すべての人を輝く宝に!自分軸を見出して【人生第三章】を意図して生きる › 2019年03月
2019年03月31日
【火遊び】~ススキと稲藁を焼く~
2019.3.31
【火遊び】~ススキと稲藁を焼く~
昨日に引き続き、
火遊びの一日。
焼こう焼こうと思いつつ、
なかなか焼く時間がとれずに、
放置されていた稲藁を、
本日全て焼ききりましたー!


(水分で燻って煙モクモク)
稲藁は、
昨日の雨や、
これまでの雨によって、
かなり湿り気を帯びていましたが、
ススキの強力な火力を利用することで、
スッキリ片付きました。
田植えに向けて、
大仕事がひとつクリアして、
気分晴ればれ!
いつもありがとう
【火遊び】~ススキと稲藁を焼く~
昨日に引き続き、
火遊びの一日。
焼こう焼こうと思いつつ、
なかなか焼く時間がとれずに、
放置されていた稲藁を、
本日全て焼ききりましたー!


(水分で燻って煙モクモク)
稲藁は、
昨日の雨や、
これまでの雨によって、
かなり湿り気を帯びていましたが、
ススキの強力な火力を利用することで、
スッキリ片付きました。
田植えに向けて、
大仕事がひとつクリアして、
気分晴ればれ!
いつもありがとう
2019年03月30日
【雨の中】~ススキを焼く~
2019.3.30
【雨の中】~ススキを焼く~
耕作放棄田のススキを刈って、
キャンプ場を整備しています。
刈った大量のススキを、
田んぼに鋤き込む予定でしたが、
あまりに量が多くて運びきれないと悟り、
焼いて灰にしてから
田んぼへいれることに。。。
本日の天気予報は午後から雨天。
絶好の火遊び日和!
しっかり乾燥したススキは、
あっという間に燃え広がるので、
雨の中の方が安全です。
予想通り、
乾いたススキの火力は猛烈でした

半日、
火遊びしましたが、
1/3ほど焼くのが精いっぱいでした。
明日も続行予定です。
いつもありがとう
【雨の中】~ススキを焼く~
耕作放棄田のススキを刈って、
キャンプ場を整備しています。
刈った大量のススキを、
田んぼに鋤き込む予定でしたが、
あまりに量が多くて運びきれないと悟り、
焼いて灰にしてから
田んぼへいれることに。。。
本日の天気予報は午後から雨天。
絶好の火遊び日和!
しっかり乾燥したススキは、
あっという間に燃え広がるので、
雨の中の方が安全です。
予想通り、
乾いたススキの火力は猛烈でした

半日、
火遊びしましたが、
1/3ほど焼くのが精いっぱいでした。
明日も続行予定です。
いつもありがとう
2019年03月29日
【異動前】~最終日~
2019.3.29
【異動前】~最終日~
職場の引っ越しも完了して、
新年度からの仕事に期待を寄せながらも、
今現在の問題・課題が残存してしまう。。
さて、
新年度から、
自らをバージョンアップし、
日々アップデートしていく施策が始まる。
ひとつは、イノベーションマネジメントスキル
もうひとつは、星空案内人スキル
一見、全く異なるスキルのように見えるが、
しっかり繋がっている。
不安と期待で、ドキドキ・・・
いつもありがとう
【異動前】~最終日~
職場の引っ越しも完了して、
新年度からの仕事に期待を寄せながらも、
今現在の問題・課題が残存してしまう。。
さて、
新年度から、
自らをバージョンアップし、
日々アップデートしていく施策が始まる。
ひとつは、イノベーションマネジメントスキル
もうひとつは、星空案内人スキル
一見、全く異なるスキルのように見えるが、
しっかり繋がっている。
不安と期待で、ドキドキ・・・
いつもありがとう
2019年03月28日
【異動前】~立つ鳥跡を濁さず?~
2019.3.28
【異動前】~立つ鳥跡を濁さず?~
4/1の異動をひかえて、
謀ったかのように問題が噴出。
試されているのか、
そういうものなのか・・・
「立つ鳥跡を濁さず」
とはさせてくれない。。
いつもありがとう
【異動前】~立つ鳥跡を濁さず?~
4/1の異動をひかえて、
謀ったかのように問題が噴出。
試されているのか、
そういうものなのか・・・
「立つ鳥跡を濁さず」
とはさせてくれない。。
いつもありがとう
2019年03月27日
【人が感じること】~改革の方法論~
2019.3.27
【人が感じること】~改革の方法論~
人がどう感じ、
何を考えているのかは、
全員違う。
その他、多数の意見をまとめるのか。
特異な誰かの想いを探り出すのか。
話を聴き、
行動を観察して、
潜在的な課題を掘り起こしていくことが、
真の業務改革へつながる道かもしれない。
これは、
デザイン思考の手法そのもの。
デザイン思考で業務改革をしてみようか。。
いつもありがとう
【人が感じること】~改革の方法論~
人がどう感じ、
何を考えているのかは、
全員違う。
その他、多数の意見をまとめるのか。
特異な誰かの想いを探り出すのか。
話を聴き、
行動を観察して、
潜在的な課題を掘り起こしていくことが、
真の業務改革へつながる道かもしれない。
これは、
デザイン思考の手法そのもの。
デザイン思考で業務改革をしてみようか。。
いつもありがとう
2019年03月26日
【ギア紹介その3】~アウトドア・農作業アウター~
2019.3.26
【ギア紹介その3】~アウトドア・農作業アウター~
パディーキーパーのみなさま。
そして、
パディーキーパーを検討されているみなさま。
アウトドア、キャンプ好きなみなさま。
アウトドアや農作業に適した季節到来!
快適なアウトドアライフを送るために、
実体験から得られたスグレモノを
紹介します。
今回はコレ↓

私は赤系の色が好きです。
赤いパンツも好きですが、
今回紹介するのは赤いアウターです。
このアウターの何が優れているのかと言えば、
防風・防水なのに蒸れないコトです。
少し前に紹介した
「テムレス」という手袋がありました。
ゴム手袋なのに蒸れないアレと同じです。
農作業は重労働です。
重労働は汗が出ます。
汗が出ると蒸気が衣類の中に充満します。
充満すると凝結して濡れてしまい、
不快感が増してしまいます。
また、アウトドア活動中は
天気が急変することがあります。
雨に降られて水分が侵入すると、
不快感や体の冷えに繋がります。
風の侵入を防いで、
体温変化を最小限に抑えることも重要です。
これらの課題を解決したのが
この赤いアウターなのです。
これは数年前に購入した、
ユニクロの「ブロックテック」です。
防風・防水なのに透湿機能を備えています。
防風・防水なのに透湿機能が備わると、
蒸れた不快感や
濡れによる冷えを防止してくれます。
このアウターは本当に重宝しています。
さらに、
スッキリしたシルエットなのも
おすすめポイントです。
一度試されてはいかがでしょうか?
参考↓
https://www.uniqlo.com/jp/store/goods/413977#thumbnailSelect
いつもありがとう
【ギア紹介その3】~アウトドア・農作業アウター~
パディーキーパーのみなさま。
そして、
パディーキーパーを検討されているみなさま。
アウトドア、キャンプ好きなみなさま。
アウトドアや農作業に適した季節到来!
快適なアウトドアライフを送るために、
実体験から得られたスグレモノを
紹介します。
今回はコレ↓

私は赤系の色が好きです。
赤いパンツも好きですが、
今回紹介するのは赤いアウターです。
このアウターの何が優れているのかと言えば、
防風・防水なのに蒸れないコトです。
少し前に紹介した
「テムレス」という手袋がありました。
ゴム手袋なのに蒸れないアレと同じです。
農作業は重労働です。
重労働は汗が出ます。
汗が出ると蒸気が衣類の中に充満します。
充満すると凝結して濡れてしまい、
不快感が増してしまいます。
また、アウトドア活動中は
天気が急変することがあります。
雨に降られて水分が侵入すると、
不快感や体の冷えに繋がります。
風の侵入を防いで、
体温変化を最小限に抑えることも重要です。
これらの課題を解決したのが
この赤いアウターなのです。
これは数年前に購入した、
ユニクロの「ブロックテック」です。
防風・防水なのに透湿機能を備えています。
防風・防水なのに透湿機能が備わると、
蒸れた不快感や
濡れによる冷えを防止してくれます。
このアウターは本当に重宝しています。
さらに、
スッキリしたシルエットなのも
おすすめポイントです。
一度試されてはいかがでしょうか?
参考↓
https://www.uniqlo.com/jp/store/goods/413977#thumbnailSelect
いつもありがとう
2019年03月25日
【役割】~新年度から変わる~
2019.3.25
【役割】~新年度から変わる~
新年度から職場を「異動するにあたり、
本日は壮行会を開いていただきました。
得意分野や興味があることにのめり込む!
そのうえで【役割】を果たせることが、
「その人」にとって一番いい道。
「その人」になれるよう、精進していきます!
いつもありがとう
【役割】~新年度から変わる~
新年度から職場を「異動するにあたり、
本日は壮行会を開いていただきました。
得意分野や興味があることにのめり込む!
そのうえで【役割】を果たせることが、
「その人」にとって一番いい道。
「その人」になれるよう、精進していきます!
いつもありがとう
2019年03月24日
【桜の開花は来週あたり?】~四谷の千枚田~
2019.3.24
【桜の開花は来週あたり?】~四谷の千枚田~
「四谷の千枚田」の最上部にある桜の木。
つぼみはまだこんな感じでした。

来週あたりが開花でしょうか。。
日没の位置も北に上がって、
日が長くなってきました。

これからどんどん暖かくなりますね。
いつもありがとう
【桜の開花は来週あたり?】~四谷の千枚田~
「四谷の千枚田」の最上部にある桜の木。
つぼみはまだこんな感じでした。

来週あたりが開花でしょうか。。
日没の位置も北に上がって、
日が長くなってきました。

これからどんどん暖かくなりますね。
いつもありがとう
2019年03月23日
【ギア紹介その2】~アウトドア・農作業ゴム長~
2019.3.23
【ギア紹介その2】~アウトドア・農作業ゴム長~
パディーキーパーのみなさま。
そして、
パディーキーパーを検討されているみなさま。
アウトドア、キャンプ好きなみなさま。
これからのアウトドアや農作業に適した季節!
快適なアウトドアライフを送るために、
実体験から感じたスグレモノを
紹介していきたいと思います。
今回はコレ↓

迷彩のパンツ好きですが、
紹介するのは長靴です。
ゴム長とも呼びますね。
ゴム長って、
基本、ダサいですよね。
しかし、泥んこ作業中心の稲作では、
このゴム長が必須です。
特に一番気を付けないといけないことは、
代かきや田植え、草取りなど、
水を張った水田の中での運動性です。
薄手で足にピッタリとしたゴム長でないと、
ぬかるみにハマって、スタスタ歩けません。
泥にハマって簡単に脱げてしまいます。
田植え用で一番にお勧めするのが
専用のゴム長です。


私は水田の中の作業が中心の時は
コレを使っています。
ホームセンターやワークマンで手に入ります。
が、
薄手のため、
普段使いの耐久性や、
見た目の悪さがぬぐえません。
いちばんカッコいいのは、
例えばハンターなどの高級ブランド品!


カッコいいですね~♪
ソールの耐久性はもちろん、
見た目の格好良さはぴか一です。
しかし、
しなやかさや、
フィット感が無いと、
ドロドロぬかるみの中では足が運べません。
そこで、
私が選んだのは、
田植専用とガーデニング用の
どちらかと言えば田植え寄りのゴム長です。


ワークマンで購入しました。
(もちろんアマゾンなどでも購入できます)
見た目はほどほど。
ゴムの厚さは中程度でフィット感は高く、
口のベルトをしっかり締めれば、
ぬかるみでもそこそこの運動性能です。
ただし、フィット感が重要なため、
試着して購入することをお勧めします。
ぶかぶかだと簡単に脱げますので。。
このゴム長の良い点は、
田植専用よりソールが厚めなので、
一年を通して広範囲な作業に使用できます。
初めて作業用としてのゴム長を準備するなら、
おススメの一品ではないでしょうか。
どーしても格好優先の方は、
どうしましょうか。。。
裸足とか。。
いつもありがとう
【ギア紹介その2】~アウトドア・農作業ゴム長~
パディーキーパーのみなさま。
そして、
パディーキーパーを検討されているみなさま。
アウトドア、キャンプ好きなみなさま。
これからのアウトドアや農作業に適した季節!
快適なアウトドアライフを送るために、
実体験から感じたスグレモノを
紹介していきたいと思います。
今回はコレ↓
迷彩のパンツ好きですが、
紹介するのは長靴です。
ゴム長とも呼びますね。
ゴム長って、
基本、ダサいですよね。
しかし、泥んこ作業中心の稲作では、
このゴム長が必須です。
特に一番気を付けないといけないことは、
代かきや田植え、草取りなど、
水を張った水田の中での運動性です。
薄手で足にピッタリとしたゴム長でないと、
ぬかるみにハマって、スタスタ歩けません。
泥にハマって簡単に脱げてしまいます。
田植え用で一番にお勧めするのが
専用のゴム長です。
私は水田の中の作業が中心の時は
コレを使っています。
ホームセンターやワークマンで手に入ります。
が、
薄手のため、
普段使いの耐久性や、
見た目の悪さがぬぐえません。
いちばんカッコいいのは、
例えばハンターなどの高級ブランド品!
カッコいいですね~♪
ソールの耐久性はもちろん、
見た目の格好良さはぴか一です。
しかし、
しなやかさや、
フィット感が無いと、
ドロドロぬかるみの中では足が運べません。
そこで、
私が選んだのは、
田植専用とガーデニング用の
どちらかと言えば田植え寄りのゴム長です。
ワークマンで購入しました。
(もちろんアマゾンなどでも購入できます)
見た目はほどほど。
ゴムの厚さは中程度でフィット感は高く、
口のベルトをしっかり締めれば、
ぬかるみでもそこそこの運動性能です。
ただし、フィット感が重要なため、
試着して購入することをお勧めします。
ぶかぶかだと簡単に脱げますので。。
このゴム長の良い点は、
田植専用よりソールが厚めなので、
一年を通して広範囲な作業に使用できます。
初めて作業用としてのゴム長を準備するなら、
おススメの一品ではないでしょうか。
どーしても格好優先の方は、
どうしましょうか。。。
裸足とか。。
いつもありがとう
2019年03月22日
【ギア紹介①】~アウトドア・農作業~
2019.3.22
【ギア紹介①】~アウトドア・農作業~
パディーキーパーのみなさま。
そして、
パディーキーパーを検討されているみなさま。
アウトドア、キャンプ好きなみなさま。
これからアウトドアや農作業に適した季節です!
快適なアウトドアライフを送るために、
実体験から感じたスグレモノを
紹介していきたいと思います。
今回はコレ↓

ドジョウではありません。
ゴム手袋です。
この手袋の色、
アウトドアで使うには、
ちょい(かなり)ダサい・・・
が、しかし!
ダサさを大きく超える機能があります。
みなさま
ゴム手袋をしていて不快なことは何でしょうか?
「・・・・」
「・・・・・・・・」
私がいちばん不快に感じるのは、
手袋の中が蒸れて、
汗でびしょびしょに濡れてしまうことです。
特に冬場の作業では、
手先が冷えて作業が続かなくもなりますね。
ところが、
この手袋は、
ゴム手袋なのに透湿なのです!
分かります??
水を通さないのに、
中の湿気を逃がしてくれるのです!
泥にまみれたり水の中でも、
手袋の中はカラッとしています。
コレ、凄いことです。
ショーワグローブの「テムレス」という商品
本当に重宝しています。
五月の田植えにも使えますね。
オンラインでも、
近くのホームセンターでも手に入ります。
ダサい「青」色を、超絶超える機能です。
そして、この機能でこのお値段!です。
お試ししてみては?
アマゾンに飛びます↓
<防寒タイプ> コレかなりお世話になりました。


<通常タイプ> 母にもプレゼントしました。


<ジャージタイプ> まだ使ってないです。。


いつもありがとう
【ギア紹介①】~アウトドア・農作業~
パディーキーパーのみなさま。
そして、
パディーキーパーを検討されているみなさま。
アウトドア、キャンプ好きなみなさま。
これからアウトドアや農作業に適した季節です!
快適なアウトドアライフを送るために、
実体験から感じたスグレモノを
紹介していきたいと思います。
今回はコレ↓

ドジョウではありません。
ゴム手袋です。
この手袋の色、
アウトドアで使うには、
ちょい(かなり)ダサい・・・
が、しかし!
ダサさを大きく超える機能があります。
みなさま
ゴム手袋をしていて不快なことは何でしょうか?
「・・・・」
「・・・・・・・・」
私がいちばん不快に感じるのは、
手袋の中が蒸れて、
汗でびしょびしょに濡れてしまうことです。
特に冬場の作業では、
手先が冷えて作業が続かなくもなりますね。
ところが、
この手袋は、
ゴム手袋なのに透湿なのです!
分かります??
水を通さないのに、
中の湿気を逃がしてくれるのです!
泥にまみれたり水の中でも、
手袋の中はカラッとしています。
コレ、凄いことです。
ショーワグローブの「テムレス」という商品
本当に重宝しています。
五月の田植えにも使えますね。
オンラインでも、
近くのホームセンターでも手に入ります。
ダサい「青」色を、超絶超える機能です。
そして、この機能でこのお値段!です。
お試ししてみては?
アマゾンに飛びます↓
<防寒タイプ> コレかなりお世話になりました。
<通常タイプ> 母にもプレゼントしました。
<ジャージタイプ> まだ使ってないです。。
いつもありがとう
2019年03月21日
【新元号米】~稲作体験日程~
2019.3.21
【新元号米】~稲作体験日程~
パディーキーパーのみなさま。
そして、
パディーキーパーを検討されているみなさま。
今シーズンは、
新元号が5月1日に制定されますね。
記念すべきシーズンになるわけです。
そこで、
新元号になってから田植えを開始します。
正真正銘の新元号米です。
ワクワクしますね~♪
田植えとその後の日程は以下のようになります。
よろしくお願いします。
<日程>
田植え: 5月1,2,3,4,5,6日 予備日11,12日
草取り: 田植えから稲刈りまでの間
稲刈り: 9月14,15,16,21,22日 予備日29日
脱 穀: 10月12,13,14,19,20予備日22,27日
お渡し: 11月下旬
新元号となる5月1日から田植えを開始します。
新元号米!楽しみですね~♪





棚田オーナー「パディーキーパー」に関する情報は以下↓
https://www.facebook.com/notes/%E3%83%8F%E3%83%83%E3%83%94%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%AF%E3%83%88/paddykeeper/2256165824414115/
いつもありがとう
【新元号米】~稲作体験日程~
パディーキーパーのみなさま。
そして、
パディーキーパーを検討されているみなさま。
今シーズンは、
新元号が5月1日に制定されますね。
記念すべきシーズンになるわけです。
そこで、
新元号になってから田植えを開始します。
正真正銘の新元号米です。
ワクワクしますね~♪
田植えとその後の日程は以下のようになります。
よろしくお願いします。
<日程>
田植え: 5月1,2,3,4,5,6日 予備日11,12日
草取り: 田植えから稲刈りまでの間
稲刈り: 9月14,15,16,21,22日 予備日29日
脱 穀: 10月12,13,14,19,20予備日22,27日
お渡し: 11月下旬
新元号となる5月1日から田植えを開始します。
新元号米!楽しみですね~♪




棚田オーナー「パディーキーパー」に関する情報は以下↓
https://www.facebook.com/notes/%E3%83%8F%E3%83%83%E3%83%94%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%AF%E3%83%88/paddykeeper/2256165824414115/
いつもありがとう
タグ :パディーキーパー
2019年03月20日
【継続は力】~目標を持って生きる~
2019.3.20
【継続は力】~目標を持って生きる~
うれしいニュースが飛び込んできた。
Dさんが東インカレのチームに滑り込めた!
小2から始めた体操競技。
体が大きくなる過程で伸び悩み、
何度かやめたい気持ちに押しつぶされた。
彼を支えたのは、「体操が好き」
ただそれだけ。
家族として、
彼の「好き」を応援し、支え続けた。
やるのは本人。
そして今は通過点。
結果を出して、
次へつなげて欲しい。
いつもありがとう
【継続は力】~目標を持って生きる~
うれしいニュースが飛び込んできた。
Dさんが東インカレのチームに滑り込めた!
小2から始めた体操競技。
体が大きくなる過程で伸び悩み、
何度かやめたい気持ちに押しつぶされた。
彼を支えたのは、「体操が好き」
ただそれだけ。
家族として、
彼の「好き」を応援し、支え続けた。
やるのは本人。
そして今は通過点。
結果を出して、
次へつなげて欲しい。
いつもありがとう
2019年03月19日
【視座を高く】~自分の行動を変えること~
2019.3.19
【視座を高く】~自分の行動を変えること~
組織として、
見えている課題を解決するのは得意だけれど、
潜在する課題を見つけ出し提起することに欠ける。
このような状況が指摘されて久しい。
では、
どの様に組織や個人を導いていくべきなのか。
これが、新年度からの、
自身への課題となる。
視座を高くするためには、
出来るだけ広く周囲を見聞し、
気づき、違和感を覚えることが重要だと思う。
そのためには、
まずは自分の行動を変えること。
ここからだと思う。
いつもありがとう
【視座を高く】~自分の行動を変えること~
組織として、
見えている課題を解決するのは得意だけれど、
潜在する課題を見つけ出し提起することに欠ける。
このような状況が指摘されて久しい。
では、
どの様に組織や個人を導いていくべきなのか。
これが、新年度からの、
自身への課題となる。
視座を高くするためには、
出来るだけ広く周囲を見聞し、
気づき、違和感を覚えることが重要だと思う。
そのためには、
まずは自分の行動を変えること。
ここからだと思う。
いつもありがとう
2019年03月18日
【警察沙汰勃発】~冷静を保つ難しさ~
2019.3.18
【警察沙汰勃発】~冷静を保つ難しさ~
先週末から、
身近な案件で心配事があった。
帰宅し玄関ドアを開けると、騒然とした雰囲気。
土日は何もなかった安堵感を吹き飛ばす
事件が勃発していた。
妻の携帯から、
震えて声にならない泣き声が続いている。
警察には連絡済で現場へ向かっている。
身近な人にも助けを求めて向かっている。
そんな状況のなか、
我々も現場へ急行する判断をした。
「すぐ行くから用意をして!」
バタバタ・・・
バタバタバタ・・・
ピチピチカラカラピチピチカラカラ・・・
「おい! 行くぞ!!」
ピチピチカラカラピチピチカラカラ・・・
「おい! 何してる!!」
「あ、 ごめんなさい。 カキフライ揚げてた!」
家庭内はほぼパニック状態。
冷静な判断ができない状況に陥っていた。
火の始末をして、
車に飛び込み現場へ向かった。
一刻も早く到着せねば!
アクセルを踏んだ。
繋ぎっぱなしの携帯から
警察も身近な人も現場に到着した連絡が入った。
「あれ、どうして国道を走ってんだ?・・・」
高速を使えば、
20分は短縮できるはずなのに
私も慌てていて冷静な判断ができていない。
このまま向かうしかない。
相当な距離を走ってしまった。
本件、
警察の到着により、
スピード解決に向かい、胸をなでおろした。
緊急時にあっても、
いかに冷静さを保てるかが、大きな課題となった…
いつもありがとう
【警察沙汰勃発】~冷静を保つ難しさ~
先週末から、
身近な案件で心配事があった。
帰宅し玄関ドアを開けると、騒然とした雰囲気。
土日は何もなかった安堵感を吹き飛ばす
事件が勃発していた。
妻の携帯から、
震えて声にならない泣き声が続いている。
警察には連絡済で現場へ向かっている。
身近な人にも助けを求めて向かっている。
そんな状況のなか、
我々も現場へ急行する判断をした。
「すぐ行くから用意をして!」
バタバタ・・・
バタバタバタ・・・
ピチピチカラカラピチピチカラカラ・・・
「おい! 行くぞ!!」
ピチピチカラカラピチピチカラカラ・・・
「おい! 何してる!!」
「あ、 ごめんなさい。 カキフライ揚げてた!」
家庭内はほぼパニック状態。
冷静な判断ができない状況に陥っていた。
火の始末をして、
車に飛び込み現場へ向かった。
一刻も早く到着せねば!
アクセルを踏んだ。
繋ぎっぱなしの携帯から
警察も身近な人も現場に到着した連絡が入った。
「あれ、どうして国道を走ってんだ?・・・」
高速を使えば、
20分は短縮できるはずなのに
私も慌てていて冷静な判断ができていない。
このまま向かうしかない。
相当な距離を走ってしまった。
本件、
警察の到着により、
スピード解決に向かい、胸をなでおろした。
緊急時にあっても、
いかに冷静さを保てるかが、大きな課題となった…
いつもありがとう
2019年03月17日
【ススキ刈り完了】~棚田キャンピング~
2019.3.17
【ススキ刈り完了】~棚田キャンピング~
小雨ではありましたが、
なんとか刈ってしまいたい一心で、
最後に残ったススキを刈ってきました。

before

after
長年放置されたススキは、
樹木のような太さと硬さ!
草刈り機の刃が負けそうになりながら、
一歩一歩、刈り進んで遂に!
ススキの下から、
キャンプサイトが姿を現すと、
達成感全開!!(まだ完成ではない・・・)

来週からは、
刈ったススキを田んぼへ運んで、
肥料にするために焼きはじめます!
楽しい火遊びを体験されたい方は、
気軽に声をかけてほしいです!
いつもありがとう
【ススキ刈り完了】~棚田キャンピング~
小雨ではありましたが、
なんとか刈ってしまいたい一心で、
最後に残ったススキを刈ってきました。

before

after
長年放置されたススキは、
樹木のような太さと硬さ!
草刈り機の刃が負けそうになりながら、
一歩一歩、刈り進んで遂に!
ススキの下から、
キャンプサイトが姿を現すと、
達成感全開!!(まだ完成ではない・・・)

来週からは、
刈ったススキを田んぼへ運んで、
肥料にするために焼きはじめます!
楽しい火遊びを体験されたい方は、
気軽に声をかけてほしいです!
いつもありがとう
2019年03月16日
【黄道十二宮】~今はひと月ずれている?~
2019.3.16
【黄道十二宮】~今はひと月ずれている?~
3月6日の記事
【2月生まれは】~なぜ「みずがめ座」なのか~
https://nmarugt3924.dosugoi.net/e1078958.html
ここで、
2月の黄道上に、みずがめ座が位置するから、
2月生まれは、みずかめ座と書きました。
が、
その記述は正しくもあり、
間違いでもあります。
現在、
私が生まれた2月4日の黄道上には、
みずがめ座はありません。
やぎ座があります。
なぜこの違いが出来たのでしょうか?
それは、
地球の歳差によるものです。
https://www.nao.ac.jp/faq/a1007.html
歳差って何?
となるわけですが、
地球の自転軸の傾き23.4度の軸は、
ゆっくりと円運動をしています。
その周期は約25800年。

国立天文台 天文情報センター より
黄道十二宮が定められたギリシャ時代には、
確かに天球上の区画にそれぞれの星座が
納まっていました。
2000年の時を経て、
地球の歳差によってゆっくりとずれが生じ、
ほぼ一区画分ずれているようです。
ずれてはいますが、
占星術上の黄道十二宮は、
時を経ても変わることはありません。
ギリシャ時代の当時は、
地球の歳差運動が認識されていなかったのか、
されていても占星術に考慮されなかったのか。
ただ、
約24000年経てば、
ギリシャ時代と同じ夜空を見ることが
できるので、
待てばいい! ということになりますね。
参考図書です↓(amazon)


いつもありがとう
【黄道十二宮】~今はひと月ずれている?~
3月6日の記事
【2月生まれは】~なぜ「みずがめ座」なのか~
https://nmarugt3924.dosugoi.net/e1078958.html
ここで、
2月の黄道上に、みずがめ座が位置するから、
2月生まれは、みずかめ座と書きました。
が、
その記述は正しくもあり、
間違いでもあります。
現在、
私が生まれた2月4日の黄道上には、
みずがめ座はありません。
やぎ座があります。
なぜこの違いが出来たのでしょうか?
それは、
地球の歳差によるものです。
https://www.nao.ac.jp/faq/a1007.html
歳差って何?
となるわけですが、
地球の自転軸の傾き23.4度の軸は、
ゆっくりと円運動をしています。
その周期は約25800年。

国立天文台 天文情報センター より
黄道十二宮が定められたギリシャ時代には、
確かに天球上の区画にそれぞれの星座が
納まっていました。
2000年の時を経て、
地球の歳差によってゆっくりとずれが生じ、
ほぼ一区画分ずれているようです。
ずれてはいますが、
占星術上の黄道十二宮は、
時を経ても変わることはありません。
ギリシャ時代の当時は、
地球の歳差運動が認識されていなかったのか、
されていても占星術に考慮されなかったのか。
ただ、
約24000年経てば、
ギリシャ時代と同じ夜空を見ることが
できるので、
待てばいい! ということになりますね。
参考図書です↓(amazon)
いつもありがとう
2019年03月15日
【追い詰められて】~ひねり出す~
2019.3.15
【追い詰められて】~ひねり出す~
追い詰められて考え抜けば
何とかなるもの!
いつも、
ギリギリで切り抜けてきた。
今回も、
有効な別の手を
見つけ出して事なきを得そうだ。
ギリギリにならないと
本気にならなかったということなのか??
それは違う。
ギリギリになるほど、
本気度が増すということだ。
超えられない問題は無い。
ただし、
その程度の問題だったのかもしれないが・・・
いつもありがとう
【追い詰められて】~ひねり出す~
追い詰められて考え抜けば
何とかなるもの!
いつも、
ギリギリで切り抜けてきた。
今回も、
有効な別の手を
見つけ出して事なきを得そうだ。
ギリギリにならないと
本気にならなかったということなのか??
それは違う。
ギリギリになるほど、
本気度が増すということだ。
超えられない問題は無い。
ただし、
その程度の問題だったのかもしれないが・・・
いつもありがとう
2019年03月14日
【人の共感を得る】~難しさを痛感~
2019.3.14
【人の共感を得る】~難しさを痛感~
エレベーターピッチの重要性と、
伝え方の難しさを痛感した半日。
ある意味、
プレゼン技術で解決できる内容も多い。
が、
「課題が何か」
ここに深い共感が寄せられないと、
次への一歩に繋がりにくい。
いつもありがとう
【人の共感を得る】~難しさを痛感~
エレベーターピッチの重要性と、
伝え方の難しさを痛感した半日。
ある意味、
プレゼン技術で解決できる内容も多い。
が、
「課題が何か」
ここに深い共感が寄せられないと、
次への一歩に繋がりにくい。
いつもありがとう
2019年03月13日
【問題発見能力が大事】エスプレッソのような人生
2019.3.13
【問題発見能力が大事】エスプレッソのような人生
「『問題解決能力を高めよう』
とかいいますが、
問題の発見能力の方が大事なんです」
ネスレ日本社長兼CEO
高岡浩三さんの言葉。
まさにそこなのですが、
それこそが難しい。
その言葉に裏打ちされた人生は、
心に突き刺さる。
いい記事でした。

いつもありがとう
【問題発見能力が大事】エスプレッソのような人生
「『問題解決能力を高めよう』
とかいいますが、
問題の発見能力の方が大事なんです」
ネスレ日本社長兼CEO
高岡浩三さんの言葉。
まさにそこなのですが、
それこそが難しい。
その言葉に裏打ちされた人生は、
心に突き刺さる。
いい記事でした。

いつもありがとう
2019年03月12日
【アクティブ会員】~お申し込みに関する情報~
2019.3.12
【アクティブ会員】~お申し込みに関する情報~
「パディーキーパー 棚田守り人」
日本の棚田百選の中でも規模および美しさでとりわけ際立つ棚田「四谷の千枚田」。多くの観光客で賑わうこの雄大な田園風景が、耕作者の高齢化と減少により、あと十数年で消滅するであろうことを知る人は殆どいません。
「Paddykeeper パディーキーパー」とは、棚田(Paddy)を守る人(Keeper)の意味を込めて作られた造語です。我々ハッピーランドプロジェクトは、雄大な田園風景を維持し、保全して、棚田を保有する地域の方々に安心を提供し、訪れるお客様に素晴らしい景観と癒しを与え続けたい一心で「パディーキーパー」の仕組みづくりに立ち上がりました。
「パディーキーパー」には、実際に現地でお米作りを体験しながら棚田の維持に貢献する「アクティブ会員」があります。
2019シーズンの申し込み区画も残り数区画となってきました。ご興味のある方はお問い合わせください。
パディーキーパー アクティブ会員
アクティブ会員は、お米の収穫が第一の目的ではありません。厳しく大変な棚田の農業体験を通じて、自然の恵みを授かる達成感と楽しさを実感していただきながら、棚田の維持と保全に貢献することの大切さを感じていただくことを、我々は第一と考えています。 美しい山々に囲まれた奥三河の地で、清々しい空気を胸いっぱい吸いに込みながら、この活動によって、会員と地元の方々、そして会員相互の交流を促進し、人と人が結びつくことで生まれる大きな力を、明るい未来の創造に役立てていきたいと考えています。
<アクティブ会員の特典>
・棚田での「田植え」「稲刈り・稲架かけ(ハザカケ)」「脱穀」を体験できます。
・一区画(約100~150㎡=30~45坪)につき30㎏(各区画の収量の多少に関わらず一定量)の棚田米「幻の米 ミネアサヒ」を玄米でお渡しします。(30kgからの精米も可能、但し重量は1割ほど減ります)
・区画に会員のお名前・グループ名などの名札が立ちます。
・棚田を守る一員として区画が割り当てられ、割り当てられた区画へ立ち入って作業ができる許可が与えられます。
・多目的スペース 「連谷区ふれあい交流館」 の利用が半額に優待されます。(現在、諸事情により利用できません)
https://www.facebook.com/renkoku.fureai/
・土間のある古民家 「眞當菴」 の利用が半額に優待されます。
https://www.facebook.com/matouann/
・棚田キャンピングのキャンプサイト(一区画)の利用が半額に優待されます。
〇アクティブ会員の申込み〇
<応募資格>
「四谷の千枚田」 が大好きで、米作りを体験してみたいという方。個人、家族、団体を問いません。
<募集区画>
11区画 (1区画つき約100~150㎡=30~45坪)
<年会費>
1区画あたり35,000円
一組で複数区画の利用も可能です。
<申し込み期限>
2019年3月31日まで。メール、FAXなどで受付ます。
複数名申し込み用 pdfファイルのリンクは以下です。
https://www.dropbox.com/s/kig38kc7e1vkwtd/paddykeeper.pdf?dl=0
複数名申し込み用 wordファイルのリンクは以下です。
https://www.dropbox.com/s/nxtiwd7jenjqwiv/paddykeeper.docx?dl=0
メール: happyland.project.inc@gmail.com
FAX: 0533-87-8769
<アクティブ会員の申込方法>
パディーキーパーの趣旨に賛同いただき、アクティブ会員を希望される方は、申し込み期間内に、申込書のpdf またはwordファイルのプリントに必要事項を記載してFAXするか、申込み書の記載事項をメールするか、記載した申込書をメールに添付して送信してください。
<選考方法及び結果通知>
先着順で受け付け、現地での区画確認、意思の確認をしたのちに決定します。 ただし、前年の会員が更新する場合は、そちらが優先されます。ご了承ください。
<入会通知>
入金が確認されましたら、メンバーカードを発送いたします。
<その他>
■契約期間
アクティブ会員としての権利期間は、申し込んだシーズンの大晦日まで、最長1年間(1月1日~12月31日)とします。 会費を納入いただければ、次シーズンも継続できます。
■申し込み区画数
一組の申し込みは1区画以上3区画以内となります。 一区画あたり、10名までの会員登録が可能です。
■土地の賃借権
本制度は土地へ立ち入っての作業を許可するもので、土地の賃借権は発生しません。
<概略日程>
田植え: 5月のゴールデンウィーク期間(5月の第一週)
稲刈り稲架かけ: 9月中旬前後の土日祝日
脱穀: 10月中旬前後
<アクティブ会員の心構え>
・自分(自分達)の棚田であるという気持ちで、楽しく農業をすること。
・他のオーナーや地元の住民、指導者と仲良くつきあうこと。
・棚田の景観や役割を認識し、棚田を愛すること。
・棚田や地元集落の環境美化に努め、協力を惜しまないこと。
・自分の田んぼに会いたくなったら、我慢しないでいつでも会いにくること。
・困っているオーナーがいたら、相互扶助の精神で助けてあげること。
・地域の住民には自ら元気に挨拶をすること。
<アクティブ会員との申し合わせ>
会員になられた方には、会費を指定の方法でお支払いいただきます。
自己都合により途中解約されても会費は払い戻しいたしませんので、ご了承ください。また、期日までにお支払いいただけない場合には、会員になる意志がないものとみなし、会員資格を無効といたします。
遠隔地からお越しの方、あるいは交通手段の都合上宿泊を必要とされる方には、管理施設「連谷区ふれいあ交流館」もしくは近隣の宿泊施設をご案内いたします。
会員水田での作業は、人力が基本ですが、動力機械も利用可能です。
耕運機、田植え機、稲刈り機、脱穀機等の借用料、燃料代は会費に含まれます。
農作業に必要な鍬(くわ)、鎌(かま)などの道具はできるだけご自身でご用意ください。 稲刈り鎌はお貸しします。
苗および肥料等は管理者側で用意します。
無農薬栽培を原則としますが、病害虫の発生等で農薬散布が必要となった場合には、農薬を散布する場合もあります。
田植え・稲刈り・稲架かけ・脱穀に参加していだだくことが原則です。
田起こし、代掻き、除草、肥料散布、水の管理ど、その他の作業にも積極的に参加してください。
米作りは自然環境に左右されます。配給量が減ってしまう場合があることをご承知おきください。



その他、パディーキーパーの詳細情報は、以下のアドレスから確認いただけます。
https://www.facebook.com/notes/%E3%83%8F%E3%83%83%E3%83%94%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%AF%E3%83%88/paddykeeper/2256165824414115/
いつもありがとう
【アクティブ会員】~お申し込みに関する情報~
「パディーキーパー 棚田守り人」
日本の棚田百選の中でも規模および美しさでとりわけ際立つ棚田「四谷の千枚田」。多くの観光客で賑わうこの雄大な田園風景が、耕作者の高齢化と減少により、あと十数年で消滅するであろうことを知る人は殆どいません。
「Paddykeeper パディーキーパー」とは、棚田(Paddy)を守る人(Keeper)の意味を込めて作られた造語です。我々ハッピーランドプロジェクトは、雄大な田園風景を維持し、保全して、棚田を保有する地域の方々に安心を提供し、訪れるお客様に素晴らしい景観と癒しを与え続けたい一心で「パディーキーパー」の仕組みづくりに立ち上がりました。
「パディーキーパー」には、実際に現地でお米作りを体験しながら棚田の維持に貢献する「アクティブ会員」があります。
2019シーズンの申し込み区画も残り数区画となってきました。ご興味のある方はお問い合わせください。
パディーキーパー アクティブ会員
アクティブ会員は、お米の収穫が第一の目的ではありません。厳しく大変な棚田の農業体験を通じて、自然の恵みを授かる達成感と楽しさを実感していただきながら、棚田の維持と保全に貢献することの大切さを感じていただくことを、我々は第一と考えています。 美しい山々に囲まれた奥三河の地で、清々しい空気を胸いっぱい吸いに込みながら、この活動によって、会員と地元の方々、そして会員相互の交流を促進し、人と人が結びつくことで生まれる大きな力を、明るい未来の創造に役立てていきたいと考えています。
<アクティブ会員の特典>
・棚田での「田植え」「稲刈り・稲架かけ(ハザカケ)」「脱穀」を体験できます。
・一区画(約100~150㎡=30~45坪)につき30㎏(各区画の収量の多少に関わらず一定量)の棚田米「幻の米 ミネアサヒ」を玄米でお渡しします。(30kgからの精米も可能、但し重量は1割ほど減ります)
・区画に会員のお名前・グループ名などの名札が立ちます。
・棚田を守る一員として区画が割り当てられ、割り当てられた区画へ立ち入って作業ができる許可が与えられます。
・多目的スペース 「連谷区ふれあい交流館」 の利用が半額に優待されます。(現在、諸事情により利用できません)
https://www.facebook.com/renkoku.fureai/
・土間のある古民家 「眞當菴」 の利用が半額に優待されます。
https://www.facebook.com/matouann/
・棚田キャンピングのキャンプサイト(一区画)の利用が半額に優待されます。
〇アクティブ会員の申込み〇
<応募資格>
「四谷の千枚田」 が大好きで、米作りを体験してみたいという方。個人、家族、団体を問いません。
<募集区画>
11区画 (1区画つき約100~150㎡=30~45坪)
<年会費>
1区画あたり35,000円
一組で複数区画の利用も可能です。
<申し込み期限>
2019年3月31日まで。メール、FAXなどで受付ます。
複数名申し込み用 pdfファイルのリンクは以下です。
https://www.dropbox.com/s/kig38kc7e1vkwtd/paddykeeper.pdf?dl=0
複数名申し込み用 wordファイルのリンクは以下です。
https://www.dropbox.com/s/nxtiwd7jenjqwiv/paddykeeper.docx?dl=0
メール: happyland.project.inc@gmail.com
FAX: 0533-87-8769
<アクティブ会員の申込方法>
パディーキーパーの趣旨に賛同いただき、アクティブ会員を希望される方は、申し込み期間内に、申込書のpdf またはwordファイルのプリントに必要事項を記載してFAXするか、申込み書の記載事項をメールするか、記載した申込書をメールに添付して送信してください。
<選考方法及び結果通知>
先着順で受け付け、現地での区画確認、意思の確認をしたのちに決定します。 ただし、前年の会員が更新する場合は、そちらが優先されます。ご了承ください。
<入会通知>
入金が確認されましたら、メンバーカードを発送いたします。
<その他>
■契約期間
アクティブ会員としての権利期間は、申し込んだシーズンの大晦日まで、最長1年間(1月1日~12月31日)とします。 会費を納入いただければ、次シーズンも継続できます。
■申し込み区画数
一組の申し込みは1区画以上3区画以内となります。 一区画あたり、10名までの会員登録が可能です。
■土地の賃借権
本制度は土地へ立ち入っての作業を許可するもので、土地の賃借権は発生しません。
<概略日程>
田植え: 5月のゴールデンウィーク期間(5月の第一週)
稲刈り稲架かけ: 9月中旬前後の土日祝日
脱穀: 10月中旬前後
<アクティブ会員の心構え>
・自分(自分達)の棚田であるという気持ちで、楽しく農業をすること。
・他のオーナーや地元の住民、指導者と仲良くつきあうこと。
・棚田の景観や役割を認識し、棚田を愛すること。
・棚田や地元集落の環境美化に努め、協力を惜しまないこと。
・自分の田んぼに会いたくなったら、我慢しないでいつでも会いにくること。
・困っているオーナーがいたら、相互扶助の精神で助けてあげること。
・地域の住民には自ら元気に挨拶をすること。
<アクティブ会員との申し合わせ>
会員になられた方には、会費を指定の方法でお支払いいただきます。
自己都合により途中解約されても会費は払い戻しいたしませんので、ご了承ください。また、期日までにお支払いいただけない場合には、会員になる意志がないものとみなし、会員資格を無効といたします。
遠隔地からお越しの方、あるいは交通手段の都合上宿泊を必要とされる方には、管理施設「連谷区ふれいあ交流館」もしくは近隣の宿泊施設をご案内いたします。
会員水田での作業は、人力が基本ですが、動力機械も利用可能です。
耕運機、田植え機、稲刈り機、脱穀機等の借用料、燃料代は会費に含まれます。
農作業に必要な鍬(くわ)、鎌(かま)などの道具はできるだけご自身でご用意ください。 稲刈り鎌はお貸しします。
苗および肥料等は管理者側で用意します。
無農薬栽培を原則としますが、病害虫の発生等で農薬散布が必要となった場合には、農薬を散布する場合もあります。
田植え・稲刈り・稲架かけ・脱穀に参加していだだくことが原則です。
田起こし、代掻き、除草、肥料散布、水の管理ど、その他の作業にも積極的に参加してください。
米作りは自然環境に左右されます。配給量が減ってしまう場合があることをご承知おきください。
その他、パディーキーパーの詳細情報は、以下のアドレスから確認いただけます。
https://www.facebook.com/notes/%E3%83%8F%E3%83%83%E3%83%94%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%AF%E3%83%88/paddykeeper/2256165824414115/
いつもありがとう