プロフィール
nmaruGT
nmaruGT

のき山放送局で紹介されました!





丸地典利です。 
47歳の夏に直腸にガンが見つかり切除手術を経験しました。
この経験を書き留めようと始めたのがこのブログです。 ガンが発見されたことは、自分にとってそれはそれは大きな衝撃でした。自分の中の何かが変わっていく大きな機会になったことは確かです。




 2016年8月29日
このブログを開設して5年が経過しました。 
直腸ガンの手術からも5年が経過し、病院からは成績優秀で卒業証書をいただきました。 何度かイレウスを発症していますが、後遺症は日常生活に殆ど影響しなくなりました。 体のために術後1年目から始めたランニングも、すっかり習慣化して、フルマラソンのタイムを追求するようになっています。
ブログの内容も日常の出来事や未来への活動が中心になってきました。





ガンや手術に関する記事をお探しの方は、2011年9月の周辺をご覧ください。


オーナーへメッセージ


QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 43人

2019年03月23日

【ギア紹介その2】~アウトドア・農作業ゴム長~

2019.3.23
【ギア紹介その2】~アウトドア・農作業ゴム長~


パディーキーパーのみなさま。

そして、

パディーキーパーを検討されているみなさま。

アウトドア、キャンプ好きなみなさま。



これからのアウトドアや農作業に適した季節!

快適なアウトドアライフを送るために、

実体験から感じたスグレモノを

紹介していきたいと思います。



今回はコレ↓





迷彩のパンツ好きですが、

紹介するのは長靴です。

ゴム長とも呼びますね。



ゴム長って、

基本、ダサいですよね。



しかし、泥んこ作業中心の稲作では、

このゴム長が必須です。



特に一番気を付けないといけないことは、

代かきや田植え、草取りなど、

水を張った水田の中での運動性です。



薄手で足にピッタリとしたゴム長でないと、

ぬかるみにハマって、スタスタ歩けません。

泥にハマって簡単に脱げてしまいます。



田植え用で一番にお勧めするのが

専用のゴム長です。





私は水田の中の作業が中心の時は

コレを使っています。

ホームセンターやワークマンで手に入ります。



が、

薄手のため、

普段使いの耐久性や、

見た目の悪さがぬぐえません。



いちばんカッコいいのは、

例えばハンターなどの高級ブランド品!





カッコいいですね~♪

ソールの耐久性はもちろん、

見た目の格好良さはぴか一です。



しかし、

しなやかさや、

フィット感が無いと、

ドロドロぬかるみの中では足が運べません。



そこで、

私が選んだのは、

田植専用とガーデニング用の

どちらかと言えば田植え寄りのゴム長です。



ワークマンで購入しました。

(もちろんアマゾンなどでも購入できます)



見た目はほどほど。

ゴムの厚さは中程度でフィット感は高く、

口のベルトをしっかり締めれば、

ぬかるみでもそこそこの運動性能です。



ただし、フィット感が重要なため、

試着して購入することをお勧めします。

ぶかぶかだと簡単に脱げますので。。



このゴム長の良い点は、

田植専用よりソールが厚めなので、

一年を通して広範囲な作業に使用できます。



初めて作業用としてのゴム長を準備するなら、

おススメの一品ではないでしょうか。



どーしても格好優先の方は、

どうしましょうか。。。

裸足とか。。









いつもありがとう  
タグ :ゴム長長靴