きました。

◇その他コメント
 最初伺ったときは
2時間(~2時間半)は長いなと思いましたが、
あっという間でした。
”なんじゃこれ”という回答もあったかとは思いますが、
丸地さんが否定することなく、
聞いてくださったので、話しやすかったです。
設問の中で答えやすい設問と
そうでない設問があり、
設問に対する答えやすさ/答えにくさも
自分を知るのに役立つかもと思いました。

◇まるちの感想
 初めてお会いした方です。
セッションが進むにつれて表情が和らぎ
次の質問への期待があふれてきました。
ご自身で価値観を言語化されて
納得されたようでした。


【お客様の声】はこちら↓↓↓
35人分(30-60代の男女)
https://drive.google.com/file/d/1HOmHg5z4TzEdnilYN5lTCsQKC-iDDEcg/view?usp=sharing



以上
  

2022年07月14日

【企業ができることは何か】~育成のあり方~

2022.7.14
【企業ができることは何か】~育成のあり方~


https://www.meti.go.jp/press/2022/05/20220531001/20220531001.html

↑この報告書を読んで、
ひとり一人が自分の頭で
「考える」力を養うことの重要性が
再認識できる。

企業に属する方々から、
学び始めた小学生までを
ターゲットに置いたとき、
「考える」ワークショップが、
求められているのではないか?

であれば、
今実施している地方創生事業に、
「考える」ことをプラスして、
日本を「考える」人財を育成する
ワークショップをつくればいいのでは?

このような考えに至りました。

来季に向けて、
企画していこうと考えています。





いつもありがとう  

2022年07月13日

【スナックJDD】~感情のセンタリングワーク~

2022.7.13
【スナックJDD】~感情のセンタリングワーク~


火曜の夜19時半から開店する
【スナックJDD】

このお店はzoomの中に存在して、
JDS(人生デザイン構築学校)の関係者専用。

昨晩は、
~感情のセンタリングワーク~

このワークは、
いつかやろうと思っていました。

過去、仕事の上で、
ある人物(部下)の嫌いな行動に悩まされ、
仕事のやりにくさを感じていました。

その行動は、
「悪口」

「悪口」を吐いて仕事上の同僚と
盛り上がっていたのです。

かなり悩まされまして、
嫌いな人物の代表格となりました。

今でも何かの折に思い出し、
嫌な思いをしていました。

本日はコーチ役の方に導かれ、
自分自身が行った同じ特性「悪口」を見つめました。

導かれるままに人の嫌な特性が
自分にもあることに気付いたのです。

「自分も悪口言ってるわ・・・」

「それをすることのメリットは?」

この問いをいただいて出てきた答えは、
悪口で盛り上がることで一体感を出していたこと。

このメリットが明らかになったとき、
サーっと霧が晴れるような感覚になりました。

なるほど、
その人物も仲間との一体感が欲しかったんだ!

こう思えた時、
その人物への嫌な気持ちはどこかえ消えて、
むしろ哀れみさえ感じました。

嫌な気持ちが消えました。
本当に素晴らしいワークでした。


こんな素晴らしい時間を、
お酒を飲みながら過ごして学び合える。

【スナックJDD】最高です!





いつもありがとう  

2022年07月12日

【65W 充電器】~お勧めの一本!~

2022.7.12
【65W 充電器】~お勧めの一本!~


最近PC用に購入した充電器。
PC付属の充電器は大きくてケーブルも邪魔。

バックに入れるとかさばるので、
コンパクトでハイパワー、
出来るだけお値打ち品を探して、
行き当たったのがコレ↓


※Amazonにリンクします

何が良いか。

・100W対応のtype-cケーブル付き(1m)
 これだけでもお値打ち

・小さな縦長でかさばらない

・コンセントは折り畳み式

・type-cソケット2カ所の出力が高い

・type-c 2個 type-A 1個 計3個

・総出力65Wで十分
 一個でPCもスマホも同時に充電が可能

・これで3000前後は破格!!

ちょうど今プライムデー

お買い回りには
是非ともカートに入れたい品ですね。
(Amazonの回し者ではありません)










いつもありがとう